なんでも雑談「ウォシュレットどうやって使ってる?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. なんでも雑談
  3. ウォシュレットどうやって使ってる?
 

広告を掲載

アス子 [更新日時] 2016-10-09 10:01:58
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】ウォシュレットの性能| 全画像 関連スレ RSS

ビロウな話で恐縮です。
ウォシュレット未経験な私に正しい使い方を教えてください。
皆さんはどうやって使ってますか?たとえば・・・

排泄→1.おしり洗浄→乾燥(疑問:温風だけで乾く?)
   2.おしり洗浄→ペーパー
   3.ペーパー→おしり洗浄→乾燥
   4.ペーパー→おしり洗浄→ペーパー
   5.その他

私はなんとなく4でいきたいと思ってますが、
実際のところ皆さんはどうなんでしょう。
ちょっとナマナマしいシモの話なのでなかなか人には聞けません。
ぜひ具体的に教えてください。

[スレ作成日時]2006-10-06 10:52:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

ウォシュレットどうやって使ってる?

22: 匿名さん 
[2006-10-07 15:22:00]
20ではありませんが、使うと飛沫が飛び散るからじゃないですか?
飛び散った水分を拭くこともせずそのまま出てきてしまう人が後を絶たないのは問題ですね。
23: 匿名さん 
[2006-10-08 01:00:00]
2です。
4の人は1回ペーパーで拭くために中腰になったあと、また座るのですか?
それって…疑問です。
24: 匿名さん 
[2006-10-08 01:51:00]
>>23
なぜ? 座って用を足す→中腰→座る→中腰→立って流す でOKでは?
25: 20 
[2006-10-08 02:10:00]
>>21
マナー低下の原因のすべてが「モノ」に有るとは思っていないけれど
私が例に挙げている「便座がビショビショ」という現象に関しては
間違いなく洗浄便座が直接原因である、と言っていいと思う。
用を足した後、シャーッと流してブオ〜っと乾かして
最初から最後までハンズフリーで利用者は便利かもしれないけれど
「溢したら拭く」という基本的な感覚は置き去りにしてやしないかと。
・・・そーいう意味で書きました。

まぁ、今のトイレは昔の和式ボットンと比べて格段に清潔な空間だから
世の中が良識的な人ばかりなら、「汚したら復旧せねば」と
考えるのが普通だろう、と私も思うんだけど・・・・
残念ながら、先日見た光景は複数有るトイレブースの殆どが
同じ状況だったもので。
こんなならわざわざ余計なもん付けんでもいい、と思った次第。
26: 匿名さん 
[2006-10-08 03:42:00]
>>20
たぶんINAX製じゃないかな?

家のタンクレストイレはINAX製で、どうもノズルが前に出てこないので便器に深く腰を掛けないと便座がびしょびしょになる。
以前住んでいたマンションはTOTO製だったが便座がびしょびしょになることはなかった。
27: 匿名さん 
[2006-10-09 12:28:00]
なんにせよ公衆トイレみたいに自分の物じゃなければ
大事に使わない人間がものすごい多いという事ですねー
28: 匿名さん 
[2006-10-09 13:17:00]
物が溢れてる世でもったいないとか長持ちさせようといった感覚は身に付かないのかも。
29: 匿名さん 
[2006-10-10 08:25:00]
すれ違いなのは重々承知の上、
わざわざスレ立てするほどではないので皆さんにお訊ねします。
スレ主さま、失礼いたします。
皆さん、鬱陶しければスルーしてくださっても結構ですが。

トイレットペーパーの三角折り、あれがどうも気持ち悪くて仕方ないです。
人が一回引き出してさわったペーパーは何となく使いたくなくて
一周分位切り取ってから使っています。(無駄づかいとは思うけど)
そもそも始まりはホテルなどで「お掃除済みました」の印で折るのだ
と聞いたことがあります。
明らかにそうでない場合、前に使った人が個室内で手を洗う前の状態で
せっせと折ってくれているわけですよね。
一体いつから三角折りがマナーみたいに言われるようになったのか…
余計なことしないでくれ〜っていつも思ってしまうのですが、
皆さんは三角折りされている方がトイレを気持ちよく使えるのですか?
30: 匿名さん 
[2006-10-10 11:56:00]
>29

すっごい気持ちよくわかります。
スレ違いとはいえ、よく言ってくれました!
31: 匿名さん 
[2006-10-11 17:35:00]
三角折はわたしもキライ派です!!
でも職場にいるんだよな〜、律儀にやっちゃうやつが。。。
女性職員少ないから大体誰か予想はついてるんだけど、やめてくれっていえないよね…
32: 匿名さん 
[2006-10-11 17:36:00]
そんなの気にしてたらインドでカレー食えないよ。
33: 匿名さん 
[2006-10-11 18:57:00]
三角折り、別に気にならないな。
三角折りしたペーパーより自分の手のほうがよっぽど雑菌多いかもしれんよ。
34: 匿名さん 
[2006-10-12 01:58:00]
三角折りって掃除のおばちゃんがやってるんじゃないの?
社員がトイレ出る前にやるの?
35: 匿名さん 
[2006-10-12 08:26:00]
掃除のおばちゃんもやってくれます。
でも社員のあの子も個室から出る前に律儀にやってます。。。
36: 匿名さん 
[2006-10-12 11:19:00]
三角折って、最初の部分をわかりやすく、とりやすくするためだとこの前テレビで言ってた。
切っただけだと丸まった状態だからとりにくいけど、三角にしてりゃそこが浮くからと。
鈴木杏樹だったような…
便利グッズで簡単三角折ホルダーみたいなのを紹介してた
37: 匿名さん 
[2006-10-12 11:33:00]
用を足したら何も触らずサッサと出てください、何も触るな〜〜と言いたい。
余計なお世話だなぁと思いながら一周切り取ってから使います、あぁもったいない!
どうぞご自宅でお客様がおいでの時にそれをなさってほしいです。
38: 匿名さん 
[2006-10-12 11:40:00]
三角折りの部分、直接肌に触れないように内側に包んで使ってるよ。
切り取るなんてもったいない。
39: 匿名さん 
[2006-10-12 13:11:00]
そんなんではインドでカレー食えなくなるぞ
40: 匿名さん 
[2006-10-12 14:24:00]
会社とか公衆のトイレで三角折りする人は、自宅でもやってんのかな?
41: 匿名さん 
[2006-10-12 14:29:00]
ひとに、して欲しくないことは、とりあえず自分がしないようにしています。
ひとにするなという権利はないからね。
でもここを読んで、少しでも、しないで欲しがってるひとがいることがわかってもらえたら
嬉しい。
42: 匿名さん 
[2006-10-13 07:57:00]
29で三角折りがイヤと書いた者です。
同じ思いをしている方が案外いらっしゃってうれしいです。
41さんの「ひとに、して欲しくないことは、とりあえず自分がしないように」
まさにそうですよね。私も自ら三角折りをして出てきたことはありません。
43: 匿名さん 
[2006-10-14 00:42:00]
39さんは、カレー味のう○こ食ってるんですね。
44: 匿名さん 
[2006-10-14 01:14:00]
43さんは「インドで」ってところの意味が解ってないのかな・・・・。
45: 匿名さん 
[2006-10-17 13:17:00]
>>44
だね!

尻拭く時びしゃびしゃだから染みてくる、それがいや。
46: 匿名さん 
[2007-02-25 08:39:00]
ウォシュレット用のトイレットペーパーって
従来のトイレットペーパーとどこがどう違うんですか?
水にぬれても破けにくいのかな。
お店でちらっと見かけたけどダブルだったようなので素通りしてきてしまいましたが。
うちは普段シングル派なので…
そういえば最近はトリプルなんていうのも出てきましたね。
47: マンコミュファンさん 
[2007-02-26 08:19:00]
ゲリの時はダブルでしょ!!

シングルじゃ突き抜けちゃう。
48: くま 
[2007-02-27 01:02:00]
え???
トイレットペーパーって重ねて使わないんですか?
ワラシは手のひらにぐるぐるって巻きつけて切った後
手を抜いて平らにしてから使ってますよ〜。

ダブルでも重ねずに使ったらしみてくるでしょ…きませんのか?
う〜む、手〜洗うからいいのか?
49: 匿名さん 
[2011-11-16 07:56:08]
今でも使わない人いるのかしら?
下痢になっても、洗えるからお尻の穴が痛くない。
子供の頃は、辛かった。

ってか、最近和式が減ったよね。
50: 匿名 
[2011-11-16 08:20:18]
ムーヴ機能がないときは
お尻を前後させてしまいますぅ。
51: 匿名 
[2011-11-16 08:23:29]
ぼっとん時代はツライものがあったなー。
52: 匿名さん 
[2011-11-16 08:30:44]
どんなに掃除しても、ノズルが不潔っぽい。
53: 匿名さん 
[2013-05-27 13:41:32]
あの乾燥を使っている人はいるのだろか?

いろいろのメニューが豊富なウォッシュレットがあるが、あれはムダではないのか?

強弱、前後も4段階だったり、ムーブがあり、そんなに使い切れない。
54: 匿名さん 
[2013-05-27 14:35:14]
女性用の膣洗浄「ビデ」は自宅以外で使いたくない。
55: 匿名さん 
[2013-05-28 14:13:20]
ウォシュレット用のペーパーって、吸収力が違うんじゃなかったっけ?

使い方に関しては、4です。
あれだけ水が飛び散ってるんだから、ある程度お尻をきれいにしてから使わないと
大変なことになりそう・・・。

膀胱炎で泌尿器科へ行った時、ウォシュレットの飛び散りや、
ノズルの汚れが原因になることもあるので、気を付けた方が良いと言われました。

あと、便座のフタは閉めないで欲しい・・・
開けたら大変な状態だったことがあるので、開けるのが怖いのです。
触るのも嫌だし。
56: 匿名 
[2013-05-28 14:51:23]
きちんとノズル掃除しないせいか、水流強くしても詰まってて尻を濡らす役目しか為してないトイレもある。

便器のフタは…オレも昔、残ってるのを見せられたことあります(泣)ほんと気分悪いですよね、ちゃんと流せっちゅうの!
57: NHKサスペンス激情(°□°;) 
[2013-05-28 16:26:04]
花粉の時期の喉洗浄に使用してま━す(*^皿^*)

えっへっへ(*^皿^*)

んなわけね━な(≧ω≦)
58: 匿名 
[2013-05-29 15:08:33]


んなわけね━(⌒~⌒)。たぶん
59: 匿名さん 
[2014-08-15 16:21:39]
オナヌーに使っています
60: 匿名さん 
[2014-10-23 11:07:31]
ウォシュレットでなくても残っていることあるでしょう。
フタを閉めるとか閉めないとか、何の関係があるのか?
62: 匿名 
[2015-07-30 19:50:25]
>59
同じくです。
63: 神経質 
[2015-08-02 07:13:31]
6.洗浄→泡石鹸→洗浄→ペーパー。ですね!気持ちが痒くなりそうで、かなり神経質なんです。色んなウォシュレットを使いましたが、TOTOが、シャワーの位置、強さなど微妙な部分で一番良かった!恐るべし流石!選ぶならTOTO!我が家は値段にまけてRIXIL、はぁ~
64: 匿名さん 
[2015-08-02 07:34:44]
アソコにずっと当ててると気持ちいいの…。
65: 匿名さん 
[2015-08-02 17:04:01]
逆に座り、両手でしっかり開いて使っています
66: 匿名さん 
[2015-08-02 19:27:53]
なぜ?
67: OLさん 
[2015-08-03 18:37:49]
へんた~い、止まれ!!笑
68: 匿名さん 
[2015-08-04 18:28:14]
どんなん???
69: 匿名さん 
[2015-08-05 08:52:35]
あほやがな。
70: 匿名 
[2015-08-05 09:18:44]
ネカマが肛門を鍛えているんでしょ。(笑)
71: 匿名 
[2015-08-05 12:50:32]
なるほど。笑

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる