住友不動産株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「シティテラス南林間【旧称:(仮称)鶴間計画】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 大和市
  5. 鶴間
  6. 2丁目
  7. シティテラス南林間【旧称:(仮称)鶴間計画】
 

広告を掲載

検討中の奥さま [更新日時] 2014-05-11 23:07:56
 削除依頼 投稿する

シティテラス南林間についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:神奈川県大和市鶴間二丁目3118-2(地番)
交通:小田急江ノ島線 「鶴間」駅 徒歩3分
小田急江ノ島線 「南林間」駅 徒歩8分
間取:3LDK
面積:65.22平米~70.16平米
売主:住友不動産

物件URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/tsuruma/
施工会社:三井住友建設株式会社
管理会社:住友不動産建物サービス 

旧称:(仮称)鶴間計画
【タイトルを正式物件名称へ変更しました。2012.12.13 管理担当】

[スレ作成日時]2012-06-27 11:13:21

現在の物件
シティテラス南林間
シティテラス南林間
 
所在地:神奈川県大和市鶴間二丁目3118番2・3118番9・3118番10(地番)
交通:小田急江ノ島線 「鶴間」駅 徒歩3分
総戸数: 181戸

シティテラス南林間【旧称:(仮称)鶴間計画】

715: 匿名さん 
[2013-04-05 13:04:04]
ここだと営業さんも見てるのであれだけど、
だいたいどこのMRも初回に行って
話した人が次回以降も担当してくれてる。
私みたいにしがない一市民なら。

でも、それじゃ相性とか緊張しがちとか
合わないってこともあるわけで、
とりあえず初回は雰囲気確認と割り切り、
2回目は少し違う視点で聞きたいなど事前連絡して、
初回と違う人で話してみる。
二度手間だけど。

次回以降はどちらか合いそうな人に担当してもらう。
納得行くまで繰り返してもいいけど、そんなにやってもね。
こればっかりは他人がどうこう言おうと自分のフィーリング。
例えは違うけど美容院の担当決める感じでしょ。

ここの板は参考になるような建設的な意見少ないなー、、、
716: 匿名さん 
[2013-04-06 10:48:54]
710さん

“決め手はここの販売責任者の一言でした。(呆)”って何言われたんですか?
717: 匿名さん 
[2013-04-07 02:25:26]
ガラスに比べて柵のほうが
風通しはよいかも。

718: 買い換え検討中 
[2013-04-08 18:33:03]
712です。ありがとうございました。参考になりました。
719: 匿名さん 
[2013-04-09 08:03:50]
今現在の販売状況
おおよそわかる人いますか?
720: 匿名さん 
[2013-04-09 14:57:57]
>717

ガラスでも柵でも、上半分は開いてるわけだから、窓を開けたときに入ってくる風はほとんど変わらないでしょ。
721: 匿名さん 
[2013-04-09 15:57:54]
変わるよ。
722: 匿名さん 
[2013-04-09 20:44:10]
経験上、逆梁ほどの差はなきにしても
多少の差はありました。
狭いバルコニーしか経験したことありませんがね。
723: 匿名さん 
[2013-04-10 21:36:36]
2mあるバルコニーでも、部屋に日差し入ってくるんですかね。
724: 周辺住民さん 
[2013-04-11 08:34:46]
物件はともかく、
飛行訓練の音何とかならないかね?
墜落した時の不安もあるけど
725: 超ご近所さん 
[2013-04-12 10:43:32]
へぇ、名称、南林間なんですね。
最初は鶴間だったのに。
ここはどうひっくり返っても鶴間だけどなぁw
今は南林間より鶴間の方がにぎやかですよ。

間取り、狭すぎて子どもが二人いたら住めないですよね。
もうちょっと広かったら今の戸建からの買い替えも検討したのに。
726: 周辺住民さん 
[2013-04-12 19:44:10]
725
販売プランを増やして、顧客のニーズに応えりゃもっと売れたのにね。
プランが4つじゃ売れないよ!しかもほとんど同じ広さだし(笑)
販売住戸を増やしたって売れなきゃ意味ないし。
727: 匿名さん 
[2013-04-17 14:22:03]
↑全く同感です。
妥協しまくって決めかけたけど、やめて良かった。
新築で買うのはバカバカしい。
728: 物件比較中さん 
[2013-04-17 23:55:46]
すみふ板に多い脱落者は勝手にしてね。
荒れさせようとは思わないけど、
一方検討されてる方にはいい兆候。
729: 匿名さん 
[2013-04-19 13:33:01]
週刊ダイアモンドのマンション特集に出てましたね。

730: 匿名さん 
[2013-04-20 08:39:56]
だいぶ躯体が出来てきましたね。
なんか窮屈そう。(爆)
でも、地盤はかなり良さそう。
東日本大震災の時は、それほど揺れなかったみたいだし。

相変わらず飛行機(戦闘機)の音がうるさいです。半端ないので現地要確認
731: 匿名さん 
[2013-04-21 08:31:17]
色々とコメント出ていますが、何だかんだ言って、駅からも近いし、大規模物件だし、凄く資産価値の高い物件だと思います。
これはもう竣工前完売ですよ。
732: 主婦さん 
[2013-04-21 13:06:32]
物件はともかく、住友は販売員がみなタカピーだと感じた。現在検討中の他者物件への堂々たる批判、大手住友のイメージダウン。飛行機の音かなりうるさく、防音効果の2重サッシでも厳しいと感じる。
733: 物件比較中さん 
[2013-04-21 21:05:19]
売る方も買えるか買えないかは、見るからね。
買えない人に時間をかけるのは、出来ない販売員だからね。
本気どもプロにはわかるよ。
734: 匿名さん 
[2013-04-21 21:13:04]
買えないor本気で無いと仕分けたのなら、その人に他社物件批判してどうするの?

他社物件批判するのは、自社物件買って欲しいからでしょ。
735: 匿名さん 
[2013-04-23 11:20:41]
他社物件も買わせたくないという営業の心理?いやがらせ?みたいなヤツじゃないですかね。
736: 契約済みさん 
[2013-04-23 14:29:38]
HP見たけど、サクライユキオ本人が書いている記事に全く見えないな~。
なんかパンフレットに書いてそうなことを並べただけの文章…。
お金出して、この人の名前借りて、ダイヤモンドに載せて…みたいな感じ。

なんか価値下がるわ~。。。
737: 周辺住民さん 
[2013-04-23 18:47:21]
価値があるかどうかは竣工後の入居状態である程度わかるのでは?
予測はつくけどね…
738: 匿名さん 
[2013-04-23 21:42:45]
S氏は提灯記事で有名。提灯記事を書いてもらう理由は分かるでしょ。
739: 物件比較中さん 
[2013-04-26 08:55:12]
ここの対抗馬はどこに当たりますか?
GW購入候補MRドサ回りしたく思ってます。
740: 匿名さん 
[2013-04-28 10:49:29]
対抗馬っても、ココ含めて4物件しか出てないからねぇ・・・。中央林間のナイスとクリオ、南林間のプレシスのみ。
1日で全部回れるよ。
741: 匿名 
[2013-04-28 10:53:47]
>>7401日で回るならクリオは拉致られるから行かない方がよいかと。
742: 匿名さん 
[2013-04-28 12:43:12]
価格の安さ
      1位:プレシス  2位:シティテラス  3位:クリオ  4位:ナイス

駅距離
      1位:シティテラスとプレシスが同じ  3位:ナイス  4位:クリオ

設備面
      1位:シティテラス  2位:クリオ  3位:プレシス  4位:ナイス

という感じでしょうか?あくまで私見ですが・・・。

743: 匿名さん 
[2013-04-28 12:54:17]
シティテラスってそんなに安いのですか?
(坪単価比較で)
744: 匿名さん 
[2013-04-28 12:59:29]
クリオやナイスと比べたらっていうレベルです。
745: 物件比較中さん 
[2013-04-28 13:01:17]
用途地域も結構見逃してはならないかも。
準工業地帯、商業地域は隣接建物とか
現状、将来で気にしてる。
ナイスは住居地域なんだけど広さがね。
シティテラスのほうが少し広い。
746: 匿名さん 
[2013-04-29 17:59:45]
クリオとナイスは一応最寄りが「中央林間」だからね…。
単価を比べたら、そりゃ鶴間の方が安くて当然でしょ。
シティテラスが安いって訳ではない。
むしろ“いい”価格だと私は思います。
747: 匿名さん 
[2013-05-15 17:10:02]
って言うか、中央林間と鶴間を比較すること自体失礼でしょう。
南林間止まりでしょう。

物件名は南林間にしてるけど、へんでしょう?
鶴間はヘボイってスミフが言ってるようなものですよ。
748: 匿名 
[2013-05-19 13:44:36]
立地は中央林間でしょ。
749: 物件比較中さん 
[2013-05-20 13:36:12]
3期即日完売!てすごい人気かと思ったら、
たった10戸販売だった。

まだ、100戸以上あるのになんでこんなに小出しにするのか?

この調子だと何期まであるんだろうか?




とりあえず、様子見。
750: 匿名さん 
[2013-05-20 23:23:43]
スミフは何年かかろうとも定価で販売するから気になる間取りがあるなら早めの方がいいよ。
751: 匿名さん 
[2013-05-20 23:26:34]
>750

いやっ、完成在庫になるのを待てば、実物を見て判断できる。青田売りってリスキー。
752: 匿名さん 
[2013-05-23 12:02:26]
>748

ていうか、さすがにこの場所で中央林間って名前は付けられないでしょ。

むしろ、わざわざ南林間って付けなくても堂々と鶴間って付ければいいのに・・・南林間も鶴間もたいして駅力は変わらないだろうに。
753: 匿名さん 
[2013-05-23 12:50:49]
林間議論だかの話題の不毛ループつまらないな


見たら過去にもおんなじようなこと書いてあるし、
とくにこの話題は発展してそうもないし、
書いてる人達は過去ログもみないで検討者とは違うのかね。
他の新しい話題はないのでしょうかここは。

754: 購入検討中さん 
[2013-06-02 18:34:25]
この辺り、騒音がすごいこと以外で気をつけた方がいいことってありますか?
(通勤は個人個人違うので抜きとして)
駅周辺が夜暗くてちょっと怖いなと思ったのですが、治安は問題ないでしょうか?
ご近所の方が見ていましたら教えてください。
755: ご近所さん 
[2013-06-16 14:32:11]
治安は悪くないですよ。
線路沿いからマンションまでは住宅だしね。
うっそうとした旧家があったころより良くなるだろうし。

ただ、私はマンション周辺の道路をよく使うんですけど、
北の道路は抜け道で意外と交通量があるし、東西の道路は狭いし、
マンション世帯数の車や自転車が急に増えたらちょっと怖いと思っています。

林間小まで一本道だけど歩道がないから、お子さんは注意ですね。
756: 匿名さん  
[2013-06-17 14:52:43]
この付近は治安も良いほうです。
ただ駅前に朝方まで営業している飲み屋が多く
治安は夜は多少悪くなるかもしれません
たまに酔っ払いとか見られます。
ですが別に近づかない限り絡まれることもないので大丈夫です。
買い物できるお店が多いので暮らしやすい地域ですよ

757: ご近所さん 
[2013-06-19 16:31:56]
755です。

方角、間違ってますね・・

抜け道は東の道路、狭いのは南北の道路です。
758: 購入経験者さん 
[2013-06-24 08:33:18]
相模大野は完売した?
ここは完全売れ残るだろうね。
特に西側
大規模で空き住戸があると物騒だね
759: 匿名さん 
[2013-06-27 10:34:31]
シティテラス南林間についての住民限定板です。
契約者、入居予定の方は情報交換しましょう!

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/343402/
760: 買い換え検討中 
[2013-06-29 16:35:55]
ここは、すぐになくなりますよ。
大規模では、ないですから。
相模大野は、718だから。
毎回、即日完売ですし。
761: 匿名さん 
[2013-06-30 10:31:29]
毎回即日完売と言っても要望書分だけの見せかけに見える。
販売開始半年、3期で50/181戸では12月引き渡しまでに完売は厳しそう。

762: 匿名さん 
[2013-07-02 15:21:25]
親身になって擁護してくださる検討者さんもおらず、住友の営業さんも苦労しそうですね(笑)

まあ、ほとんどが派遣社員でしょうから責任も無いか。
763: 匿名さん 
[2013-07-04 11:29:32]
派遣社員なんですか?以前に主人と見に行き、なんか上から目線で対応の感じが悪く嫌な気分にさせられてすぐ帰った事がありました。
まあウチも頭金が少ないので雑にあつかわれたのかな?とも思いますけど。やはり日本を代表する大手さんなので、富裕層の方ばかりを選んでるのでは?と感じました。正直それほど嫌な気分にさせられました。

派遣社員と聞けば、納得はできないけれどあぁそうなのか~という感じですね!
764: 匿名さん 
[2013-07-04 13:00:49]
それで諦めたとしたら悲しいね。
営業が良ければいいの?
物件を本気で検討してたの?と思う。
以前別物件で決めたところがあったけど
そんなの気にもしなかったけど。
営業の肩を持つつもりはないけど、
どこも対応はそんなに変わらないと思うけど。
所詮仲介役なだけだし。
という私も検討中。
765: 匿名さん 
[2013-07-06 19:13:39]
物件がここじゃなきゃダメって人じゃない限り、営業との相性は大事だと思いますよ。
べつに本気でこの物件だけを検討してる人だけが見に行くわけでもないでしょうから。それに営業の対応というか、雰囲気や感じは物件によって変わります。
会社の質というよりも営業それぞれの質の問題でしょうね。
766: 購入検討中さん 
[2013-07-08 00:17:01]
あと何戸?
767: 匿名さん 
[2013-07-08 15:07:57]
躯体がだいぶ出来てましたね。
電車から見えました。
結構近いようですね。
768: 匿名さん 
[2013-07-12 13:05:47]
駅から近い分、線路にも近いっていう感じでしょうか。
駅まで本当に3分で着いてしまう距離ですから。
ある意味しょうがないかもしれないですね。
建物と線路の間にはまだ距離がある方ですので、
振動は来ることはないでしょうし、
電車の中から家の中が見えるという訳でもなさそうな感じなので
そのあたりは良いかな?とは思っています。
769: 匿名さん 
[2013-07-27 23:59:11]
第4期の販売開始が1ヶ月以上後ろ倒しになりましたね。
よっぽど要望書が集まってないようですね。
西向きA棟主体だからかな。
770: 匿名さん 
[2013-08-01 19:30:07]
鶴間なのに南林間ってどういう事?

なんかごまかされているような・・・
信用のおけない会社ですね。
771: 購入経験者さん 
[2013-08-22 19:16:59]
763
その方はおそらく鵠沼のお坊ちゃまでは?
772: 匿名さん 
[2013-08-24 20:37:04]
>>770
なぜなんでしょうね。信用は別として、地名も鶴間ですし駅も鶴間が最寄ですよね。不思議です。イメージの問題でしょうか?地元じゃないのでどちらでも同じようなものなのですが。
773: 匿名さん 
[2013-09-06 16:52:46]
南林間は急行停車駅だからじゃないですか?
774: 匿名さん 
[2013-09-08 18:38:21]
なるほどそういう理由も考えられますね。
775: 匿名さん 
[2013-09-12 12:18:52]
むしろそれしかない…。
776: ご近所 
[2013-09-27 11:40:30]
マンション前に住んでます。
騒音以外は気にしならないと思います。
夜は皆さん線路沿いより中西商店前の道路を通ってます。
777: 匿名さん 
[2013-10-03 10:40:19]
夜は線路沿いは物騒ですね。
商店街を通ったほうがよいですね。

でも鶴間で「南林間」っていうのは住民として馬鹿にされている感じで嫌です。
不動産の中では、鶴間って場所があまりよくないイメージがあるのでしょうか?

勿論、南林間の方が上かもしれませんが、住友不動産にたいして遺憾です。
さっさと売って撤退してくださいな。
778: ご近所さん 
[2013-10-05 19:38:14]
出来てきましたね。
ちなみにココ売れてるんですか?
779: 匿名さん 
[2013-10-07 08:33:24]
竣工前で販売戸数未定って…
どうなの?
780: 匿名さん 
[2013-10-07 23:37:14]
そんなのよく見かけますよ。
781: 匿名さん 
[2013-10-08 09:29:44]
住友はやり方きたないからね!
部屋も選べないし、江ノ島線がいやだ。
782: 主婦さん 
[2013-10-08 17:37:12]
嫌なら買わなきゃいいだけの話。

駅近で便利だし別にそんなに悪い物件ではないと思いますが・・・。
783: 匿名さん 
[2013-10-09 20:56:21]
違和感バッチリ
角地でもないしね
784: 匿名さん 
[2013-10-17 08:25:41]
たしかに嫌なら買わなければよいだけですね。
駅近でオークシティと病院が近いというメリットと、騒音と各駅しか止まらない、少し狭いというデメリットと、価格を考慮して判断するだけですね。
個人的にはまぁまぁいい物件だと思いますが、勤務地などによると思います。
785: 匿名さん 
[2013-10-18 19:17:58]
そろそろ竣工なんですね。ご近所さん、外観はイメージ通りですか?

最終期にも一次二次・・・とありそうですが、あと何戸残っているんでしょう?
竣工後に実際の部屋を見て検討する余裕ってあるでしょうか。
騒音なども実際の部屋で確認できれば納得できると思うのですが。
786: 匿名さん 
[2013-10-21 08:33:49]
まだ全然残ってるんじゃない?
787: 購入検討中さん 
[2013-10-22 07:25:13]
結構売れてましたよ。もっと残ってるかと思ったのですが・・・。
788: 匿名 
[2013-11-06 12:37:22]
モデルルームに行っていましたが、もう残り少しでしたよ。。。
789: 購入検討中さん 
[2013-11-10 22:57:34]
外観がショボい。
790: 契約済みさん 
[2013-11-12 23:10:53]
たしかに予想以上に売れてましたね。
南向き以外は売れないかと思ったら売れてました。
やはり利便性ですかね。
791: 匿名さん 
[2013-12-10 02:24:19]
増税前に完売するのかな?
792: 匿名さん 
[2013-12-11 14:16:48]
駅から近いというのもメリットの一つですね
無駄な共用施設がないのもいいですね。
公園が隣接しているので、ファミリーには住みやすいでしょう
794: 契約済みさん 
[2013-12-13 11:44:57]
ここはそんなにかからず完売するんじゃないでしょうか。
先日聞いたらもうそんなに残っていないようでしたので。

795: 匿名さん 
[2013-12-18 08:32:26]
まず完売しないでしょ。
現地見に行ったけど、正直模型みたいな感じだったな…
あの鉄柵は有り得ない
CGとはほど遠い(汗)
796: 匿名さん 
[2013-12-19 11:04:14]
入居(引渡)予定日は12月末なので、もうじき入居が始まるんですね。
契約者板を拝見すると駐車場の申し込みや内覧会などにも触れられており、参考になる事が多いです。
引越しの指定業者はサカイなんですね。
クチコミを見ると悪い評価ばかり目に付くので、できれば別の業者に頼みたいのですが可能ですか?
797: 入居予定さん 
[2013-12-19 12:34:12]
お引っ越し無料パックで基本料金無料になるのは、管理会社指定のサカイさんだけとのこと。
我が家は迷わずサカイさんにしましたが、選択は出来るようです。
798: 匿名さん 
[2013-12-20 15:06:31]
外観のクオリティをそこまで求めてない人も多いと思うんですけどねー、私みたいに。
でもお隣との戸境ですか?、呼び名??、この部分を外壁と同じ仕様でまとめて欲しかったかなーとまず思った、これ本音です。
でもこれって防災面での決まりで他に逃げ道がないからここを破れる仕様になってるんですよね??

あとはガラス手摺の軽やかな見映えが重厚感からは遠ざかってしまっている要因なのかも。
でもだからこそ開放感は実現されると思います。
799: 匿名さん 
[2013-12-25 22:58:29]
バルコニーの戸境の壁は突き破れるようになっているのですか?避難ばしごの関係なのでしょうね。でもお互いがバルコニーにいる気配が判るのはどことなく気まずいので、壁面と同じ素材が良かったとおっしゃられるのは本当によく判ります。別にどうということはないのですけれど、なんとなく気になりますよね。気にならない方は気にならないのでしょうけれども。
800: 匿名さん 
[2013-12-25 23:13:05]
バルコニーの隣戸の境の壁だけど、鉄筋コンクリートの壁にして避難用に一部だけボードにするって設計のマンションもあるよ。ボードは下のほうだけだから、外からは鉄筋コンクリートの壁にしか見えないようになってる。

ちなみに建物の両側に階段を2つ設置して二方向避難路を確保しておけば、非難ハッチも必要なくなる。避難ハッチから避難するのってある程度体力ないとダメだよ。年取ったときのことも考えないと。
801: 匿名さん 
[2013-12-25 23:22:35]
>796

サカイは指定ではなく幹事会社のはず。幹事会社のお仕事は、共用部分の養生とか現地のトラックの待ち行列の整理とかで、幹事会社に頼まなければいけないってことはない。幹事会社に頼むメリットは現地にサポート要員を配置してたりするから搬入がスムースになるとか、荷物を片付けた後のダンボールの引取りに手間がかからないことくらいかな。
802: 匿名さん 
[2014-01-12 17:45:16]
販売予定数未定?
いったい何戸売れたのでしょうか
803: 匿名さん 
[2014-01-17 11:09:09]
801さんそうなんですか。
そういう事全く知らなくって…。
サカイに頼まないといけないものかと勝手に思い込んでいました。
でも頼んだ方が
引っ越しはスムーズにいきそうですね。
その分お金もかかってしまうでしょうけれども…。
でもメリットも大きいですね。
804: 匿名さん 
[2014-01-22 17:03:43]
もう契約が住んでいる方々はお引越しの話をされているのですね。

駅が近い事、オークシティが近い事、子育てがしやすいそうだということで
立地的には良いのではないかと思っています。

敢えてデメリットがあるとすればどういう点がありますか?
冷静に判断したいなと思っております。
805: 匿名さん 
[2014-01-23 18:07:08]
これほどデメリットを探すのが難しい物件は珍しいですね。物件から徒歩3分なら余程の大雨とか雪などの悪天候でなければ毎日電車通勤するにも負担のない距離です。ただデメリットとして物件駐車場は100%でないので確保できない場合は雨の日などの買い物が多少大変ということぐらいでしょうか。でも物件サイトを見るとパソコンや携帯からイオンネットで注文するとイオンからマンションの宅配BOXに配達してくれるサービスを導入するようなので上手く利用すれば車がなくても快適に生活できるといえます。
806: 匿名さん 
[2014-01-23 20:02:05]
このエリアで70㎡以下って狭いでしょ。郊外だとファミリーがターゲットのはずなのに。

3LDKでゆとりを持つなら80㎡はないと。
807: 匿名さん 
[2014-01-25 07:49:18]
メリットは、駅に近い、夜はしずか、スーパーや市役所や病院や学校が近い、坂がない
大人だけでなくお年寄りも子供も住みやすいと思います。
デメリットは、夜は暗い、道幅がせまい、イオンの前の道路がいつも渋滞している、
飛行機の音がうるさい、エレベータの横幅がせまい、近くにがれきの山がある

デメリットは無理くりだしてみましたが、ほとんど問題なしですよ。
せまいって挙げている人がいますが、同じ広さでも間取りを見てみないと
自分に合うか分からないと思いますよ。
私はあまり広いと掃除が大変なので。。。
808: 近所 
[2014-01-30 09:23:49]
あれは公園って言えるのかな?あんなデカイマンションで公園?が小さすぎて笑った。
809: 申込予定さん 
[2014-02-05 01:19:50]
購入検討中の者ですがペアガラスの飛行機の騒音に対しての効果はどんな感じでしょうか?

子供が寝ていられるくらいのレベルでしょうか?
810: 匿名さん 
[2014-02-08 12:29:55]
戦闘機訓練時の着陸態勢の入ったあの低空飛行の爆音は
ペアガラスとはいえ歯が立ちません…。
811: 匿名 
[2014-02-08 20:25:11]
ペアガラスは結露対策と思った方が良いですね。防音効果はガラスの厚み分で他の効果はないはずです。
812: 申込予定さん 
[2014-02-09 21:27:55]
>>810
>>811

情報ありがとうございます。あまり過剰な期待はできないということですね。
813: 匿名さん 
[2014-02-14 10:44:01]
ペアガラスってそんなもんみたいですよね。
一応音は弱まる効果はありますが、断熱という効能が一番の売りになっているんで。
ただ本当に断熱効果は高いですよ。
実家でペアガラスを入れたのですが、夏の暖房も、冬の冷房も利きがあからさまに良くなりました。
814: 物件比較中さん 
[2014-02-14 18:27:25]
最大のデメリットは南林間ってことでは?

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる