西武ハウス株式会社の福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板「モントーレ博多駅南ガーデンコートってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板
  3. 福岡県
  4. 福岡市
  5. 博多区
  6. モントーレ博多駅南ガーデンコートってどうですか?
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2014-03-04 10:51:18
 

小学校の目の前のマンションです~

所在地:福岡県福岡市博多区博多駅南5丁目110番1(地番)
交通:「春住町」バス停から 徒歩2分(120m、西鉄バス)
間取:3LDK~4LDK
面積:66.72平米~90.59平米
売主・事業主:西武ハウス

物件URL:http://www.montre21.com/bukken/ekiminami/index.html
施工会社:株式会社澄男工業
管理会社:株式会社ビジネス・ワンファシリティーズ

[スレ作成日時]2012-06-28 19:01:51

現在の物件
モントーレ博多駅南ガーデンコート
モントーレ博多駅南ガーデンコート
 
所在地:福岡県福岡市博多区博多駅南5丁目110番1(地番)
交通:「春住町」バス停から 徒歩2分(120m、西鉄バス)
総戸数: 91戸

モントーレ博多駅南ガーデンコートってどうですか?

38: 物件比較中さん 
[2012-09-04 09:03:01]
で、物件の本質はどうなの?

立地抜きで考えて。
39: 匿名さん 
[2012-09-04 09:16:12]
イメージは千代、堅粕と大して変わらないよ
40: 購入検討者 
[2012-09-04 13:36:53]
このスレは購入検討者には不向きですね。
41: 物件比較中さん 
[2012-09-04 14:48:34]
半道橋よりは良いと思うが・・・
42: 購入検討中さん 
[2012-09-05 11:28:00]
物件の本質を見て言えば普通のマンションです。
あとはこの立地を、便利と捉えるか、物騒と捉えるか、
価値観の違いだと思う。
現に、少なくともそこそこ売れてるみたいだし。
43: 購入検討者 
[2012-09-07 22:07:43]
明日、夫婦でモデルルーム行ってきます。
周辺の環境を含めて、とにかく見るだけ見てみます。
44: 匿名 
[2012-09-08 18:43:42]
本日、モデルルーム行ってきました。部屋毎にクロスとフローリングを変えているのでイメージが掴めてよかったですね。

夫婦2人の生活なので、都心に近く、立地は気に入りました。仕事&パートに便利ですね。また2000万付近で価格的にも無理がないのかもしれません。

第二期販売も契約可能なので、他の物件と比較して結論だす予定です。
45: 匿名 
[2012-09-16 01:33:29]
いい物件ですね。

他と悩みます。

(..)
46: 匿名さん 
[2012-09-29 19:49:05]
売れてますか?
47: 契約検討中 
[2012-09-29 20:48:55]
そこそこ売れてましたよ。
対象物件ですが、他の物件と比較しています。
契約可能性は30パーセント
48: 匿名さん 
[2012-09-30 22:36:18]
災害マップの浸水区域になってるって。。。
すぐ近くに小学校もあるのに、何か対策はあるのでしょうか?
来年小学生の子供がいるので学校が近いのはとても良いと思うのですが。。。
49: 契約済みさん 
[2012-10-01 20:05:12]
>>48

博多区の大半は、災害マップの浸水区域となっています。
 ※100年に1回起こる大雨を想定

マンション箇所は、浸水区域でも浸水予想水位0.5m未満の被害最小エリアです。
加えて、氾濫想定河川の那珂川は、浸水対策のための河床掘削工事が実施されています。
この工事は約3年で完了予定です。
よって、浸水被害の心配はゼロとは言えませんが、そんなに心配することは無いと思いますよ。
50: 匿名さん 
[2012-10-02 22:22:51]
No.48です。

ご丁寧に説明頂きありがとうございます。
今年7月にあった八女、筑後の大雨による浸水被害や、
全国的に増えているゲリラ豪雨を見ると、浸水区域というのはとても心配になっていました。
浸水対策も現在行われていると聞くと安心します。
ありがとうございました。
51: 匿名さん 
[2012-10-09 16:17:08]
マンションの良さは階数を選べることです。
戸建と違い、1階以外は浸水被害はありえません。
勿論、停電や断水で数日間は生活に不便が生じますが。
博多区、中央区とも浸水の可能性は否定できませんよ。
今回の熊本市内の浸水も行政の手抜きが原因でしたから。
しょせん、自然災害は計算出来ないものだと思います。
52: 匿名さん 
[2012-10-10 23:27:43]
そうですよね。
マンションは高さがある分、浸水被害は少なく済みますね。
マンションよりも、子供が通う学校とかの方が心配になりますね。
自然災害というのは本当に怖いものです。
少しでも早く浸水対策が終わると良いのですが。。。
53: 契約済みさん 
[2012-10-25 19:15:42]
初めてのマンション購入ですが、利便性と価格で決めました。
前面道路は広いですが、思ったほど車の通りは少なく、
道向こう(北東)も今は空き地ですので日当たり等での問題も少ないかと思いました
このあたり(竹下通り)、結構建築中のものがありますが、マンションを建ててるんでしょうかね?
制約100ポイントを何に使うか検討中です
54: 周辺住民さん 
[2012-10-27 18:57:27]
小さな子供がいる世帯はやめたがいいと思うがな
子育て環境じゃないよ。小学校もへんな親多いし。
まともな家族はマンション住まいの転勤族で、低学年のうちに引越して行くし、残された高学年や中学生たちはこの地域の子供は本当に勉強しない。家庭環境からそうなるんだろうけど。
55: 購入検討中さん 
[2012-11-25 10:24:35]
教育環境とかはどうなんですか?小学校も近くにあるみたいですが。
56: 物件比較中さん 
[2012-12-08 22:45:26]
占有面積と設備で他物件に劣り過ぎ。70平米未満の3LDKとか、半分以上機会式駐車場とか。
同等物件だったら、75平米前後、100%平置きがほとんどで、余りに見劣り。
この都心立地なら仕方がないという見方もあるのかもしれないが、そこまで不便して都心に住むメリットはな
いのでは?売れ残り必須。
57: 匿名 
[2012-12-08 23:14:15]
そうかもね。
私達は見送りました

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる