一戸建て何でも質問掲示板「コンクリ命さんに何でも質問Part1」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. コンクリ命さんに何でも質問Part1
 

広告を掲載

e戸建てファンさん [更新日時] 2013-06-28 01:00:04
 

豊富な知識で様々なスレッドを盛り上げるコンクリ命さんに家づくりの質問をしてみよう^^
専用スレかありますので、コンクリさんへのレスは他スレでは禁止とします。ルールを守って楽しく掲示板を利用しましょう^^

[スレ作成日時]2012-06-27 14:06:50

 
注文住宅のオンライン相談

コンクリ命さんに何でも質問Part1

117: 匿名さん 
[2012-07-05 00:42:33]
少しでも損したくない
そんな内向きの人間は社会で成功しないぜぇ
118: 113 
[2012-07-05 09:21:31]
>>115
コンクリ命さん、コテの由来わかりました。
私は、コンクリ命さんのコテの由来は、仕事が建築関係の方で、コンクリートのコトなら誰にも負けない知識があるからかと思っていました。
>>114
ネチプロさんは本当にわかりやすい方ですね(笑)
119: コンクリ命 
[2012-07-05 21:05:59]
>>No.117
一見豪快な信長も、実は計算高く、用心深かったそうです。

少しでも損をしたくない。少しでも良い選択をしたい。そういう思考は大切であると考えます。
まず、勉強をします。人は社会の中で生きています。
世の中の法則について深く知ることは世の中をうまく渡る方法を知るということです。
成功者はこのプロセスを大切にしている人が多いです。

より良い住宅を建てたいのなら、単純に住宅について勉強することです。
それが、住宅造りで成功する為のプロセスになります。
120: 匿名さん 
[2012-07-05 21:31:12]
で、コンクリさん>>66の回答はまだですか
「家が出来たら遊びにきてもらう」1級建築士(笑)
121: コンクリ命 
[2012-07-05 21:38:07]
>>No.120
嫌ですね。

ネチプロさん、いくらなんでもネチネチし過ぎじゃないですか?
最大手の積水ハウスのエリート設計士ともあろうお方が。

もっとさっぱりしましょうよw
122: コンクリ命 
[2012-07-05 22:21:16]
あと、ネチプロさん。
関係ない話はタマホームスレに持ち込まないで、こちらで話ましょう。
迷惑を掛けたくないので。

いくらでも、質問を受け付けますから。

あんまりネチネチし過ぎて、ちょっと糸引いてきてますよ。
梅雨時期なんだから、気をつけましょう(#^.^#)

積水ハウスのお客さんもあなたに期待していますよ。
123: 匿名 
[2012-07-05 22:23:48]
↑タマスレ荒らしまくってるのはお前だよ
124: 匿名さん 
[2012-07-05 22:27:42]
>>119
信長は、天下取りの為
コンクリは、己のちゃっちい家の為 全く違うぜぃ 社会の成功者は増やすことに心血注いでいるぜぃ
125: コンクリ命 
[2012-07-05 22:29:22]
いや、タマホーム施主にまで、無差別攻撃して無法地帯にしているタマ建が荒しでしょうね。
126: 匿名さん 
[2012-07-05 22:29:46]
じゃあ質問に答えればいいだろコンクリ。
127: コンクリ命 
[2012-07-05 22:32:02]
>>No.124
あなたが成功者なのなら素直に意見を聴きましょう。
しかし、成功者がこんなくだらないレスをするとは思えません。
128: 匿名さん 
[2012-07-05 22:55:00]
結局、ちょっと調べてそれが正しいかどうかも調べずに勝手に思い込み
誤りを指摘されるとヒステリックに反応する我が強いだけの困ったちゃん。
二言目にはネチプロとかいって忠告してくれた人を馬鹿にする。

そんなことだから嫌われる。
まずは屁理屈をやめるところからはじめた方がいいと思いますよ。

129: コンクリ命 
[2012-07-06 05:09:49]
いや、誤りがあれば素直に聞き入れていますよ。
130: 匿名さん 
[2012-07-06 06:26:53]
コンクリ命さんの間違いは具体的に指摘してもらいたいものですね。

ま、それだけの知識のある方が訪問しているとは思えませんがね
133: 購入検討中さん 
[2012-07-06 10:50:10]
コンクリ命さんへ

現在進行中のビルダーは、私の斜め読みからするとある程度推察できるのですが、仕様についてお伺いします。

ご契約先のビルダーは省令準耐火・長期優良住宅等はクリアされてるのでしょうか?

長期優良住宅は建築時には優遇されるようですが、税金面ではあまりメリットがないと伺ったことがあります。
また、地元ビルダーでそういった仕様にすると最終的に大手(タマとかのローコスト?)と変わらないとも聞いたことがあります。
色々と検討されてらっしゃったようですので、宜しくお願い致します。
134: 匿名 
[2012-07-06 10:58:01]
コンクリ位の予算って多いんだろうな
136: 匿名さん 
[2012-07-06 17:11:18]
>いや、誤りがあれば素直に聞き入れていますよ。
爆笑。自分のレスを客観的に読めないのかこいつは。
137: コンクリ命 
[2012-07-06 21:53:11]
>>No.133
選択制ですね。
私は、長期優良住宅仕様で木の家促進事業による120万円の補助金を得る方法を選択しました。

>>No.134
最終的にいくらになるかな?施主支給などもありドンブリ勘定になっていて今一把握できていません。
家具やら家電やら太陽光やらすべてひっくるめても2500万で収めたいですが、確かにこのくらいの予算の人は多そうですね。(土地はあります)

>>No.135
切捨てすると、その通りですね。
まあ、家族3人で40坪程度あれば十分だと思いますが。東隣に築20年、40坪の実家、西南方向に30坪程度の倉庫があるので、あんまりでかくてもしょうがないとうのが感想です。

>>No.136
そうですね。まず誤りを指摘することから初めてみましょう。
138: コンクリ命 
[2012-07-06 21:59:27]
しかし、タマスレでの管理人さんの大岡裁き見事ですね。
きちんと見るべきところは見ているということです。

その結果だけで、私は十分です。
139: 匿名さん 
[2012-07-06 22:57:39]
>そうですね。まず誤りを指摘することから初めてみましょう。
他のスレ見る間でもなく、このスレでの屁理屈コンクリ君の返答の仕方自体が誤り。
140: 匿名 
[2012-07-06 22:57:52]

元はと言えばお前のせいだろ
141: 匿名 
[2012-07-06 22:59:19]
上のは>>138に対してです。
142: 購入検討中さん 
[2012-07-07 00:17:29]
NO133です

ご回答ありがとうございました。

我が家の計画地等に改めて似通ってるなぁと思い、他人事とは思えなくなりました(笑)

我が家では見積と地盤調査と登記簿等区画の詳細確認程度ですが、コンクリさん宅のように、離れのような形で建替えを検討しております。
見積した結果はというと、我が家では概ね35坪、太陽光、エネファーム、床暖房を搭載しておりますが、建物本体で既に、2500万前後でした。
しかしながら、分筆等の登記処理、解体工事費、地盤改良、消費税や水道の引き込み(予定地が道路より30mくらい奥)、浄化槽等の付帯工事が予想外に高く、概ね900万程度かかるようでしたので、現在白紙の状態となっております。

注文住宅で太陽光を含め40坪程度で長期優良にも対応させ、かつ、床材等にも拘れるなんて、私が見てきたローコストと言われるところでも、すべてを満たせるところなどあまりなかったというのが正直なところです。
その辺は、長年研究されてたコンクリさんはさすがだと思いました。

現在、私自身頭に血が上っており、すぐにでもハンコ押印な状態ですが、改めて冷静にクールダウンし、仕様等ローコストメーカー等も含め、再検討していこうとおもっております。

おススメなビルダーとかありましたら、どうかご案内のほど、宜しくお願いいたします。

是非、良い家が建ちますことをお祈りいたします。
143: 匿名 
[2012-07-07 02:05:49]
長文で煽るなよ。

何が狙いだ?
145: 購入検討中さん 2 
[2012-07-07 13:38:34]
NO133です

143さん
煽ったつもりはないのです。ただ、我が家と似通った状況下において、コンクリさん宅は拘りの材料等ご自身での施主支給による自助努力の甲斐もあって、思いのほか安く上がってるなぁと感じたので、ただただ感心しただけです。

NO144さん
安かろう悪かろうというわけでは決してないと思うのですが、私の仕事柄、建物の建築費を拝見することがあります(金額ぐらいしかわからないのですが)見てますと、本体工事費でも一般的に一人大工(個人工務店)で40万~50万、営業や設計を抱えチラシを配布してる地場工務店(展示場の有無は関係なし。毎週でなくとも、地域機関誌掲載なども同様)なら50万から60万、大手なら60万~というのが自分の認識です。

出来たら、コンクリさんには建築ブログでも公開してほしいと思うところなんですが・・・かなり勉強されてらっしゃったので、予算をかけなくても費用以上のマイホームが完成する事と思われますから、是非とも拝見してみたい・・・これが本音です。
146: 匿名さん 
[2012-07-07 15:06:03]
建てるつもりも能力も無い人間に「建築ブログ」はムリだよ(笑)
家も工務店も1級建築士(笑)も実在しないのは今までのやり取りで分ったでしょ。
147: 匿名さん 
[2012-07-07 16:06:03]
そうだね
148: コンクリ命 
[2012-07-07 18:45:10]
145さん、余裕ができたらレスします。
ちょっと待っていて下さい。
149: 匿名さん 
[2012-07-07 20:59:42]
短足坊主じゃ コンクリ君の事を悪く言うのは止めてほしいでおじゃる 彼は妄想族じゃから勘弁してほしいのう
150: 匿名 
[2012-07-07 21:08:08]
余裕だらけじゃん。あっちこっちのスレで書いてんだから。
本当に建てるつもりだったら家の定義くらい聞けるはずだしww
きっと今頃ネットで調べてるよwww
てか自演じゃねwww
151: 購入検討中さん 2 
[2012-07-07 21:15:45]
コンクリさん

145です。検討中の名前が多いので2をつけました。

現在マイホーム進行中でお忙しいと思います。ご自身最優先です。レスはそのあとでも結構です。
納得いくマイホームを!完成が楽しみですね!
152: 匿名さん 
[2012-07-07 22:56:59]
コンクリさんへ質問です。
「カーサキューブ」という住宅があるのですが、もしご存知でしたら率直な意見を聞かせていただけませんでしょうか?  
153: 匿名さん 
[2012-07-07 23:48:48]
コンクリは大手知らんから俺が答えよう
トヨタの家は冬、快適  夏、極端に暑いのだけ我慢できればいい家だろう
ま エアコン等冷暖房器具が前提で考えるならいい家だよ
ハイムよりは地震に強いし アフターも良い

トヨタなら価格も高いけど非ユニットがお勧めだな
154: コンクリ命 
[2012-07-08 06:14:18]
>>購入検討中さん 2
そうですね。状況が似ています。

私も大手を検討したことがあり、その時はやはり総額で36坪3000万ぐらいでした。(エネファームや床断なし)
今は、着工したにもかかわらず、照明プランが煮詰まっていないという状態で最終見積もりはまだ出ていません。
建具や建材を好き勝手選んだので、それなりに高くはなっています。

概算で、諸経費込みビルダー費用+施主支給で2150万ぐらいだと考えています。
+カーテン50万+家具120万+家電80万+その他予備費100万で2500万円。太陽光代がでません゚(゚´Д`゚)゚
予算を増やすしかないかしら。

私の選択したビルダーでも、標準品は一応ありそれだけで建てるとかなり安くなります。
標準品だけの坪単価は34万で、オール電化、長期優良で40万ぐらいですかね。
1F全館床暖が+100万ぐらいです。ただし、床暖にするとクッションフロアは使用できないので、自動的にタイルになり、その分も値段が上がります。

これは、営業を置かず、展示場もなく、広告宣伝もあまりしないから可能な価格だそうです。
従業員は15人程度。平準着工で職人を確保し、安定供給により一定の賃金に保つことができる。
また意思の疎通、技術の安定化も図れる。

震災以降、職人賃金が値上がりし、それまでは買い手市場だったのに、今では職人が仕事が溢れている為に強気になっています。大手はもちろんだけど、タマホームでも価格が上がったのは人件費の高騰が強い要因となっています。そのビルダーでは、なんとか値上げせずに対応しています。

今のビルダーに移して一番嬉しかったのは、選び放題だったことですね。
大手で選択肢の少ない高額なオプションをびくびくしながら選んでいたのとは大違いです。

値段が高過ぎるので購入をあきらめる旨を大手営業に伝えたら、執拗に食い下がってきました。
「コンクリさんは贅沢過ぎるくらいなので、こことこことここのオプションを削ればこれだけ下がるのでお買い求めやすくなります。」
「・・・。それもはや標準ですから。」
なーんにも楽しくないし、全く心がときめかず、苦痛でした。合う度に、削れ削れ。
そのくせ、総二階で、建売みたいな外観で標準品。止めて本当に良かった。
解約はちょっとした修羅場だったけど。


しかし、この雨続きは参った。
地盤の含水率が相当上がっているので根切りは待ってもらっている。来週中頃にはなんとかなるかな。
155: コンクリ命 
[2012-07-08 06:33:17]
カーサキューブは残念ながら直接検討したことはありません。
しかし、一時期スクウェアな形の家に憧れたことがあります。

きっかけは、ジーボエディでした。
コンセプトと開放感、デザイン性全てに惚れて、購入を検討したことがあります。まあ、ダイワなんですけど。
しかし、そこの営業に止めたほうがいいと言われました。
「余りにも生活感がなさ過ぎる。」と

本当に憧れていました。でも、確かに生活が第一であり、間取り等を真面目に検討していくうちに「エディ」のことは忘れていました。
しかし、偶々、仕事で外回りをしている時に「エディ」を発見したのです。
「おおっ、エディ。」
真っ白い外壁に凛としたスクウェアな外観・・・。ではなく、汚れが目立ち、コーキング部が変色し浮いたような感じに見えるたくたびれた「エディ」がそこにいました。真っ白だとこうなるという見本です。
私が「エディ」と触れ合って得た教訓です。

「純白はあかん!!」

あと、無印の「木の家」もスクウェア系ではけっこう良いと思いましたね。

まあ、紆余曲折あって最後は切妻に落ち着きましたけどね。無難で飽きないのと、太陽光への拡張性、メンテナンス性を重視した結果です。
157: 購入検討中さん 
[2012-07-08 14:12:08]
152です。
コンクリさんありがとうございました。やっぱり白い外壁は汚れが目立つんですね。
158: コンクリ命 
[2012-07-08 16:19:20]
先述した、無印の「木の家」ぐらいの勾配の片流れが好きです。
スクウェアでも屋根は少し勾配を取った方がメンテナンス性の面で優秀です。
まあ、好みがあるので何とも言えない部分ですけど。
勾配をきつくして、小屋裏利用をした家も良く見かけますね。

小屋裏をどうするかは、住宅を建てる上で悩むところです。
近くの外断の某地元ビルダーは、小屋裏を利用してインチキ部屋を作っています。
建築確認後、小屋裏の天井を取り外して、普通の部屋にしてしまうんです。
もちろん違法ですが、「お客様が求めるなら・・・。」なんていって、暗に勧めています。アピールポイントなのでしょう。

坪50万ぐらいでしたが、総二階40坪だと、小屋裏で10坪ほど取れるそうです。なので、インチキをすれば40坪の値段で実質50坪の家が建てられるということです。そう考えると下手なローコストより安い。坪40万になりますから。(もちろん、小屋裏は勾配天井ですが)
外断で測定付きの高気密高断熱住宅でです。

しかも、小屋裏偽装部屋は無税。
まあ、犯罪なので、あくまで自己責任で。
159: マングローブさん 
[2012-07-08 18:04:54]

基礎断熱と床断熱について教えて欲しいのですが、どちらが優れてるのでしょうか?
HMは床断熱が主流ですが、理由があるのでしょうか?
160: 匿名 
[2012-07-08 18:38:12]
今日は一日自演だよ。
161: 匿名さん 
[2012-07-08 21:28:45]
だね。
なんとかスレ伸ばして論破された事を「無かった事」にしたいんだよ。
162: 匿名 
[2012-07-08 21:49:17]
犬走りってなんですか?
163: 田原俊彦 
[2012-07-08 22:48:45]
すみません。太陽光のスレで質問したんだけど、答えていただけませんでしたね…。

最近ここを知って、コンクリさんは詳しい人だと思って質問したんですが、とても残念です。

知らないなら、知らないと答えてください。

後、家具や家電やカーテンにそんなにお金かけないで、今使ってるのを大事にしてください。

充分に太陽光の資金になります。

165: コンクリ命 
[2012-07-09 07:33:06]
>>No.159
床断熱だと、床下結露が出来にくいので良いような気がします。
という私は基礎断熱だけど。

採用する工法によって左右されてしまいますね。

>>No.163
どこに重点を置くのかは、その人の価値観の違いです。
あなたの価値観は良くわかりました。

あと、質問って何?太陽光については良く知らんよ?
相場を読んで適当なことを書いてはいるけど。でも、私の業界動向予測は当たっていますよね。

予算についてはどうとでもなります。

>>No.164
借金は嫌いです。所得税控除の恩恵を受けられる最低限の借金しかしません。
166: ママさん 
[2012-07-09 11:28:28]
>>159
基礎断熱にはいろいろなメリットがありますが、デメリットも多いです。
私が基礎断熱で失敗したので、床断熱にされたほうが良いかと思います。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる