住宅ローン・保険板「世帯年収900万〜1200万の生活感【その4】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 世帯年収900万〜1200万の生活感【その4】
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2012-07-21 12:58:08
 

世帯収入が900万未満または1200万を超える方は書き込みをご遠慮ください。該当のスレッドでお願いします。
生活感スレですので、学歴ネタは却下です。

一昨年度、役職手当が付いたため、初めて1000万になりました。極端な贅沢はできないけれど、ほどほどに楽はできる年収だと思っていますが、実際はどうなんでしょう?
税込み世帯年収1000万円前後の方の、実体験の生活感を差し支えない範囲でお聞かせ願えれば幸いです。
一馬力・二馬力は無関係、世帯年収上の生活感をお話し下さい。

※執拗な煽り・荒らし書き込みにはスルー対応厳守で。



前スレ   http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/233576/
前々スレ  http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/220307/
前々々スレ http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/197784/

[スレ作成日時]2012-06-13 08:42:06

 
注文住宅のオンライン相談

世帯年収900万〜1200万の生活感【その4】

625: 匿名 
[2012-07-05 19:04:18]
いつも思うのですが、ここはいうことが大きい人が多いですね。
626: 匿名さん 
[2012-07-05 19:06:56]
ネットだからね。
627: 匿名さん 
[2012-07-05 19:24:52]
ボーナス出たから何か買うとかいう感覚でない場合、何かを買ってもボーナスで買ったという感覚ではないので、ボーナスで買った物として答えるのが難しいのかも知れません。

最近買った物を挙げるとしたら...
送風機と車ですが、こうなるとボーナス額からは完全にはみ出しているので、やはりボーナスを使って買った感がぜんぜん無いです。
普段の貯金の中から買ったという感覚。

しかし、ボーナスが出たら必ずすることとしては、我が家では繰上返済が定番です。
いつも50~150万くらいの繰上をしています。


628: 匿名さん 
[2012-07-05 19:37:55]
繰上返済ですよね、なんと言っても利息計算したら繰上返済が最高の投資ですよ。
この調子なら40歳までに完済できるかな。

629: 匿名さん 
[2012-07-05 19:50:18]
どうかな。
住宅ローン減税1%>金利1%未満だから。
少なくとも今はね。
630: 匿名さん 
[2012-07-05 21:45:49]
私も今は繰上げ弁済のメリットがないので貯蓄に回しています。

変動が1%超えたら一気に繰り上げる予定ですが、まだまだ先になりそうですね。
631: 共働きサン 
[2012-07-07 05:56:29]
結婚してからずっと、給料日もボーナスも意識しない生活をしてましたが、子供の教育資金&住宅購入を考えるようになってから、お金の使い方を見直しました

とりあえず使える現金は夫婦で毎月10万!と決めたので、予定外の出費(飲み会や冠婚葬祭系)があると給料日前はピーピー言ってますw

結局クレジットも使うし、いよいよ月末辛かったら翌月分から前借りするから、本気で切り詰めてる訳じゃないけど、年収1000万前後だと、小金持ち気分でいたら全然貯金できない気がする

気持ち入れ替えてから半年で190万貯まり、よし頑張ろう!と思った次第です

632: 匿名さん 
[2012-07-07 08:49:26]
?という感じだね
633: 匿名 
[2012-07-07 09:15:58]
うちは、教育費にいちばんお金がかかるときですが、子どもが大学は車で行きたいと言っています。
自分は電車で行ってました。
車で行くような人は裕福な人だと思うのですが、どうなのでしょうか。
634: 匿名 
[2012-07-07 09:25:28]
そういえば、女子大に医学生が高級車でお迎えにきていた人がいました。
635: 匿名さん 
[2012-07-07 09:28:16]
何が珍しいの?
医学部なんて、ほとんど車持ちだったよ。
国立私立問わず。
636: 匿名さん 
[2012-07-07 09:39:24]
地方の国立大医学部出身です。
総合大学でしたが、他学部に比べると医学部の学生の車持ち率は圧倒的に高かったです。
でもやっぱり国立だし、普通の国産車に乗っている人が多かったですよ。
東医体で会う私大の人は輸入車とか高級車で来る人が結構多くて、やっぱり私大は世界が違うなーと思っていました。
637: 匿名さん 
[2012-07-07 13:43:26]
輸入車だと学生は汽車で十分
ふざけるな
638: 匿名 
[2012-07-07 14:39:09]
田舎ではないので電車通学でもいいのですが、友だちが車で通学しているからほしいのだと思います。
イケメンなのでモテるのですが、車で通学すると女の子につきまとわれるのではないかとも心配しています。
やはり、車を持っている学生はモテるのでしょうか。
639: 匿名さん 
[2012-07-07 14:51:01]
いたいた、637みたいなやつ。
僻み根性丸出しにやつ。
最近は私立じゃなくても、金かけて国立入るやつが多くなってきたから、事情も変わってるよ。
ここにも、金で無駄に教育費出してるのがいるだろ。
640: 匿名 
[2012-07-07 18:08:37]
親が何でもかんでも与えるのは、良いこととは思えないけどな。
学生は電車でも乗れというのは、僻み云々というより、経済観念などの教育に対する考え方の違いじゃないかな。
641: 匿名 
[2012-07-07 19:11:33]
学生のうちは免許だけを取得して、社会人になってから自分の収入で車を買ってほしいと思います。
でも、車がもう一台となると車庫が必要なので庭の改築をしないといけないのです。
そうすると庭が狭くなってお金もかかりますよね。
そういうことを考えると、いつまでもお金のかかることばかりだなと思います。
643: 匿名さん 
[2012-07-07 20:12:30]
学生は汽車と乗合自動車だろ!
ふざけるな
645: 匿名さん 
[2012-07-07 21:30:29]
うちの兄は大学生の頃、自分で中古車を買っていましたよ。
駐車場は近所の月極を借りて親が払ってあげていたと思います。維持費とガソリン代は本人持ち。
お友達の中にはガソリン代も全部親持ちだから車乗りたい放題だっていう人もいるようで、兄は自腹に不満そうでしたが、教育的には使う分くらいは自分で払わせるくらいが丁度いい気がします。
多少応援しながらも多少自立させた方が、結果的にいい男に育つような気がしますがいかがでしょうか。
647: 匿名 
[2012-07-07 21:39:04]
私も、それくらいが良いと思います。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる