株式会社オープンハウス・ディベロップメントの東京23区の新築分譲マンション掲示板「オープンレジデンシア南青山ウエストテラスってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 港区
  5. 南青山
  6. 2丁目
  7. オープンレジデンシア南青山ウエストテラスってどうですか?
 

広告を掲載

働く女子さん [更新日時] 2013-06-11 23:26:37
 削除依頼 投稿する

かなり良いロケーションですね。
気になる物件です。

所在地:東京都港区南青山2丁目311番(地番)
交通:東京メトロ銀座線 「外苑前」駅 徒歩4分
間取:2LDK~3LDK
面積:53.93平米~109.36平米
売主・事業主:オープンハウス・ディベロップメント
販売代理:オープンハウス

施工会社:大末建設株式会社
管理会社:日本ハウズイング株式会社

[スレ作成日時]2012-06-07 14:58:58

現在の物件
オープンレジデンシア南青山ウエストテラス
オープンレジデンシア南青山ウエストテラス
 
所在地:東京都港区南青山2丁目311番(地番)
交通:東京メトロ銀座線 外苑前駅 徒歩3分 4a出口
総戸数: 38戸

オープンレジデンシア南青山ウエストテラスってどうですか?

124: 匿名 
[2012-07-24 01:26:19]
こちらの営業の方が近隣のマンションのスレに入って営業されてますね(笑)近隣のマンションゃりこちらが魅力的で是非買いたいといわれたので、どうぞお買いくださいと営業促進して差し上げました。中国上海市民の方と一緒にしたらかなり失礼かもしれませんね。
125: 匿名さん 
[2012-07-24 11:07:24]
>123
他社が暴利なだけと言う側面と共用部廃止や基本仕様を標準化したユニクロ型によるコストダウンのあわせ技では?

にも関わらずあちこち売れ残ってる不思議。

メゾネットの階段分を引いたら実は大して安くない可能性も有るのかな?
126: 匿名さん 
[2012-07-24 12:13:38]
実際に検討してる方の書き込みが無さそうなスレですね・・・
127: 匿名さん 
[2012-07-24 12:23:01]
マンコミとか見る情報通には買えないでしょ。
128: 物件比較中さん 
[2012-07-24 14:33:42]
立地はどう思いますか?

結局は駅近にして良かったと思える条件だと思うんですけど。
うちは価格帯の中の極めて安いほうを検討していますので他のマンションと変わらない予算感覚でいます。

交通利便性の観点からは払う価値ありだと思いますし、地域の住居エリアとしての安定性も良いと思いますね。
129: 匿名さん 
[2012-07-24 18:53:25]
買って賃貸に出す分には良いのでは?
周辺より数万安く設定しておけば借り手は絶対付くよ。
130: 匿名さん 
[2012-07-24 19:58:28]
つまり投資最適ってことで人気が高まっているわけですね、わかります。
131: 匿名さん 
[2012-07-24 20:55:33]
アドレス以外は実質プラウドと大差のない普通の立地。
これをどう判断するか。駒場公園周辺の邸宅街なみの
価格はない。検討者もアホでないから東西はプラウド
並みでしょう。南はもっと高くしても価値があるかな。
132: 匿名さん 
[2012-07-24 21:36:08]
しかしデベの営業も競合物件の営業も近隣も含めて盛り上がってますね。
やはり不動産は場所と価格が全てということでファイナルアンサーでしょうか?
無いもんね。こんなとこ。
133: 検討中の奥さま 
[2012-07-24 21:39:20]
>128

わたしもそう思います。
やはり立地の良さと住所というところで、先週の日曜日に案内会を受けました。
思ってたよりも、モデルルームも綺麗だし、我が家はあまり豪華な仕様を求めていなかったので、好印象でした。
あとは価格との折り合いとなりますが・・・

あの立地なら多少いまいちなデべでも、仕方ないし納得できるのではないでしょうか?
134: 周辺住民さん 
[2012-07-24 22:10:24]
仕様がいまに、デベ、施工がいまさん程度なら妥協
しても検討したいとこです、いまいちなら最高です。

という人間が南青山のましな物件を探してる人達の
本意ですからこのデベがつくづく残念です。
このデベの太子堂、中目、桜新町見てきたが醜かった。
136: 匿名 
[2012-07-24 22:22:16]
標準化によるコストダウンが売りなのに仕様を差別化し出したらコスト高になって一番の売りである価格に影響でるんじゃ?
137: 匿名さん 
[2012-07-24 22:32:20]
専有部分の仕様はある程度変えられるから問題はデベでしょう。
ブランド、プライド、住民層、外観など気にならない人ならいいのでは。
140: 匿名 
[2012-07-25 06:25:40]
でも、しつこい電話攻撃は正直迷惑…。
141: 匿名さん 
[2012-07-25 10:01:54]
中小デベで在庫が膨らんでれば営業に発破掛かるも当然。
142: 周辺住民さん 
[2012-07-25 13:00:56]
HPが更新されてますね。
眺望良さそうです。

しかし水曜日は不動産会社さんが休みだからネガティブ書き込み少ないですね(笑)
頑張れ、近隣マンションの営業さん!
143: 匿名 
[2012-07-25 13:33:18]
水曜日は休みなのですか?

周辺住民の視点からこのマンションはどう映ってますか?
144: 周辺住民さん 
[2012-07-25 13:57:34]
カス物件だが少しは外観くらいは南青山の為にも
頑張ってほしいね。自分には住む勇気がないけど。
145: 匿名さん 
[2012-07-25 14:49:13]
外観は完全にその辺の賃貸マンションですよね。
146: 周辺住民さん 
[2012-07-25 17:44:51]
南青山2丁目に住んでますが、場所は本当に良いですよ。
都心とは思えないほど広大な緑に囲まれているので、夏は風が気持ちいいです。
春は桜、秋は銀杏、あとたまにお線香のにおいが少々(笑)
でもこの辺りの人は、直接面しているくらいでなければ霊園のことは気にしませんけどね。
悩みと言えば、ちょっとだけ物価が高いことくらいでしょうか。
でもタクシーはどこに行くにも初乗り+αくらいですし、総合的には支出はトントンくらいなんじゃないですかね。
147: 匿名さん 
[2012-07-25 18:03:56]
場所はまずまずですよね。
皆認識してます。
デベの事は結構既に精通されてる存在では。
他のデベだったらとつくづく残念に思います。
149: 匿名さん 
[2012-07-25 21:09:34]
仕様何ていくらでも変えられるけどデベ、施工が
五流なのが如何ともし難い。
また賃貸、学生会館様の外観はどうにかならない
のかな。あれでは親や友人は呼べない。
151: 匿名さん 
[2012-07-26 08:44:58]
外観は好みだからね。
自分はこういうシンプルなのはけっこう好きだけど。

いかにも高級そうってのを重視する人には向かない。
152: 匿名 
[2012-07-26 09:28:19]
シンプルか。。
153: 匿名さん 
[2012-07-26 09:35:52]
マスタービューって池尻の?
あれとは大関とちびっ子相撲の差があるぞ。
マスターハウスでも幕下とちびっ子の差はあるぞ。
人を呼ばず賃貸に住んでると言い張れれば逆に中途半端
なマスターハウスよりも良いかも知れない。
156: 周辺住民さん 
[2012-07-30 11:54:07]
地下の間取りがお手頃で良かったのですが、湿気とかキビシイのでしょうか?
立地は良いので、西から陽が入れば良いかとは思いますが。
157: 匿名さん 
[2012-07-30 12:07:56]
陽が入るのはテラスの一部、湿気は沢山、蚊も多い。
このデベというだけでも羞恥心をすてなければいけない
のにましてや青山で地下室だと生活というよりは倉庫、
仮眠室とかの扱いになるので価格じゃないですよ。
上階なら人を招くとかは別としてまだ生活はし易そうな
感じがあります、陽当たりも結構良さそうですし。
158: 匿名 
[2012-07-30 20:49:41]
ここの地下室に日当たりはないようです。
159: 匿名 
[2012-07-30 20:56:46]
青山に住むのに地下って如何にも頑張って背伸びしました、でも予算的に精々地下が限界でしたって感じで嫌じゃないですか?
160: 匿名さん 
[2012-07-30 21:00:29]
地下室は色素性の御病気のある方やGACKTのように
陽にあたるのが苦手な人には良い用途と思います。
161: 匿名 
[2012-07-31 06:56:01]
なるほど。いろいろな用途があるんですね。
163: 周辺住民さん 
[2012-08-01 17:51:27]
その半地下物件の上の実質1階の部屋はどうでしょうか?
そもそも半地下を内包している建物自体があぶない、ということでしょうか?
164: 匿名さん 
[2012-08-01 18:37:11]
今はデベの儲けの為の地下物件も将来的には
世田谷区のように既存不適格になる可能性は
十分に考えられます。資産価値の低下を危惧
する人には地下物件を含む物件は危険と思う。
165: 匿名 
[2012-08-01 19:31:01]
都心で地下が不適格になる可能性は極めて低いと思われ。
166: マンション投資家さん 
[2012-08-01 19:31:37]
既存不適格については、法律は随時新しいものができますし、気にしているときりがないですよ。
日影規制の成立後なんて、それ以前のかなりのマンションが既存不適格になっているわけで。

駅も近く、借り手は付くでしょうから、もうちょっと安くなったら買いたいですね。
場所は良いと思っているので、完成近くの値下げ販売を狙っています。
まぁ1年近く待つ必要があるわけですが。
168: 匿名 
[2012-08-03 01:49:39]
値下げはないでしょう。多分すぐに売り切れるでしょう。
170: 匿名さん 
[2012-08-03 11:12:36]
総戸数38戸に対して1期5戸とありますね。

賃貸投資物件としてはどうですか?
172: 匿名さん 
[2012-08-03 17:04:32]
ってことは住人が賃借人ばかりの可能性もあるということか。
173: 購入検討中さん 
[2012-08-04 00:20:02]
ここは3LDK中心なので賃貸狙いは厳しいのではと思います
賃料が30万を超えますので
ちょっと背伸びした30代の家族かDINKSの購入が中心じゃないでしょうかね
個人的には子連れがこういうとこに買うのは親のエゴっぽくて好きではないのですが
176: 匿名 
[2012-08-07 03:27:49]
場所は最高にいいのに上海在住中国人の方が建てられ住民もお金もたれた東洋の異邦人が住まわれるんですね。
178: 購入検討中さん 
[2012-08-07 12:51:16]
未明にいつものワンパターンネガw

このシリーズたくさん出てるけど住民は普通に日本人が圧倒的でしょ
投資目的なら自分じゃ住まないんだし
競合デベですらなさそうな頭の悪さはお気の毒
179: 匿名 
[2012-08-08 03:02:14]
購入検討さんと書かれた人がいましたが本当に考えてるのでしょうか?なくなってしまうかもしれない中国の売り主さん、怖いですね
181: ご近所さん 
[2012-08-08 12:14:32]
またまた未明のワンパターンネガですか
そして朝方の自演賛同レス

ギャグでやってるんですか?
182: 匿名 
[2012-08-09 01:01:22]
こちらのマンションは正気では買えないと思います。日本人では無理とのご意見凄くわかります。売り主はマンション購入にあたり非常に大切です。せっかくの素敵な土地にがっかりしてます。やはりオリンピックでも品のない異邦人は早く退散していただきたいと強く思います。この青山で購入検討者にあまりにも失礼で怒り覚えます!
184: 匿名 
[2012-08-09 16:57:57]
異邦人の売り主さんが近くのマンションスレに頻繁にアピールにこられ宣伝されますね。やはり常識のない上海在住異邦人が住むマンションに日本人を巻き添えにするような事は危険すぎませんか。
品のない異邦人は直ちに南青山、港区、東京、日本から出ていってください
186: 匿名 
[2012-08-10 04:07:52]
人気の青山に、この問題の売り主さんの物件でしかも低仕様…中国人しか住まないと言われても仕方ないですね
188: 匿名 
[2012-08-11 15:00:07]
残念!ここは最高の南青山なのに
新築めずらしいと楽しみにパンフレットみたらカラーコピー?販売会社はなに考えてるのかな?
アパートですかここは、
でもまだ普通の不動産会社がつくるエレベーターなしのアパートのほうがいいね
190: 匿名 
[2012-08-12 01:30:23]
いえいえ上海の下町アパート築50年以下だね。中国人の方々に教えてあげなければならないね。
南麻布にできる最低な工業用地にできる定期借地権マンションにきてる中国の人に教えてあげないと。
191: ご近所の奥さま 
[2012-08-13 12:37:33]
一人で連続自演レスお疲れ様です
3Aのことは忘れて治療に専念してください
身の丈にあった目標を持たないと社会復帰できませんよ
頑張って印刷屋の営業になれるといいですね
193: 上海人 
[2012-08-13 16:23:52]
ここはよくないと噂があり南麻布の三井不動産の安いものに決めました。お世話なりました。他の中国人の友も誘い次の申し込みします。日本の方も安いよ。仲良くしてください
194: 匿名 
[2012-08-13 22:52:08]
ここはいいとおもうよ。土地付きだからね。
196: 匿名さん 
[2012-08-18 16:34:30]
南青山でこの物件を主に生活する人は少ないと思いますのでセカンドハウスには悪くはないと思います。
10年後は8割賃貸になってるとは思いますが。
198: 匿名さん 
[2012-08-18 22:12:31]
中華品質とは雲泥の差でしょ
200: 匿名 
[2012-08-20 21:07:10]
一長一短です。
202: サラリーマンさん 
[2012-09-08 19:57:42]
私はここのデベロッパーさんの別物件を検討しているものです。
一応、私も知らない会社だったので、与信を見る仕事をしていることもあり確認しました。
その結果、むしろ大手さんの方が不良債権を抱え、ネームバリューで高い物件にしているにもかかわらず・・・と思います。

シャープ、パナソニック、ソニー等が危機を迎えている時代です。
過去のネームバリューに拘るのは、個人的には「変」と感じます。

尚、様々な方がいろんなご意見を出されていますが、一度倒産した会社(モリモト)の方がデベロッパーとして良いとか、一部の方のご意見はとてもいい加減だと思います。

財務面においてはリーマン後から本格的にマンション事業に乗り出しているので変な負債はかかえていません。
むしろ大手のデベさんは、過去高い値段で調達した土地の毀損部分をカバーすべく、他物件の坪単価を高くしていると私は感じます。

こちらのデベロッパーさんの物件の近隣で(上記状況の意味で)割高で大手さんが売っていただいているので、場所さえきちんと選べば、万が一売却する時でも売却に有利に働くと個人的には感じます。

また駐車場や共用施設についての意見ですが、修繕費が高くなっていかない保証があるなら大手デベロッパーさんの物件は評価しますが、5年毎に確実に上がります。
管理費・修繕費は中古で購入される方にとっても大きな問題でしょう(中古であれば新品と比べ、間違いなく修繕費が増えています)。

南青山は確かにプレミア感のある土地ですから「維持費をけちりたい庶民は住まなきゃいいんだ」という購買層の方が多いのもその通りなのでしょう。

ただ、現実として国内経済の低迷および少子化により、確実に土地神話は崩壊しています。
大手デベロッパーさんがリーマン前の価格で押し通しているのでこちらの物件があまりに安く感じる方が多いと思いますが、赤字で売りに出すわけはありませんから、設備・仕様に応じた適正価格であると感じております。
203: 匿名さん 
[2012-09-08 22:42:24]
↑の考え方の人が買う物件です、否定はしません。私は恐らく10年後にここのデベがなくなっているかはともかくマンションからは撤退していると思います。高い金を出して大手を買うかリスクを背負って地域最安値で買うか。最安値といっても地域最低仕様でもあり一概にリーズナブルというのは危険です。また大金を払う訳ですから満足感、プライドといった目に見えない要素も大切な事と思います。

本物件に関してはHPで価格を期待し、MRに足を運んだ人も多い事でしょう。現状の人気が全てを物語ってると思います。やはり都心を考える人は価格だけでは動かないのです。ましてやディスポーザーなし、外廊下での坪300万後半は周辺の高級物件と比較すると割安ですが普通に高く感じます、この2つに駐車場があってはじめて検討したくなる物件と思いました。MR、宣伝費をかけない販売方針も素晴らしいし営業さんも大手に引け目を感じながらも頑張ってるのは好感が持てました。また外苑前駅近は本当に希少であるとも思います。但し消防署至近、また都が所有してる土地は数年以内にはあの広さですから大手の入札となるでしょう。デベ以上にそこはかなりこの物件のウィークポイントです。二割高くてもあちらと考える人が多数なのでは。
204: サラリーマンさん 
[2012-09-09 10:28:18]
203さん

有難う御座います。

私もこのエリアで同社が受け入れられるのか(売り切ることができるのか)とても注目しています。
205: 匿名さん 
[2012-09-09 14:07:37]
ここのデベがマンションやりだして数年が経ちますが
当初は安さから人気になってたのが最近はどこも売れ
残りが目立ってきてます。良く仕様などを吟味すると
言われる程安くはないしリセールは厳しいのも一因かと。
安さ、目新しさのリーズナブルなデベというより世間に
は負のイメージがそろそろ浸透してきた結果では結局
受け入れられずいつか淘汰される運命なのでは。
206: 匿名さん 
[2012-09-09 22:23:35]
さっきメトロに電話で聞いたら、外苑前駅にはホームから改札へのエスカレーターはあるが、改札からホームへのエスカレーターはないそうです。
ベビーカーでこの駅を使うのは厳しいので、子育てファミリーにとっては徒歩7分の青一が最寄となりそうです。
207: 匿名さん 
[2012-09-11 12:50:43]
こんな値段で売りに出されたら他のぼったくり価格が目立ってしまうので一生懸命ネガるのでしょう
口コミサイトで競合デベが成りすましてネガることは、実際には少ないんだと思うけど、このデベに関してはあからさまに多い
大体が、仕様が低くて安くても逆に割高、恥ずかしい、数年後にはなくなってる、とかのワンパターン
というかそれくらいしかネタがない
買う人は仕様理解して買ってるんだから余計なお世話だし
この会社は特に問題起こしてないし、無理せず安い値段でしか土地を仕入れない方針だからリスクの少ない経営
調べればわかるけど会社は安定的に成長してる
マンション業から撤退する理由がない
にも関わらず、売れ残りが目立って〜、悪評が浸透して〜、とかのデタラメを平気で書き込むネガさん達
ここは売り残り少ないのも調べればすぐ分かるよ

ここに限らず、何かを欲しい人は自分で調べて納得して買いなさい
209: 匿名さん 
[2012-09-14 10:40:54]
仕様落として安くするのは、見れば誰でもわかる。他のデベでもやってるし。

ここの販売価格が成立する本質は、共用部を極端に簡素化し地下住戸まで作って、他社より販売戸数を1-2割増やしてるから。
立地と価格に絞った販売方法自体は、選択肢の一つとして評価されていいと思うけど、
価格自体の根拠は明らかなので、別に安いとは思わないな。

共用部は後からどーにもならないし、中古や賃貸でも影響するから。
分かっていて買うならいいんじゃない?

210: 匿名さん 
[2012-09-14 10:59:37]
>シャープ、パナソニック、ソニー等が危機を迎えている時代です。

でもこれらの会社の製品はモノはいいですよ。
良質なモノ造りはしてるけど価格競争に敗れた企業の製品を否定するというスタンスであれば、このデベの物件を選ぶというのもよくわかります。
211: サラリーマンさん 
[2012-09-15 12:13:58]
202 204です。

209さんが執拗にこのデベロッパーさんの悪口を言う理由が分かりません・・・(苦笑)

日本のメーカーさんが開発する製品の質が悪いと書き込んだつもりはありません(また、その様に書いていないと思います)。

人それぞれの考え・意見があります。目くじら立てず「あ~、そういう考えの人も居るんだなぁ」と、それで良いのではないでしょうか。
212: サラリーマンさん 
[2012-09-15 12:15:35]
209さん、すみません。

先ほどの211は210さんへの投稿になります。

皆様、読み辛くしてしまい申し訳御座いませんm(__)m
213: 匿名さん 
[2012-09-18 13:11:45]
>211,212

210を書いたものですが、どこかに「執拗にこのデベロッパーさんの悪口を言って」いますか?
214: 匿名さん 
[2012-09-19 19:02:16]
206さん
ベビーカーを使用している時期は最寄の駅にエレベーターやエスカレーターがあるか
ないかはかなり重要ですよね。
私は子供が小さかった時に最寄の駅が階段だけでかなり苦労しました。駅員さんい言えば
手伝ってはくれますが、どうも頼みずらいですよね。
215: 匿名 
[2012-09-20 11:30:12]
しかし、そのベビーカーを使用する一時期の為に青山という立地を捨ててしまうのももったいない気がしますけどねー
216: 匿名さん 
[2012-09-20 21:18:56]
>211,212

再度質問させていただきます。
210を書いたものですが、どこかに「執拗にこのデベロッパーさんの悪口を言って」いますか?

全ての言動には責任が伴います。
誠意ある回答を期待します。

219: 匿名 
[2012-09-25 09:59:36]
現地見てきましたけど、静かでよかったですよ
220: 匿名 
[2012-09-25 14:20:15]
地下室以外は高いですね
221: 匿名さん 
[2012-09-25 19:17:16]
モデルルームいってみたらいかに割高なのがわかります。HPで期待→価格表を見てそんなに安くもないかな→仕様を知り皆さんこれは駄目だという感じでは。割安ならあの価格もう売れてますし、神宮レジ辺りと比較されても(笑)
大手の人に言われたのが何千万も払いあなたに住めるかということです。住んで見たら騒音は当然のほか耐え難い事象ばかり、嫌になるも売るにも売れず大変な事になりますよという言葉には説得力がありました、割高でも大手にしてくださいとの事でした。
222: 匿名さん 
[2012-09-26 12:19:58]
耐え難い事象って何でしょうか?
ここは湿式壁ですし、外壁の防音が特に低い仕様かどうか知りませんが普通じゃないんですか?
天井高も2.6近く、地下室は2.8くらいだったかと思います
標準の設備は安っぽいですが

大手だったら騒音や振動がないとでも?
それこそ仕様で決めるものでしょ
223: 匿名 
[2012-09-27 10:24:51]
地下室の天井が2・8メートルで仕様がいい、というのは厳しい主張ですね。あの部屋、安くても日照ゼロですよね…。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる