東レ建設株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「シャリエ練馬高野台ハウス」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 練馬区
  5. 南田中
  6. 3丁目
  7. シャリエ練馬高野台ハウス
 

広告を掲載

賃貸住まいさん [更新日時] 2013-09-04 19:29:04
 削除依頼 投稿する

シャリエ練馬高野台ハウスについての情報を希望しています。


所在地:東京都練馬区南田中三丁目708番1、712番1(地番)
交通:西武池袋線 「練馬高野台」駅 徒歩7分
間取:2LDK~3LDK
面積:56.84平米~71.33平米
売主:東レ建設
販売代理:東レハウジング販売 東京本店
媒介:長谷工アーベスト

物件URL:http://cnt67.com/
施工会社:(株)長谷工コーポレーション
管理会社:未定

[スレ作成日時]2012-07-05 10:40:05

現在の物件
シャリエ練馬高野台ハウス
シャリエ練馬高野台ハウス
 
所在地:東京都練馬区南田中三丁目708番1、712番1(地番)
交通:西武池袋線 練馬高野台駅 徒歩7分
総戸数: 67戸

シャリエ練馬高野台ハウス

1: 匿名さん 
[2012-07-06 11:47:21]
少し狭いかなと思ったのですが、夫婦2人、子供1人だったら暮らしていけそうな広さですね。
駐車場が抽選になっちゃうんですね。近くに月極めは有りそうな感じですか?
2: 匿名さん 
[2012-07-07 19:43:50]
収納を広くすることも可能なんですね。
収納は広いほうがいいけれど、
その分、部屋のスペースが狭くなってしまう...。
3: 匿名 
[2012-07-10 12:24:26]
笹目通りの影響が、気になるんですが、どうですか?
駐輪場が、やはり欲しいですね。
でも、路線が有るって気になります!
5: 匿名さん 
[2012-07-29 14:02:19]
笹目通りは交通量多そうですね。
二重サッシになっているようですが、それでもうるさいでしょうか?
洗濯物とか真っ黒になっちゃうのかな。
6: 匿名 
[2012-07-30 12:33:34]
壁は二重壁ですね。床は直床かな。中には乾式床なんていう物件もありますよね。ここはどうなんでしょうね。かなり価格抑え目だから仕方ないかもしれませんが。
8: 匿名 
[2012-07-30 20:11:12]
まあ、私は資料などに記載を見つけられなかったから直床かなと思いました。セールスポイントは書くでしょうから。気になる方は問い合わせてみて下さい。
9: 匿名さん 
[2012-07-31 20:39:05]
最寄りの駅が西武池袋線、有楽町線、副都心線都心直結の3路線利用可能なのはかなり魅力ですね。
プレミアムセレクト採用ができる物件もなかなかないですよね。
お買いものも徒歩10分圏内にイトーヨーカドーがあるのはいいな。ピーコックストアも
ダイソーなど入っていて便利そうですね。大学病院が近くにあるのもいいなと思っています。
安心感が違いますよね。
10: 匿名さん 
[2012-08-10 20:46:14]
営業さんに聞きましたが、通り側は二重サッシになっていて室内の音環境は守られているとのこと。
排気ガスに関しては、大通り側がベランダじゃないから洗濯物の汚れはそこまで気にならないかなと考えています。
駅にヨーカドーもできて、大学病院も近いし、都心に出やすいし、何より周辺のものと比べても魅力的な価格帯に惹かれます。
あとはモデルルームで実際のものをみて判断って感じですかね。
11: 匿名 
[2012-08-11 18:30:39]
床についてご存知の方いらっしゃいますか。私も場所が良いので検討したいと思っているのですが。
13: 匿名 
[2012-09-02 23:04:36]
環八も近いねえ。谷原の交差点と比べるのもだが、大通り沿いの空気、実際に体感されたたほうが良いでしょう。あそこにたつマンションの方たちは、どんな対策されているのか。
15: 匿名さん 
[2012-09-03 01:35:53]
現地そばのヤマダの閑散ぶりには、
いつか潰れるんじゃねえかと心配になりますね。
あと、駅前にたむろしている南田中団地の住人なのか、
アジア系(おそらくは中国人)が多いのには驚くかと。
排気ガスが気になるなら、井荻トンネル内で少し窓開けてみればわかりやすい。
加えて、交通量は、平日の7時台か8時台、トンネル出入口付近でもよくわかります。
洗濯物もそうだけど、網戸やサッシ(フィルターとかあるんでしょうか、あればそれ)の心配もした方が、
それ相応の手入れをしていく覚悟は必要かと思われ。
荻窪行きのバスの本数は少ない。
大学病院は混み過ぎ。

16: 匿名さん 
[2012-09-03 09:50:08]
ここ付近の大通り沿いですが、
毎回、洗濯物は物干竿を拭いてから干してます
拭けば毎回、汚れは取れますね。
17: 匿名さん 
[2012-09-04 11:57:58]
今住んでいる場所は大通りにはめんしていませんが、やはり毎日洗濯物を干す際に
雑巾で物干し竿をふくと汚れはありますね。ある程度それはどこでも仕方がないのでは
ないかと思っています。そんなに周りは車通りがはげしいわけでもない所なので。
網戸やフェルターなども汚れますしね。まったく車が通らない田舎なら汚れも少ない
かとは思いますが。
19: 匿名さん 
[2012-09-05 16:35:39]
通り側にバルコニーがあるわけではないので
そこまで神経質にならなくても…と自分は思いますが
こればかりは個人差が出ることですから何ともですね…。
環八近いので交通量が多いのは確かですけれど。
21: 匿名 
[2012-09-06 00:56:26]
なんと言っても駅周辺に商店街ってなものがないのが残念ですね
店数が少ない分、誘惑もなく親の子への心配はおのずと減るってもんでしょうかね
駅周辺であれば、
石神井公園は割とほんと近いし、
富士見台も西側の商店街へも近いけど、
現地は、どこも近いとまでは言えない中途半端な感じは否めない
やっぱり中村橋や富士見台を見てしまうと、
買い物も楽しそうで、活気ありそうでいいなってなるかなあ
他より若い駅だから、今後に期待?駅中も変わりましたよね
長光寺橋公園は、、セールスポイントなのか?
通勤通学であの笹目通りのちょっと坂でも、年取ったらなおさら、毎日は怠くないかな?

そして南田中の下駄履きアパートはまさに異空間

んー、ここにするメリットってなんだろう...
金額?
購入する人がいれば是非聞きたい!
22: 購入検討中さん 
[2012-09-07 09:59:07]
環八は特に交通量は多いですから、その点がデメリットですよね

気にしない方には、大丈夫ですが。

もう少し周辺にお店が出来てくれると便利になるんですよね~

23: 匿名さん 
[2012-09-07 11:33:17]
販売と施工が長谷工ということで悩んでいらっしゃる方もやはりいるのでしょうかね?
25: 購入検討中さん 
[2012-09-07 23:36:10]
実は、今日モデルルームいってきました。
平日なのに、お客さんいましたよ。
長谷工の販売とか施工ってそんなにわるいんですか?
先日野村不動産のマンション見ましたが、長谷工が作ってました。
不動産は、バランスですよね。
わたしは、すごく考えてできているな~と思いました。
また来週もいきます。
間取りを決めたり、色々無料で選べます。
なんかわくわくです。
27: 匿名さん 
[2012-09-09 00:33:50]
大通り沿いはやっぱり空気はすんごい、かな?
初めて換気系を水洗いで掃除した時は、
あまりの汚れ(真っ黒!)に、
同じ空間にいて同じ空気を吸っていてよく大丈夫だな自分、
なんて本気で思いました。そして人間の体ってすごい、なんとも。
パークハウスも2部屋?出てるみたいだから、比較検討されてはどうだろう?
目白からも笹目からもほどよく離れてる感じがする。

29: 匿名さん 
[2012-09-10 12:34:05]
本人が良ければ思えればそれでいいのかもね。
よく考えてできてるのはまだ紙の上とモデルルームなのであって、よく考えられても「できる」のは、これから。だけどね。しっかりやってくれるのを祈るしかない。
周辺のこと調べて“杉並病”とか出てくると普通に怖い。「井荻トンネル」「杉並病」
詳しい方いらっしゃいましたら。
なんでもそうだけど、買ってしまったらもう後戻りはできないから。
子どもがいればなおさらないわ。
30: 匿名さん 
[2012-09-11 14:30:45]
・買い物便利
・駅もそれなりに近い
・学校も近い

etc

素敵な街環境だと思うんですけど、皆さん街道沿いがネックなのですね。。
うーん、大街道でもないので大丈夫かなと思ってるのですけど。
甲州街道なみだと一度は考える必要があると思いますが。。
時々渋滞はあるみたいですね。
32: 匿名さん 
[2012-09-12 01:02:41]
朝方混雑時は現地付近にケツっぺがきてた
エアブレ音やら大型車好きにはいい物件かもしれんが
33: 匿名さん 
[2012-09-12 10:44:17]
モデルルームはさすがオプションもかなりグレードアップされていて気分高揚!!が、実際の完成した雰囲気をモデルルームと比べてがっかりするかも?
現地は皆さん書いてるように笹目通りはかなり交通量が激しかったですね。
お子さんが小さかったりして万が一ひとりで外にでてしまったりした時を考えると恐ろしいです。
日当たりの部分も完成前だけに心配です。
デザインカスタマイズや、室内設備等素晴らしいですが高い買い物だけに環境の面で、う~ん・・といった感じです。
部屋に入ってしまえば気にならないといえばそうですけど。
35: 匿名さん 
[2012-09-15 19:15:37]
見てきましたが笹目通りが思ったより轟音でびっくりしてしまいました・・。
2重サッシは寝室にいいと思いましたが部屋を閉めきって生活するのも少し嫌だなと思って今回は見送りました。
価格は魅力的なんですが、モデルルームのオプションを外すと実は普通のマンションなのかも。
37: 匿名さん 
[2012-09-16 16:47:09]
笹目と環八に挟まれて音はどうなの?
バルコニー側に玄関側の窓を開けて空気の入れ替えなんて言っても、
音の大きさに何入れ替えてんだかわかんなくなってきちゃいそう。
特に目と喉には気を付けた方がいい。うがいと目薬。

38: 匿名さん 
[2012-09-16 21:13:41]
隣の新築分譲のネオククレステ?
同じ料金払うなら、こっちの方がよさそうと思いました。
13邸中何邸埋まったんでしょう。
ココのおかげで通り側の音シャットアウトしてくれそうですし
40: 匿名さん 
[2012-09-17 00:38:02]
西武線はいい路線ですよ
田舎くさいところがむしろ大好きです。

42: 匿名さん 
[2012-09-22 23:47:37]
駅構内のいい場所に広告出してるけど、当該駅へ広告出して(同地区の人らに訴求して)何の意味があるんだ?
こんなことへの広告出稿費まで経費として含められてるなんて考えたら、たまらんなあ。
そこを削って、ディスポーザー付ければいいじゃん、なんて思うけど。単純に。素人考えですが。
44: 匿名さん 
[2012-09-23 14:25:14]
設備はそこそこだと思いますけどね。
笹目通り沿いが寝室なのと南向きがほとんどないって言うデメリットを踏まえて検討から外しました。
45: 匿名さん 
[2012-09-23 20:38:02]
そうですよね、設備と大通り側が寝室というデメリットが一番気になりますね。健康面とか高級感とか。
でも、視点を変えて、10年、20年と長い目でみると、今出回っているミストやディスポーザなどの設備の将来性(?)や仕様、それからメンテ&維持費を考えると、専有部分はシンプルで構造や共有部分の仕様が充実している方がいいかとも思いますし...。今後、周辺環境の変化がいろいろと想定さえるので、悪化する可能性もありますが、逆に好転する要素もありますし。んー、難しいですね。
46: 匿名さん 
[2012-09-24 01:51:25]
周辺環境の変化が想定!?好転する要素!?是非教えていただきたい!
ここの通り沿いですが、住んでこの方、就寝時窓を開けて寝たことはなく。。うっっるさいんですよ、ホント。。
マンション外観は好きなんですがねえ。

47: 匿名さん 
[2012-09-28 10:33:04]
> 周辺環境の変化が想定!?好転する要素!?是非教えていただきたい!


こういうことには詳しくないですし素人考えですが、
住宅購入を視野に入れていろいろ調べてみた結果の希望的観測です。
好転だけでなく、悪化する面もしっかり心構えとして知っておきたかったので。


公的な部分でいうと、

外環道の工事が今月初めから再開(?)されたこと。
環八と笹目通りの車の流れが将来どう変わるか(悪化?改善?)が気になります。
ここ暫くは込み合いそうな気もしますが。

環境に関する規制や緑の推進運動も影響があるかも知れませんね。
たとえば、笹目通りは緑を植栽することが義務付けられているようですし、
混雑を生み出す原因になる交通システムも改善が検討されていくでしょうし。
環境に関する考え方は企業や個人に支えられて勧められそうですが。

企業と個人と言えば、

自動車や交通システムは技術進化と、利用ユーザの考え方の変化。
昔エコと言えば、昔はちょっと贅沢なイメージだったのですが、
最近は、エコと言えば「エコロジー」と「エコノミー(経済的)」なんですね。
大気汚染や騒音の対策として開発がすすんでいるエコカーも価格が下がれば...。
電気自動車以外にもいろいろあることを知りました。

地震対策として都内の広い幹線道路は注目もされているようですし、
オリンピックの招致活動にも関連して、
この辺りは、とてもいいサンプルになりそうな気がします。

マンションの話題から随分とかけ離れた投稿になってしまってすみません!
ネットで調べてみると、もっと様々な取り組みや現状が見えてくると思いますので、
もし関心がありましたらググってみて下さい。
49: 物件比較中さん 
[2012-09-28 15:03:42]
交通量というと笹目通りのことですよね、
でもここって西向きがないみたいだし大丈夫なんじゃないかなー、
西にバルコニーがあるとさすがにどうしようかと思ったけどこの位置取りなら傍に道路があることも中にいれば忘れるぐらいな気がするんですが。。ただ自分のところから車で出入りするのが大変なときがありそうですねー、そこはマンションから違うルートを選択するということで(汗)
51: 匿名さん 
[2012-09-29 10:47:59]
ここは、東側(大通りの反対側)に奥行きのあるベランダがあって、
細い公道を挟んだ向こう側は低層の住宅ということで、
日当たりと風通しは悪くないような気がします。

構造と外観デザインによって変わってくると思いますが、
夏の暑さと紫外線の影響が心配なので、南向きでなく東向きだというところに魅力を感じました。

私は、笹目通り沿いの東向きマンション(大通りの反対側)にずっと住んでいました。
西側に寝室と書斎と玄関、東側に横長のLDK(16畳)なので同じような配置になるでしょうか。
西側は静かで眺めもいいのですがほとんど夜しか使わずあまり窓を開けることもなかったで、
暗いかというとそんなに気にならなかったですね。
リビングは明るくて眺望はよかったですが、最近は、紫外線防止効果のある遮光・遮熱カーテンをつけてました。

生活のパターンと、どこに重点を置くかによって魅力を感じるところも人それぞれなんですね。
52: 匿名さん 
[2012-09-30 23:50:09]
ベランダからはスカイツリーなんて不気味な塔(私個人の印象ですが)よりも富士山を臨めた方がよっかたなーと。
それだけでも東向きちょっと残念。。そもそも7階でないとしっかりとスカイツリーは見えないのかな
53: 匿名さん 
[2012-10-01 23:49:27]
トンネルお出入口仲間のプレサンスロジェ桃井はどうなんでしょう...
カラーは違いますが、ここと比較してみるも良し?な気がしますけど
ハウスって駅前の本家の外観にそっくりなんですね
54: 匿名さん 
[2012-10-03 09:09:22]
最近では西向きも人気ですよね。
夏場は日差しがきついかもしれませんが、冬は暖かくていいですよ。
55: 匿名さん 
[2012-10-03 18:26:35]
> そもそも7階でないとしっかりとスカイツリーは見えないのかな

大通り沿い(もう少し谷原寄り)の東向きマンションでスカイスリーが見えました。
左端に池袋(だったかな?)の高いビル、右端に新宿の高層ビル、その間に続く街並みの上に乗ってる感じで。
パノラマ写真のように東京都心が見わたせる階なのら、このマンションでも大丈夫かと。

そう言えば、としまえんの花火も右手間近に見えるんですが、
ハウスからはどうなんでしょうね。
57: 匿名さん 
[2012-10-04 01:46:36]
ええ、南でしょ。
西向きはあっつくつらいと聞いてますよー
気密性高いマンションは冬でもそれなりもともと暖かいしねー
59: 匿名 
[2012-10-04 13:38:03]
うちは真南にリビングがありますが、実家が西向き、妹宅が東向きマンションなので参考にしていただければ。

天井の高い白い壁の最近のマンションなら西向きも東向きもリビングなら朝から夕方まで明るいですよ。確かに夏の西向きの実家は暑いけどガラスにUVフィルム加工したら解決しました。(チョット値がはるけど)

どちらも良く遊びに行きますが、日中は大抵照明は使わず明るいですよ。
60: 匿名さん 
[2012-10-04 15:58:15]
実際に住んでみないとわからないのに、
想像及ばん一生ものの日当りにいらん心配したくはないよなあ
で、無難に南かと。
日差しの入り具合も気になるところ。
説明を聞いて想像していた日当たりと全然違って、
リビングいっぱい入り込む日差しを想像していて、
ベランダまで、なんてことないように、じっくり考えてみては。

61: 匿名さん 
[2012-10-04 21:08:54]
私も、以前は南向きが一番かと思っていましたが、
最近は一概にそうとも言い切れないみたいですね。
環境とライフスタイルと好みで変わってくるようですし、
直射日光が刺さなくても、間に道などがあって建物に隣接してなければ結構明るいですものね。

> 夏の西向きの実家は暑いけどガラスにUVフィルム加工したら解決しました。(チョット値がはるけど)

UVフィルムには関心があるのですが、
上手く貼れる自身がなくって断念しました(汗)。
63: 匿名さん 
[2012-10-04 23:20:35]
東は朝まぶしすぎるんだよな。。
64: 匿名 
[2012-10-04 23:56:19]
59です

UVフィルムは市販されていますが、やはり大切な住宅なので専門家にお願いした方が良いですよ。なので値が張ります。

それから市販の物より遮光率も高いし

65: 匿名さん 
[2012-10-05 06:23:43]
61です

有難うございます。参考にさせていただきます!
最近は東西南北どちらからの紫外線も気になりますので。
66: 物件比較中さん 
[2012-10-06 08:33:14]
>>東は朝まぶしすぎる

東向きの特筆もののメリットでもありますね、たしかに眩しいです、夏は痛かった。それでレースを変えたら快適そのものでした。ここでも眩しすぎる日当たりウェルカムです。寝室に差し込んでくるわけではないのでそれもできた間取りに思います。リビングには入るレースを通した柔らかい日差し、これが私の理想です。

お隣の洋室の日当たりも良いというのも魅力ですね。
67: 匿名さん 
[2012-10-06 11:33:18]
> レースを通した柔らかい日差し

いいですね。私もそんな部屋が理想です。


> 説明を聞いて想像していた日当たりと全然違って、
> リビングいっぱい入り込む日差しを想像していて、
> ベランダまで、なんてことないように、じっくり考えてみては。

そうですよね、それって大切なことだと思います。大きな買い物なので。

完成するまでは、説明して下さる営業の方(?)でも把握しきれないと思うので、
私は現地に行って、気になるところを時々チェックしてます。
壁の隙間から覗きこんだりしてるので「怪しい人」に思われそうですが(笑)。

朝・昼・晩、晴れ・雨・風の日、建物の四方からそして周囲の環境と施設。
徒歩と自転車でゆっくりまわってます。

基礎だけのノッペリした敷地内も今は2階の一部と玄関のまで作業が進んでいて、
東側の道に立つと、大通りの音の響き方も変わってきました。
風の流れは、東から西方向へ向かっているような(?)気がします。
夜は、虫の音が聞こえてちょっと涼しくなってきました。

地上&屋外からなので建ってみないと分からない事ばかりですが、参考になっています。
近くに立っている建物もいいサンプルになりそうです。
68: 匿名さん 
[2012-10-07 13:43:28]
朝日浴びたい自分は東向き結構好きです。生活のリズムも崩れなくていいですよ。

ただ、日中は日が当たらなくなってしまうので悲しいですよね
西向きは日中の日差しがすごいので、洗濯物が多い方や外干ししたい方には向いていると思います。

現在南東向きのマンションに住んでいますが、
ちょっと寒い日は洗濯物が乾きにくくて困っています。
朝はリビングに日が差して気持ちいいですけどね。
69: 匿名さん 
[2012-10-08 09:32:52]
全部3LDKなんですね。
東向きの窓は朝ぱっと目が覚めていいですよ。
エレベーター監視モニターって、最近のマンション多いですよね。
大きな道路に面しているので騒音は気になりますが。
駅が程近いのはいいと思います。
72: 匿名さん 
[2012-10-14 13:30:43]
洗濯モノが乾き易い環境はいいですね。
真っ白な木綿製のタオルやシーツは天日干しにしてパリパリに仕上がると気持ちいいです。

でも、うちはほとんど化学繊維が入っているので、今の住いは南向きですが洗濯モノは陰干しにしてます。
色物の日焼けや、白モノの変色、生地の痛みが気になるので。

殺菌効果は直射日光でもこちらの物件のような(拡散した)日差しでもそんなに大差ないと思うので、あとは風通し(見晴し)が気にかかることろです。

こちらのマンションの風通しはどうでしょうね?
バルコニーの幅と奥行きのサイズが大きくて、見晴しもいいので大丈夫かなとも思うのですが。
73: 匿名さん 
[2012-10-14 14:28:47]
67さん
わかります!やはり安い買い物ではないですし、自分の目で色々見て納得して
購入したいですからね。以前、昼間はすごくいいなと思ったけど、駅からの夜の環境が
思っていた以上に人の行き来が多くて、酔っ払いの人も多いといった物件があって
断念した事があります。夜実際行ってみなかったらわからなかった事です。
74: 匿名 
[2012-10-15 08:38:21]
練馬高野台は他の駅と比べて風が強く寒いのは気のせいかな?
地形の所為でしょうか
駅前の自転車はしょっちゅう倒れまくってますね
76: 匿名さん 
[2012-10-15 10:37:26]
夏は確かに暑いですね。というか、練馬区はだいたい暑いイメージ
今日は、トンネルから西武線高架下まで渋滞が続いてましたよ
77: 匿名さん 
[2012-10-15 23:39:12]
安易に感じるマンション名、、単なる気のせいか。。
他になかったのかなあ??
78: 匿名さん 
[2012-10-18 23:19:59]
そう言えば...

駅の周りは強い風が吹くことがありますね。
地形+ビル風が吹くこともあるのでしょうか?
特に、低層住宅街や公園のまわり、大きな道沿いはかなり風通しよさそうです。
太陽だけでなく、風を遮るような大きな建物がないですものね。

マンションの名称と言えば...

駅前と「ハウス」が似ているのでちょっと気になります。
間違う方もいらっしゃるのでは?と。
79: 匿名 
[2012-10-19 07:09:23]
新聞にチラシが入ってましたがもうちょっとセンスが良ければね〜個人的な味方だけど
80: 匿名さん 
[2012-10-20 13:09:28]
モデルルームへ行ってきたものです。

> 新聞にチラシが入ってましたがもうちょっとセンスが良ければね〜個人的な味方だけど

名称のことでしょうか?確かに。近くにもうひとつシャリエがあるので難しいのかと思うのですが(笑)

もしデザインのことでしたら、チラシとホームページに載っている写真とCG画像と実物はかなり違った印象でした。
外観はCGでなく、駅前の「シャリエ練馬高野台」と同じ仕様らしいのでそちらでチェックするとよさそうです。
チラシやサイトでは好みではないと思ったのですが、そちらを見てちょっと関心がわきました。

モデルルームで見てきましたが、室内はもっとしっかりしていいモノを使っていてなかなかセンスよかったかと。
残念ながら、オプション仕様(チラシ掲載)のモデルルームは私の探しているデザインタイプではなかったですが。

デフォルト仕様で、ホワイト、ベージュ―、ダークタイプへイメージ変更できるようにパーツを選べるようになっていて、
壁床からバスルーム、キッチン、玄関などすべてを白を基調にしたシンプルなタイプデザインにすると、
シャビーやスタイリッシュなタイプにも対応できそうです。

あと、そんなタイプが好みの方は1階の仕様をチェックすることをオススメします。
もともとこちらは天井が高目だそうですが1階部分はプラス10㎝、
ベランダはデフォルトだと黒を基調にしていて上の階より30㎝程(?)広い仕様(外に突き出したかたち)です。
当然、上の階とは日の差し方や見晴しは異なるとは思いますが、
逆にそれがメリットになって、
間取り&カラーセレクト、キッチンの仕様、インテリア次第でオシャレな感じの部屋にできるような気がしました。。
82: ご近所さん 
[2012-10-22 12:05:28]
>No81

>駅から歩ける距離だし検討しようかな〜って思ったんだけど団地みたいな外観が好みでなくて残念です。
とのことですが、「URの物件みたいな」ってことですか?。
URの新しい物件を見たことが無いのですが、昔は一見して”公団の物件”と判るような画一的な作りでしたが
今は違うんですね。
83: 匿名さん 
[2012-10-23 09:14:38]
道路沿いに植樹されているのがもう少し背丈のあるがっしりした木々なら良かったのに。
阿佐ヶ谷の並木通りとまではいかなくても、もう少し。
84: 匿名さん 
[2012-10-23 21:47:57]
同感です!
ここは道幅もある大通りなので、並木道になったら素敵ですよね、きっと。

ヤマダ電機の少し手前(駅側)のように、緑で囲まれた歩道っていいですね。
近くに住んでいるのでよく通りますが、今はキンモクセイの香りも漂ってきて、通るたびに癒されます。

植樹されている木が成長したら、そんな並木になってくれるのでしょうか?
植物のこと、よくわからないのですが...
86: 匿名さん 
[2012-10-24 07:08:29]
私はこちらの外観デザインは結構すきです。

周囲の環境や景色との調和がとれていてシンプルで無駄のないところがいいです。
それに、素材感や色合いを見ると考えられているなと感じてます。

表の顔は、横に延びる大通りの直線と縦方向の木立に合うように、直線的でダークなアースカラーでシャープな印象、
裏は低層の住宅街の中に建っていても違和感なく温かな感じですし。
飽きのこないデザインのような気がします。
個人的には、この建築物が建つことで、この場所の印象がいい意味変わってくるのではないかとも感じてます。

> 昔の公団みたいなマンションなんですね。

81さんがおっしゃる「公団」の意味がわからないので何とも言えないですが、
私の印象では、「昔の公団」とは別物かと。
(最近はリノベーションしただけでGD賞受賞したりと、「昔の公団」もいいデザイン素材かとは思いますが)
もしかしたら、表側の縦横に強調したラインのことをおっしゃっているのかも知れないですね。

と言っても、
同じシリーズの素材サンプル、3DCG、縮小模型を拝見しての感想なので建ってみないと分かりませんが(笑)。
88: 匿名さん 
[2012-10-24 08:40:07]
石神井川の桜並木は臨めなそうだけどどうなんだろう。
向かいのマンションは西向きなのかな、であれば臨めそうだけど。あの眺望を手に入れられるなら西向きでもいいかもな。
くらいにあの眺望は価値大と思ったり。春の天気がいい日なんて個人的にはたまらんし。それだけで幸せ。
練馬の緑被率は23区の中でもトップクラスなんでしょ?高野台周辺だけ見ても納得できるなあ。
あと玄関前汚れそうですなあ。室外機の排ガス汚れ拭うの年中コースか?お客呼んで真っ黒じゃ、ちょっとね。。
89: 匿名さん 
[2012-10-25 10:53:00]
通りの植樹に高さが出るとここの低層階の日当たりに影響したりしないかなぁ、でもたしかにあの植樹はもう少し充実させてくれると豊かな町って感じがもっと出るかも。

それにしてもこの地域、徒歩で行ける範囲に綺麗な公園が多いんですね、よく整備されてる。
90: 匿名さん 
[2012-10-25 11:09:27]
モデルルームへ行きたくなりました。手頃な価格帯ですAタイプがモデルルームなのでしょうか?ペット可でなければ更にいいですね
91: 匿名さん 
[2012-10-27 08:40:31]
> 石神井川の桜並木は臨めなそうだけどどうなんだろう。

方角からいうとどちらのマンションからも微妙なところですが、見えたらステキですよね。
でも、公園だけでなく、神社、お寺、学校、図書館、資料館など緑に囲まれた建物も多いので、
桜を探しに出かけてみるのも楽しいかもしれません。

石神井公園は近いですが、
回り道して、川沿いのランニングコースや「自然と歴史をたどる散策コース(?)」を歩ったり。
No.88さんはもうご存じなのかもしれませんね。

石神井公園内でしたら、石神井池の奥にある三宝寺池もオススメですね。
水がわき出る池の水辺は、珍しい植物や野鳥も生息してるのでよく写真を撮りに行きます。
自然の音を聞きているだけで癒されるのもで、PCと飲み物持参でリビングのように過ごしてます(笑)。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9F%B3%E7%A5%9E%E4%BA%95%E5%85%AC%E5%9...

そんな石神井公園が好きで、高野台の笹目通り沿いのマンションに移り住み20年以上になりますが、
「ホコリ」はありますが「排ガス汚れ」ではないような(?)気がしてます。
92: 匿名さん 
[2012-10-28 15:50:36]
>>91さん
ここら辺は緑がすごく多いですよね。石神井公園は我が家も大好きでよく行きます。
毎年この時期になるとどんぐりイベントがあったりしていい経験ができます。
来月の3日には石神井公園でとれる木の実や小枝などを材料にリースや置物などを作る事
ができる工作のイベントが開かれます。結構こういったイベントはよく開催されているので
要チェックです。
93: 匿名さん 
[2012-11-04 15:05:59]
> 来月の3日には石神井公園でとれる木の実や小枝などを材料にリースや置物などを作る事ができる工作のイベントが開かれます。

公園で拾ったマツボックリでリースを飾ったことがありますが、また作ってみたくなりました。
今度、イベントにも参加してみたいと思います。ありがとうございます「No.92」さん。

> 通りの植樹に高さが出るとここの低層階の日当たりに影響したりしないかなぁ、でもたしかにあの植樹はもう少し充実させてくれると豊かな町って感じがもっと出るかも。

植え込みから窓までかなり離れているので、あまり影響もないような気もしますが、どうでしょうね。
でも、イチョウの木っていいですね。
秋には黄色に変わって、冬には葉が落ちて視界を明るくしてくれますし、
春にはまた若葉がでて、夏の暑い日差しを和らげてくれてますし。
あと、電線にかかると枝は短くカットされてしまうので、ついでに無電柱化も早めてほしいです。
車道・歩道が狭かったり地震等で電柱倒壊の危険があったりするところから作業しているようですが、
「緊急性がないので、笹目通りは後回し」とか、以前どこかで見かけたような...。
この建物から南も環八も、無電線化されているのでスッキリしてますね。
94: 匿名さん 
[2012-11-11 16:47:54]
駅前の案内さん、
椅子にもたれ掛かったり、足を揺すったり、携帯いじったり、
そういう姿見てしまうと、そこがいくら良い物件だったとしても、とっても残念。
地域の方、検討される方に看板以上に見られていること、もう少し意識された方が。
寒くなりましたがしっかりメリハリを。
96: 匿名さん 
[2012-11-16 08:27:55]
干した衣類の煤埃の臭いで仕舞い込んだクローゼットがクサイ。。敏感な人はダメでしょうね。

97: 匿名 
[2012-11-23 17:04:30]
付近の笹目通り長光寺橋には鳩がしょっちゅう群れてますけど、鳩害の懸念ある?

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる