大成有楽不動産株式会社の埼玉の新築分譲マンション掲示板「オーベル浦和仲町」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  3. 埼玉県
  4. さいたま市
  5. 浦和区
  6. オーベル浦和仲町
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2015-10-23 21:21:09
 削除依頼 投稿する

場所は日赤埼玉県支部が移転した跡地で、メインの通りから少し入った場所にあります。


<全体概要>
所在地=埼玉県さいたま市浦和区仲町3-15-1他
交通=京浜東北線・宇都宮線・高崎線浦和駅徒歩10分
総戸数=64戸
間取り=3LDK(67.93~77.49平米)
入居=2013年12月下旬予定

売主・管理:大成有楽不動産
設計・施工:長谷工コーポレーション

[スレ作成日時]2012-06-09 14:09:34

現在の物件
オーベル浦和仲町
オーベル浦和仲町
 
所在地:埼玉県さいたま市浦和区仲町三丁目15番1他(地番)
交通:京浜東北線 浦和駅 徒歩10分
総戸数: 64戸

オーベル浦和仲町

43: 匿名さん 
[2013-02-09 11:57:38]
フローリングの色どの色がいいのか迷いますね。
和室があるプランがいいなと思っています。
お客さんが来たときなどに利用できそうで良いですね
44: 匿名さん 
[2013-02-09 12:04:16]

おすすめの幼稚園情報教えてください。

埼玉大付属小のお受験に有利な幼稚園とかはありますか。

お受験塾とかの体験情報も教えていただけますか。

よろしくお願いいたします。
45: 匿名さん 
[2013-02-10 12:16:10]
サービスルームについて…
マンションに窓のない和室が作られている間取りをよく見ますが、
建築基準法によれば「中和室」は特例として窓無しでも「居室」として
よいことになっているそうなんですよね。
部屋の位置と面積の関係で本来サービスルームとなるはずが、和室を
作る事で居室扱いとなるんですね。
46: 匿名さん 
[2013-02-12 12:39:59]
和室が、、じゃ無いと思うよ。
洋室でも、引き戸にすればとおると思う。

つまり、いつもは採光も通風もないんだけど、、
引き戸を全開すればほら、このとおり、採光と通風を得られますよ!ってこと。

引き戸開けたらプライバシーなくて個室じゃないじゃん!って突っ込みは無しで。
47: 物件比較中さん 
[2013-02-14 14:49:57]
このレイアウトなら来客でもない限りはいつも引き戸は開けたままにするかなあ。

そのほうが和洋の風景を楽しめていいと思うし実際広い一室という感覚を持てますしね。

家庭によってはLDはもうリビング利用にして和室を食事場所にという考え方もあるかも。

そうするとLDには長ーいソファを置けるんですよね、これゴージャスでいいじゃないですか。
48: 匿名さん 
[2013-02-14 15:15:41]
それは、何もわざわざ中和室タイプでなくとも可能なことでは??
49: 47 
[2013-02-16 08:07:17]
>>48

言われてみればその通りですねえ、汗。

でもここって中和室しかないんですよね?

この条件を前提にレイアウトを考えてみたわけですが、たしかに中和室ではなくても可能な提案でした。

ところでDENのある部屋はもう売れましたか?

うちはDENを物置にしてしまっている状況です・・。
50: 匿名さん 
[2013-02-17 12:08:35]

友人のマンションが中和室をDEN?に替えた洋室プランで、

本棚やストレッチ器具が置いてありました。

家族それぞれが自由に使えるフリールームにしているようでした。

私は貧乏性なのでそのまま和室として寝室に使ってしまいそうですが

使い方は色々と皆さん考えるのですね。

将来、年老いて寝たきりになった際は寝たきり部屋としても利用できそうです。
51: 購入検討中さん 
[2013-02-17 13:02:12]

こちらのマンションの5000万円くらいの角部屋を買うか

今後建設予定の仲町マンションにするか思案中です。

どちらも大成有楽不動産なのですが、次の仲町マンションは

ずいぶんとお高いようで、こちらの角部屋の値段では

角部屋のお部屋は買えないそうです。

土地の雰囲気は次の仲町マンションの方が良いのですが

角部屋も捨てがたく悩み中です。

ちなみに、4500万円の予算では東向きしか買えないようです。

こちらの角部屋も残り少ないため早く結論を出さなくてはと焦っているのですが

同じように悩んでいらっしゃる方はいらっしゃいませんか?

よいアドバイスをいただければ助かります。

角部屋とそうではない部屋では居住性で大きな違いはありますか。
52: 匿名さん 
[2013-02-17 14:32:20]

当方も同じ問題に直面しました。
入居がさらに2年先になることと、確かに高いだろうと思い
このマンションで手を打ちました。
5000万円もしませんが角部屋です。
営業からも向こうは高いと聞きました。
53: 匿名さん 
[2013-02-18 16:21:18]
DENのあるタイプは今現在どうなんでしょうね?
私は在宅の仕事をするので
完全にDENがあるタイプ狙いでした。
フレキシブルな使い方ができるので良いですよね。
54: ご近所さん 
[2013-02-19 22:01:54]

もうありませんよ。
55: 物件比較中さん 
[2013-02-22 14:51:04]
>>53
DENのあるタイプは売れたようです…。
今あるのはB・E・F。
ご自宅でお仕事されているとのこと。
リビング以外の部屋だと集中はできそうですがインテリアや日当たりなどの寂しさがありますよね。
Fタイプなどはいんじゃないでしょうか、リビングの隅にデスクを設けて、しかも2面採光ですから明るくて快適そうです。
我が家はEを検討中ですので競合しません、惜しみなくアドバイスさせて頂きました(笑
56: 匿名さん 
[2013-02-24 13:13:34]
年末に見学させていただきましたが

ずいぶんと売れてしまった様子ですね。

モデルルームで見学させていただいたプランが

良かったですね。

主人の転勤内示もまだないので

今度は真剣にお話を伺って見るつもりです。
57: 匿名さん 
[2013-02-25 04:44:22]
浦和は根強い人気がありますからね。
そのあたりを考慮すると早めの決断の方がいいかもしれません。
価格帯なども考えないといけませんが。
58: マンコミュファンさん 
[2013-02-25 22:19:19]
>>51
絶対角部屋お勧めです。
三流デベのマンションに住んでますが、大手の中部屋より
居住性が格段に良いとひそかに思っています。
共用廊下を、人通りを気にして開けられないより、
自由に両サイドの窓を開放できます。

前の中部屋では廊下側の窓を開けづらかった分、
今の所への引越し当初は、晩夏のそよ風を浴びながら爽やかな昼寝を
楽しんだものです。

ただし、廊下側窓を開けっぱなしにしても気にされない方であれば、
中部屋でも問題ないかも知れません。





59: 匿名さん 
[2013-02-26 11:11:18]
根強い人気があるのは浦和と大宮ですからね。
意外と心配になると早めの決断の方が結構いいかもしれません。
ちょっと開発なども楽しみになりますし。
60: 物件比較中さん 
[2013-02-26 13:03:08]
ここは北口改札できたときの恩恵を受けそうですね。
2分くらい変わるかな。。
61: 匿名さん 
[2013-02-27 23:31:47]
このマンションはBタイプ以外は全て角部屋ですね。

角部屋で南向きで70m2で4300万円くらいで買えるDタイプは

もしかしたらお買い得?

目の前にマンションがある下の階はさらに500万円ほど安いですね。

このくらいだと頭金なしでも買えるので

資金を投資に回して楽しむのも一策かも。



62: 匿名さん 
[2013-03-01 10:33:21]
Fタイプは各居室の独立性が高く、家族間のプライバシーを尊重するには良いかも。
在宅勤務の方は仕事部屋にするにも良さそうですね。
震災後は防災面を重視するマンションが増えましたが、こちらは各戸にリュック入りの
防災グッズが配布されるんですね。共用で発電機、簡易トイレもあるようなので、
あとは水の備蓄でしょうか。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:オーベル浦和仲町

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる