旭化成不動産レジデンス株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「マークフロントタワー曳舟ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 墨田区
  5. 京島
  6. マークフロントタワー曳舟ってどうですか?
 

広告を掲載

キャリアウーマンさん [更新日時] 2014-05-10 00:07:26
 削除依頼 投稿する

スカイツリーまで徒歩圏内です。

所在地:東京都墨田区京島80番40(地番)
交通:京成押上線 「京成曳舟」駅 徒歩3分
東武亀戸線 「曳舟」駅 徒歩5分
東武伊勢崎線 「曳舟」駅 徒歩5分
間取:1DK~4LDK
面積:30.99平米~93.19平米
売主・販売代理:旭化成不動産レジデンス
販売代理:東武プロパティーズ

物件URL:http://www.asahi-kasei.co.jp/atlas-club/mft/index.html/
施工会社:未定
管理会社:戸田・坂田建設共同企業体

[スレ作成日時]2012-06-21 13:57:44

現在の物件
マークフロントタワー曳舟
マークフロントタワー曳舟
 
所在地:東京都墨田区京島一丁目80番40(地番)
交通:京成押上線 「京成曳舟」駅 徒歩3分
総戸数: 97戸

マークフロントタワー曳舟ってどうですか?

1: 匿名さん 
[2012-06-22 14:11:00]
スカイツリー徒歩圏内の事が売りになっているようですが
普通に曳舟の駅前でとても便利だと思います
買い物もヨーカドーがありますし
観光客の余波はこちらまではないのかな?と考えています
2: 匿名さん 
[2012-06-22 14:23:56]
将来はタワマンだらけの街に成り兼ねない。互いに目障り。
地権者が多いのもチョッとね。
3: 物件比較中さん 
[2012-06-27 14:14:14]
現在近隣のURタワーに住んでます。
資料請求した所間取りとチラシが届きました。

価格次第で住み替えようかと考えてますが、
ディスポーザー、各階ゴミ置場設置を考えると管理費は割高になりそうですね。


4: 匿名さん 
[2012-06-27 14:43:20]
3さんは、この建物からURタワーなどが目障りになるとは思いませんか?
5: 匿名 
[2012-06-28 06:05:17]
マークフロントとはよく考えたな~マークゼロワンの真ん前ですもんね。

マークゼロワンから目障りになる位置にマークフロントタワー。
それらふたつから目障りになる位置にイーストコア。
6: 匿名さん 
[2012-07-10 23:32:44]
ディスポーザーは欲しいなと思っていたのですが
確かにランニングコストがかかりますよね
管理費は高くなりがち…ですね

地権者さん多いのですか?
地権者物件は賃貸に回ったりもする可能性があるのでしょうか?
7: 匿名さん 
[2012-07-14 00:00:45]
価格はいつごろ分かるんだろう…
はやく知りたいです
8: 匿名さん 
[2012-07-15 09:19:50]
間違ってたらごめんなさい、ほぼ駅直結のマンションと理解していいでしょうか。数少ない直結マンションです、数年前に買いそびれたことは今も記憶に新しいものですから今度こそはという気持ちが沸々と。

それにしても図書館が入るという環境は直結の定番なのですね、マンションにとってはどんなメリットがあるのかいまだに存じないのですが人が常に集まる場所という意味では周辺商業の継続的な繁栄を期待できるでしょうか。

マンション(居住エリア)自体は上に位置して人に揉まれることもなく、やはり理想の形です。
9: 匿名さん 
[2012-07-17 09:06:59]
駅直結とは違うと思います。
駅の本当に目の前ということだと思います。
雨の日でも全然苦じゃない距離では??
図書館が入るのって最近では定番ですね。
すごく助かります。
10: 物件比較中さん 
[2012-07-18 13:33:29]
なぜ図書館が入るのか、なぜか気になります。でも理由までは知らなくてもマンションがいい立地っていうのは変わりないでね。そっか直結というわけじゃないんだ、でも駅前だから大きな違いはないですね。

とにかく大きなプロジェクトみたいで興味がマンション以外にも向いてしまうタイミングです。住んでどれだけ利便性を享受できるかをよく知ってから購入検討に挑もうと思います。
11: 匿名さん 
[2012-07-19 15:26:09]
近所ですが今日チラシ入ってましたよ。
12: 匿名さん 
[2012-07-19 15:44:07]
図書館は、ブルーシートの人たちも利用するため、
同じマンションに図書館が入るのをデメリットと考える人たちがいますよ。
13: いつか買いたいさん 
[2012-07-19 19:11:25]
数年後目の前にもっと大きなタワーマンション出来るって話ですが
やっぱ価値は下がっちゃうものなのかなー
14: 匿名さん 
[2012-07-20 00:07:57]
え!?目の前というと今お豆腐屋さんとか銭湯がある場所辺りにですか?
今あの辺りのお店次々閉店や休業していますよね。
15: 匿名さん 
[2012-07-22 23:02:17]
物件HPの新しい街曳舟にものってる駅前東第三地区に
300世帯近いタワーマンション出来るみたいです。
No14さんのいう場所であってると思います。

あんな場所にタワーできたら花火もスカイツリーも見えなくなりそうですね。
16: 匿名さん 
[2012-07-23 13:13:54]
No15さんありがとうございます。
あそこにそんな大きなマンションができるとは…
たしかにそこに建ってしまっては何も見えなそうですね。

地権者が多そうなマークフロントタワーよりも第三地区の大型マンションの方が
良いのかな。
(そもそも地権者が多い場合のメリットデメリット分からないんですけどね。)


17: 匿名さん 
[2012-07-23 13:21:26]
タワーマンションが次々建つ街はリスクがありますね。
後から建たれて。
18: 匿名さん 
[2012-07-24 13:51:05]
環境変化はどうなるかわからないのは確かですね。なので上のそれを懸念する場合はできるだけ上の階から検討するのが良いのでは。上階は価格もそれなりだと思いますが、このタイミングでこの地域にマンションを買う必要がある場合は少し頑張ってでも良い部屋を勝ち取ることが得策に思います。
19: 匿名さん 
[2012-07-25 01:39:21]
第三地区の大きなタワーに対し、
ここの上階なら眺望は大丈夫なんですかねえ…
20: 匿名 
[2012-08-02 21:07:44]
プロジェクト会員に登録しました。
先日近くを通りましたが、もう外観はほぼ完成しているんですね。
モデルルームの公開は何月になるんでしょうか。待ち遠しいです。
21:  
[2012-08-25 13:37:05]
ここは青田売りじゃなくて、完成販売なのですか?
22: 匿名さん 
[2012-08-27 00:41:53]
図書館があるのは、個人的にはいいなと思います。
商業施設は、どのような店舗が入るのでしょうね。
23: 匿名 
[2012-08-27 09:56:04]
図書館、はブルーシートの方たちが暑さ寒さ避けで休憩に使うケースがあります。
24: 購入検討中さん 
[2012-08-30 14:32:30]
第三地区にできる予定のタワーマンションは何年後の予定なんでしょうかね。売主はどこかご存知の方はいますか?

そちらを待つか迷います。
25: 匿名さん 
[2012-08-31 15:34:39]
物件サイトの設備のページをもっと充実してほしいです。最初のとっかかりは、サイトの情報を見て、自分の生活を想像するものですから。それで、良さそうであればモデルルームに行くなり、現地を確認するなり。
26: 匿名さん 
[2012-08-31 16:30:24]
プロジェクト説明会予約取れませんでした。
追加分の日程もほぼ満席らしいです。
各回の組数が少ないと思います…

10月くらいには詳細が一般公開するだろうと思うので
それを待つしかないですね。
間取り金額が早く知りたい。  
27: 匿名さん 
[2012-09-01 17:00:08]
25さん
設備はかなり重要ですよね。いくら立地が気に入っても設備がいまいちであきらめた物件もいままで
あります。物件自体のホームページをみると、ディスポーザーあり、キッチンはガス、各フロアに24時間
ゴミだし可能のごみステーションなどは書かれていますね。資料請求をしてみようと思っています。
図書館に併設されているのがかなり読書好きの我が家にとっては魅力なんですよね。
28: 購入検討中さん 
[2012-09-01 18:18:42]
No24さん
まだ立ち退きもすんでないので少なくとも2年以上先じゃないでしょうか?
正確な情報かは?ですが、
同じ旭化成のマンションだそうです。ただここよりも戸数は大分多いようなのでどっちがいいんでしょう。


それにしてもここの価格が気になりますね。すごい高そうですが・・・。
29: 周辺住民さん 
[2012-09-02 12:57:10]
第三地区の情報は少しですが、墨田区のサイトで公表されてますね。
27年度事業完了予定とのことなので3年先のようです。

プロジェクト説明会ですが、私は来週参加します。
昨日今日と参加された方、価格情報とか聞けました?
30: 匿名さん 
[2012-09-03 17:53:14]
図書館や商業施設と住居が同じ建物にあるのは個人的にはいいなと思っていますが、好みは分かれますね。どのような店舗が入るかにもよりますが、スーパーやドラッグストアがあると便利。一人暮らしで体調を崩したときに、買物に行けなかった不便さを思うと...。
31: 匿名さん 
[2012-09-05 17:53:26]
半数近くが地権者って…住んでから色々ありそうですね。
32: マンコミュファンさん 
[2012-09-05 19:25:22]
マーク01もフロントタワーも第三地区も売主旭化成でどのタイミングで買っても全然okらいしです。それに、長きにわたって地権者と話し合いしてきたので、むしろ一般の分譲マンションよりトラブル少なそう。
33: 匿名さん 
[2012-09-05 19:32:18]
デべと地権者、との関係は
新参者と地権者、との関係とは別物だから。

分譲後のトラブルがどうなるかは、デべと地権者の話し合いとは別。
34: 匿名さん 
[2012-09-05 19:49:00]
30さん
私もスーパーなどが入ってくれる事を願います。買い忘れた時などマンション内にあると
便利ですよね。ま、ヨーカドー自体すぐ近くなのでそこで買えばいいのですが、
1品を買うためにわざわざという気もしてしまいます。贅沢といえば贅沢ですがね。
でもやっぱり競合のイトーヨーカドーがこれだけ近いと集客を考えてしまうとスーパーは難しいかな。
35: 匿名さん 
[2012-09-07 15:25:57]
スーパーなどがマンション内にあると確かに便利ですが、害虫が増えたりするので、
一長一短ですね。ドラッグストアがいいなと思いますが、生ものを扱わない店なら
更にいいなと思います。でもHPのイメージフォトを見ると、食品っぽいんですよね。
図書館が入るので、カフェのような飲食店が入る可能性もありますね。
36: 物件比較中さん 
[2012-09-07 20:57:34]
店舗はローソンとパン屋さんは確定です。
既にパン屋は出来上がってますよ。

また、ひとつは近所の事務所??が決定してて
全部で6テナントなので、残り3店舗ですが、ローソンが2店舗分ぶち抜きで使用らしい。

なので未決定は2店舗ですかね。
37: 物件比較中さん 
[2012-09-07 21:14:41]
あ、因みにドラックストアはIYの目の前とマーク01隣に有り、実質ドラックストアに挟まれている物件なので。

まず入らないじゃないでしょうか?
38: 匿名さん 
[2012-09-11 13:57:57]
あんまり書込み伸びませんねー 人気無いのかな?

HPも更新されないし・・・。
事前説明会行った人には価格情報が開示されたのでしょうか?
モデルルームはまだなのかな

10月下旬まで待つしかないのでしょうか・・・。
39: 匿名さん 
[2012-09-12 14:46:22]
このエリアなんだか大開発ですね・・こちらのマンションの場合上に抜けた高さがあるから開発の中で生活していても室内にいる分には何も気にならなそう。

徐々に変わっていく曳舟を見ながら生活するのも優雅なものですね。ただ開発の中で一時的に不便が生じる点もあるかもしれません、それは大まかにでも把握しておく必要はありそうです。
40: 匿名さん 
[2012-09-12 16:00:29]
上に抜けた高さ?
室内から他のタワマンが見えますよね?
41: 匿名さん 
[2012-09-13 11:18:20]
事前案内会に行って来ました。下の階はほぼ地権者でびっくりでした。価格は強気!の一言です。あの外観で…。営業さんもやる気ある感じではなかったし。やっぱり売主って大事ですね。
42: 匿名さん 
[2012-09-13 13:01:28]
価格、強気なんですか…
あの外観で…って感じですよね。

旭化成って全体的にやる気がない感じなんですか?第三地区のもあまり期待できないのかな…
43: 匿名さん 
[2012-09-13 21:46:16]
駅前再開発タワーに図書館+店舗、スカイツリー効果に消費増税駆け込み需要まで加わって
強気要素が盛りだくさんですもんね。

説明会への問合せは凄かったみたい(予約出来なかった人もいる位)だし
強気になるのは当たり前かと。

抽選とかになっちゃうのかなー?それとも先着?

44: 匿名さん 
[2012-09-13 21:56:24]
強気って言うとどれくらいなんでしょうか?
詳細分かる方いましたら教えてください
(もしかして説明会での内容の公表は禁止されているのかな…)


45: 匿名さん 
[2012-09-14 11:11:10]
価格はあくまでも未定でしたよ。

予定表を見せてもらう事は出来ました。
最高額で最上階付近南東80平米位で6後半~7位でしたね。

もっと高いと思っていたので、私はいいなと思いましたけど...。
第三地区の説明もしっかりしてもらえましたし、営業さんも丁寧でしたよ。

ただ南東と北西?部屋の金額差に少し驚きましたけど。
第三地区の影響でツリーが見えないとか、やっぱり日当たりがとか、色々あるのかも知れませんが。

3平米南東の方が広いだけで同じフロアで1000万近い差でした。

日当たりとツリーだけでこんなに差が有るんですね。
46: 匿名さん 
[2012-09-14 14:30:01]
ありがとうございます。
とても参考になりました。
未定といえ最高でそれくらいですか。
駅ちかという立地が良いだけに高いか安いか(安い買い物ではないですが。)は内装次第で変わってくるなぁという感想です。
今だ未定ということですがなかなか決まらないものなんですね。
47: 匿名さん 
[2012-09-14 14:48:45]
抜群の立地だけに高いことは覚悟をしていますが、強気という言葉を聞くともしや想像以上なのではとタジタジです・・・。
曳舟ではこちらのマンションだけに絞って購入検討中です、どうしても手が届かない価格ならもう曳舟生活は諦めるしかなく、
ほぼ駅直結のマンションに住める機会などそうそうないですからね、何とかしたいのですが。

気に入った駅は他にもありますが、そこにはこんな立派な駅前マンションはありません。
天秤にかけると駅前でありマンショングレードも素晴らしい、こちらなんですよねえ。
48: A 
[2012-09-14 18:37:47]
私もNo45さんと同様の感想を持ちました。
>ただ南東と北西?部屋の金額差に少し驚きましたけど。
>第三地区の影響でツリーが見えないとか、やっぱり日当たりがとか、色々あるのかも知れませんが。

私は北西の部屋を狙っています。
スカイツリーが見えないのは全く気にならないです。
日当たりが悪い影響も理解してます。
ただ、第三地区が完成して、西からの日当たりに影響するか不安です。

49: 匿名さん 
[2012-09-15 20:25:05]
関東だったら北の方角は日光や赤城の連山が遠くに見えるので景色としては悪くないんですよね。
高層であれば明るさも十分得られるし、直射が射さないという理由でタワーに関しては北向きを歓迎する人もそれなりにいるので激しくマイナスポイントではないと思います。

ツリーはたまたまじゃないですか?南西の方角はどこでもそれなりにいいお値段がしますしね。
ただこのブームにかこつけてちょっと盛ってる価格かな?って気もします。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる