なんでも雑談「定年後の田舎暮らしってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. なんでも雑談
  3. 定年後の田舎暮らしってどうですか?
 

広告を掲載

スローライフビルダー [更新日時] 2023-09-02 19:50:35
 削除依頼 投稿する

定年退職後、北や南へ移住するのって実際どうなのでしょうか?

[スレ作成日時]2006-05-09 01:15:00

 
注文住宅のオンライン相談

定年後の田舎暮らしってどうですか?

22: 匿名さん 
[2006-05-19 01:20:00]
>>21
確かにご主人の方が早く亡くなるケース多いね。
私も5組ほど見ました。
結局、土地建物売却して都会に戻りますね。

で、何で考えれば事前にわかるのに
田舎暮らしするのかある夫婦にインタビューしたところ、
そこまで考えたら何も出来んと明確なお答えでした。
23: 匿名さん 
[2006-05-19 01:21:00]
男のロマンは女の我慢!?
24: 匿名さん 
[2006-05-19 03:47:00]
若い頃仕事で何年も外国に住んだが、女房の負担考えると
海外は止めたい。女性は身近に同性の話し相手が複数居ないと
**やすくなったり、精神衛生上バランス崩しやすくなります。
25: 08 
[2006-05-19 08:55:00]
えー、そうなの?
私は海外の方が近隣と適度に距離を置けて暮らしやすかったけど。
日本語で話すのは言葉の機微までわかるし、同じような発想になるので
かえって付き合いが難しい。
都合悪いことはわからないフリしてられる外国人との付き合いのほうが
気が楽だったけど。 
日本人との付き合いも頻繁に会ったりするより、メールで時々とかの方が
私はいいな。  気を使う分、疲れてしかたがない。

人によるんだねー。
26: 匿名さん 
[2006-05-19 11:00:00]
日本での生活の反転か、良いところは継続・・を海外生活で考えて
海外生活さたが、辛かったー。旅行気分が冷めると、色々都合良く
行かないのが海外居住です。死ぬまで希薄な人間関係って、辛いですよ。
>>25
住居を買う前に半年くらい賃貸で、土地カンをつかんでから、お決めに
なったら良いかもしれませんね。   いや、おせっかいでした。
人それぞれですよねー。

海外は居住は、旅行と違った多くの覚悟が必要です。

27: 匿名さん 
[2006-05-19 12:39:00]
08さま
オーストラリアはリタイア組のビザが大変審査が厳しいです。総資産で5千万ぐらいは
ないと取れないはずでした。月の生活費はその程度はかかると思います。私はオーストラリアは
パースとエアーズロックとケアンズで観光地にしか行っていませんが、我が家の予算では厳しいです。ただしオーストラリアは金利がとても良いのでお金持ちには最適な国だと思います。
人柄ものんびりしていて良いですよ〜
マレーシアはそれに比べたら随分安いですよ。現地で口座をもてれば賃貸マンションとか借りたり
すれば、安ホテル滞在よりは良いでしょうね。我が家は半分ずつ海外と国内で過ごす計画ですので
どこか海外にずっといらしゃる予定の方と少し話が違ってしまうかもしれないですね。
一応夫婦の厚生年金と個人年金と今住んでるマンションを賃貸に出せばそこそこの優雅さは
味わえそうなのですが、前出の方の言うとおり旅行とは違いますからね。
28: 匿名さん 
[2006-05-19 12:45:00]
半分海外、半分日本というのはいいですね!
日本の不動産もみな処分して、海外に移住したら、もう後戻りも難しいし。
29: 09です 
[2006-05-19 12:56:00]
甘えているとは思うのですが、田舎に実家があるんで買ったマンションを
賃貸に出しても国内に滞在中は実家に居られるんですよ。
30: 匿名さん 
[2006-05-19 19:24:00]
>09,27,28さん
何年後かにどこかの国でお会いするかもしれませんね!!
なんか、夢と希望がわいて来た。

>27さん
総資産って、自宅の評価額でいいのかな? 残債はあったら駄目すよね?
自分で調べなくてすみません。 とりあえず、10年以上先なので・・。
31: 匿名さん 
[2006-05-19 19:25:00]
30は08でした。
32: 匿名さん 
[2006-05-19 22:16:00]
>>18
ありがとうございます。遅くなりました。
銭函じゃないですが、北海道の山風景が良いところです。
近所に、陶芸作家や旨い炉端焼き屋さん、寿司・蕎麦屋さん
があります。海の眺望の方はは沖縄で手に入れる予定です。
どっちも医療の心配は無く、泥棒も少ないので、のんびり
できそうです。
18様、随分北海道に詳しいのですね。札幌の方ですか?
33: 匿名さん 
[2006-05-20 00:38:00]
がんばれよ、達者で暮らせよ。
34: 18 
[2006-05-21 04:24:00]
>>32
赤井川かな?
穿鑿はやめます(笑)

北海道は道南の田舎暮らしなら何でも聞いてください。
大沼駒ケ岳周辺なら、自分で言うのもなんですけど、
詳しくご説明できます。
35: 09です 
[2006-05-21 09:15:00]
08さま 簡単ですが説明しますね。
オーストラリアは55歳以上の方で約6000万ぐらい送金可能な資産があるか?
か、年300万円ぐらいの年金収入等があり3000万位送金可能な資産があるか?
ね!厳しいですよね〜。我が家は無理です。でもこれは4年間のビザの場合です。
今後ももっと厳しくなる可能性もありますね。タイはゆるいですよ。
タイ国内に300万位の預金があればいけそうです。細かく書くともっと条件はありますが
こんな感じです。大使館に問い合わせると詳しく教えてくれると思います。
36: 匿名さん 
[2006-05-21 13:27:00]
>>34
頼もしいですね。大沼って函館の近くですか?雪少ないんでしょうね。
漁港や湖や沼のほとり等で、水辺の土地は買えるのでしょうか?
舟付き場がある家っていいなぁ。  カヤックが趣味のサラリーマンでした。
37: 08です。 
[2006-05-22 08:51:00]
09さん、ありがとうございました。
お金必要ですね・・・。完全に日本での拠点をなくすのは考え物ですが
まとまったお金を用意するとなると、自宅ぐらいしか思いつかないし、
やはりオーストラリアは夢で終るかな・・・。
でも、マレーシアからは地理的にも近いし、日本からよりは行き易いかも。

夢は実現すると思って今日を生きていきますか。 真面目に生きてれば
いいことあるかもしれないしね!
38: 08です。 
[2006-05-22 09:05:00]
27さま。
7,8年前にオーストラリアの交換留学生をステイさせていたので
知人も少しはいるし、英語圏だし、と思っていたのですが、経済的には
たいへんですね・・。

色々考えてみまーす。  ありがとうございました。
39: 匿名さん 
[2006-05-22 14:15:00]
日本人をカネヅルのように扱う行政施策を取っているような
国に海外移住するのは、お勧め出来ません。
40: 匿名さん 
[2006-05-22 16:24:00]
どこ?
41: 匿名さん 
[2006-05-22 16:28:00]
>>39
新聞で見たような…どこだったかなあ。東南アジアだった気がするが。
42: 09です 
[2006-05-22 18:58:00]
マレーシアは上司がしばらく現地に滞在していました。
庭に沢山の果物がありとても良かったが、やはり湿度はそうとうきついようです。
ビザも5年で夫婦では450万の預金があるか、年金収入で月30万ぐらいあるか?
みたいな感じですが短期滞在では関係ないですから、いろいろやり方はありますね。
うちもあと20年以上先の話ですよ〜。
かみさんと良く話をしています。仲良くする事と健康はそれまで大事にしていきたいですね。
43: 匿名さん 
[2006-05-23 01:14:00]
>>36
大沼は函館空港から車で、1時間弱です(函館市内の混雑に左右されます)
積雪は、道南は北海道とは思えないくらい少ないです(どのくらい少ないかと言うと
札幌の人間が老後、雪かきが嫌で移住するくらいの場所です)。
函館空港から車で30分は市街地が続き、大沼公園の手前のトンネルを越えた瞬間に
大自然の中に放り込まれます。
いきなり目の前に、秀峰北海道駒ケ岳の雄姿と小沼の水のブルーが目の中に飛び込んできて
大都会の住人はいっぺんにまいってしまいます。

 大沼は近辺は周囲が山に囲まれ気味なので少し雪が多いと思っていただいて
まちがいありません。

大沼の水辺の土地は私の記憶では、売りに出ているのを見たことはないです。

書くと長くなるのでこのへんにしておきます。
何か他にお聞きにありたいことございましたらいつでも。
もちろん無料です(笑)

44: 匿名さん 
[2006-05-24 11:08:00]
>>43
火山噴火や火山灰は酷いですか?
45: 匿名さん 
[2006-05-24 18:24:00]
43さま
北海道は野菜、果物、魚どれも美味しいイメージがありますが
それらの物価って東京都と比べたら安いのでしょうか?
これだけ北海道ブランドになると美味しいけど高いイメージがあるのですが。
いかがでしょうか?
46: 匿名さん 
[2006-05-26 01:03:00]
安いですよ。一級品が都内のスーパーの
特売位で買えます。素材が良すぎて料理は下手になるかもね。
47: 匿名さん 
[2006-05-30 17:54:00]
アジア、環境的にも政治的にも荒れているとこが増えてきましたね。
数十年後には落ち着いて欲しいですね
48: 匿名さん 
[2006-06-02 18:08:00]
台湾もけっこうお勧めなんですが最近大気汚染がひどいみたいです。
先日、台北の友人が来たときに「東京の空気は綺麗だ」とおそろしいことを
言っていました。いずれ改善されたら良いのですが。食べ物は美味しいですし
49: 匿名さん 
[2006-06-02 20:58:00]
>>48
ホント、食べ物美味しいよね。
中国本土より台湾の方が美味しいというか日本人にあってると思う。

そういえば、この前、台湾の公園の犬の*ンが問題になって日本人
のリタイア組が帰国しちゃったとTVでいってたね。  当局も
クリーン作戦展開してるとか。  住みよくなるといいね。
50: 匿名さん 
[2006-06-03 06:40:00]
現地人の反応は旅行と移住じゃ全然違うと思うけど...
51: 匿名さん 
[2006-06-03 11:46:00]
49さん とろとろ牡蠣たべましたか?。卵とじみたいなの。
あれでビールは最高です。
現地の方の反応を気にしていては中々実行は出来ないでしょう。
「郷に入れば郷に従え」だし「習うより慣れろ」で現地の人と
コミュニケーションをとっていけばだいじょうぶなのでは?
52: 匿名さん 
[2006-06-04 12:04:00]
どなたか沖縄への移住考えてませんか?
まだ詳しく考えてないですが石垣島がいいなと思っています。寒いの苦手なので。
1度行ったのですが、物価はそんなに高くないようです。
結構都会なところもあり、自然もあり、なかなかいいと思うんですが。
どうでしょう?
53: 匿名さん 
[2006-06-06 00:07:00]
沖縄っていうと、毎日泡盛と黒糖焼酎に埋もれそう。
料理もうまいですよね。
54: 匿名さん 
[2006-06-06 19:28:00]
沖縄は、ハブが怖そうです。
沖縄で食べたり買ったりした肉はまずかったです。
おいしいお肉は、本土へ送ってしまうと、現地の人が言っていました。
食事は北海道の方がおいしいでしょう。
55: 匿名さん 
[2006-06-06 23:48:00]
私はあったかい国に行きたいなぁ。
今の年齢でも関西で寒がっているくらいなのに、老体に北海道は厳しい気がする。
治安も安心だし、日本語通じるし、沖縄も候補に入れてみよう。
56: 匿名さん 
[2006-06-07 00:01:00]
冬の北海道はあったかいです
室内は気密性が高くどこもポカポカ
本州のほうがよっぽど寒いです
57: 匿名さん 
[2006-06-07 12:41:00]
>56
外と中の気温差が老人の血管にはよくない気がしますよw
家の中にこもって、一歩も外出しないなら、どこに住んでも同じだし
58: 匿名さん 
[2010-08-26 15:43:06]
千葉の田舎にでも引っ込むか。。
59: 匿名さん 
[2010-08-27 01:01:03]
千葉いいですよ。 外房がお勧め。
白浜・鴨川・勝浦・千倉
60: 匿名さん 
[2010-08-27 01:04:11]
呑気なリゾート気分馬鹿はよく読んどけ。
http://www.ryuukyuu.com/shippai/shippai.html
61: 匿名さん 
[2010-08-27 05:06:23]
>>54
沖縄でも生涯に野生の?ハブに出会える人は10人に1人だそうです。
もちろん那覇の中心部と田舎では違うと思いますが。
62: 匿名さん 
[2010-08-27 07:44:04]
>>60
沖縄で働こうって馬鹿の話は参考にならんよ。
63: 匿名さん 
[2010-08-27 09:10:30]
>癒される海に見慣れてしまった時の事を考えていなかった。
64: 匿名さん 
[2010-08-27 11:02:17]
足腰が弱ってくれば引きこもり生活。病院までは1時間、
車も運転できず、買い物すら・・いいことばかりじゃ無い。
65: 匿名 
[2010-08-27 11:02:50]
田舎暮らしは借家に住んでください。自宅は処分しないでください。心の安定になります。
66: 匿名さん 
[2010-08-27 21:42:30]
↑そうしてるよ。自宅は借家に出してる。
67: 匿名 
[2010-08-27 21:48:48]
↑あなたは素晴らしい人です。尊敬に値する。あなた大好きです。
68: 匿名さん 
[2010-08-27 21:54:42]
自分(配偶者)が病に倒れ動けなくなったら?

買い出しは?お手伝いは?

義父母がまさにそうなって、生活は破たん状態!
69: 匿名 
[2010-08-27 22:36:37]
マスコミのことを参考にするが実行すしないことです。痛いめに会う。
70: 匿名さん 
[2010-08-27 23:29:08]
病院も無いほどじゃないところに行けば良いだけの話しだろ

お前ら◎×かあ?
71: 匿名さん 
[2010-08-27 23:43:20]
すぐ病院に行けるここでいう魅力的な田舎ってどこよ?
ま、そもそも片方が倒れたら寂しいし家事を妻に頼り切ってた男性とかは一気に大変になるってニュアンスだと思うけどな。
72: 匿名さん 
[2010-08-28 00:08:38]
年金の受取、銀行は?郵便局は?
73: 匿名さん 
[2010-08-28 11:46:03]
地方に引っ越すのはいいけど、県庁所在地の、中央地区じゃないと不便だよね。
74: 匿名さん 
[2010-08-28 12:17:14]
地方の県庁所在地も、今は車社会だよ。
駅前近くではなく幹線道路沿いに店がある。
自分で車を運転できなきゃ暮らせない。
75: 匿名さん 
[2010-08-28 15:31:43]
定年前の今も生まれてからずっと田舎暮らしの人(田舎もん)の事も配慮してレスしよう♪
76: 匿名さん 
[2010-08-29 06:33:53]
田舎モンだって、別にいいじゃねえか。
77: 匿名さん 
[2010-08-29 10:03:39]
田舎モン、ドラえもん
78: 匿名さん 
[2010-08-29 11:10:47]
ちょこちょこ年金を受け取りに行く事を想像している時点で夢の話なの!

道があって車がありゃなんとかなる。

79: 匿名さん 
[2010-08-31 12:33:17]
人口五千人程度の田舎だが、不自由なく暮らしてるぞ。
81: 匿名さん 
[2010-08-31 21:29:45]
桧原村のほうがいいよ。
82: 匿名さん 
[2010-09-01 08:21:41]
日本は、だんだんビンボーになっていってるんだね、
年金だって、どうなるか分からないし、
オトウチャンの世代は、もう間に合わないから、田舎があれば自給自足でガンバロウぜ!
だが、子供には、英語と中国語は勉強させておかなくてはね、
この、円高放置の政権が3年続けば、若い人は海外へ出稼ぎだものね、
83: 30代男性 
[2010-09-01 08:45:36]
年金、毎月たくさん払ってるから、俺のときもらえなかったら大激怒するぞ。
84: ↑ 
[2010-09-01 13:03:23]
ニートは免除してやればいいのにな。
85: 匿名さん 
[2010-09-01 13:58:09]
年金は、40数年掛けて、今貰っています。NO83さんありがとう、本当にね。
だけど、これからが心配ですね、年金を掛けていない人にも、年金をあげちゃうなんて、選挙のバラマキが続くと不安ですね、
真面目に生きてきた人が、報われる社会になってほしいですね、
86: 匿名さん 
[2010-09-01 14:33:13]
たしか自民党のマニフェストが基礎年金の全員支給だったっけ?
財源どうするんだろう
87: 匿名さん 
[2010-09-01 15:23:45]
基礎年金だけでは年に100万はいかないよね?
生活保護の人のほうが多額を貰えてる。
88: 匿名さん 
[2010-09-01 15:36:10]
北関東は適度に田舎で暮らしやすいよ。茨城・栃木・群馬。
89: 匿名さん 
[2010-09-01 15:45:18]
以前、北関東に住んだことがある。
だけど、カルチャーギャップがあった。

「明日行きます」と言われて待ってても、何日もしてからでないと来ない。
どうして来ないのか聞くと「東京人はセッカチだ」と批判される。

その他、色々とギャップがあって疲れた。
首都圏に戻ってきた。
90: 匿名さん 
[2010-09-05 08:21:28]
北関東に限らず、東北も同じだな。
91: 匿名さん 
[2010-09-06 13:25:08]
定年後は郊外でのんびりすればいいじゃん。
今まで突っ走ってきたんだからさ。
92: 匿名さん 
[2010-09-10 05:57:25]
そうそう、静岡あたりがいいぞ。
93: 匿名さん 
[2010-09-10 06:49:51]
年寄りは、暖かいところがいいね。
94: 匿名さん 
[2010-09-10 08:38:36]
どこでも地方は歳とって車も使えないとしんどい。
95: 匿名さん 
[2010-09-10 08:43:30]
>94
ほんとですね、バスもどんどん無くなってますし。
運転出来なくなった時が怖い。
96: 匿名さん 
[2010-09-10 08:44:15]
今、年寄りの買い物難民が増えてる。
生協もラディッシュボーヤもマンション共用部分に食品放置するのは止めろ

田舎で買い物難民のために尽くせよな
97: 匿名 
[2010-09-10 09:14:10]
熱中症と積雪、光化学スモッグは高齢者の敵
98: 匿名さん 
[2010-09-10 09:40:41]
今年の大阪は連日35度超え。 沖縄の予報を聞くと毎日32度程度。その事だけでも沖縄に移住したい。冬も暖かそうだし。でも心臓に人工弁やステント入れてる妻が月に2度ほど大阪大学病院に通院しないといけないんでね。無理ですね。北摂地区は他に循環器病センターとか色々難しい病気に対する施設が整っているからその面だけでも離れがたいところがある。あとはあんまり魅力が無いけどなあ。もうすぐ年金が貰える歳になるし、それなりの個人年金もあるし。職が無くてもどこでも生活できるんだけどなあ。
99: 匿名 
[2010-09-10 09:55:26]
沖縄にも、国立、県立、赤十字・・・いっぱいいい病院があるはずですよ。
100: 匿名さん 
[2010-09-10 10:13:43]
循環器病センターや阪大病院には沖縄とかから定期的に検診に来ている人がいっぱいいます。時には海外から...
いざと云うときに頼りになるのは実績でしょう。
101: 匿名さん 
[2010-09-10 10:39:54]
長野県は
ピンピン・コロリ
今日もピンピン元気に働き、明日はコロリとあの世行き

これが日本人の大往生の手本だよな。
102: 匿名さん 
[2010-09-10 10:41:13]
今の年寄りと違って、その内に
都会の盛り場で遊んでいた世代が年寄りになる。

そうしたら、田舎にはとてもじゃないが住めないよ。
盛り場のある都会じゃないと。

年寄りも世代交代する。
103: 匿名さん 
[2010-09-10 10:48:30]
>100
>循環器病センターや阪大病院には沖縄とかから定期的に検診に来ている人がいっぱいいます。

特殊な病状、特殊な事情のある患者だけです。
104: 匿名 
[2010-09-10 12:02:42]
年とって自ら不便な地へ……。

自分の感覚では理解不能。
105: 匿名さん 
[2010-09-12 06:15:13]
どこでも住めば都って言うじゃない。
歳とって急ぐ必要が無くなった人は、
不便なとこでもかまわないんじゃない?
106: 匿名さん 
[2010-09-12 06:28:11]
マンションの広告にある東京まで○分とか新宿まで△分とか。
会社辞めるとどうでもよくなっちゃうんですよね。
107: 匿名さん 
[2010-09-12 12:45:42]
定年後は、車の運転が出来るまでは、田舎でもどこだっていいよ!
車が乗れなくなったら、都会だよ!
昔は、田舎は良かったね、高速道路を造るのに、田んぼや山が高値で売れて、億万長者が沢山できて、大阪城のような豪邸を建てて、車を4台も置いて、農協の団体旅行で、腹巻きにお札詰め込んで海外旅行だもんね。
今は、お年寄りがひっそり暮らしているってかんじのところが、多くなったよ。
108: 匿名 
[2010-09-12 13:25:14]
年取るとワガママになる人が多いよ。

定年後に便利な場所から不便な場所に引っ越してみて
我慢していられる人は少ないんじゃない。
109: 匿名さん 
[2010-09-12 14:40:12]
結局は住み慣れた場所に帰ってくるんだよね。
110: 匿名さん 
[2010-09-13 00:04:30]
長野県建設業厚生年金基金は12日、会員から集めた年金掛け金のうち計約21億9000万円が不明になっていると発表した。
おっさん犯罪者の使い込みのようだ
老後を楽しみにしている人達の人生を狂わせたのだからこいつは死刑で良いですよね
111: 匿名さん 
[2010-09-13 08:53:22]
長野の厚生年金基金の21億円、事務長さんに秘書はいなかったの?
大金扱うのには、秘書を2~3人おかないと、自分が捕まっちゃうよ、
秘書が御用なら、自分は優雅な田舎暮らしできたのにね。
112: 匿名さん 
[2010-09-13 09:19:17]
またアニータが日本に来てないか?
113: 匿名 
[2010-09-13 17:56:47]
半々都会と田舎に暮らす。
114: 匿名さん 
[2010-09-13 23:38:07]
田舎は病気したら悲惨だよ。
車が運転できないと生きていけないし。

ずっと健康でボケないならいいけどね。
115: 匿名さん 
[2010-09-14 01:47:57]
田舎も、安い土地を買うには
畑で農作物を育てる義務付、なんてのがあるんだって。

都会育ちの人が農作業するのは大変だと言ってた。
今年は特に猛暑で苦労したそうだ。
116: 匿名さん 
[2010-09-14 02:58:54]
義務付はねーだろw
117: 匿名さん 
[2010-09-14 08:44:46]
近年の猛暑を思うと夏涼しい場所を確保しておきたい気持ちはある
118: 匿名さん 
[2010-09-14 09:12:18]
マンホールの中は意外と涼しいよ。
119: 匿名さん 
[2010-09-14 09:13:40]
何気に群馬の榛名安中なんていいかなーなんて思う^^ 自然豊かだし、東京に出かけようと思えば行けない距離じゃないし。定年後の第二の人生にいいかなあ、と。
120: 匿名さん 
[2010-09-27 01:13:55]
蓼科で田舎暮らしをしていますが
昼夜問わず鳴り響く爆音機の音に辟易しています。
鹿除けのために設置したそうだけど
まさに発砲音のような音が数分〜数十分間隔で鳴り響く。
うるさい!
現地での事前調査はしっかり行った方が良いです。
121: 匿名さん 
[2010-09-27 10:18:41]
鹿肉うまいね。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる