京浜急行電鉄株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「リヴァリエってどうですか? Part7」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 川崎市
  5. 川崎区
  6. 港町
  7. リヴァリエってどうですか? Part7
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-08-03 22:00:14
 

リヴァリエスレもPart7になりました。引き続きよろしくお願いします。

過去スレ
Part1
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8465/
Part2
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/139628/
Part3
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/175416/
Part4
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/197470/
Part5
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/215864/
Part6
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/233583/

所在地:神奈川県川崎市川崎区港町1番1(地番)
交通:京急大師線 「港町」駅 徒歩1分 (※現状の改札口から徒歩3分※臨時改札口から徒歩1分※港町駅改修工事完成後の改札口から徒歩1分)
京急本線 「京急川崎」駅 徒歩19分
東海道本線 「川崎」駅 徒歩22分
京浜東北線 「川崎」駅 徒歩22分
南武線 「川崎」駅 徒歩22分
間取:1LDK~4LDK
面積:64.55平米~93.81平米
売主:京浜急行電鉄
売主:大和ハウス工業 東京支社
販売代理:京急不動産
販売代理:日本住宅流通 マンション販売営業部
施工会社:株式会社大林組
管理会社:京急サービス株式会社

[スレ作成日時]2012-06-22 03:10:02

現在の物件
リヴァリエ
リヴァリエ
 
所在地:神奈川県川崎市川崎区港町1番15他(B棟)、神奈川県川崎市川崎区港町1番13他(C棟)(地番)
交通:京急大師線 「港町」駅 徒歩2分 (※ウォータープロムナードB棟側より計測)
総戸数: 461戸

リヴァリエってどうですか? Part7

807: 入居予定さん 
[2012-07-23 00:46:23]
考え方はそれぞれですが、矢向、尻手の方が現時点では明らかに発展してます。

自分はここに決めるまで色々見ましたが、ここは確かに価格は同額かそれ以下です。駅ほぼ直結でこの価格ってことは駅力は相当低いことになると思います。

そもそも港町にこう言うマンションなんてなかったら、価格設定がまともに出来なかったんじゃないかと思います。
川崎駅から徒歩19〜22分の価格設定かなと思うのですが。

まあ皆さんが言う様に駅周りには何もないので、ある意味これからが楽しみだと思ってます。
809: 匿名さん 
[2012-07-23 08:03:27]
そもそもそんなに開発されたとこが好きなら他行けってこと

川に面した静かな環境のタワマン、ってのが良くも悪くもリヴァリエの特徴なんだから
810: 匿名さん 
[2012-07-23 12:42:33]
所謂ターミナル駅の駅前は本来地権者の権利関係が複雑で、老朽化しようとも再開発が中々出来ず、また開発しても、高い賃料が期待できるオフィス、商業施設を建設するのは常でした。

しかしオフィス需要が期待できる地域は限られているし、商業施設は自家用車に対応し(法的規制の緩和も大きく)郊外に大型店を出店するようになり、便利な割に需要が低下するばかりでした。その様な折、容積率の緩和、技術開発による建築費の低下も後押しし、また日本人が高層に住まうという事にやっと抵抗感がなくなり、高い地価の場所でも十分に事業として成り立つ様になり、タワー型のマンションがターミナル駅の複合施設の一部として建設される様になりました。

タワーマンションがターミナル駅に隣接するのが当たり前なのではなく、様々な経緯の結果としてターミナル駅に隣接して建っているのです。

タワーマンションという定義が曖昧ですが、ホテルや最近のオフィスビルがそうであるように、占有部以外を外部として規定し文字通り共同に住むという概念ではなく、建物全体にソフトハード双方にそれなりのエネルギーやコストをかけて共用部も維持し建物自体を共同に所有するという概念への転換だとすれば、それは立地には関係なく、どこでも成立するものです。

駅前ではあるがターミナルではない立地。実はあまりない立地です。近隣で似ているのは、マンションではありませんがラゾーナでしょうか。郊外型のショッピングセンターで育まれたノウハウを全国でも指折りの大ターミナル駅の駅前に作る。出来てしまえば当たり前のように存在していますが、開発者は前例のない挑戦に身震いしたと思います。

様々な要因で生まれた(特に首都圏では)ターミナル駅に隣接したタワー型のマンションは結果としてマンションに住まうという意識の転換をもたらしました。ではこの様な施設がターミナル駅以外で成立するのか、とても面白い試みだと思いませんか。

4,5千万の予算ではワンルームに住むという選択肢を除けば本来は超郊外の一戸建てに住まうか、郊外の駅歩15分の中層共同住宅住まうかの選択肢しかなかったのではないでしょうか。

この物件はタワーマンションに住まう(それは維持費を掛けるという事を意味します)という選択肢が増えたという事ではないでしょうか。

実はリヴァリエを他の物件と比較するという事は、立地や利便性、価格や間取りの比較だけではなく、どのような生活スタイルを選択するかという根源的な意味合いを含んでいるので、好き嫌いが明快に分かれるのではないでしょうか。
811: 匿名さん 
[2012-07-23 15:09:53]
>810 暇なんだね・・・
812: 匿名さん 
[2012-07-23 16:05:15]
HP内の建設工事レポートが更新されています。オーナーズコートはデザインは簡素だけど緑がたくさんあって心地よさそうですね。
813: 申込予定さん 
[2012-07-23 18:01:58]
申し込みしようと思います
今南西か東南にするか迷ってます
814: 周辺住民さん 
[2012-07-23 18:19:41]
どんなに事実や正論を書いても、
どんなに有益な情報を提供しても、

期待した答え以外は
「暇だな」とか
「必死だなw」の
一言で一蹴される掲示板。
815: 匿名さん 
[2012-07-23 18:37:11]
駐車場の規模の大きさには最初から注目しておりましたが、
屋上緑化の規模にも写真をみてすごいなと改めて思いました。

絵では見ていましたが、こんなに植物は植えないのではと
疑っていました。

実際、住人以外は入ることはもちろん、視界にすら入りにくい
プライベートガーデンな訳で、
公開緑地ではない部分でこれだけの緑化は相当贅沢ですね。

他の部分の緑化にも期待が高まります。
816: 匿名さん 
[2012-07-23 20:46:48]
いよいよ駅舎の鉄骨の骨組みが立ちあがりました
817: 購入検討中さん 
[2012-07-23 21:56:11]
注目度の高いタワーマンションですね
819: 匿名さん 
[2012-07-23 23:34:50]
818は笑えもしないし、なにそれ怖くもないから人に話を聞いてもらえるようもっと頑張ってください。
820: 匿名さん 
[2012-07-23 23:45:47]

(尻手、矢向よりも)どう考えてもマシと言われる港町とは、以下の序列だと何位になるのでしょうか

http://nikkei.suumo.jp/edit/mansion/m_shisankachi/120307/


タワマンだけに、永住を考えているわけではないため、気になります。


821: 匿名さん 
[2012-07-23 23:51:35]
港町駅が綺麗になればかなり良くなるかな
B棟も早く建って欲しいです。
A棟周りもかなり綺麗になるし

やっぱり消費税上がる前に買えて良かったです。
822: 匿名さん 
[2012-07-24 00:14:11]
何か良くわからないけど、
嫌なら買わなきゃいいだけ
矢向みたいな古臭い寂れた商店街なら
港町の静かな住宅街の方がマシかな
港町から歩いてヨーカドーやOKで買い物した方がマシ

一位が伊勢佐木町⁈ 買えば?近くの寿町近辺歩いてごらんよ
ゲンナリするくらい新しい発見出来るよ。

港町もリヴァリエ3棟建ったら周囲環境が今より良くなるのは
ほぼ間違いないと思います。

823: 匿名さん 
[2012-07-24 00:43:43]
>港町もリヴァリエ3棟建ったら周囲環境が今より良くなるのは
ほぼ間違いないと思います。

何の根拠もない希望的観測ってやつ?
ここが伊勢崎をとやかくいえるような立地と環境か?(笑)
824: 匿名さん 
[2012-07-24 00:44:53]
伊勢崎じゃなくて伊勢佐木ね。打ち間違った。失礼。
825: 匿名さん 
[2012-07-24 05:55:39]
関東物件ランキング4位
この時期になってまた注目のマンションなんですね

私も3棟建ったら前よりは環境はよくなると思います
どこと比べてということじゃなくて、鈴木町や東門前も以前より変わってきてると同じように
すでに港町駅が新しくなりつつあるように
828: 匿名さん 
[2012-07-24 08:42:08]
風俗って一号線渡って行かないといけない場所?
なんか関わりなさそうだね。
電車なら関わりゼロだし、
川崎まであるいても本町の通り歩くだけだから風俗の店すら見えないんだっけ?

ブルーシートは言うほど全然ないし…
しかもリヴァリエの周りはゼロ。
あるのは東京側のしかも北。

競馬場ってフリマやスポーツイベント、ポニー体験とかファミリー向けに色々イベントやってる川崎競馬場のことだよね?

って事でいつも話は終わってるんだよねこの話題は。
829: 匿名さん 
[2012-07-24 09:19:11]
朝の巡回お疲れ様です!
830: 匿名 
[2012-07-24 11:05:41]
神奈川県の2012年悲惨マンションで、ブリリア磯子とリヴァリエが一騎討ちで盛り上がっているのみつけました。

検討者の参考になると思います。

831: 匿名さん 
[2012-07-24 11:16:42]
830
しらじらしいw
前から書き込んでいたのにねきみw
832: 物件比較中さん 
[2012-07-24 11:19:22]
リヴァリエの前から3方向取ってみました。
ブルーシートは見当たらず。
リヴァリエの前から3方向取ってみました。...
833: 匿名さん 
[2012-07-24 11:19:35]
1位と2位です……

それが客観的に判断されたものとはいえ事実てす。



834: 物件比較中さん 
[2012-07-24 11:19:41]
その②
その②
835: 物件比較中さん 
[2012-07-24 11:20:09]
その3
その3
836: 匿名さん 
[2012-07-24 11:56:54]
ネガは過大表現する傾向があるからね、
実際は大したことない事も多い。
837: 匿名さん 
[2012-07-24 12:20:30]
多摩川河川敷って結構整備されてるんですね。自転車も散歩もしやすそうですね。
画像ありがとうございます。
838: 匿名さん 
[2012-07-24 12:25:52]
地震がきたらここだけ被害が小さいか又は大きいか、賭けだな。dfsってどうなんだろ?
839: 匿名さん 
[2012-07-24 13:05:33]
制震は最強でしょ。免震は縦揺れには効果減
A棟はかなり早く売り切れ完売かな。神奈川県悲惨マンションはブリ磯◯でしょ
840: 匿名さん 
[2012-07-24 13:17:19]
839
スレ違い
そして釣りがみえみえ
841: 匿名さん 
[2012-07-24 13:34:31]
>港町の静かな住宅街の方がマシかな

よりによって、用途地域は最低ランクの「工業地域」指定なので、住宅街がよいなら他あたるといいぞ。
842: 匿名さん 
[2012-07-24 14:03:16]
工業地域だとマンション自体の高さ制限が緩和されてますからねー。
何かと都合が良いんでしょうね。

ただリヴァリエは羽田の高さ制限に引っ掛かるので100mが限度なんですよね。

ここが商業、住宅地域だったら半分くらいの高さもいかなかったのかな?
843: 匿名さん 
[2012-07-24 14:12:58]
緑化などで良い街並みになりそうですけどね。

今週もネガが沢山あってヤフーランキング一位で売り主は宣伝効果ウマーになりそうですね。
844: 買い換え検討中 
[2012-07-24 14:29:38]
>839
制震のことをろくに調べもせず嘘を書くのはやめてください。
制震は揺れのエネルギー吸収には秀でていますが、揺れのエネルギーを和らぐことはできませんよ。
つまり揺れだしは普通の耐震構造と変わりません。そういう意味では免震のほうが優れています。
免震は逆にエネルギー吸収には時間がかかり長周期地震動に弱いという弱点があります。
つまりどちらが上なんて言いきれないのですよ。
845: 匿名さん 
[2012-07-24 14:36:09]
839は釣りでしょ。
あと、ここ制震じゃなくて制振だから
846: 匿名さん 
[2012-07-24 14:36:33]
>>844
その揺れのエネルギーを和らぐことも目的としているDFSシステムだっけ?
847: 匿名さん 
[2012-07-24 14:40:49]
線路と川に阻まれて孤立した街のイメージが好ましいね、ここ。しかも住人専用の駅出入口が目の前なのか。
848: 買い換え検討中 
[2012-07-24 14:47:43]
>846
DFSはのり巻きをイメージしていただきたいのですが、具材とご飯の部分に多くのダンパーを置いているということで、他の制震構造と比較して優位にエネルギーの吸収を早める作用があるといわれています。和らぐかどうかに関しては効果は0とは言いませんが免震よりは和らげるとは思えません。
>845
制震でも制振でも言葉はどちらでも同じ意味です(ウィキペディア)
849: 匿名 
[2012-07-24 16:06:20]
確かに人気物件1位になってるね(驚)。販売してから1年経つのに今になってなんでだろう。

850: 匿名さん 
[2012-07-24 16:19:41]
>>849
販売ペースも若干あがってるっぽいですよ。

不明確だった認可保育や駅改修が始まったことや、
地震に対する懸念の軽減(時間による)などですかね?

あとは実際外観は出来ていて、緑化なども順調にし始めてるのも考えられはするけど。

営業の範囲を広げたとか何かしたのですかね。
851: 匿名 
[2012-07-24 16:35:34]
>850

なるほど。B待ちなのでスローでもこのペースが続くといいけど。
確かに全貌が見え始めて街が繋がってきましたね。
852: 周辺住民さん 
[2012-07-24 16:45:11]
川崎市はホームレスや不法滞在の外国人、生活保護者が多いため、優良企業が多い
割に財政が厳しいので、こんなところにでも1,500世帯近くもそれなりのお金を
出せる層の方が来てくれるのはうれしいです。
853: 匿名さん 
[2012-07-24 17:23:57]
852
調べた結果全国で横浜市に次ぐ人数でした。

近年川崎は日本1の人口増加率を記録しているし(しかもずば抜けて)、
川崎区もマンションがどんどん出来ているし、
今後も変わっていく市でしょうね。

JR川崎なんて前は工場前の駅ってイメージでしたからね。
今はラゾーナとか出来て変わっていますが。
854: 匿名さん 
[2012-07-24 18:40:41]
宣伝効果バツグンですね。消費税上がる前に駆け込み需要が来月後半にはピークかと
855: 匿名さん 
[2012-07-24 19:05:26]
あれw
公式に『Yahoo!不動産 神奈川アクセスランキングにて「1位」を獲得! ※2012年7月23日現在』
っとか記載してあるw

これもうネガも意図的に盛り上がるようにの工作か?w
856: 匿名さん 
[2012-07-24 23:07:00]
>854
日本語が意味不明だし、消費税前の駆け込み需要と来月後半のピークがどういう関係があるのかも不明
857: 匿名さん 
[2012-07-24 23:33:34]
無意味に書き込むネガがいるおかげで注目度No.1
他のショボいマンションは書き込みすらされてないし。




858: 購入検討中さん 
[2012-07-25 00:07:19]
ネガられることに喜びを感じる方々に・・・目を覚ましてください!!
859: 匿名 
[2012-07-25 00:19:46]

ほどほどに。

アクセスランキングvs売り上げが、
比例しない、むしろ反比例していることに対して、
なんの疑問も持てずに、
手放しで喜んでしまう、
そこまで病んで、壊れてしまってるのですから。



860: 匿名さん 
[2012-07-25 01:55:20]
ここは完成に近づくと更に人気が出ますよ。
今マンションとして意味がある立地は、駅の近くにあること。もう一つは都心に近いこと。

ここは小さいながらも駅徒歩1分、1分圏内の立地が川崎で売り出されることはしばらく無いでしょう。

また最近は不況と少子化により、より都心に近い住まいを求める傾向になってます。リーズナブルな価格と都内へのアクセスが川崎市の人口増加に繋がってます。
中でも多摩川沿いは東京都と隣接してるため、人気の地域になってる様です。また羽田空港付近は再開発も含め注目されています。

この地域の環境はあまり良いとは言えませんが、1500世帯近くが駅前に住むことで、現状の住環境とはまったく変わっていくでしょう。

そういう意味でもA棟は前例が無い分、価格が相当安く抑えられてます。販売時期が災害の影響を受けた事も
理由の一つと考えると、B棟は同額で販売されるかは難しい気がします。

注目度が高くなっている物件なので、今後はより動きが早まってくるでしょう。

861: 匿名さん 
[2012-07-25 10:15:24]
以上営業と契約者の希望的観測でした。
862: 匿名 
[2012-07-25 12:10:52]
ここは周辺商業施設ができる事はないから環境が良くなる事はないでしょう
むしろ高速延長の為交通量が今よりふえて環境悪化が考えられますね
863: 匿名さん 
[2012-07-25 12:30:32]
駅前の物件で二階建ての自走式駐車場(一部機械式ですが)なんて
東京近辺ではありえないと思います。

自家用車をお持ちの方にとっては注目せざるを得ないのでは

事実上北口はマンション専用となる事のメリットの一つですね。

(特にA棟は)歩車分離がなされ、それぞれの同線がスムーズに
実現されていることも良いです。
864: 匿名さん 
[2012-07-25 13:47:36]
>862
商業施設ができることが、イコール環境がよくなることではないので、矛盾してますね。
むしろ環境悪化ととらえることもできますし。

高速の延長はむしろ409の渋滞緩和につながるので、これも的はずれですね。
865: 匿名さん 
[2012-07-25 15:07:37]
大規模はなくても商業施設はできるでしょ。
866: 匿名さん 
[2012-07-25 15:38:18]
小児科も検討してるらしいよ。
B棟隣接で。
867: 匿名 
[2012-07-25 20:52:03]
仮に駅徒歩1秒であっても 、今の住環境は残念に尽きる。

追加で何かしらできるかどうかではなく、なくなってほしい大規模施設があまたあることが課題。

868: 匿名さん 
[2012-07-25 21:02:17]
それって川崎競馬場のこと?

今週土曜はゴーバスターズショーやるよね。
869: 匿名 
[2012-07-25 21:39:11]
だめだこりゃ、当分なくなりそうにない。
工場といい、その他といい、退いてもらうってのは、無理難題なんだなー。
870: 匿名 
[2012-07-25 21:56:54]
どこのMR行っても、前期分譲はお買得(条件良、価格安、後期分譲は条件悪、価格同等ないしは価格高)と煽り文句を耳タコで聞かされます。さらに良い部屋良い間取り等から売れていくから今すぐ契約しろも常套句。

実際は、後期分譲のほうがお買得となることのほうが、多いと考えていますので、基本的には聞き流すようにしています。

話は変わって、ブリリア磯子は、後期分譲の価格を安くするため、前期分譲の価格も後から見直すのだとか。

昔ながらの決まり文句による煽りは、購入検討者にとっては、はっきり言って時間の無駄です。
それよりも、顧客視点での分譲が主流となっていくことを切に願います。
871: 匿名さん 
[2012-07-25 22:35:56]
静かで自然も多いそれでいて交通の便もよくタワーの眺望やセキュリティもあるということに価値を見出すか、あくまでタワーマンションなら大都市の主要駅前隣接で繁華街ど真ん中の商業性抜群の立地じゃなきゃという価値観の違いは人それぞれでしょう。
両方の視点で物件を探す人はいないでしょうから好き嫌いははっきりしますね。

ここはコンセプトから見ても小児科や内科などのクリニックやコンビニ程度があれば十分ではないでしょうか。
個人的にはまいばすけっとのような生鮮品もあればいいですけど、ヨーカドーやOKに挟まれているしそんなに需要はないのかな。
872: 購入検討中さん 
[2012-07-25 22:50:04]
今すぐ購入しろとか特に煽られてはいませんし、買おうか迷ってる時に一押しがあるとそう感じる人もいるのでは?選択肢が多い分前期購入の方がいいと個人的には思いますが、ここはすでに後期に入ってますよね。まぁ高いお買い物ですから自分の考えでじっくり選ぶのがいいということですかね。
873: 匿名さん 
[2012-07-25 22:54:56]
買った後に値引きしましたって、実はバーゲン品を買っていたってことかしら?
874: 匿名さん 
[2012-07-25 23:35:09]
煽りといえば、私もこちらのMRで、個人的に不快な煽り文句があり、
それまでリヴァリエ80%、他検討物件20%くらいだったのが、
その日に180度気持ちが変わりました。
気持ちが冷めて、かえって冷静に再検討できたので良かったといえば良かったですが。

将来的に考えても、やっぱり我が家にここの高い維持費はなぁ。
気に入っている部分もあるけど、子供たちはまだ小さいし、生活環境もやっぱり見過ごせない・・・


875: 匿名 
[2012-07-25 23:57:45]
>ここ はすでに後期に入ってますよね。まぁ高いお買い物ですから自分の考えで

前期後期というより、正確にはa棟ではなくbc棟の様子を考えてみようかなといったら、a棟ヨイショとあからさまなbc棟バッシングが始まったように感じたということです。
そういうの、どうしても売る側の心が見透けてしまうものなので、
どんな綺麗な言葉をならべられても、なんというか、すきではないので、でーんと余裕かましてて、三棟完売後、人気につき一棟追加のd棟待ちましょっか(笑)くらいの余裕でいてほしいのだけれど。
876: 匿名さん 
[2012-07-26 00:23:32]
アクセスランキングで一位になって焦る気持ちも分かるけど。
匿名のみの方、一人でネガ発言頑張り過ぎですよ。

もっと小出しにした方が説得力ありますよー。
877: 匿名さん 
[2012-07-26 00:30:31]
まぁ売れると困る事情の方もいるので、、、。
878: 購入検討中さん 
[2012-07-26 00:40:02]
ネガるバイトがあったりしてね。
879: 匿名さん 
[2012-07-26 08:33:04]
ステマの業者があったくらいですからね。
ここも情報操作をしてないと断言はできない。

匿名板の特性だね。




子育て世帯も結構契約してるらしいし、
あとは価値観だろうな。
競馬場の子ども向けイベントなどに目を向ければ、
逆に良いと感じる人もいるし。
880: 子育て世帯 
[2012-07-26 09:32:57]
>子育て世帯も結構契約してるらしいし、

ソースをおしえていただけますか?

結構とは、何戸何割くらいが子育て世帯なのでしょうか?

881: 匿名さん 
[2012-07-26 09:49:40]
ソースなんてある訳ないし、あったとしたら
情報漏洩で、信用できないデベという事になりますね。

ちなみに、契約調印会場では、
子連れの方が2割位いらっしゃいました。
882: 匿名さん 
[2012-07-26 10:55:20]
今週も順調に売れてますね。既に320が契約済みなので、竣工までに400超えは間違いないでしょう。

ペースが挙げれば完売もありえそうですね。

検討中の人がこれから契約に踏み切るのでしょう。
883: 匿名さん 
[2012-07-26 11:46:49]
商談中の間取りも20戸くらいありました。
ギャラリーで確認できます。
884: 匿名 
[2012-07-26 12:52:12]
神奈川悲惨マンションスレッドで一位のブリリア磯子が既契約者含めた価格引き下げするらしいです。

一位後退でここが単独トップとの噂ですので、ここも大幅引き下げなるといいですね!

個人的な見解としては、別棟であるB棟以後から引き下げ開始すると予想しています。
885: 匿名さん 
[2012-07-26 13:09:16]
MRとかの印象だと、個人の感覚的な印象では、やはり小さい子連れは2~3割程度でした。

土日中心の話です。

でも、子ども絡みで新築買う人多いですから、他物件と比べると割合的に随分少ないと思います。

やはり立地とタワマン自体いかがなものか・・・という点でしょうか。
886: 匿名さん 
[2012-07-26 13:25:33]
>競馬場の子ども向けイベントなどに目を向ければ、
>逆に良いと感じる人もいるし。


これ、ここの営業さんも言いますよね。最近はベビーカーで競馬場に向かわれる方も結構見かけますよ~とか。
そういう地域なんだよなぁと思うだけで、それで小学校隣接の競馬場への懸念が払拭できるはずもなく。
煙草のポイ捨てとかもすごいし。
スナック周辺の汚物とか。ほんとネック。

887: 匿名さん 
[2012-07-26 14:03:03]
タワーマンションであるという時点で子供(子育て)向きではないのでは。少なくともこの建物に子育てに向いている(主たる購入理由)として入居を決める人は居ないのではないでしょう。
子育てとなると妥協できない親は多いですから、立地的にイメージが悪いこの場所では、ファミリーをターゲットとすることを半ば諦めて開発したと想像しています。
独身者、DINKS(の車好き)には購入動機となる要素は結構多いと思いますが、そもそもその様な層は賃貸派が主流、或いは都心の高級物件への嗜好が強いし、数年前から先を考えて購入する様な考えはあまりないので販売が伸びないのではないでしょうか。


888: 匿名さん 
[2012-07-26 14:21:17]
886
イメージだけで判断してるだろ
タバコのゴミなんて全然ないし、
スナックなんてJR川崎駅の方にいかないとない

中傷か?
889: 匿名さん 
[2012-07-26 14:26:05]
盛り上げ隊員でしょう。
スナック云々なら川崎ムリだね。
890: 匿名さん 
[2012-07-26 14:31:05]
>ファミリーをターゲットとすることを半ば諦めて開発したと想像しています。

それは無い。

・タワマンに隣接する保育園新設
・緑化
・共用施設の子ども部屋
・B棟隣接の施設に小児科検討

などファミリーもターゲットに開発してるのを感じる。
競馬場もファミリー向けイベントが多いし、
堀之内なんて風俗街は1号線わたって小道行かないといけない場所だし。

川崎再開発地区の港町は以後色々変わっていくのではないのでしょうか?
891: 匿名さん 
[2012-07-26 15:00:39]
確かに子育て向けの施設は作っていますが、
それは立地に抵抗がない近隣に住まわれている方々、
街をイメージではなく実質で判断される方々、
どこに住んでるか(住所がなにか)に拘らない方々への訴求であって、
他の地域から態々移り住むという可能性は高くないという事です。

親は子供を無菌状態で育てたいでしょうし、
基本的に小学受験でも中学受験でも住んでいる場所で
成否が決まると考える(信じている)人が沢山居ますからね。

私はそうは思いませんが、世間なんてそんなものでしょう。

892: 匿名さん 
[2012-07-26 15:20:13]
川崎って進学校なくない?横浜は名門の県立高校がたくさんあるのにね。

デキる子はどこへ行くんだろう。
893: 匿名さん 
[2012-07-26 15:24:09]
子育ては家庭によって考え方も色々ですからね。確かに競馬場を気にするご家庭も
あるかもしれませんね。ただ川崎駅はバスターミナルが新しくなって、雰囲気が変わって
いっている様な気がします。どんどん川崎全体が変わっていく様な。
気になるのが川崎市は子供の医療費補助が、幼稚園までなんですよね。
いずれ23区の様に中学生まで補助がでる様にはなると思うのですがね。
894: 周辺住民さん 
[2012-07-26 16:39:24]
>890

1号線とか関係ないし。15号のことでしょ?

しかも小道行くもなにも、15号と409号の交差点の
角からして有名店「琥珀」w

ストリートビューで見たら?

競馬場がファミリー向けイベントやってるから
マイナス要素ではないとか、完全に後付け。

土地勘のない人を丸めこむための営業トーク
以外のなにものでもない。

地元の客相手にそんなこと言ったら笑われるよw
895: 匿名さん 
[2012-07-26 16:53:18]
894
小学校いくのにそっち方面行く必要ないんじゃないの?
896: 匿名さん 
[2012-07-26 16:54:50]
895
読み間違えた
897: 購入検討中さん 
[2012-07-26 16:59:23]
川崎競馬場に行ったことない人が多いのかな?

以前から開催されてるフリーマーケットは出店も多く、子供向けの商品が一番多い感じですよ。駐車場もほぼ埋まるほど人気があります。

あと子供様の公園スペースのような場所があり、今年に入って遊具が増えて、公園よりも盛り上がってる感じですよ。

明後日はヒーローショーの他にも、コンサートやフリマも開催するので行ってみると印象かわりますよ。
うちは競馬場はむしろブラス要素で検討中です。
898: 物件比較中さん 
[2012-07-26 17:03:58]
今週土曜日の川崎競馬のイベント
・No.1 特命戦隊ゴーバスターズショー
・No.2 川崎純情小町☆コンサート
・No.3 ばん馬と綱引き対決
・No.4 ふれあい動物コーナー
・No.5 ポニー乗馬
・No.6 ばんえい十勝inスパーキングナイター2012
・No.7 フリーマーケット
・No.8 三浦すいか特別勝ち馬当てクイズ&観光キャンペーン
・No.9 WINS川崎×川崎競馬スタンプチャレンジ
その他色々

なんか初めて調べて見たけど、
子供向けイベントの内容が楽しそうでちょっと遠いけど行ってみたいとも思ったがw
なんら子育て上関係なくない?
むしろいいんじゃねえか?w

フリマの写真も載ってたけどすっごい人いて、
大盛況じゃん。

って普通に幸区民が思いましたw
899: 契約済みさん 
[2012-07-26 17:06:54]
小さい子供がいる家庭はもっと多いと思いますよ。
モデルルームに行ったことある人なら分かると思うけど、商談ルーム内に保母さんがいて、キッズスペースで遊んでくれてます。

常にワイワイやってますよ。
うちも何回か足を運んでたので助かりました。

900: 匿名さん 
[2012-07-26 17:58:50]
小さいうちから馴染みのある場所、楽しい場所として、競馬場に親近感を持って欲しくないのが
ひとりの親としての心情です。
幼稚園時代はいいですが、小学生くらいになると行動範囲が広がりますし。
その辺をうろうろ遊んだりもあるでしょうし、レースがある日の大人たちの金と欲に満ち満ちた言動を
見せたくないというのもあります。

小さいうちからイベントなどで抵抗感をなくしてその場所に興味を持たせれば、その子たちが
大きくなってそのまま良いお客になるわけですからからね。

「イベントなど充実している」=「子育てにもいいじゃん」とは全然思考が振らないわけです。
901: 匿名さん 
[2012-07-26 18:15:54]
898の方の考え方も
900の方の考え方も

親の考えとして理解できます。
同じ環境を理性的に捉えても、
結果的に全く逆の結論に達することもあります。

そして重要なのは
前者の考え方であれば環境への許容範囲は広いですが、
後者の考え方であると立地は限られてくる、
少なくとも川崎市、川崎区という立地は
アドレスだけでノーサンキューでしょう。

とはいっても、ここがネガも含めて盛況なのは、
本来検討する筈もない方々が
検討せざるを得ない何かがあるからだと思います。

それが人生のポリシーを変化させるだけの
魅力であればよいと思いますね。

だって、検討した甲斐があるのですから。
902: 匿名さん 
[2012-07-26 18:17:32]
900
論点ずれてる。

『子ども連れて賭けごとする』のと、
『子ども連れて一緒にイベントだけ楽しむ』のとでは意味が違う。

ちゃんと賭けごとはしたらダメと言い聞かせればいいじゃないですか。
そんなこといったら色んな駅前にあるパチンコ屋の前も通るなって言ってるんですかあなたは?

子どもにとってはポニー体験やフリマ、戦隊物のショーなんかはいい経験になると思いますがね。
903: 匿名さん 
[2012-07-26 18:27:04]
900さんは検討板で発言するってことは検討してるんだよねこの物件?

内容はとても検討してますって意見じゃないんだけど、
なんで検討もしてないのに発言するのかな?

それとも第三者に900さんの個人的意見、子育て思想を理解してもらって
この物件の検討をやめてほしいって促してるの?
904: 物件比較中さん 
[2012-07-26 18:30:49]
まぁ900が検討者以外だってのはわかるな。

大抵は
このネガはどうでしょう?
このポジはどうなんだろう?

って板なのに、
明らかに900は検討から既に外れた物件に対しての、
個人的意見がかかれてるな。
それとも検討からはずれた理由か?
905: 匿名さん 
[2012-07-26 18:51:55]
>・No.1 特命戦隊ゴーバスターズショー
>・No.5 ポニー乗馬

息子が喜びそうなイベントジャマイカ。

競馬には興味ないけど行きたいって言ったら連れてったろかな。


それはそうと今週は6戸売れたのかな?


先週
新規先着5戸
先着41戸

今週
先着40戸
906: 匿名さん 
[2012-07-26 18:56:11]
今週も着実ペースって感じの販売数かな
907: 匿名さん 
[2012-07-26 18:57:19]
おっと、>905
計算ありがとう
908: 周辺住民さん 
[2012-07-26 19:10:45]
検討者や購入者であっても
「競馬場には近づきたくない、子供を近寄らせたくない」
って人は多いでしょう。

駅徒歩1分とかリバーサイドが気に入るから検討したり
買ったりするんであって、だからといって
「競馬場でも風俗でもなんでもポジティブに」って、
そんな人いないってw

そんなこと言ってるから「信者」とか言われるんだよ。
909: 周辺住民さん 
[2012-07-26 19:23:12]
902や903の方が論点ずれてる。

嫌な人にとっては自分が賭け事しなくても
賭けごとをするための場所(競馬場)になんて
行きたくないんだよ。

仮に堀之内でフリーマーケットやってたら
子供連れて行くのかって話。
売ってるものが子供服でも、

屁理屈こねりゃ、
「こういう世界もあるっていう社会勉強、反面教師になる」
とかなんとでも言えるけど、所詮屁理屈。

リバーサイドやタワーについては好みや価値観で
賛否両論分かれるが、競馬場や風俗はネガ要素でしかない。
910: 匿名さん 
[2012-07-26 19:43:44]
ネガ要素でしかないということはないと思う。ネガ要素はかなり大きいとは思うけど。
911: 匿名さん 
[2012-07-26 19:59:31]
ファミリー向けイベントあるから競馬場オーケーも苦しいが、、
風俗街に何のポジ要素があるのかぜひ教えていただきたい。
912: 匿名さん 
[2012-07-26 20:26:49]
堀の内はあんまり関係ないでしょ。
それこそもっと近くにマンションがたくさんあるから。
ここは電車で川崎で川崎に出る人がほとんどじゃないの?



913: 購入検討中さん 
[2012-07-26 20:33:19]
堀の内の風俗もそろそろ消滅危機だって。

ファミリー向けマンションが近くに乱立されてるからね。

こういった界隈は住民パワーで一番効くから。
914: 物件比較中さん 
[2012-07-26 20:41:57]
そもそも検討版で堀の内を説明しろ!って何なの?
売れない様に仕向けたいんだろうけど、何の意味があるのか。

ちなみに川崎区を否定した書き込みの方は、どちらにお住まいでしょうか?
915: 匿名さん 
[2012-07-26 21:16:05]
>こういった界隈は住民パワーで一番効くから。

意味不明。根拠も不明。
競馬場もそうだが検討板で近隣の嫌悪施設の話題が出るのは当然だろう。

売れないように仕向けたい?
逆にここがどうしても売れなきゃ困る過剰ポジが一人で何連投もしてるよね。

ここの立地に難ありは明白なんだからやりすぎると逆効果だよ。
その必死さにかえってひくわ。
916: 匿名さん 
[2012-07-26 21:20:55]
まぁまぁ、落ち着いて。
917: 匿名さん 
[2012-07-26 21:30:39]
>そもそも検討版で堀の内を説明しろ!って何なの?

知られたら売れにくくなるから隠しとけよ!ってそんなあからさまに言われても・・・
918: 匿名さん 
[2012-07-26 21:33:18]
ところで、その競馬場となりの小学校の評判を耳にされる方いますか?
通学指定校ですよね。

新校舎が建つとは聞いたのですが。
920: 匿名さん 
[2012-07-26 22:28:33]
自分にとって悪い物件だからと言って、
他の人が購入することまで阻止しようとする
ような投稿はさっぱりわかりません。
価値観はみんな違うし、間違った買い物
になったとしても、別に迷惑をかける
わけではありません。

客観的事実を共有し、良し悪しは
購入検討者が決めればいいのでは。

921: 匿名さん 
[2012-07-26 22:29:43]
立地環境でNo1になってしまうだなんて、タワーが泣いてるよ。

やはり工場や研究所をたてとくべきだったんではないか?
922: 契約済みさん 
[2012-07-26 22:37:20]
考えた上契約しました
いろんな物件見ましたがゴミ24時間と場所が決めてです
地元なので界隈は把握してるつもりなのどで
923: 匿名さん 
[2012-07-26 22:41:08]
勝手に数人がナンバー1って決めつけてるだけだから(笑)
924: 匿名さん 
[2012-07-26 22:42:05]
ゴミ24時間は無理でしょうね

結局管理組合が当日出すように決議して強制してくるでしょう
925: 匿名さん 
[2012-07-26 22:42:29]
悲惨マンションとか勝手に決めてるだけじゃん。
中傷もいいところ。
訴えられる二人目登場かな?
926: 匿名さん 
[2012-07-26 22:55:53]
919乙です
927: 物件比較中さん 
[2012-07-26 22:59:02]
堀の内とかw

あんな大きい道路挟んだ向かいの地域なんてほとんど関係ないじゃんw

なんかここのネガもレベルさがってきてるな。
928: 匿名さん 
[2012-07-26 23:04:17]

お買得マンション第1位

それが現実ですよ
929: 匿名さん 
[2012-07-26 23:04:35]
>924

本当に検討していて、モデルルームで話を聞いていれば、当然知っているべき情報を
知らずに突っ込みいれると、他のとこの業者って感じを強く匂わせてしまいますよw
930: 匿名さん 
[2012-07-26 23:05:52]
そして神奈川人気ランキングNo1ってことかw
今のところ2週連続で1位なんだねここ。

そりゃネガもポジも多いわけだ。
931: 匿名さん 
[2012-07-26 23:08:07]
なんか契約のペースもあがってるっぽいね。

今月は20戸超え?
1年1ヶ月目で月20戸はいいほうだとは思うけど、
あと半年くらいそのペース守れれば流石に凄いと思うよ。

まぁ竣工時に400戸超えてればいいんじゃないか?
932: 匿名さん 
[2012-07-26 23:15:44]
DFSって地震力を1/3にするって記載あるんだけど、
単純に震度6くらすなら震度2くらいの揺れにするって考えでいいのかな?
無知でゴメンナサイ。
933: 物件比較中さん 
[2012-07-26 23:17:09]
安い!と思います。
934: 契約済みさん 
[2012-07-26 23:24:28]
(本当に検討中の人がどれだけ見ているか分からんので無駄かも知れないが、あえてマジレスしてみる)

ここが相場よりも安目なだということは、余り反論の無い事実だと思う。
相場より安いってことは、売り手が間違った判断をしていない限り、「一般的な評価ではマイナス要因があり、相場より安くしないと売りづらい」ってことを意味する。

ポイントなのは、「一般的な評価」で決まるという点。

一般的には評価が低くても、そのマイナス要因が自分にとってそれほど気にならないのであれば、お買い得だと言える。

あるいは、一般的な評価が間違っていると思える判断材料を持っているならば、もしそれが正解であれば、ラッキーな買い物をしたと将来喜べる可能性がある。

私の場合は、チョンの間があった黄金町を10年以上近くで見ていたので、その影響範囲がどの程度であるか、チョンの間が無くなった後に周辺がどう変わっていったかを知っていることを判断材料となった。

私は堀の内や競馬場などの影響はリヴァリエにそれほど強くないと感じているし、A棟が出来て雰囲気が変わると、港町駅周辺の評価がだいぶ変わり、その結果B, C棟はA棟よりも高く売られる状況になると考えた。

こういうことを考えて、A棟で契約したが、私の判断は間違えているかも知れない。
その場合には、購入した物件の価値は低くなるだろう。
但し、私は業者ではないし、投資目的でもなく、自分が住むために買うのであるから、物件の価値が低くなろうが、住む上で快適であれば、それで十分だ。
935: 匿名さん 
[2012-07-26 23:29:56]
934
大多数はそんな風に思ってると思うよ。

堀ノ内なんて2009年の摘発から激減してるし、
また一斉摘発の実施も可能性はある。
競馬場のイメージも古すぎだしw

別に問題なく売れてるし、
ここでギャーギャー騒いでる奴がいるから人気ランクに繋がってる。

おかげで契約ペースもあがるって始末だから、
ネガってるやつは意図的にネガって逆に盛り上げようとしてるステマじゃないかって思うくらい最近特にw
936: 契約済みさん 
[2012-07-26 23:57:14]
そんなに競馬場や堀之内きになる
無害に近いけどね
なんでも文句言う人のが怖いけど
937: 匿名さん 
[2012-07-27 00:11:16]
競馬、堀之内より子育て環境がしょぼいからな。
それに駅周辺の雰囲気も。
938: 匿名さん 
[2012-07-27 00:21:31]
スレ流れが激しいですが、旭町小学校について。

>918

評判が何を指すのかは分かりませんが(学歴、校風?)、普通の公立だと思います。
今は一学年2クラスで、1クラス25人程度なので先生も目が届きやすいのでは?
学校のHPでは行事の予定やブログが公開されています。
また、秋ごろに親御さんなどを招待して旭子まつりという学園祭みたいなものをします。
ちなみに大正14年創立だそうです。

改築の仕様については、以下のとおりです。
H25.3月に改築工事完了、教室とわくわくプラザ(放課後児童クラブ)、4階にプール。
CASBEEによれば、太陽光発電、複層ガラス、換気に全熱交換器、敷地内空地率70%以上など。

939: 匿名さん 
[2012-07-27 00:37:34]
ついでに、旭町小学校。

版画で3回日本一になったことがあるそうです。
地味ですね(^^

また、すぐ隣に「旭町こども文化センター」という0~18歳対象の施設があっていろんなイベントを催しています。
ググれば行事予定なども見られます。
940: 契約済みさん 
[2012-07-27 00:57:01]
私も参考になるか分かりせんが個人的考えを書きます。

今は戸建てよりマンションに住みたいと思ってて探してました。個人的考えですが、マンションの場合は駅近くと、ある程度の規模、欲を言えばタワーが条件で、ゲートタワーや長津田マークワンなどもMRに行ってます。勿論魅力ある物件でしたが予算的に間取りな折り合いが付かなく断念しました。

このマンションも計画段階ではゲートタワーより安ければいいな程度の期待でしたが、正直予想を上回る安さでした。

やはり周辺環境は気になり悩みましたが、不安要素を含めても理想に近いこの物件を選びました。成熟した街も魅力ですが、何かない街に新しい住民と新しい街を造るのもありかなと思ってます。

正直もし戸建てなら考えが変わってた可能性もあります。
MRで同じ様に検討してる方が、皆さんゆったり多摩川を眺めてたのが印象に残ってます。

環境面に不安があっても、これから良くして行きたい、そんな風に考えてる人が集まればいいなと期待してます。


941: 匿名さん 
[2012-07-27 00:59:10]
24時間ゴミ出しOKって言ってもゴミ収集は週に何日もないよね。

だからみんなが好き勝手にゴミ出すと当然たまっていくだけです。
結果は言わなくてもおわかりでしょう・・・


942: 購入検討中さん 
[2012-07-27 01:16:31]
ここは毎日ゴミ回収しますよ。
自分も気になったので確認しました。
943: 匿名さん 
[2012-07-27 07:51:26]
941
恥ずかしいから適当なネガかかないで(笑)
944: 匿名 
[2012-07-27 08:14:33]
毎日回収って言っても回収物は毎日違うし分別してない物は持って行かないよ
945: 物件比較中さん 
[2012-07-27 08:42:24]
ディスポーザーついてるから生ゴミはあまりでないし
946: 物件比較中さん 
[2012-07-27 09:37:27]
各階にダストステーションって小部屋があるから、
溜まっていっても問題なさそうなんだが何を懸念してるんだろう941は。

それに毎日ゴミ回収って助かるし。
粗大ごみだけは1階にもっていかないと駄目ですとは聞いた。
947: 匿名さん 
[2012-07-27 11:13:53]
2012年7月27日現在

<販売戸数(≠契約戸数)>
1期1次150戸 2次30戸 累積180/455
2期1次30戸 2次15戸 3次20戸 4次10戸 5次3戸 累積258/455
3期1次25戸 2次10戸 3次7戸 4次4戸 累積304/455
4期1次20戸 2次15戸 3次16戸 4次5戸 累積360/455
契約戸数=360-40(先着順)=320戸

補足
現在20戸前後が商談中 320+20=340戸
2012年7月は20戸前後の契約?


間違ってたらスマソ
948: 匿名さん 
[2012-07-27 12:04:53]
918です。

938さん、939さん、情報ありがとうございます。
近隣に知人もいないため大変参考になりました。
949: 匿名さん 
[2012-07-27 12:29:45]
川崎は分別ゆるいから、よほどひどい出し方でないかぎり、放置までされるゴミはないんではないかな。
川崎はとてもゴミ出し楽ですよ。

ただ、タワマンなので、ゴミ収集の時間帯がエレベーターが各階停止になったり、毎日ゴミ運搬で使われる
エレベーター内の臭いや汚れなど気になる点はでてくるかもしれないですね。
臭いが特にこもりやすい空間なので。
袋がやぶれて周辺にゴミがおちていたり、水切りが悪いゴミ袋から漏れた汁とか、絨毯敷きの内廊下だけに
住民側がより気をつける点はあるでしょう。

でも、限られた世帯数で利用する各階のゴミステーションだから、皆気をつけるのではないでしょうか。
950: 匿名 
[2012-07-27 12:39:20]
各階のダストステーションからの回収と運搬は専門の業者が行うのですから、道具もノウハウもあるでしょう。
ダストステーション内には換気もついていますしね。
951: 匿名 
[2012-07-27 13:01:51]
949

まぁ、24時間OKとは言っても、各家庭がルールを守ってゴミ出しをするのは当然ですよね。
廊下や各施設も含めて自分たちの家なんですから。
952: 物件比較中さん 
[2012-07-27 13:23:44]
名前は控えますが、
あるジャーナリストは年内にこの物件の契約数が400戸を超えると予想してました。
竣工時には410~430戸。良くて完売近くの数字。

最近のリヴァリエ人気と契約数ペースが上がってきている件と、
後半(竣工1、2ヵ月前)に近づけば値下げもあるだろうと予想してました。

実際に最近の契約数のペースがあがってる事実が後押ししてるんですかね予想は。


ここからは私の憶測。

近場のタワマンは需要が一旦落ち着きめぼしいタワマンはリヴァリエくらいになったので、
その分この物件に目を向ける人が増えたのですかね。

武蔵小杉に目を向ければまだタワマンが沢山出来ていますが価格も中々の物で、
川崎駅周辺は一旦めぼしい土地も無くタワマン建設は落ち着いてるっぽいし。

B,C棟もまわりに似たり寄ったりの物件がなかったら売れはしそうですね。
953: 匿名さん 
[2012-07-27 16:34:09]
ディスポーザーってデメリットあるの?
あちこちのマンションで標準装備してるからメリットだらけ?
954: 匿名さん 
[2012-07-27 17:47:18]
>953
デメリットは定期的なメンテナンス(数年に1回)が必要なのと、出不精になることぐらいじゃないかな?
955: 匿名さん 
[2012-07-27 18:00:32]
953です

>定期的なメンテナンス(数年に1回)

なるほど、ありがとうございます。
956: 匿名さん 
[2012-07-27 18:48:07]
ディスポーザのデメリットで出無精になる奴って、普段一体どういう生活送ってんだろ?
957: 匿名さん 
[2012-07-27 19:14:21]
ディスポーザーは前のマンションで使ってたけど手入れしないと臭ってきますよ
958: 匿名さん 
[2012-07-27 19:19:26]
>957
ディスポーザーの有無に関わらず、それは当たり前でしょ
959: 匿名 
[2012-07-27 19:33:04]
ダストステーションは住民とは別のエレベーターだったと思う。
ディスポーザのデメリットは必要コストが高いことです。
960: 匿名さん 
[2012-07-27 21:36:51]
>ダストステーションは住民とは別のエレベーターだったと思う。

端にある大型のエレベータとは別ということですか?

うちはベビーカーの子がいるもので、確認したわけではないですが、
利用者が多い時間帯はゴミとか運んでる大きな方に乗らないと
いけない感じかなぁと何となく懸念事項でした。
ベビーカーって結構肩身狭いので。

大型のほうは、ゴミ運んだり、ペットと一緒に乗ったり、あと非常用
みたいなポジションかと(勝手に)思っていましたが違うのかな。

界隈の環境云々もありますが、検討している階層的に上から
乗ってくる人も多そうで、かといって階段では子ども連れで
無理ですから、エレベーター関連は結構気になっています。

確認することにします。
961: 匿名さん 
[2012-07-27 21:45:43]
階段は非常時以外使えないのでは?
962: 匿名さん 
[2012-07-27 22:27:10]
階段とかの利用も組合で話し合って決めるのでは?
963: 匿名さん 
[2012-07-27 23:26:57]
貨物専用エレベーターがあって、ゴミを降ろすのはそれを使うのではないのですか?
964: 購入検討中さん 
[2012-07-28 00:34:41]
うちもエレベーター多いのが気に入ってます。
階段は使えないって説明受けたはず、使えた方がいいのにね。
965: 購入検討中さん 
[2012-07-28 16:02:00]
階段が使えないのって、珍しいと思う。
低層階の人など降りる時には階段の方が便利そうだけど。
966: 申込予定さん 
[2012-07-28 23:43:27]
本当適当なこという人多いよな。
貨物専用は無いよ。
ギャラリーに行ってない人が適当な事いっちゃぁいかんよ。
967: 購入検討中さん 
[2012-07-29 11:15:07]
何か最近ガセねた多いね
968: 契約済みさん 
[2012-07-29 14:34:40]
ガセも多いけど、契約済みの人からのレスも少し増えてると言える。

情報を必要とする人がきちんとした投稿をしていれば、情報が得やすい状況が加速すると思いますよ。
969: 匿名さん 
[2012-07-29 16:57:31]
>貨物専用は無いよ。

963の言ってる貨物専用ってのは、どうみても、959の言うところの、

>ダストステーションは住民とは別のエレベーター

ことだろ。

改めて確認してないから断言はしないけど、万一もしこれが無いというなら、
このマンション終わってるわ。
970: 匿名 
[2012-07-29 18:44:51]
検討者なら図面集を見ればすぐわかることですよ。
主語と述語をキチンと書いて、何がどうだから終わりと思うのか説明してね。
971: 匿名さん 
[2012-07-30 10:22:13]
そこまで説明されないと分からないなら掲示板の利用は止めた方がよいのでは?
972: 匿名さん 
[2012-07-31 08:11:15]
他のマンションと同じ仕組みなので問題ないようでした。
973: 匿名さん 
[2012-07-31 09:25:07]
着実に契約者の方増えてますね
975: 匿名さん 
[2012-07-31 11:15:40]
リヴァリエはヤフーの神奈川不動産ランキングNo1を3週続けて取得してますね。

先週までは契約数がペースアップしていて、
今週はどうなるか見ものですね。



だが今週末はネガが激減してこのスレも更新頻度が悪くなってきましたね。
次週はアクセスランキング1位も陥落ですかねw

もうそろそろスレッドもpart8になります。
B,C以降も続くとなるとかなりスレッドとしては伸び続けそうですねー。
976: 契約済みさん 
[2012-07-31 11:19:22]
リヴァリエは余裕を持って少しずつ販売しているように思います。
北角は要望が凄かったらしくあっという間に完売してしまったのが悔い残りです。
我が家は眺望は諦めて日当たり重視で決めました。
富士山が望めるかな?
977: 匿名さん 
[2012-07-31 13:41:00]
>976
>リヴァリエは余裕を持って少しずつ販売しているように思います。

結果的にそう見えるだけだと思いますよ。
早く売れるに越したことはないです。

ただ売上ペースが上がってるのも事実ですね。
営業の範囲を広げたとかしたのですかねぇ。

アクセスランキング1位ってのも事実な情報ですし。
978: 匿名 
[2012-07-31 21:10:14]
建築費が10%位上昇してるという最新ニュースでていました。
リヴァは大丈夫なのかな?
とりあえずA棟完売迄B以降の情報伏せておいて、完売したらB中止発表にならなければいいが!
979: 匿名さん 
[2012-07-31 22:18:46]
A棟がこの売れ行きではB棟は実質的にないのでは?
普通に考えて+1000戸は無理でしょう。
980: 匿名さん 
[2012-07-31 22:33:20]
B棟C棟につなぐには、A棟の竣工前完売が必達目標だったはずだからねぇ。

できなかったのはもう仕方ない話として、ホント、どうすんだろこの後。
981: 匿名 
[2012-07-31 22:54:48]
B棟は分からないがC棟は現実的に建たないのでは?
982: 契約済みさん 
[2012-07-31 23:34:43]
心配なのはBC立たない場合コンビニが維持できるかだな
この世帯数だと使用頻度によっては撤退しないか心配だよ
ここを決めた一つの要因でもあるし
983: 匿名 
[2012-08-01 00:24:18]
コンビニの心配よりも。。。
984: 匿名さん 
[2012-08-01 00:31:41]
B棟に小児科誘致してる時点で建てる気満々なんじゃないの?
985: 匿名さん 
[2012-08-01 02:38:37]
大規模化をだらだらやられると、スケールメリットを享受できるようになるまでに時間がかかるから、先行購入者はバカ見るだけになりませんか?



986: 匿名さん 
[2012-08-01 07:47:31]
大規模化をだらだらやる→日本語として意味不明

スケールメリットって例えば何?先に入居したって別にバカを見ることはないのでは?
駅舎だってコンビニだってA棟の竣工と同時に完成するわけだし。
987: 購入経験者さん 
[2012-08-01 08:50:22]
BC棟が建たないならコンビニも立ち消えになるのかな?コナカになったりとか。
988: 匿名さん 
[2012-08-01 09:25:08]
B棟は建つでしょう。
角部屋と低層は早めの完売で需要はあった。

上層は地震の懸念からまだ伸びが悪い感じって言ってたし。

B棟も角部屋、低層は早めに完売すると予想してます。
逆に上層はA棟同様苦戦するのではないのでは?

B棟の価格見直しもするかもと営業はちらっといってました。

特に北角部屋、低層、もしくはその他角部屋は値上がり注意です。

逆に中、上層は現状維持か若干低め設定になる可能性もあります。
989: 匿名さん 
[2012-08-01 10:59:37]
ワンフロア4部屋構想の細長いマンションにすればいいよね。今の構想でのB棟はないな。
コンビニは400世帯もあれば充分やって行けるでしょ。この環境でやっていけないなら何処でもNG。
990: 匿名さん 
[2012-08-01 11:23:12]
985さんの「大規模化をだらだらやられる」・・・言いたいニュアンスは伝わりますよ。

個人的には、スケールメリットよりも、とにかく落ち着かないだろうなぁというほうが
気になりますが。

四六時中近隣は工事中で、のぼりやポスターがずっと貼られた状態で、
検討者やら野次馬やらイベントやらで外部からの人の出入りは激しいだろうし。

A棟の暮らしぶりなんかもこうした掲示板にあれやこれやいろんな人に書かれるんですから。

そんな状況が何年も続くと思うと考えてしまいます。
991: 物件比較中さん 
[2012-08-01 11:32:15]
990
まぁ四六時中工事をやるわけでもなく(現にA棟は夜とか土日は工事してない感じ)、
のぼりやポスターも現地にはほとんど見当たらず(電車内とかはあるけど)、
ギャラリーもA棟とは離れた場所にあるから出入り激しくても何ら干渉ないしって感じじゃないか?
992: 匿名さん 
[2012-08-01 11:55:30]
part8もそろそろ
993: 匿名さん 
[2012-08-01 12:57:17]
ヤフー不動産 神奈川ランキングNo1は今後どう影響するのかね。
少なくとも良い影響はありそう。
994: 匿名さん 
[2012-08-01 13:04:24]
以前ここでちらっと話題にあがった、
B棟、C棟の規模縮小っていいと思うんだけどな。

売れ残りのリスクも減るし、
ビジュアルもA棟99m、B棟70m、C棟50mとか階段っぽくなってるとカッコ良さそうだし。


それでも1400戸建てて長いスパンで売り切った方が利益になるのかね。
995: 匿名さん 
[2012-08-01 14:54:04]
BC検討者なら、A棟の空き部屋を参考までに見たいとか、
A棟の共用部や内廊下、駐車場の様子なんかも
見せてくれって人多いでしょ。

それこそ上で話題になってるゴミステーションやらゴミ運搬エレベーターとか
チェックする人絶対多そう。

モデルルームだけの出入りとはとても思えない。

996: 匿名さん 
[2012-08-01 15:02:24]
995
A棟の組合が許可を出せば入れるかもだけど、
普通に考えてセキュリティの関係上頻繁にA棟にB,C棟検討者が入れるとは思えない。
もちろんA棟住民は拒否権くらいあるんじゃないか?
セキュリティは最近煩いし。

まぁ其の辺りの事前契約はどうなってるかは知らないがな。
997: 匿名さん 
[2012-08-01 15:29:40]
A棟とB以降の間取りは変わってきますからね。

建物自体の構造はそこまで変更はないとは思いますが。
998: 匿名さん 
[2012-08-01 15:39:12]
>もちろんA棟住民は拒否権くらいあるんじゃないか?

ない。

売買契約時点で重説の特記事項に、
売主の販売活動についての条文をいれられるから無理。

売主としてはその権利を確実に留保しとかないと、竣工後に売れ残った部屋を販売できなくなるから
別にその条文自体はここに限った話じゃないんだけど、ここの場合はもれなく数戸が、
B棟C棟含めた完売まで、売主所有のままモデルルームになるわけだから、先の長い話になる。

まあ、某財閥デベ物件を買ったと思えばあきらめもつく・・・かも。
999: 匿名さん 
[2012-08-01 15:48:18]
別に問題ないんじゃないか?
ギャラリー自体の建物もすぐなくなるわけじゃないんでしょ
1000: 匿名さん 
[2012-08-01 15:49:22]
part8が出来てました。

part8へ移動。

1001: 物件比較中さん 
[2012-08-01 19:55:19]
デイリーはあんまりって感じ。ローソン100storeがいいね
1002: 匿名さん 
[2012-08-01 20:27:27]
ローソンはないわぁ。
個人的にデイリーの焼きたてパンは大好き。
1003: 匿名さん 
[2012-08-02 07:42:00]
part8へ移動。
1004: 匿名さん 
[2012-08-02 23:55:50]
セブンイレブンだろやっぱり
1005: 匿名さん 
[2012-08-03 11:32:26]
1004
セブンなんて使えんだろう
1006: 管理担当 
[2012-08-03 22:00:14]
管理担当です。

いつもご利用いただきありがとうございます。

次のスレッドが作成されておりますので、本スレッドは閉鎖いたしました。

以降につきましては、以下の新しいスレッドをご利用ください。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/254818/

ブックマークなどされている場合は、
大変お手数ですがURLのご変更をお願いいたします。

引き続き、皆様との情報交換の場としてご利用いただければ幸いです。

今後とも、宜しくお願いいたします。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる