野村不動産株式会社の東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「プラウドシティ仙川【旧称:(仮称)仙川プロジェクト】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 調布市
  5. 仙川町
  6. 2丁目
  7. プラウドシティ仙川【旧称:(仮称)仙川プロジェクト】
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
マンコミュファンさん [更新日時] 2014-06-20 19:21:40
 

いかがでしょうか?

公式URL:http://www.proud-web.jp/mansion/sengawa/
所在地:東京都調布市仙川町2丁目6番地5他(地番)
売主:野村不動産株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:野村リビングサポート株式会社

交通:京王線 「仙川」駅 徒歩7分
京王線 「つつじヶ丘」駅 徒歩10分

【物件名を修正しました 2013.9.2  管理担当】
【物件情報を追加しました 2014.1.3 管理担当】

[スレ作成日時]2012-06-14 10:58:44

現在の物件
プラウドシティ仙川
プラウドシティ仙川  [【先着順】]
プラウドシティ仙川
 
所在地:東京都調布市仙川町2丁目6番5(地番)
交通:京王線 仙川駅 徒歩7分
総戸数: 275戸

プラウドシティ仙川【旧称:(仮称)仙川プロジェクト】

958: 周辺住民さん 
[2014-06-17 17:57:29]
車で前をよく通りますが、キューポートの外構周りも出来上がり、よい感じになってきました。
線路沿いから桐朋の前の道に出る所にも遊歩道ができ、道沿いも歩道が出来たので、安心して歩けそうです。
959: 購入検討中さん 
[2014-06-17 18:08:09]
販売センター行きましたが、あまり急いで売ろうという感じではありませんでした。販売員の人数も多くないし。
960: 購入検討中さん 
[2014-06-17 18:20:24]
この物件にはキッズルームもあって、20〜30代のファミリー層も
ターゲットにしているとすれば、確かに価格は高めですね。
買える人はある程度限られてくるでしょう。

立地的にも周囲が一種低層などの住居地域に囲まれており、
眺望なども考えれば、この界隈で今後この規模の物件が出てくることは
考え難いと思います。
961: 不動産に詳しい人 
[2014-06-17 18:27:17]
建設業界では職人の手が足りず、手当が上昇中です。2020年までに販売される物件は更に販売価格が上がることは間違いありません。
962: 物件比較中さん 
[2014-06-17 21:44:28]
こちらのマンションとアトラス調布で迷っています。
とちらのマンションが子育て(小学生)を含め住みやすいでしょうか?
963: 匿名さん 
[2014-06-17 22:37:17]
>>962
既出ですが、ここは学区の小学校が遠く、かつ、歩道がない道が通学路になっており安全性が低いです。
また校舎も古く、よい評判を聞くような小学校ではありません。
アトラス調布の小学校はどうですか?
964: 匿名さん 
[2014-06-17 23:01:03]
>>956
仙川の中では高くはないと思いますよ。
ここは立地や建物仕様に関するデメリットが書き込まれると、臭いものには蓋を、じゃないですが、何故か買えない人のひがみ、などと捉える方がいらっしゃるようです。
価格帯からして、決して高所得者向けのマンションではないと思うのですが、何故そのような発想になってしまうか不思議でなりません。
もちろん魅力的な部分もたくさんありますが、同時にデメリットも多いマンションです。
是非フラットな感情で、過去レス読まれることをオススメします。
965: 匿名さん 
[2014-06-17 23:19:58]
契約者の書き込みで、何か参考になる情報ってありましたっけ?
そもそもここは、契約者を名乗った書き込みがほとんどないと思うのですが、、、
ハッ!?もしや、あなたご自身が、契約者さんなのでは?

せめてもう少しバレにくい手法を考えられた方がよろしいかと(苦笑)
966: 物件比較中さん 
[2014-06-18 13:41:31]
956です
>964
仰るように高額所得者対象のマンションじゃないと言うか、年齢層的に未就学児から中高くらいのお子さんがいらっしゃる世代向け(通常のサラリーマンならそのくらいの収入がある方という意味で)だと思います。
立地に対する判断は人それぞれだと思いますが、マイナス要素(甲州街道沿い)とプラス要素(当該地と周囲の用途地域に基づく眺望・環境、今後この地域では出てき難い大型物件)を比較しプラスと判断しています。
仕様は都内の同価格帯の物件と比較しても、いまどきのマンションはほとんど違いはなく、ごく普通と思います。確かに意匠的には郊外のオハナシリーズに似ているので、「同じデザインでこんなに高いの!」っていうのはあると思います。それと機械式駐車場がデメリットです。(購入を考えていた車が微妙に入らないので)
アドバイスのように過去レス読みましたが、①甲州沿い、②長谷工がデメリットとして繰り返し書かれていますね。一部に梁の問題も書かれていましたが、バルコニー側はアウトポール仕様で共用廊下側は内梁という、これまたよくある仕様だと思います。
自分としては購入を考えています。
967: 購入検討中さん 
[2014-06-18 17:56:31]
966
仕様については同意です。これ以上の高仕様を望むのは逆に価格を上げるだけ。仕様は十分だと思います。(長谷工は若干気になりなすが。何かあったら野村が何とかしてくれるのを信じるしかないですね)
機械式駐車場についても、まあ仕方ないと思います。ここ最近のこの辺の物件で、「駅徒歩7分以内で」自走式だったマンションは記憶にありません。
個人的には立地、具体的にはやはり甲州街道がひっかかります。マンションと甲州街道の距離というよりは、主に駅までの導線という意味で。
968: 購入検討中さん 
[2014-06-18 18:05:43]
ちょっと本筋と離れますが。
みなさんは大規模物件の方がいいと思いますか?
自分は大規模物件も良し悪しかな、と思いますが、みなさんはどうですか?

(ここの説明に「大規模はリセールが高い」とありましたが、大規模は大手しか作らないから結果そうなるだけで、大手なら大規模と小規模のリセールはそう変わらないと思っています。大規模物件は維持コストや共有施設でアドバンテージがありますが、どうも「団地化」しそうでどうかな、と。トピずれすみません。)
969: 物件比較中さん 
[2014-06-19 00:44:52]
この物件のデメリットととしてよく挙がっている甲州街道ですが、そこまでマイナスですか!?
騒音については内側の物件を選べば回避できます。
また、駅までの導線についてはキューポートのおかげで線路沿いの道もでき、そこも回避できる。
車の導線も都心には向かいやすく、西へも高速含め動きやすい。

何人かの方が書かれたように仕様は最低限は充分確保していると考えます。
また大規模だからこその共有施設があり(人によって仕様頻度は別ですが)、ランニングコストも下がります。

で、街が充実し、眺望も確保。

以上を鑑みると、そこまで高いと非難するのはデメリットもあるでしょうが言い過ぎかなと思ってしまいます。

その上で同じ価格帯でこっちのほうが良いって明らかに言える別の物件ありますか?
もちろん価格を上げずにですが…

なので、個人的にはこの物件には前向きに動いております。

970: 匿名さん 
[2014-06-19 00:58:52]
騒音は心配要らないと思います。
問題は排ガスです。

例えば、駅からの距離と、甲州街道からの距離が全く今と同じでも、甲州街道の南側にマンションがあったら全然違ったと思います。

毎日甲州街道を渡る。子供も。
どの程度のデメリットと考えるかは人それぞれでしょうけど。
971: 匿名さん 
[2014-06-19 06:59:21]
また、甲州街道の話ですか、いつまで同じことを繰り返しするのですか?もう、飽き飽きしました。
972: 匿名さん 
[2014-06-19 07:40:56]
購入者ならともかく。
最大のデメリットから目を背けない方がいいと思いますよ。検討者なら。

マンション住んでいる人ならわかると思いますが、真っ黒な換気フィルターを取り換える度にきっとこう思います。

すごい排気ガスだな。大丈夫かな、と。
自分は排気ガスは十分納得して買ったんだ、と思えるためには、買う前に何度考えても飽きることもないと思います。
973: 匿名さん 
[2014-06-19 08:23:34]
仙川に拘るなら、ここを選択するしかないと思う。
仙川エリアでこの規模はそう出ないし、甲州街道や、いかにも長谷工という上物についても目を瞑らざるを得ない。
だって他にないし、これから先もしばらく出そうにないし。
多摩プラ、立川、祖師谷、狛江、二子新地あたりだったら同じ予算でも買えたりするでしょ。
974: 物件比較中さん 
[2014-06-19 08:40:31]
973さん
その辺と競合するわけですか。皆さん三鷹とか引き合いに出すから、いやいや違うだろうとは思っていましたが。
でもその中だったら自分は仙川がいいな。と思うからこのスレを見ているわけですが。汗
975: 匿名さん 
[2014-06-19 12:29:46]
この規模にこだわる必要があるのかな。
2年くらい前に調布でプラウドの小規模物件が出たけど、建物的にはいい物件だった。(個人的には仙川>調布なので見送ったが)
仙川もプラウドも好きだけど。立地が微妙だし個人的には大規模にもさして魅力を感じない。(それでも見てるのは仙川とプラウドは好きだからだが)
今後三井か三菱あたりで、もう少しベターな立地ででないかな。大規模じゃなくてもいいんだけど。
欲を言えば、野村の小規模か中規模で立地が違えばベストだったかな。
976: 匿名 
[2014-06-19 12:59:43]
私も仙川に拘っており、新築マンションは現在ここしかないため、このスレを見続けています。駅前の2物件を見送り、ここを楽しみにしていた身としては、あまりにも高すぎて踏ん切りがつかずにいます。理由はそれぞれでしょうが、同じように踏ん切りがつかずに各自が思うデメリットを書き込んでいる人が多いのではないでしょうか。
977: 匿名さん 
[2014-06-19 13:45:07]
>>974
ここは5500〜7500くらいですよね?
予算が上の方の方は、三鷹も十分いけますよ。

他には千歳船橋なんかも同じ価格帯では?
それでもやっぱり仙川がよければここしかないと思いますよ。
いっちゃってください。
978: 契約済みさん 
[2014-06-19 15:20:33]
平均的サイズである75㎡で6300万円ぐらいです、三鷹駅10分以内なら7000万円以上はします。仙川駅というそれほどメジャーでない駅、甲州街道の北側で騒音・排ガス?などの条件だからこそこの価格に落ち着いていると思います。仕様が安っぽいという意見もありますが、極力無駄な仕様を省き価格を抑えたコストパフォーマンスの高い物件と評価しました。この価格なら、私たち普通の共稼ぎサラリーマン対象の物件で、決してプチ富裕層やウッパーミドル層対象の物件とは思いませんし、契約会でもそのように感じました。
979: 購入検討中さん 
[2014-06-19 17:04:13]
世田谷ブランドか知りませんけど、仙川と比較するのに千歳船橋って駅前がしょぼすぎませんか?
980: 匿名さん 
[2014-06-19 19:20:35]
>978
もちろん平均価格で比較すると玉砕しますが、ここでも予算が上の方の方なら検討の余地はあるのでは?
という意味です。
ここも7500万強の住戸もありますよね。
まぁ、三鷹徒歩10分75㎡なら、借地権でない限り7000万では買えないでしょうけど。
これから分譲される三鷹駅徒歩8分
パークシティ三鷹ザ・レジデンスは、75㎡7300万~くらいだったと思います。

>979
駅前の商業施設だけを見たら、多少 仙川>千歳船橋 というのはわからなくもないです。
でも大した違いにはないように思います。
そして世間の評価は間違いなく 千歳船橋>仙川 ですよ。

都心に勤務している人であれば、千歳船橋と聞けばほとんどの方がわかると思いますが、
仙川は「京王線の調布市にある仙川」という説明が必要でしょうね。

新宿へのアクセスもチトフナのが上ですよね。
その他都心駅へのアクセスもメトロに乗り入れしている小田急線の方が評価は高いです。

加えて、ここは甲州街道沿いというハンディキャップがあるのですから、
よほど仙川に思い入れ強い方以外は、検討の価値ありかと思いますけどね。
981: 物件比較中さん 
[2014-06-19 19:26:44]
千歳船橋の駅前については詳しく知らないのですが、ヴィークグラン世田谷千歳船橋は、今年初めに竣工しているもののまだだいぶ売れ残っているようですね。
パークハウス経堂翠邸・経堂プレイスも、戸数は少ないのに売れ残っているようです。
こういう昔ながらの(?)城西エリアってもうあまり人気がないんですかね。
物件個別の理由もあるんでしょうけど。
この位のゾーンの人って皆江東区とかに行ってるんだろうか??
982: 匿名さん 
[2014-06-19 20:25:36]
千歳船橋なんて殆どの人はそこは何処ですと言いますよ。小田急線を利用している人しか知りません。
983: 匿名さん 
[2014-06-19 21:07:00]
千歳船橋、もちろん全員が知っているとは思いませんが、知らない人の方が少ないと思いますよ。
京王線も千歳烏山ならそれなりの知名度はあると思います。
一方仙川は、知らない人の方が多いでしょうね。

だから何ってことはありませんが。。。
984: 匿名さん 
[2014-06-19 21:14:08]
正直、どちらも差はないと思います。
どちらも駅名は聞いたことあるけど、○○の手前だっけ、先だっけ?と確認するレベルでは。
985: 物件比較中さん 
[2014-06-19 21:23:05]
>>980
そんな誰も千歳船橋は知りませんよ
結構マイナーです

仙川は意外と穴場として有名ですよ

986: 匿名さん 
[2014-06-19 21:40:02]
小田急線は経堂や成城学園前など目立つ駅がありますから、その中では千歳船橋は目立たないのではないでしょうか。
京王線はそう目立つ駅がないので、相対的に仙川は存在感があるのでは。
まあここは仙川の物件スレですから、仙川の肩を持つ人が多いでしょうね(笑)
物件とは関係ない話ですみません。
987: 匿名さん 
[2014-06-19 21:53:34]
何を取るかでしょ。
それこそ優劣をつけるのは滑稽でしょ。
好みはそれぞれだから。

世田谷ブランド、下町庶民的?な雰囲気、チトフナ
市部、隠れたブランドのお洒落な街?、仙川
988: 匿名さん 
[2014-06-19 21:53:34]
何を取るかでしょ。
それこそ優劣をつけるのは滑稽でしょ。
好みはそれぞれだから。

世田谷ブランド、下町庶民的?な雰囲気、チトフナ
市部、隠れたブランドのお洒落な街?、仙川
989: 匿名さん 
[2014-06-19 22:01:19]
あと、小田急線は京王線に比べて、急行優遇、各駅停車不便、の傾向が更に強いと思う。

わかりやすく大雑把に言うと。
急行停車駅なら小田急。
各駅停車なら京王線。
小田急の各駅停車は、極めて使いにくい。チトフナはもちろんそれだけどね。

それと、知ってる人は知ってるけど、世田谷区船橋というアドレスは、世田谷区のほぼ中央に位置する割には、世田谷区の中で極めて地価が低い。(はじっこに位置する喜多見や宇奈根が低いのは当然だが、ほぼ中央に位置する船橋もなぜか結構低い)
理由の一つは各駅停車駅。もう一つは環八。あと水道道路もあるかも。

もっともそういう意味では、甲州街道が絡むここの物件はどうなんだって、話になるかな。
話があちこち飛んですみません。
991: 匿名さん 
[2014-06-19 22:37:48]
>>988
同感です。
別にどっちが上かを言いたい訳ではないです。
ただ仙川は、例えば吉祥寺のように他に代わりがない程、特徴が強い駅ではないように思います。
端的に言うと、私はこの条件(立地+上物)を受け入れてまで仙川に拘る理由がどうしても見つからないです。
因みに京王線育ちなので、仙川は大好きです。

ここの契約者さんは、仙川、もしくは京王線限定で探していた方が多数でしょうね。
エリアを広げて探している人は、最終的にここには行き着かないだろう、という失礼な想像に基づく発言です。
992: 匿名さん 
[2014-06-20 06:52:32]
まず、この物件に限らず、仙川が好きじゃなければ、わざわざ仙川で買う必要はないでしょう。急行停まらないし。高いし。自分は仙川大好きだけど。
あと、仙川が好きでもこの物件が好きになるとは限らない。立地が微妙だから。駅北側だし甲州街道あるし。
993: 匿名さん 
[2014-06-20 08:10:42]
>>992
特別仙川に思い入れがなくても、住環境などの条件が整っていれば、仙川を買う、ということは十分にあり得ます。
周辺住民だけでなく、他エリアの人からも評価されるマンションは、あっという間に完売を迎えます。
できればそういうマンションを選びたいですよね。
994: 匿名さん 
[2014-06-20 09:55:33]
「周辺住民だけでなく、他エリアの人からも評価されるマンション」とか「仙川に思い入れがある人でなければ」など色々理屈を探し出しますね。そんなことは、それほど大きな要因ではないと思います。仙川駅から専用バスで5分のIDEO三鷹がすぐに170戸完売したように、要は価格との兼ね合いだけでしょう。
995: 匿名さん 
[2014-06-20 10:31:23]
本当にそうですね。
「他に代わりがない程、特徴がある駅」、例えば吉祥寺ですか?
そこで条件の良い部屋を買おうと思ったら、かなりの予算が必要でしょう。
家だけに資金をつぎ込むわけにもいかないから皆悩んでるんですよね。
996: 匿名さん 
[2014-06-20 12:12:01]
>991さん
エリアを広げて探している人は、皆さん最終的に吉祥寺とか都心に集まるんですか。(笑)
いくらマンションがあっても足りないでしょうね。
997: 匿名さん 
[2014-06-20 12:21:43]
993
どうかな。自分は仙川大好きだけど。
快速停車駅、市部、である割には仙川は高い。もちろん魅力があるからだが。
仙川が好きじゃなければわざわざね。世田谷アドレスにも手が届く。急行や特急停車駅にも。
998: 匿名さん 
[2014-06-20 13:34:09]
そんなにアドレスは大事ですか!?
見栄をやはり張りたいもんなんでしょうか。

実際の生活利便性のほうが私は優先なんですが…
(都心への距離だけでなく)
999: 匿名さん 
[2014-06-20 16:59:06]
995.996さん
991です。
誤解が生じているのは私の書き方が良くなかったのかもしれませんが、「他に変わりのない特徴的な駅」にした方がよい、と言いたかった訳ではありません。
例えば吉祥寺のように、他に変わりのない特徴的な駅なら、その駅に拘らざるを得ませんが、仙川であれば、多少条件に凹凸はあれど、既に候補が出てるように、他に代替できる駅があるのでは?と思ったまでです。
子供を桐朋に通わせたい、などの理由があれば別です。
他には実家が近くとか、京王線沿線だとか、、そういう理由で検討エリアを広げることができない人が買うマンションだろうな、と思ってます。
端的に言えば、それ以外の人にとってはデメリットが大きすぎるんですよね。
重ねて言いますが、私は京王線育ちで仙川は大好きです。
1000: 匿名さん 
[2014-06-20 17:38:05]
998
それはその通りだけど。
全く無価値とも言えないよ。
リセール価格にも多少は影響するしね。
1001: 匿名さん 
[2014-06-20 17:40:48]
999
横ですが。
個人的には吉祥寺なんかより仙川の方がよほど好きですね。
吉祥寺は単身で住むならいい街ですが。家族で住むなら圧倒的に仙川の方がいいです。
このマンションの立地が微妙なのは同意です。
1002: 匿名さん 
[2014-06-20 18:07:04]
すみません、次スレだと聞きそびれてしまいそうなので。
999さん、
大きすぎるデメリットとは、甲州街道や小学校が遠い、などですか?
1003: 匿名さん 
[2014-06-20 18:20:43]
仙川が好きな人っていうのは、極論すれば仙川駅の主に南側に広がる街が好きだってことだと思う。
そう考えるとこのマンションの狙い目はどの辺の人なのかな。
特に仙川が好きじゃない人は、仙川は絶対買わないと思う。急行止まらないし高いし。
自分は仙川は大好きだから、価格自体に不満はないけど立地が不満です。やっぱり甲州街道の向こうはないかな。
1004: 匿名さん 
[2014-06-20 19:05:27]
>>1002
999です。
私の中でのここのデメリットは、小学校、安っぽい上物、等々ありますが、甲州街道沿いっていうのが一番マイナス要因です。
あと駅距離もあるかな。。
7分が遠いというより、駅から7分歩いて甲州街道沿いというのがどうもしっくりこないです。
甲州街道沿いでも、駅直結とかなら納得できるんだと思います。
仙川に限らず、駅徒歩7分という距離なら、駅前の雑踏から解放された閑静な住宅街なら許容範囲です。
眺望がいいのはメリットですが、私の中では、これらデメリットを相殺できる威力はないです。

マンションは立地が命と言いますが、立地がここまで中途半端な上に、上物も安っぽい長谷工仕様。
仕様については、色んな意見があるようですが、私はもうちょっと高級仕様にして、仙川のマンションと言えば、プラウドシティ仙川でしょ、と言われるような仙川のランドマーク的なマンションにして欲しかったなぁ。

あとはファミリー向けマンションなのに、小学校の通学路が…という問題も。。。

仙川ではしばらくこの規模の立地は出ないだろうから、という消去法でしか選ばれないマンションですよね。

乱文失礼しました。
1005: 物件比較中さん 
[2014-06-20 19:06:20]
その2を作りました。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/444494/
1006: 匿名さん 
[2014-06-20 19:11:02]
>>1003
だから売れてないんでしょ。
仙川好きの心を揺さぶらない立地、加えて、
ファミリー層をターゲットにしたマンションなのに、学区がイマイチ。など。
1007: 匿名さん 
[2014-06-20 19:21:40]
>>1001
そういう方もいると思います。
なので吉祥寺は一例であり、仙川より吉祥寺の方がよい、という意味ではありません。
でも、吉祥寺に住みたい方は、きっと他では満足出来ないですよね。
一方仙川は、唯一無二の駅ではないと思ってます。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる