株式会社コスモスイニシアの東京23区の新築分譲マンション掲示板「イニシア志村坂上ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 板橋区
  5. 小豆沢
  6. 4丁目
  7. イニシア志村坂上ってどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2014-02-20 11:37:13
 削除依頼 投稿する

<全体概要>
所在地:東京都板橋区小豆沢4丁目11番10号他1筆(他番)
交通: 都営三田線「志村坂上」駅 A3出口より徒歩10分
総戸数:46戸、他に管理事務室1戸
間取り:3LDK~4LDK
面積:71.25~87.54m2
入居:平成25年3月下旬予定

売主:株式会社コスモスイニシア
施工会社:(建設、請負)株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:大和ライフネクスト株式会社

[スレ作成日時]2012-07-01 01:05:55

現在の物件
イニシア志村坂上
イニシア志村坂上  [【先着順】]
イニシア志村坂上
 
所在地:東京都板橋区小豆沢4丁目11番10号他1筆(地番)
交通:都営三田線 志村坂上駅 徒歩10分 (A3出口より)
総戸数: 46戸

イニシア志村坂上ってどうですか?

251: 匿名さん 
[2012-12-28 11:34:15]
そうですね、安くはないですよ。

なんのかんの言っても、マンションは駅近であればこそ意味があります。つくりは至って普通なら、価格を抑えるとかしないと。あえてこの立地でマンションに住むお得感がないんですよね〜マンションなら、もっと駅に近い物件の方が検討されやすいでしょう。
252: 購入検討中さん 
[2012-12-29 22:35:07]
最上階4LDKが5000万かぁ。本当に坂上だったら考えられん。
253: 匿名さん 
[2012-12-30 07:02:33]
坂上でも駅10分はこんなもんじゃない。
254: 匿名さん 
[2012-12-30 08:05:56]
名前は坂上でも場所は…
255: 匿名さん 
[2012-12-30 09:35:50]
最寄駅名が坂上ってだけでしょ
256: 購入検討中さん 
[2012-12-30 12:56:42]
坂下値段だね。
257: 匿名さん 
[2012-12-30 13:05:46]
駅名が坂上でも場所的に坂上でないよね、ここ。
258: 匿名さん 
[2012-12-30 18:26:04]
坂下って名前をつけたら売れないからね。
259: 匿名さん 
[2012-12-31 08:14:48]
現地見れば坂下なんだから名前だけ坂上で売れる訳ないでしょ
そんなバカはいないでしょ
260: 匿名さん 
[2012-12-31 11:03:10]
坂上と坂下の違いが解るなんて地元民だけでしょ。板橋区民でも自分には解らない。
261: 匿名さん 
[2012-12-31 11:42:25]
高い買い物するんだから
普通、駅まで歩くでしょ
それでもわからん?
262: 匿名さん 
[2012-12-31 12:06:02]
マンション名は普通最寄り駅の名前がつくから最寄り駅が坂上なら坂上で良いと思う。
坂下のくせして坂上を名乗ってんのはどうなの?的な発言は理解出来ない。
263: 匿名さん 
[2012-12-31 12:07:13]
坂上と坂下に差なんてないよ。
264: 匿名さん 
[2012-12-31 15:40:20]
はたからみたら、どちらも同じ。だが、坂上まではみなさん、許容範囲みたい。坂下は浸水被害を気にされてるようです。
265: 購入検討中さん 
[2012-12-31 16:05:03]
坂下、浮間は浸水地域。地名ですぐわかる。
266: 購入検討中さん 
[2013-01-02 12:21:35]
小豆沢の崖はインパクトが大きく、歴史を感じます。
267: 匿名さん 
[2013-01-02 17:06:11]
サンクレイドルもイニシアも残戸数全然動きません
どっちが先に売り切るか低レベルの争いが行われているってところかな
268: 匿名さん 
[2013-01-02 17:35:34]
供給数が多すぎる。いくらでも建つよね。
蓮根、志村三丁目、志村坂上。選び放題。
選べるのはいいけどさ。
269: 匿名さん 
[2013-01-02 22:01:19]
眼中に入らない物件ばかりなので選びたくても選択肢がありません。もう少しグレードの高い物件は出ないのでしょうか?
270: 匿名さん 
[2013-01-02 22:14:20]
>>269

板橋区は安いマンションが供給されるところです。東上線の東武練馬、下赤塚、成増、三田線のこの地域、グレードが低いですが、値段も安く、そのようなマンションを望む層の需要を満たしています。

グレードが高く、それなりの住民層が買う物件となると、板橋区内で探すよりも、せめて北区・練馬区で探された方がよいかと思いますよ。

眼中に入らないのなら、このスレも眼中に入れない方がよいでしょう。時間の無駄になります。
271: 匿名さん 
[2013-01-03 17:32:54]
北区は良く知りませんが、練馬の西武線沿線では差があるようには思えません。
272: 匿名さん 
[2013-01-03 17:34:54]
三田線も巣鴨以北はどれも五十歩百歩に思えますが。
273: 匿名さん 
[2013-01-03 18:15:14]
選択肢がある、価格安い、結構サラリーマンにはありがたい沿線だよね。これからどうなるかわからないし、無理はしたくないしね。
274: 匿名さん 
[2013-01-03 18:56:15]
安かろう悪かろうでは困ります。
275: 匿名さん 
[2013-01-03 20:44:49]
値段相応だよ。
安いのが嫌なら高級マンションみたら?
276: 匿名さん 
[2013-01-03 21:01:10]
やはり安いなりの仕様ということ。設定した売値にあわせて決めるのだから仕方ない。
277: 契約済みさん 
[2013-01-05 17:35:12]
買いたい人は買いなさい。話題がずれ過ぎますね。
278: 匿名さん 
[2013-01-05 18:45:17]
練馬区、西武線沿線、駅徒歩10分程度のマンションは、こんな値段じゃ買えないよ〜なかなか物件も出ないし。
279: 匿名さん 
[2013-01-05 18:48:01]
身の丈にあった物件を買おうよ。

ちなみに年収1000万でも、6000万円のマンションは身の丈に合わないとFPに言われたぞ。ま、親が頭金しこたまくれるなら別だが。
280: 匿名さん 
[2013-01-05 21:30:27]
2998万買えば?
買えないなら2500万も近くにあるし。
281: 入居予定さん 
[2013-01-05 22:26:38]
たしかに、日当たりが気になる、その以外はまあどこでもおなじ。
282: 匿名さん 
[2013-01-06 13:11:45]
ファミリーなら、80m2前後は欲しいだろ?ここなら5000万円程度のやつだが。狭くて安い部屋は検討外。
283: 匿名さん 
[2013-01-06 14:00:19]
やっぱ、場所的に坂下でありながら徒歩10分は高過ぎますね。値下げ待つのが無難かな。
284: 匿名さん 
[2013-01-06 14:23:39]
そうですね。
285: 匿名さん 
[2013-01-06 15:12:23]
>279
身の丈にあった金融資産を持っているかだな。
3000万くらいはあるんだろ?ないの?
286: 匿名さん 
[2013-01-06 17:34:52]
普通は持ってない
287: 匿名さん 
[2013-01-06 18:47:29]
纏まった資金もなしに家を買おうってなのが間違い。
288: 匿名さん 
[2013-01-07 13:27:55]
てかさ、今は年収1000万でも、20代からずっとじゃないだろ?家族いて、教育費なんかもかかりつつ、家に頭金3000万出せるやついるか?いいとこ2000万じゃね?親の支援があるやつが羨ましい。
289: 匿名さん 
[2013-01-07 13:31:37]
海外赴任組はいいよなぁ〜数年行ったら、数千万の貯金できるから。うちの周りの帰国組は、みんなすぐ6000万円以上する家買ってるよ。
290: 匿名さん 
[2013-01-07 17:14:15]
うちは年収800万、頭金2500万で5000万のマンションを買いました。
291: 匿名さん 
[2013-01-07 18:18:06]
ローンの審査では返済能力も大事だけど、物件の資産評価も同じくらい大事です。
分譲価格と金融機関の評価額に大きな差があると、返済能力が十分でも審査は通りません。
292: 匿名さん 
[2013-01-07 22:55:50]
290さん、今は買えても、継続して生活して行くことが大事。あまり無理すると、周りとの生活レベルの違いで苦しむよ。年収800なら、4000万代じゃない?
293: 匿名さん 
[2013-01-07 23:53:30]
物件と関係ない話ばっかり。
検討するための情報が見づらいです。
294: 匿名さん 
[2013-01-08 08:14:20]
>292
4000万だと年収600万クラス。
6000万だと年収1000万クラス。
295: 匿名さん 
[2013-01-08 08:37:38]
設定高くない?
296: 入居予定さん 
[2013-01-08 09:45:51]
年収レスやめなさい。サンクト??マンションは床暖房もないし、トイレ施設も安いプラスチックだぜ、まあ、ロケはこっちよりいいが、仕様は安いものだ。ここは日差しがデメリット、あと坂がある
297: 匿名さん 
[2013-01-08 10:27:06]
年収の話も大事だよ。
参考になるし。
298: 匿名さん 
[2013-01-08 11:51:48]
確かに…291の話とか知っておくべき内容だと思う。

参考になるかわからないけど
うちは、年収950程度。
親とかの援助一切なしで頭金300で山手線駅近マンション5500万を購入。
マンションはこれで2件目。中古→新築。
毎月駐車場、管理費、ローンの支払い20万ちょい。
それで、毎月20万は貯金、食費と雑費だけで10万ぐらいかけてるし、
子どもも一人いるがちゃんと塾にも通わせてる。
やはり、マンション購入しても貯金は必要だし、固定資産税などかかるし
マンションを買っても普段の生活にもゆとりが残るぐらいの金額を買うのが一番だと思う。
ここの、間取りも良くルーフテラスの広さも良い部屋をスーモで見てきてやってきたんだけど
その部屋も年収一千万前後ぐらいじゃないと買えない。それぐらいの収入の人ってたくさんいるけど
ここら辺を選択するかどうかだよね。
でも、スーモに載ってる部屋は本当に良い。
299: 匿名さん 
[2013-01-08 17:22:52]
大事かとかじゃなく他でやって。
300: 匿名さん 
[2013-01-08 18:26:42]
知りたくないの?
いい意見出てるよ。大きな買い物だし、学習しなきゃ失敗するよ。普通は有難いけどね。
301: 匿名さん 
[2013-01-08 19:10:20]
イニシアって賃貸クォリティかと思ってたけど違うの?
302: 周辺住民さん 
[2013-01-08 20:16:17]
マンション購入希望の三十代、四十代中1000万前後の年収はどれだけいると思うの?東京の平均が400万くらいだよ。1000万前後なら、もっと高級マンションでレスしなさいよ。ここを買いたいなら静かに買いなさい。
303: 匿名さん 
[2013-01-08 20:59:59]
>>302
288だけど

東京でいえば平均400万だろうけど
新築マンション検討する人の平均年収だったらもっと高いと思うよ。
ちなみに、家は30代半ば。単身名義。
家は若くして結婚したから、最初は中古買って30前半で新築って感じ。
最近じゃ奥さんも働いてる人が多いから、共同名義ってのが多いと思う。
そうなると2人の年収合わせて1000万はざらにいるんじゃないかな。
年収1000万程度じゃ高級マンションなんてまず住めないよ?
304: 匿名さん 
[2013-01-08 21:19:39]
ここは年収1000万でやっと買えるレベルですね。
305: 匿名さん 
[2013-01-08 21:29:48]
確かにツインカムで1000万なら腐るほどいるね。
306: 匿名さん 
[2013-01-08 22:04:16]
>>304
5000万の部屋ならね。ここって5000万の部屋って何軒あるの?ここら辺でいうと平均3500〜4300万だよね。それぐらいなら年収500〜800ぐらいでローン通るんじゃないのかな。後は、291の言うとおりでマンションの資産価値での判断次第かな。
スーモによると最終期らしいけど、売れ行き気になる。だって早くしないと、蓮根に駅から6〜8分で環境的にも落ち着いてて、日当たりも良い場所にイニシアまた出来るからね。
307: 匿名さん 
[2013-01-08 22:15:14]
ローン通っても年収500万で払っていくのはきつそう。
308: 匿名さん 
[2013-01-08 23:13:45]
3000万前半の部屋なら大丈夫でしょ。
309: 匿名さん 
[2013-01-09 08:49:49]
いや〜キツイでしょ?

それから301さん、賃貸住んだ事ある?うちは都内21万円の賃貸マンション住まいだけど、作りはイニシアの方が上だよ。MRみてごらん。
310: 匿名さん 
[2013-01-09 10:22:10]
>>309
賃貸に住んでるから知らないようだけど

MRと比べちゃいけないよ。
MRはオプションで着飾ってるから良く見えて当たり前。
そんで持ってプロのコーディネートでインテリアでも着飾ってる。
実際出来上がるものは標準装備だけ。
MRで頭いっぱいになってると、出来上がり見たら余りにも殺風景な部屋でビックリするよ。
こことは限らないけど、どこのMRでもこれいいなって思って聞くとそれはオプションですって言われる。
この天然石のキッチン板気に入ったと思ってもオプション…オプションで塗り固めてるようなものなんだよ。
大体だけど一つのMRで平均500〜1000万前後のオプションとインテリアで着飾ってるようなもんなんだよ。
早くいえば出来上がった部屋をリホームしてるようなもの。
どのオプションも一つ数十万クラス。だからほとんどの人はオプションつけないよ。
付けても一つか二つ程度。
MR見てご覧って言われても、比べる対象にはできないよ。
311: 匿名さん 
[2013-01-09 12:13:14]
ゴメン、オプションの話じゃないよ。建物の構造とか、詳しい話きけるじゃん?

ただ見るだけでも作りや収納、扉一つにも賃貸以上のものがある。個人的にはオプションでMRを飾るのはやめて欲しい。狭いのにゴテゴテで趣味が悪かった。他のMRや実際に竣工した後の棟内もみた経験から、賃貸で作ったものと分譲は違うよ。
312: 匿名さん 
[2013-01-09 12:15:30]
>309
いや、大手のデベロッパーと比較して品質は低いってことでしょうよ。
313: 匿名さん 
[2013-01-09 12:15:55]
ちなみに、分譲賃貸にも何度か住んだ経験あります。
314: 匿名さん 
[2013-01-09 12:17:31]
値段相応でしょ?
高級物件と比較しても仕方ない。
315: 匿名さん 
[2013-01-09 12:32:15]
とあるブログに賃貸向けのマンションだと書いてあったな
316: 匿名さん 
[2013-01-09 12:32:40]
価格と品質、利便性などの見合いで購入を検討するわけだから、仕方ないってことはないよ。予算の範囲内での話だけどね。
317: 匿名さん 
[2013-01-09 12:45:21]
ここと同じような価格の物件なら、どこが分譲としてふさわしいの?教えて。参考にしたいです。
318: 匿名さん 
[2013-01-09 14:03:00]
>>317
いろんな仕様、デザインの物件はあるよ。
作りてと売主と次第だけど
それぞれ物件によって違うよさがあるから、一概にどこが分譲にふさわしいかなんてないよ。
イニシアは他もここも変わらない作り。
分譲で出してるからこそここも分譲にふさわしくつくりあげられてると思うよ。
だけど、人それぞれ望むもの、価値観違うからいろんな意見がおるんだと思う。
ブログを書くような人は、それなりにたくさん見て歩いてる上での言葉だろうし
一般人には十分だと思えたりもするし。
自分的にはここももちろん分譲にふさわしいマンションだと思います。
後は、個人で求めるものがどれだけ一致するかでしょ。

個人的には駅から遠いのに高いなとは思う。
この値段でディスポーザーが付いてないのが残念。
小規模だから管理費の高騰を避けるためだろうけど。

>>314誰も高級物件と比較してないと思うけど?

319: 匿名さん 
[2013-01-09 14:50:21]
>301

賃貸クオリティーって、このマンション自体の価格が安いから作りが悪いってこと?それとも、価格の割に作りが悪いってこと?それとも、他の高い物件と比べて?
320: 匿名さん 
[2013-01-09 14:53:58]
>312

大手のデベロッパーと聞くと、高級マンションが思い浮かぶが、同じような価格帯のマンション同士の比較で、ですか?
321: 匿名さん 
[2013-01-09 15:08:56]
価格的には坂下のアトラスと同じくらいじゃない?
322: 匿名さん 
[2013-01-09 15:57:55]
価格的で言えばだけど、規模が違いすぎるよ。

しいて比較するなら、エコヴィレッジ蓮根かシティハウス志村三丁目だよ。
323: 匿名さん 
[2013-01-09 18:49:33]
価格帯って言っても、

4000万台を中心に検討している人は、3000万後半の物件も見るだろうし、5000万前半の物件も見るだろう。

そこまでいかなくても+-10%くらいは幅を持って考えるのが普通じゃないの?

多少仕様を落としても支払を楽にしたいとか、逆に多少無理をしても仕様で妥協したくないポイントがあるとか。

そんなに狭い価格帯で検討しているの?
324: 匿名さん 
[2013-01-09 19:26:15]
同じ10分で2500万円もありますから・・・。1000万円以上違うのは厳しいかと・・・。
325: 匿名さん 
[2013-01-09 19:38:44]
つまり、ここは高いってことですか?
326: ご近所さん 
[2013-01-09 19:39:28]
たしかに、しかもサンク??は坂上だし。しかし、仕様はこっちより悪いが、1000万なら検討かな
327: 匿名さん 
[2013-01-09 19:53:37]
仕様が全然違うからなぁ、比較対象でも無いような…
328: 匿名さん 
[2013-01-09 20:15:17]
仕様も大事かもしれないけど、立地が一番だよね。
329: 匿名さん 
[2013-01-09 20:17:10]
うん、仕様は変えられるけど立地は変えられませんからね。
330: 匿名さん 
[2013-01-09 20:17:53]
ここもディスポーザーはオプション対応でしょうか?いくら位ですか?
331: 匿名さん 
[2013-01-09 20:59:08]
ディスポーザーがオプションなんて通常あり得ませんよ。ディスポーザーは水道局の条例で処理槽の設置が義務づけられてるため単独の設置はできないはずです。全部屋つけるかつけないかしかないかと…
332: 匿名さん 
[2013-01-09 21:01:34]
ディスポーザーは全部屋つける必要ないですよ。
使わない部屋にはつけなくて良いです。
333: 匿名さん 
[2013-01-09 21:24:47]
処理漕は必須だけど、全戸に付ける必要はないですね。
334: 匿名さん 
[2013-01-09 21:37:10]
そんなそことができるマンションなんて聞いた事ないけど。付ける部屋が少なかったら、付けてる部屋だけ管理費がすごく高くなりますよね。 処理槽って、毎月点検が必要だったりと維持費がかかるもの。その負担を少数で割ると高くなるから、ディスポーザーは小規模にはむかず、設置してないマンションばかりですよね。大規模向きの仕様と聞いてましたけど?
335: 匿名さん 
[2013-01-09 21:49:38]
うちも一応ディスポーザー付いてるけど、ほとんど使わないから使いたいってところだけ付けるのが良いと思います。
336: 匿名さん 
[2013-01-09 22:13:39]
それが普通はできないんじゃないのかな?
337: 入居予定さん 
[2013-01-09 22:37:20]
できないよ。
338: 匿名さん 
[2013-01-09 22:43:25]
>334
処理漕の維持管理はディスポを付ける付けないに関わらず全戸負担ですよ。
339: 匿名さん 
[2013-01-09 23:05:01]
付けれる付けないと選べるマンションなんて聞いたことがありません。因みにどこですか?

処理槽の維持費って結構高いから数十戸ぐらいじゃきついと思う。
あと、ディスポーザーを着ける場合は、ディスポーザーを付けるだけでなく、建築段階で排水管なども処理層につなげないといけない。そうなると、建築後の購入者はつけれないのに強制的に維持費を払わされるの?
いろんな意味で、つけるつけない選べることは難しいと思うんだけど?
例えば、総戸数20のマンションで、1戸だけ付けたとしても全戸負担?
そんな物件があるならぜひ教えて欲しい。
340: 匿名さん 
[2013-01-09 23:20:56]
数十戸でもディスポーザーあるとこありますよ。
たいした負担じゃないんでは。
341: 匿名 
[2013-01-10 00:08:21]
>340どこですか?

全戸億ションならまだしも、一般的なマンションでそんなところはどこのマンションか教えてください。
342: 匿名さん 
[2013-01-10 00:17:57]
自分が検討していた駒込4丁目の物件は43戸でディスポーザーついてた。
億ションじゃなくても探せばもっとあるんじゃない?
343: 匿名さん 
[2013-01-10 01:30:01]
マンション名を
344: 匿名さん 
[2013-01-10 01:53:14]
>>342

駒込4丁目で43戸といったら完売済みのタカラ〜のディプティ〜〜〜proj〜駒込だよね?
そこは確かに43戸でディスポーザーは標準装備だけど、管理費結構高かったよ。
あの会社は標準装備をフルに設置し物も良いけど基本高い。
話がズレてるけど今、どこかと聞かれてるのは、付ける付けないと選べるところはどこか?でしょ。

それにしても、ここのイニシアは間取りがいいね。
それに、暗いけど静かな環境は良いと思う。
最終期らしいけど46戸中どれぐらい売れてるんだろう?
蓮根にできるイニシアも気になるけど、時期が合わない。
345: 匿名さん 
[2013-01-10 07:14:16]
売れ具合、知りたいですよね。
ルーフテラス付きは売れたのかな?気になる間取りだったので。
346: 入居予定さん 
[2013-01-10 07:35:17]
ルーフはもうないんじゃない。
347: 匿名さん 
[2013-01-10 10:33:28]
そうなんですか?5000万代の価格だったので、まだ残ってるかとばかり。。
348: 匿名さん 
[2013-01-10 11:12:01]
売れてる部屋をスーモで宣伝したりしないよ。もし宣伝用と使ったとしても、写真にある部屋は販売済みですと記載があるが、無いよ。
349: 匿名さん 
[2013-01-10 11:44:56]
近所のサンクレイドルはディスポーザーがオプションみたいだね。

ここは違うのかな?

350: 匿名さん 
[2013-01-10 12:24:45]
>>349
それ一時期、サンなんたらのスレで騒がれてたけど、結局、違うって書き込まれてた。

そもそも、付ける付けないないで下水管自体部屋によって変えること自体出来ると思う?
もし、全部屋処理槽につなげてしまっだとしても、ディスポーザー付けてないお宅も流しちゃうとかトラブルになるし。
よくよく考えても無理じゃない?

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる