なんでも雑談「定年後の田舎暮らしってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. なんでも雑談
  3. 定年後の田舎暮らしってどうですか?
 

広告を掲載

スローライフビルダー [更新日時] 2023-09-02 19:50:35
 削除依頼 投稿する

定年退職後、北や南へ移住するのって実際どうなのでしょうか?

[スレ作成日時]2006-05-09 01:15:00

 
注文住宅のオンライン相談

定年後の田舎暮らしってどうですか?

103: 匿名さん 
[2010-09-10 10:48:30]
>100
>循環器病センターや阪大病院には沖縄とかから定期的に検診に来ている人がいっぱいいます。

特殊な病状、特殊な事情のある患者だけです。
104: 匿名 
[2010-09-10 12:02:42]
年とって自ら不便な地へ……。

自分の感覚では理解不能。
105: 匿名さん 
[2010-09-12 06:15:13]
どこでも住めば都って言うじゃない。
歳とって急ぐ必要が無くなった人は、
不便なとこでもかまわないんじゃない?
106: 匿名さん 
[2010-09-12 06:28:11]
マンションの広告にある東京まで○分とか新宿まで△分とか。
会社辞めるとどうでもよくなっちゃうんですよね。
107: 匿名さん 
[2010-09-12 12:45:42]
定年後は、車の運転が出来るまでは、田舎でもどこだっていいよ!
車が乗れなくなったら、都会だよ!
昔は、田舎は良かったね、高速道路を造るのに、田んぼや山が高値で売れて、億万長者が沢山できて、大阪城のような豪邸を建てて、車を4台も置いて、農協の団体旅行で、腹巻きにお札詰め込んで海外旅行だもんね。
今は、お年寄りがひっそり暮らしているってかんじのところが、多くなったよ。
108: 匿名 
[2010-09-12 13:25:14]
年取るとワガママになる人が多いよ。

定年後に便利な場所から不便な場所に引っ越してみて
我慢していられる人は少ないんじゃない。
109: 匿名さん 
[2010-09-12 14:40:12]
結局は住み慣れた場所に帰ってくるんだよね。
110: 匿名さん 
[2010-09-13 00:04:30]
長野県建設業厚生年金基金は12日、会員から集めた年金掛け金のうち計約21億9000万円が不明になっていると発表した。
おっさん犯罪者の使い込みのようだ
老後を楽しみにしている人達の人生を狂わせたのだからこいつは死刑で良いですよね
111: 匿名さん 
[2010-09-13 08:53:22]
長野の厚生年金基金の21億円、事務長さんに秘書はいなかったの?
大金扱うのには、秘書を2~3人おかないと、自分が捕まっちゃうよ、
秘書が御用なら、自分は優雅な田舎暮らしできたのにね。
112: 匿名さん 
[2010-09-13 09:19:17]
またアニータが日本に来てないか?
113: 匿名 
[2010-09-13 17:56:47]
半々都会と田舎に暮らす。
114: 匿名さん 
[2010-09-13 23:38:07]
田舎は病気したら悲惨だよ。
車が運転できないと生きていけないし。

ずっと健康でボケないならいいけどね。
115: 匿名さん 
[2010-09-14 01:47:57]
田舎も、安い土地を買うには
畑で農作物を育てる義務付、なんてのがあるんだって。

都会育ちの人が農作業するのは大変だと言ってた。
今年は特に猛暑で苦労したそうだ。
116: 匿名さん 
[2010-09-14 02:58:54]
義務付はねーだろw
117: 匿名さん 
[2010-09-14 08:44:46]
近年の猛暑を思うと夏涼しい場所を確保しておきたい気持ちはある
118: 匿名さん 
[2010-09-14 09:12:18]
マンホールの中は意外と涼しいよ。
119: 匿名さん 
[2010-09-14 09:13:40]
何気に群馬の榛名安中なんていいかなーなんて思う^^ 自然豊かだし、東京に出かけようと思えば行けない距離じゃないし。定年後の第二の人生にいいかなあ、と。
120: 匿名さん 
[2010-09-27 01:13:55]
蓼科で田舎暮らしをしていますが
昼夜問わず鳴り響く爆音機の音に辟易しています。
鹿除けのために設置したそうだけど
まさに発砲音のような音が数分〜数十分間隔で鳴り響く。
うるさい!
現地での事前調査はしっかり行った方が良いです。
121: 匿名さん 
[2010-09-27 10:18:41]
鹿肉うまいね。
122: 匿名さん 
[2010-09-27 12:15:44]
>116
甘い。役所がやってるとあるんだよ。
農業義務付きの家が。
123: 匿名さん 
[2010-09-27 12:49:32]
逆がいいのでは。
定年後は都会というか、街の真ん中に住んでいないと全てが不便になる。
若いうちは、車も乗れるし、体力もあるから田舎でもいいけど。
年取ってくると、戸建住宅から中央のマンションに住み替える者が俄然多くなるからね。
田舎の団地なんかに住んでいると、買物・病院・娯楽施設等遠くて中々いけなくなるし。
それこそ姥捨て山状態になるよ。
124: 匿名さん 
[2010-09-27 12:59:17]
123さんに同意
引退したら街中のマンションに集団ですんでもらえば医療、介護などの社会福祉費を抑制できるし
地方都市の駅前の空洞化の抑制にも役立つ。
その際、田舎の土地と街中の老人マンションをなるべく負担なく等価交換できるような制度が必要かな。
田舎暮らしは車社会が原則だけど、夫婦が2人が健在で少なくともどちらかが健康で運転できないと
いろいろと不便だし、子供に面倒掛けることにもなる。
125: 匿名さん 
[2010-09-27 17:54:32]
ターシャ・テューダーのようにひろーいお庭でのんびり暮らしたいよ…
126: 匿名さん 
[2010-09-27 18:31:29]
地方都市の駅前って、本当に空洞化してますねぇ。

でも、地方都市で街中マンションは無理ですよ。
戸建てに住むのが当然と思ってる人が多いから。
127: 匿名さん 
[2010-09-27 18:59:57]
空洞化している今だからこそ、費用を抑えて再開発して病院やマンションが建てやすい環境だと思うけど。
そうすれば介護サービスの巡回カーや送迎バスなどの経費もかからないし、交通手段のない田舎への
タクシー代補助なんてのもいらなくなる。とにかくこれからは年寄りは後生ののことを考えて街中に
住むべきで、特に痴呆症の老人はオートロックのマンションで集中管理が必要だと思う。

うちのほうみたいな田舎だと、免許取り立てで若くして
街灯のない田舎道で夜中に徘徊して寝込んだ老人を車ではねて一生を棒にふるなんていう事故が後を絶たない。
老人たちは都合のいいように住まいを選び、結果若者に多くの負担を強いているのが現状だと思う。
128: 匿名さん 
[2010-09-27 21:46:19]
老後は便利な都会が一番住み良いですよ
129: 匿名さん 
[2010-09-27 22:28:37]
庭のある戸建は手入れが大変。
年をとると草取りや手入れを頼まなければできない。
やはり、年取ってきたら、街中のマンションがいいよ。
130: 匿名さん 
[2010-09-27 22:35:58]
老後の住まい探しは、病院の近さと食料品の調達が容易なことがキーポイントです。
131: 匿名さん 
[2010-09-30 23:34:06]
コンビニがあれば、大丈夫!
132: 匿名さん 
[2010-10-09 20:09:52]
海の近くがいいな。
133: 匿名さん 
[2010-10-09 20:19:55]
この前、カンブリア宮殿で千葉の田舎町やってた。
そこが良い。
老人ホームとか、入りやすいらしい。
134: 匿名さん 
[2010-10-09 21:41:22]
挙句の果て、都内の小さなマンションへUターン。
都内と地方では福祉のレベルが違う。
135: 匿名 
[2010-10-09 22:20:18]
千葉育ちではなく、千葉に知り合いもいないなら、
いきなり行っても馴染めるかどうかだね。

北関東も同様だけど、考え方や風習が都内とはやはり少し違うよ。
136: 匿名さん 
[2010-10-10 20:47:06]
私は、大阪に住んでるけど、身内が千葉にいるので、年に数回は千葉に行く。
千葉駅で降りて、銚子丸で寿司喰って、返りは、本千葉駅前の長州ラーメン喰ったりとかね。
野菜は豊富で安いし、東京なんて近いし、関西になじみの白浜とか勝浦とかあって、楽しいね、
温泉では、東北からの年輩の人が多く、言葉がよく分からない、ま、相手もそうだろうね
東北の有名な温泉地のホテルは、中国語で溢れているとか、関西も一緒だけどね、
で、千葉城近くの図書館、大勢の若い職員が一斉にパソコンしてたけど、役所の余剰員なの?
客は少ないのに、なにか変だったね、
築地に負けない、魚料理やお寿司の店が結構あるんだよね、値段は安い、ベラボーに!
137: 匿名さん 
[2010-10-10 20:52:15]
>>136
動けるうちはどこでもいいんだよ。
体が不自由になった時どうするかだね。
138: 匿名さん 
[2010-10-10 21:06:08]
>>134
どう違うの?
139: 匿名さん 
[2010-10-10 21:12:40]
≫137さん
身体が動かなくなったら、病院のベットじゃないの?
140: 匿名さん 
[2010-10-11 10:04:34]
>>139
完全に動けないというのではなく、庭の手入れとかはできないし、買物にいくのもやっとかっとという状態の時。
田舎にいたら、車の運転ができなければ、生活は難しいよ。
運転ができなくなったら、買物や役所、病院までが遠いよ。バスの便は悪いし、買物しても重たいしね。
やっぱり、買物や病院が身近にないと不便。だから、田舎はだめ。
地方都市でも、街中じゃないとね。
141: 匿名さん 
[2010-10-11 15:00:40]
体が動かなくなったら、
病院が喜んで受け入れるほど現状は甘くないよ。
寝たきり長期入院は病院が儲けられない仕組みになっている。
自宅介護できないなら次の入院先を探して転院。家族があれこれ苦労してね。
142: 匿名 
[2010-10-11 15:26:43]
近所に関連施設として、老健とか特養とかケアハウスがある病院がある。
ケアハウスから病院へ、病院から特養へ、とかいろいろルートがある。
143: 匿名 
[2010-10-11 19:41:22]
田舎でもムラ制度でプライバシーのない所はパス。
144: 匿名さん 
[2010-10-11 19:50:26]
今日のテレビでやっていた「クラインガルテン」をどう思いますか。
年間40万円前後かかりますが、いなか暮らしの体験ができますね。
定年前後の夫婦が利用されているようで、大変興味を持ちました。
定年まではまだ時間があるものの定年後の生活を考える年代になっています。

どれも地方自治体が主体となっているようなので、
営利目的でないところが気に入りました。

ご意見がありましたら、聞かせてください。
145: 匿名さん 
[2010-10-15 18:01:25]
自治体も年寄りばっかり誘致しても、しょうがないと思う。
146: 匿名さん 
[2010-10-16 10:11:09]
田舎の意味って何?
地方都市の街中も田舎?
147: 匿名さん 
[2010-10-16 10:31:37]
ひまでひまで考えることないからエッチなことばかり
一日中考えて過ごすわな。
148: 匿名さん 
[2010-10-16 10:33:40]
定年後じゃ、勃たんだろ。
149: 匿名さん 
[2010-10-17 14:09:06]
やっぱり野菜は自分で育てたいよな、全部じゃなくても。
自分の畑が欲しい(場所レンタルでも可)
その程度の田舎が良い。
海も30分圏内に欲しいところだな。
静岡か千葉の静かな場所が良いかな?

沖縄まで行くとちょっと敷居が高い感じがする。

親類や身内の居住区ともだいぶ遠くなってしまうし…

by都内在住者
150: 匿名 
[2010-10-17 14:20:52]
沖縄移住はうまくいかなくて、挫折して帰って来る人も多いみたいですよ。
151: 匿名さん 
[2010-10-17 14:39:57]
遠き田舎に住む両親共に85歳 2年前は全てが順調だった
母は年齢の割に若くオシャレで頭はしっかり腰も曲がらず普通に歩いていた
去階段を踏み外して骨折 医者の制止に耳を貸さずにリハビリし過ぎて健康な骨まで疲労骨折
二ヵ月後退院したときは急に老けていた
電話の会話も成立しなかった
歩行には杖を頼る父の車の運転で買出しに不自由はなかった
半年前 風邪をこじらせ安全の為に車の運転を辞めた

雪を頂く山脈、清々しい空気は何もしてくれない
スーパーが近ければ、交通の便が良ければとしみじみ思う 

152: 匿名さん 
[2010-10-17 14:53:52]
年寄りの骨折は本当に危険。その場で命を失わなくても致命傷になる。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる