なんでも雑談「ベランダガーデニング ハ〜ブ編」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. なんでも雑談
  3. ベランダガーデニング ハ〜ブ編
 

広告を掲載

ベランダ職人 [更新日時] 2011-04-19 18:50:50
 削除依頼 投稿する

どうも、ベランダでハーブ育てている方。
なんでも書いて下さい、当方ローズマリー、カモミール
タイム、ルッコラ等をやっています。
他には野菜やさぼてん、結構でかいオリーブの木があります。
お勧めや、病害虫へのアドバイス等なんでも下さいね

[スレ作成日時]2006-04-27 13:01:00

 
注文住宅のオンライン相談

ベランダガーデニング ハ〜ブ編

82: 79 
[2006-06-23 00:34:00]
そうそう。1つ追加。ウナギルッコラの場合、
真空パックのかば焼きは避けた方がよいです。
蒸し焼きにするとグジャとなって美味しくな
いです。
あと、白焼きやたれが少なめのかば焼きも避
けた方がよいようです。やはりかば焼きのた
れとバルサミコのミックスがよいようです。
83: ベランダ職人 
[2006-06-23 15:28:00]
バルサミコは赤ワインと合わせて良く肉料理で利用します。
ほどよい酸味で夫婦ともに大好きなんですよ。
ルッコラ、虫に負けないように早め早めに収穫してます。
カキ菜は虫に強いらしく隣にあるのに虫が出ません。
我が家はアブラムシが幸いな事にほとんど出ないんですよ。
周りには自然が残っているので真夏は怖いのですが・・
84: 匿名さん 
[2006-06-24 12:16:00]
先日、勢いでルッコラとモロヘイヤの苗を購入。6階で育てています。

帰宅後すぐ、ルッコラの葉っぱのチェックをしたら、蝶の卵がたくさんついていたから、取り除いたのに、やっぱり見落としが・・・1日1〜2匹の割合で2mmほどの青虫を捕殺しています。
今は小さいから撃退できるけど、大きくなられたりしたら・・・
ハーブを置いてから小さな羽虫が飛んでくるようになったのは、やはりお産のため?
青虫は、新芽をターゲットにしていて、ハモグリガの幼虫(?)は、大きな葉についている気がするんですけど、好みってあるのでしょうか。

モロヘイヤはまだ小さな苗なのでいまのところ、何事もなくです。
85: 匿名さん 
[2006-06-25 05:32:00]
>84さん
そうなんですよね。ルッコラは結構虫もよくわかるらしく、ちゃんとよってきます。

植物の種類により、このみは結構あるようです。好きな葉は、非常によく食べます。
そうでもない葉は、それなりに食べるようです。さらに、嫌いな葉は全然食べません。
あと、害虫/病気系は排他関係があるようで、どれか一つしかかからないような気が
します。たぶん、害虫/病気系には強弱関係があるような気がします。
ハモグリガというのは、葉の間にはいって、白い線を付けるやつですよね? 私のと
ころでもルッコラにそれなりに発生しました(去年)。
でも、青虫などそれなりに大きい虫系は可愛いものですよ。いきなり増えている
ことはないですから。毎日観察しているようですので、それほど被害が広がること
はないのではないでしょうか?
86: 匿名さん 
[2006-06-25 05:45:00]
>(83=ベランダ職人様)
>バルサミコは赤ワインと合わせて良く肉料理で利用します。
>ほどよい酸味で夫婦ともに大好きなんですよ。

私のところと同じですね。バルサミコは結構必需品です。

>ルッコラ、虫に負けないように早め早めに収穫してます。

結構成長も早いですし。これからは薹も早く立ちますしね。
ルッコラは薹だちが早いのが難点ですね。

>カキ菜は虫に強いらしく隣にあるのに虫が出ません。

カキ菜は知りません。名前から言って中華系の野菜ですか?
どう言った料理に使うのでしょうか?

>我が家はアブラムシが幸いな事にほとんど出ないんですよ。

いいですねぇ・・・

>周りには自然が残っているので真夏は怖いのですが・・

油虫もですが他の虫も一度来ると毎年のように来るようになる
気がします。私のところでも、ベランダ菜園をはじめてから数
年は来ませんでいたが、そのあと発生して、今は毎年のように
発生するようになりました。やはり、最初が肝心なのかも知れ
ません。発生しても根絶やしにするよう頑張ってください。
87: ベランダ職人 
[2006-06-25 09:10:00]
おはようございます。
86様 ありがとうございます。
カキ菜は地方の言い方みたいですね。最近ではホームセンターで売っている名では
うれしい菜と書いてありました。あわてんぼの自分にまいってるのですが、この菜は
すごくまばらに芽が出るんです。説明書き読まないで出てきていないとこに再度種を
蒔いたら、最近になってプランターの中が凄いことになりまして泣々間引きました。
昔からいろんな呼び名であるらしくてみそ汁とかに合うそうです。
すごく成長が良くてで使い勝手はとても良いですよ。
88: 86 
[2006-06-27 18:04:00]
うれしい菜でしたか、スーパーなどで見たことあります。食べたことはありませんが。。。
成長が早いのはうれしいですね。今度引っ越しして、ベランダが広くなる予定ですので、
そしたら、育ててみます。

葉物は、間引きながら食べれるのもよいですね。でも、そういうレベルではないぐらいに、
でてきたのかな?
89: 匿名さん 
[2006-06-27 18:16:00]
うれしい菜の正式名称はなんと言うのでしょうか?
うちの近所ではおいしい菜(かき菜)ならあるのですが。。。
90: 匿名さん 
[2006-06-28 14:45:00]
もしかして同じ?(笑)
おいしい菜は小さいときはどんな感じでしょうか?
うれしい菜は葉の表は緑色ですが、葉裏は赤紫のような色をしています。
あまり葉にはぎざぎざがなくて意外に厚みがある感じです。
91: 匿名さん 
[2006-06-29 08:35:00]
うまい菜=ふだん菜もあります。
92: ベランダ職人 
[2006-06-30 09:05:00]
大変すみません
どうやらおいしい菜=かき菜=菜の花
うまい菜=ふだん菜とうれしい菜が混合されてしまっているとこが
あるみたいです。
うれしい菜は探してもダイエット関係しか見つからないです〜。
我が家の菜は各サイトの写真を見るとふだん菜の青系みたいです。
ふだん菜だけでも4種類ぐらいあるようです。
混乱させてしまいまして、ごめんなさい。
93: 匿名さん 
[2006-07-05 09:34:00]
アブラムシは数が少なくても影響ありますね。
驚きました。
86さんが言っている意味が良く分かりました。
94: ベランダ職人 
[2006-07-09 16:43:00]
どうもです、先日勘違いをしていました「ふだん菜」ですが、
青菜系が好きな方にはとてもお勧めできます。
泣く泣く間引きましたが、その効果か?どんどん大きくなり毎日収穫が出来ます。
気分はファ〜マ〜♪
95: ベランダ職人 
[2006-07-16 16:52:00]
今朝、植え替えと土の掘り返しと収穫をしました。
二十日大根の結果は黒土メインが大粒に育ちました。
ふだん菜は腐葉土メインでとても良く育っています。
カモミールは黒土メインでは水はけが悪すぎるようで赤玉土を増やして
みました。ここまでで、もう汗だくで終了〜しました。
どなたか「ルピナス」という小さい紫の花を育てている方いらっしゃいますか?
咲き終わりまして、その後の処理をどうしたら良いか迷っています。
多年草らしくまた来期、咲くようなので枯れた部分をどのようにカット?抜く?
するのでしょうか。ご存じの方いらっしゃいましたらよろしくお願い致します。
96: 匿名さん 
[2006-07-18 20:49:00]
6月からマンションに引っ越しました
ルーバルがあり、とても日当たりが良いのですが、
日当たりが良すぎて?ミントやレモンバーベナ、シソは
葉焼け?をして半枯れ状態です。
ローズマリーだけはやたら元気になったんですが..。
道ばたのミントは元気そうなのに...。
何故?
お薦めの植物は何でしょう?
97: 匿名さん 
[2006-07-25 00:32:00]
虫ついていません? ハダニとか? 特に、シソは怪しいかも。
日に強いのはバジルとかありますが、シソがだめならバジルもだめかも。
98: 匿名さん 
[2006-07-25 10:36:00]
アロエがお勧めですよ。
日当たりが良いとぐんぐんのびて木の様になります。
これからは「蚊」もたくさん出ますからね。
ルーフバルコニーは夢でしたが結局夢に終わりました。
うらやましいです。
紫蘇は上記の方の言う様に虫が付きやすいです。
紫蘇は食べますから、植物由来の防殺虫剤が安心で良いです。
99: ベランダ職人 
[2006-08-01 14:56:00]
ミニトマト花盛りになりました。がなんか花が去年より
少し小さい感じなんです。もしかすると間引き不足で
少しプランターがごちゃごちゃしているせいかと思われるのですが、、
以前書き込みされいた方のミニトマトはその後いかがですか?
ミニトマトはトマトスプレーしなくても良い実がなるのかな?
最近涼しいのでよけいに心配です。
100: 匿名さん 
[2006-08-01 15:35:00]
素朴な質問。
蚊は3階位までならエレベータに乗って来たり、飛んで来るようですが。
ナメクジがマンションのベランダにいるのって???
最近買ったハーブなら、苗に卵が付いてのかも?と思えるけど…
やっぱり壁をよじ登ってくるんでしょうかね?
まあ、小さなムカデみたいなのもたまに見かけるから、登って来るのかな?
でも、何もうちのベランダに来なくても、近くには地主さんの広い庭とか、
兼業農家の畑も豊富なのに…
101: 男なのに 
[2006-08-01 17:40:00]
ガーデニングにはまってます。マンションの一階の専用庭付を買ったのを契機に
妻とはまってます。
チェリーセージなかなかいいですよ。
赤い花が咲くし、結構放っておいてもグングン育ってくれます。
ちょっとうちのは育ちすぎちゃって隣にまで進出しちゃってます。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる