野村不動産株式会社の東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「プラウドシティ仙川【旧称:(仮称)仙川プロジェクト】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 調布市
  5. 仙川町
  6. 2丁目
  7. プラウドシティ仙川【旧称:(仮称)仙川プロジェクト】
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
マンコミュファンさん [更新日時] 2014-06-20 19:21:40
 

いかがでしょうか?

公式URL:http://www.proud-web.jp/mansion/sengawa/
所在地:東京都調布市仙川町2丁目6番地5他(地番)
売主:野村不動産株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:野村リビングサポート株式会社

交通:京王線 「仙川」駅 徒歩7分
京王線 「つつじヶ丘」駅 徒歩10分

【物件名を修正しました 2013.9.2  管理担当】
【物件情報を追加しました 2014.1.3 管理担当】

[スレ作成日時]2012-06-14 10:58:44

現在の物件
プラウドシティ仙川
プラウドシティ仙川  [【先着順】]
プラウドシティ仙川
 
所在地:東京都調布市仙川町2丁目6番5(地番)
交通:京王線 仙川駅 徒歩7分
総戸数: 275戸

プラウドシティ仙川【旧称:(仮称)仙川プロジェクト】

1: マンコミュファンさん 
[2012-06-14 11:01:32]
全277戸と大規模なマンションです。
栄太郎工場跡地です。
甲州街道沿いで、あまり環境は良くないかも。
野村不動産+長谷工ということで、オハナブランドになるのでしょうか?
それとも、プラウド?


2: 匿名さん 
[2012-06-16 02:41:53]
いわゆるハセプラですかね?
3: 匿名さん 
[2012-06-18 19:57:40]
まだココは物件概要など、詳細は出てきてない感じでしょうか?
公式HPもないのかな・・・
仙川は便利な場所なので、ちょっとこのマンションのことも気になっています。
4: マンコミュファンさん 
[2012-06-18 20:08:11]
栄太郎の工場がまだ稼働中の状態ですね。
たまたま、前を通りかかったら、「開発事業計画のお知らせ」が掲示されていたので、
写真に撮って、スレを開きましたが・・・
着工予定は1年以上先。竣工予定は、2年半以上先。
ちょっと、気が早すぎましたかね・・・

5: 匿名さん 
[2012-07-30 20:35:31]
オハナはないと思います、プラウドでしょう。

駅近、( ̄▽ ̄;) お洒落な仙川、多摩地区であって【名誉?24区】ですからねっ。
オハナでは採算が合わないのでは!?
6: 匿名さん 
[2012-07-30 20:46:09]
確かに、プラウドであって欲しいですけどね。
でも、長谷工だし、環境もあまり良くないし・・・
どうなるんでしょうかね。
7: マンコミュファンさん 
[2012-07-30 21:23:56]
オハナはないでしょ~

長谷プラな時点でニアリーイコールですが。
9: 匿名さん 
[2012-07-31 22:32:55]
野村のことですから、即日完売狙いだと思います。但し、これだけの戸数ですから相当なポジティプサプライズてないと。そこで長谷工登場。これはかなりお買い得な予感。これですみふ物件は5年は完売しませんね。
10: 周辺住民さん 
[2012-09-16 20:13:59]
うーんちょっと気づかない間に
OHANAブランドというものが出来てたとは…

とりあえず工場自体はもう稼働してないようですが、
着工までまだ一年弱ということで取り壊しもまだ始まってないですね。
敷地南西側の通りはせまい割に交通量ありますから広げてくれたらありがたい。
11: 匿名さん 
[2013-06-02 19:31:40]
今日たまたま仙川駅前を歩いていたら、南口の方にモデルルーム建設予定地があるのに気がつきました。11月販売予定らしいですね。
5000万弱なら購入検討したいですが、この立地だとどのくらいになりますかね?
長谷工だとプラウドでも安めになるんでしょうか。
12: 匿名さん 
[2013-06-04 08:22:00]
仙川駅近にしては、大規模物件ですなあ。
甲州街道そばというのは気になるけれど
建物は、奥の方になるのでしょう。
13: 匿名さん 
[2013-06-04 08:36:58]
ホームページ出来てますね。
proud (仮称)仙川プロジェクトと書いてあるから、オハナじゃなくて、プラウドで決まり?

http://www.proud-web.jp/mansion/sengawa/
14: 匿名さん 
[2013-06-04 09:00:12]
すべて70平方メートル以上の部屋か。
ただ、4LDKでも88平方メートルだと
あまり広さは感じない。

15: 匿名さん 
[2013-06-10 15:39:00]
甲州街道沿い、長谷工、目の前工場と安くなる要素はたくさんあるとおもう。できれば、お求めやすい価格で販売して欲しい…
16: 匿名さん 
[2013-06-26 15:50:43]
別のプラウド&長谷工物件行きましたが、思ったより高かったです…。
17: 匿名さん 
[2013-06-26 18:58:59]
>15
安くなる条件は確かに揃ってますね。
18: 匿名さん 
[2013-06-26 20:12:48]
高さ制限も有るし、甲州街道から奥まった場所に建つような気がします。
甲州街道沿いには建たないと思うけど。
裏の道は、三鷹市との市堺で、三鷹市側が、第一種低層専用地域に指定されているので
建物がどの様な配置になるかにより変わると思うか゛?
甲州街道沿いは駐車場や、共用棟になる気がする。
19: 物件比較中さん 
[2013-06-26 20:21:02]
なぜ、長谷工 涙
20: 匿名さん 
[2013-06-27 18:00:10]
>18

甲州街道のすぐそばに立つとは思わないけど、駐車場や共有棟でどの程度甲州街道の騒音と排ガスが軽減されるかですね。
21: 匿名 
[2013-06-29 19:25:35]
結構大所帯な感じします。駅まではそれほど遠くは無いようですが通行などは気になります。間取りはそれほど面積はせまくはないみたいで詳しい情報が楽しみになります。
22: 購入検討中さん 
[2013-07-23 07:30:11]
南西向き170戸南東向き100戸ぐらいの計画のようです。甲州街道の南側は工場ですが、西側は低層住宅かつ南西側のつつじが丘に向かって坂になりますので全室展望の開けた高台の立地となります。3LDKで50百万円程度で収まれば…無理かな?
23: ご近所さん 
[2013-08-05 01:10:56]
物件の近所住まいでマンション建設により日照に影響がある住宅に住んでいる者です。その為、以前、建築計画資料の配付がありました。
それを見た感じですと、南西側は確かに低層住宅で道路の拡張も少しあったと思いますが、3階か4階以上でないと開けてる感じはないと思います。
また南東側は甲州街道と平行に何棟か建つ形だったと思うので、甲州から遠い棟のバルコニーからは庭を挟んで甲州に近い棟の玄関が見えるものだったと思います。なので全室展望とは言えないかもしれません。
私が見た建築計画の内容と現状は変わっているかもしれませんのであしからず・・・

先週、仙川駅前で配られていた団扇を何気にいただいたのですが、このマンションの南西側の外観完成予想図がプリントされた広告団扇でした。
24: 匿名さん 
[2013-08-10 06:45:08]
近隣の方にうかがいたいことがあります。
こちらは、学区が緑が丘小学校に指定されていますが、より近い滝坂小学校に学校を変更する(選択する)ことは、容易にできるのでしょうか。

また、緑が丘小学校と、滝坂小学校の、お子さんや保護者の雰囲気を教えていただきたいと思います。
25: 周辺住民さん 
[2013-09-08 09:26:56]

南のパークスクエアより戸数が多い北のプラウドシティ。

これができると雰囲気が変わりますね

26: 購入検討中さん 
[2013-09-13 23:32:44]
公式HPが、いつの間にかできてますね。全275戸。野村得意の普通の田の字型間取り。スロップシンクなしですね。
27: 匿名さん 
[2013-09-21 07:23:35]
桜上水ガーデンズ狙ってたけど、高すぎて買えないからここを真剣に検討しようと思ってます。
このあたりだと坪280くらいですか?
28: 匿名 
[2013-09-22 11:34:01]
大規模マンションはそう付き合いなどは気にしなくて大丈夫でしょうかね
間取りも広さもほどほどでいい感じです。収納もたっぷり目ですし。
北向きの洋室は通気はいいですが冷えるのかなどうでしょう。
29: 匿名さん 
[2013-09-24 09:51:47]
あっ、本当だ、施工会社は長谷工なんですね。
高級マンションと言うイメージのプラウドと長谷工が組む事もあるんですね~。
確かプラウドシリーズでは大規模物件がプラウドシティだったはずですが、グレードにも違いが
あるのでしょうか。
長谷工なので、多少価格を抑えられているとか?
30: 匿名さん 
[2013-09-24 11:08:49]
都心に近すぎるので、長谷工と組んでもオハナブランドでは売りずらい、だからプラウドの名前を付けたような。外観などの作り方がオハナに良く似ているで、設計も長谷工なのかな? 
31: 匿名さん 
[2013-09-25 12:03:48]
でも名前だけ変えることなんてできないですよね?、だってブランドごとにコンセプトが違うわけで、わかる人にはわかってしまうのでは??

それは置いておいて、仙川で300戸弱のマンションですか。かなり大規模な部類だと思います。
商業エリアからギリギリ出ている立地にして駅近でもあるこのバランスが魅力。
仙川キューポート?、面白そうな施設が傍にできるんですね。
32: 匿名さん 
[2013-09-25 13:53:53]
キューポートはキューピーマヨネーズの研究施設で見学もできるところです、商業施設では有りません。
33: 匿名さん 
[2013-09-26 01:13:38]
皆さんの長谷工のイメージって?
34: 匿名さん 
[2013-09-26 02:51:29]
建物の型や配置、価格がいまだに謎。
35: 匿名さん 
[2013-09-26 02:55:58]
ベランダから眺める景色は、つつじヶ丘方面?
富士山見える?良い景色だといいのですが…
36: 匿名さん 
[2013-09-26 12:52:00]
>34
価格は別として、建物の配置や型を発表していないのは、あまり良い情報にならないからでしょうね。
37: 匿名さん 
[2013-09-26 13:06:45]
設計施工が長谷工なので、オハナブランドに近い感じです。都心に近いのでプラウドにしたのかな?
38: 匿名さん 
[2013-09-27 16:21:47]
ライブラリー、ラウンジ、キッズルーム。共用施設に関しては以上かな、キッチンスタジオやゲストルームもあったり?。充実していると使わない人にとっては管理費が・・などの声があるのだと思いますがこれだけ大規模マンションだと全く使われないということはなさそうですね、誰かしら利用しているシーンが続くのでしょう。部屋は完全にファミリータイプですから合致していますね。
39: 匿名さん 
[2013-09-27 16:39:26]
安かったらここ欲しいな
40: 匿名さん 
[2013-09-27 20:41:23]
仙川の中でも仙川仙川しているのは仙川駅周辺の一部だけだからね。
この場所はちょっとさみしい
その分安くないと迷う
41: ご近所の奥さま 
[2013-09-28 09:06:10]
長谷工なのが欠点。残念…。
42: 匿名さん 
[2013-09-28 10:01:24]
長谷工施工なので価格は4500万~7500万位かな。
43: 物件比較中さん 
[2013-09-28 12:39:45]
坪250万円くらいが中心価格のようですので、2LDK+S72㎡で5500万円前後でしょうか?
44: 周辺住民さん 
[2013-09-28 18:00:22]
仙川って、
徒歩圏内のみで暮らす人には便利な町だけど…

駅改装時の地主とのいさかい以降、京王に捨てられている気がします。
甲州街道沿いに、ライバル社(バス)の本社があるのもかなりマイナス要因だと感じます。

&甲州街道より三鷹沿いは某衆議院議員親族の関係者が多く住んでいて対よそ者に対して当たりが強いのが少し気になるところです。
45: 匿名さん 
[2013-09-28 22:09:21]
桜上水ガーデンズがあまりに高すぎるので、こちらを検討しようとしている者です。
ここ小学校が遠いですよね。
学区の緑ヶ丘小学校は、google Mapで徒歩16分。
低学年の子供なら30分以上かかってしまいそうな気がします。
しかも通学路は歩道がない狭い道のようなので、小さい子供がいる我が家にとっては大きなネックです。
未就学時のお子さんをお持ちで、ここを検討しようとされている方がいらっしゃったら、
是非意見交換したいです。よろしくお願いします。
46: 匿名さん 
[2013-09-28 22:54:06]
徒歩3分、長期優良住宅を取得しているブリリア仙川が坪235~315くらいでしたね。
ブリリアはここより駅近ではありますが、狭い土地にキツキツに建てていますし、甲州街道の影響もかなりありそうですから、メリットデメリットが相殺されて個人的には価格は同じくらいになりそうな気がしています。
駅遠&長谷工ですし、プラウドブランドであることを考慮してもブリリアより高くなることは無いのでは?
ちらみにブリリアは販売苦戦しているみたいですし。

オーベル芦花公園の仕事を見て、長谷工というだけで毛嫌いする必要はないと思うようになりましたが、さすがに直床だったら即刻撤収します。

47: 匿名さん 
[2013-09-28 23:00:19]
>>45
滝坂小学校が結構近いですよね。これだけ大きなマンションになれば学区域の変更等があるかもしれませんよね。
調布市に直接問い合わせるのもいいかもしれません。
48: 匿名さん 
[2013-09-28 23:27:50]
47さん

そうですね。滝坂小学校の方が近いですよね。
甲州街道を渡らなければならない、というデメリットはありますが、近いほうがいいですよね。

うちは学童にも入れる予定なんですが、滝坂小学校の学童は学校内ではなく、マンションから離れる方向に移動しなければならないようで、結局帰りは遠くなってしまうんですよね。

緑ヶ丘は、学童は学校内なのでその点はメリットなんですが、如何せん通学路がね。

その他の条件がしっくりきても、ここを妥協してよいものかが悩みどころです。
49: 匿名さん 
[2013-09-28 23:37:46]
プラウドシティ+長谷工の過去事例としては、
二重床+直壁、二重床+二重壁、直床+二重壁の可能性があるらしい。
直床+二重壁だったら、むしろ名前はオハナにしてしまった方が、プラウドのブランドイメージを保てるはずなのに、なぜ直床+二重壁のプラシドシティが存在するのでしょうか。

ちなみにプラウドは二重床なので、そういう意味でもプラウドシティはオハナ寄りなブランドということになりますね。

どうか二重床+直壁でありますように。
50: 匿名さん 
[2013-09-28 23:58:01]
二重床ですよ。
でも価格はへなちょこブリリアと同じだと思います。
それがトップブランドの強さですから。
へんてこりんな仙川人気と桜上水との価格差を利用して、錯覚営業を展開すると思います。
野村だけができる営業手法です。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる