大成有楽不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「オーベル蘆花公園」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 世田谷区
  5. 粕谷
  6. 2丁目
  7. オーベル蘆花公園
 

広告を掲載

社宅住まいさん [更新日時] 2013-11-28 23:41:12
 

ちょっと駅から遠いけど環境よさそうなので気になっています。

所在地:東京都世田谷区粕谷二丁目203番1号(地番)
交通:京王線 「八幡山」駅 徒歩10分
京王線 「芦花公園」駅 徒歩13分
京王線 「千歳烏山」駅 徒歩15分
間取:2LDK+DEN~4LDK
面積:68.17平米~83.49平米
売主:大成有楽不動産
販売代理:大成有楽不動産販売

物件URL:http://www.ober.jp/roka/top.html
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:大成有楽不動産株式会社(予定)

[スレ作成日時]2012-06-29 15:30:07

現在の物件
オーベル蘆花公園
オーベル蘆花公園  [最終期2次]
オーベル蘆花公園
 
所在地:東京都世田谷区粕谷二丁目203番1号(地番)
交通:京王線 八幡山駅 徒歩10分
総戸数: 127戸

オーベル蘆花公園

674: 購入検討中さん 
[2013-06-27 22:35:52]
購入を検討していましたが、条件があまりにも悪いので断念しました。東向きと公園ビューの地下住戸は論外として、西向きも残ってる部屋は南向き住戸の影になって日当たり悪そうですね。
676: 匿名さん 
[2013-06-28 00:22:50]
桜上水、桜上水って、黙っていけよ。
いけばわかるさ。ご唱和ねがいます。
いくぞー、1、2、3、ダー!!!
677: 匿名 
[2013-06-28 00:26:05]
東向は完売してなかったっけ?
678: 匿名さん 
[2013-06-28 05:00:36]
1ヶ月以上前に現地見た時は東向きの空きは最上階に2戸のみでした。
679: 購入検討中さん 
[2013-06-28 06:07:08]
西側には「興右衛門さんの家」という建物があり、それを取り囲むようにこのマンションの敷地があるという変わった形になっています。
モデルルームの模型を見ると、その影響で西側は開けています。(というか、その「興右衛門さんの家」の庭園が見える)
建物の配置から推測すると「南向き住戸の影になる」ということはひょっとしたら冬場などに一部の住戸であるのかも知れませんが、仮にそうなったとしても、少なくとも暗く陰気な雰囲気では無さそうだと思いました。
あとは部屋を実際に見ないと分かりませんね。
680: 匿名さん 
[2013-06-28 10:02:36]
日影図では西の南からの影響はほぼなし。東はD'グラフォートの影響で北側の下階は冬の昼時は影になります。フォレストのガーデン側の角部屋はいい。すでに検討段階だったけど。おてんと様が最も高くなる昼時に、隣接する建物が同じ高さで、離隔距離があれば、配置上、ほぼ下階まで影響ないかと。
681: 購入検討中さん 
[2013-06-28 17:24:12]
西向きの一番南側の角部屋は、南の建物の影になりますよ。なので坪単価が少し安いという説明を受けました。ここの営業は完全な地下住戸を半地下だと言って売ろうとしてきたので、影の影響が大きくはないと言われましたが、信じられず購入を見送りました。また、西向きは文化財に申請してるらしいですが、民家が売却されて将来違う建物が建つリスクがあるかなとも思いました。
682: 購入検討中さん 
[2013-06-28 17:29:27]
ちなみに東向きもまだ余ってましたよ。そして、南向きも地下住戸が二戸。
683: 匿名さん 
[2013-06-28 21:14:43]
西側の民家の場所に何か建つかもと言っても第一種低層住宅専用地域の上、建ぺい率50%、容積率100%で割と制限厳しそうだな。せいぜい分譲住宅か。まあ、その規制も変わるかもしれないが、そこまで考え始めたらどこにも住めんな…
684: 匿名さん 
[2013-06-28 21:41:51]
よくご存知ですね。そうこの容積率なら、あえて低層マンションは建てない方が得策。
685: 匿名 
[2013-06-28 23:55:17]
西の端が南の影になるって、西の滑り出し窓のことでしょ。角部屋じゃない住居は全てそうだよ。そういう方はマンションは選ばない方が良いのではないだろうか。
686: 購入検討中さん 
[2013-06-29 08:08:04]
実際に売れ残ってるわけだし、坪単価が安くなってるなら相応にデメリットがあるってことでしょう。
687: 匿名さん 
[2013-06-29 08:57:33]
とにかく部屋を自分で見てみないと分からんね。そこが気に入るか気に入らんかは人それぞれ。
688: 匿名さん 
[2013-06-29 16:13:43]
ネガティブ思考で見れば部屋の欠点なんていくらでも見つかる。好みやライフスタイルの違いで向き不向きもある。さらに言えば、そういう話題を振りまくことは全体のイメージを敢えて下げようとしているようさえ見える。
689: 周辺住民さん 
[2013-06-29 20:13:23]
公の場で地下住戸って言ってるけど、地下住居の定義って、建築基準法にちゃんと定義されてるよ。ここは地下住居ではない。売れ残ってると言ってるけど、ローン審査によるキャンセルらしいよ。うちは価格が高く断念せざる負えなかったけど。
693: 匿名さん 
[2013-06-29 22:59:25]
南向きの棟の一番西の部屋は、北側にある玄関と西側の窓は、土地が傾斜地のため地下になっていますが、南向きは地上に掃き出し窓(ドライエリアではない)と、テラス、そして「スカイテラス」というのがついてます。大雨の時に浸水するリスクがあったりするようないわゆる「完全な地下住居」ではないように見えます。日当たりは他の1階の部屋と少ししか変わらなそうな感じがしますが…。ただ、確かに半地下でも何となく引っかかる感じはするので、問題は価格のような気がします。
695: 匿名さん 
[2013-06-30 21:03:19]
確かに完全な地下住戸ではないね。
半分地下の住戸ね。
リビングに座って窓の外を眺めると、前面道路の路面を下から見上げるくらいの感じですかね。
696: 購入検討中さん 
[2013-06-30 23:18:11]
中からの景色は分かりませんが、南棟の西角は外からだと2階が1階に見えて、さらに下に部屋があることに情報のない人は気づかないかもしれませんね。駐車場入り口にも隣接していて、この物件の中で条件が悪い部屋の一つなのでしょうから、それに見合った価格かどうかなのではないでしょうか。
697: 匿名さん 
[2013-07-01 00:55:27]
1階で、道路に面しているこういう住居の窓からの景色は基本的に「植栽と空」だと思う。多分。
703: 匿名さん 
[2013-07-02 01:07:20]
687さんの意見が全てなんじゃない?もう、竣工してるんだしさ。桜上水は未だ机上の空論だし、駅近は断然、桜上水。それ以外に何も比較できないよ。自信がないだの、公共の場で言うことじゃないですよね。そういう類の挑発に皆が飽き飽きなのでは?

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる