横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「新川崎の今後について【4】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 新川崎の今後について【4】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-09-01 04:09:47
 
【地域スレ】新川崎・鹿島田の住環境| 全画像 関連スレ RSS

ついに工事が始まった地域最後の駅近?タワマン。新川崎と鹿島田周辺についてまったり語りましょう。同じことの繰り返し、駅廃止、通過、特定のマンション、地域、産業などを貶す発言は当人の品位を下げるだけでなくスレを荒れさせる為ここでは禁止とさせていただきます。

[スレ作成日時]2012-06-20 22:19:28

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

新川崎の今後について【4】

964: 匿名さん 
[2012-08-28 23:32:21]
>>963
そのデータでの鹿島田は、新川崎徒歩圏でなく鹿島田徒歩圏の物件しか含まれてない。
同じような理由で日吉も実勢価格より坪単価が低い。
965: 匿名さん 
[2012-08-28 23:42:05]
てことは鹿島田の徒歩圏物件は尻手の徒歩圏物件と同等の価格でしか売れないということですね。
966: 匿名さん 
[2012-08-28 23:47:19]
そうするとパークタワー新川崎ができたら新川崎と鹿島田の差はますます広がってしまいますね。
鹿島田のネット住人さんはパークタワーは鹿島田物件だって言い張るのでしょうが。
967: 匿名さん 
[2012-08-28 23:50:01]
>>965
下平間辺りの物件だったらそんなもんだろうね。
968: 匿名さん 
[2012-08-28 23:52:53]
理解してないようだけど、パークシティとかサウザンドとかは
全部データ上は新川崎に含まれてるわけだが。加瀬側と鹿島田側で分かれてるわけじゃない。
969: 匿名さん 
[2012-08-28 23:53:23]
>966
大丈夫。鹿島田のネット住民さんは「キャッシュで6000万用意している」から、パークタワーが建ったら憧れの「新川崎住民」になってますよ。

これでパークタワーの掲示板が「高すぎる」なんて大荒れしたら笑えます。楽しみだなあ、パークタワー。
970: 匿名さん 
[2012-08-28 23:54:50]
>968
パークシティとかサウザンドとかは 全部データ上は新川崎に含まれてるわけだが

じゃ。鹿島田物件ってどこよ(笑)
971: 匿名さん 
[2012-08-28 23:56:57]
>>970
新川崎徒歩圏では無い鹿島田徒歩圏の物件、つまり鹿島田の東側。
972: 匿名さん 
[2012-08-29 00:02:25]
つまりは新川崎>鹿島田。
徒歩圏内で重複している物件は、たとえ鹿島田駅直結であっても新川崎物件であると認知されているってことか。
973: 匿名さん 
[2012-08-29 00:08:53]
>>972
販売する時には東京への通勤を前提とした売り方だろうから
ほとんどの場合、新川崎を全面に出してくるだろうし
駅としては新川崎>鹿島田は誰も否定してないんじゃないの。

それと加瀬側・鹿島田側どっちが住みやすいか、とかはまた別の話。
974: 匿名さん 
[2012-08-29 00:09:42]
新川崎というのは鹿島田のもうひとつの呼び方なんだよ。
鹿島田駅と新川崎駅は一体のものとして認知されている。
新川崎駅の西側の一帯は加瀬とかいう打ち捨てられた地域らしい。
975: 匿名さん 
[2012-08-29 00:16:14]
何ていうか、パークとツインタワーって気がしませんか?
地域としては新川崎にも鹿島田にも属してないような。
みなさんはどう思いますか?
パークタワー出来たら、新川崎にも鹿島田にも貢献してくれますよ。
976: 匿名さん 
[2012-08-29 00:17:46]
↑別格という気がしませんか
でした。すみません。
977: 匿名さん 
[2012-08-29 00:19:27]
というか、新川崎駅北口と南口(まだ無いけど)で分けたらいいんじゃないの。
パークとかサウザンドはシンカとは一緒にされたくない、って人が多いと思う。
もちろんパークタワーに住む人も。
978: 匿名さん 
[2012-08-29 00:25:30]
加瀬と鹿島田でいいと思うけど。加瀬は純粋な街力で言ったら
プレシスぐらい(坪150)の値段が妥当か。
979: 匿名さん 
[2012-08-29 00:35:28]
私的な意見だけど加瀬側の方が街が新しくて好きだけど。道路も植林が並んできれいに見える。
でも近隣住民からしたらそんなに格差があるの?
980: 匿名さん 
[2012-08-29 00:45:24]
>>979
この辺の中心が鹿島田とされているのは
そもそも新川崎駅が存在しなかった時期が長かったからだよ。
その影響もあって、加瀬側には今も市街地が存在しない。
981: 匿名さん 
[2012-08-29 01:01:02]
新鶴見操車場全盛期は、鹿島田跨線橋で街が完全分断されていて
加瀬はふそう以外にも日本発条等の大規模な工場がいくつも立ち並んでいた
新川崎駅が出来るまではあの辺は大規模住宅といえば、国鉄官舎ぐらいしか無かった
982: 匿名さん 
[2012-08-29 01:04:26]
鹿島田はお年寄りのイメージだけど、そうでもない?
983: 匿名さん 
[2012-08-29 01:09:39]
新川崎は町工場エリアとして再出発します。
これまでのイメージは鹿島田に譲り、新川崎はものつくりの町として再生していくのです。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる