管理組合・管理会社・理事会「なぜ人は理事を受けたがらないのか。」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 管理組合・管理会社・理事会
  3. なぜ人は理事を受けたがらないのか。
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-02-23 11:26:55
 

そんなに負担としては大したことないのに、その嫌がり様ったら凄い。
理事メンバーがやっと決まっても理事長の押し付け会い。終いにはジャンケンで
負けたのが理事長とか別に理事長は罰ゲームじゃないんですけど。

そんなに嫌なもんなんですかね。

[スレ作成日時]2012-06-06 10:06:28

 
注文住宅のオンライン相談

なぜ人は理事を受けたがらないのか。

904: 匿名さん 
[2015-02-08 12:32:27]
アホくさ 管理組合関連で最高裁まで争うマヌケ そうははおらんな
905: 匿名さん 
[2015-02-08 12:57:59]
その判例をもとに自治会長らがワーワー騒いでたみたいだけど。。。。
迷惑な。。。
906: 匿名さん 
[2015-02-08 17:25:39]
>アホくさ 管理組合関連で最高裁まで争うマヌケ そうははおらんな

逃げ口上ですね。
判例以外はいつでもひっくり返ることあるべしを覚えておこうね。無知なぼくちゃん!
907: 匿名さん 
[2015-02-08 18:06:05]

誰でも知ってる事を自慢げに?  おたく恥ずかしいよ

ぼくむちなの とかいわれて  からかわてるの気付かないの? 笑 
908: 匿名さん 
[2015-02-09 13:41:31]
からかわれてもかっかしないよ。ぼくちゃん。
下級裁判例を知識にするなんて無駄なことはしないことね。
909: 匿名さん 
[2015-02-09 13:44:45]
もう裁判例は削除されているし、どこの裁判例で内容は
どうだったのかは分からないので、この話しは終わったんじゃないの。
910: 匿名さん 
[2015-02-09 14:40:44]
>908
おたくよほど知能低いの?

わたしNo.907だけど、みていて面白いからお宅がからかわれてること教えてあげたのに。
下級裁判例が云々とか、可笑しなこと書かないよ、だからからかわれるんですよ。 笑 
911: 匿名さん 
[2015-02-09 18:11:38]
あーらら、こんなことになるから誰も理事受けなくなるのよね。
金持ち喧嘩せず!
団地諸君!年金を頼りに仲良く暮らしなさい。
蓄えも底がつき年金暮らしではシルバーマンションも買えないのですから、支え合って団地を守りなさーい。
912: 匿名さん 
[2015-02-12 08:39:38]
マンション管理組合の基本は区分所有法です。
裁判例は法律ではありませんので区分所有法を勉強しましょう。
913: 匿名くん 
[2015-02-12 11:28:50]
>>903
>最高裁の裁判例のみを判例と言う。

最高裁の判例があれば、それが判例であるのは当然として、
最高裁の判例がない場合、上告はどうなるのか?

民事訴訟法第318条(上告受理の申立て)第1項では、
「上告をすべき裁判所が最高裁判所である場合には、最高裁判所は、原判決に最高裁判所の判例(これがない場合にあっては、大審院又は上告裁判所若しくは控訴裁判所である高等裁判所の判例)と相反する判断がある事件その他の法令の解釈に関する重要な事項を含むものと認められる事件について、申立てにより、決定で、上告審として事件を受理することができる。」
と規定している。
914: 匿名さん 
[2015-02-12 12:27:49]
スレチはもういいよ
915: 匿名さん 
[2015-02-12 14:11:46]
“なぜ人は理事を受けたがらないのか。”

このスレタイ、今住んでるマンションでは無縁です。
20年以上の老朽物件ですが、前理事の任期満了の総会前には、立候補者が各世帯を回って委任状に立候補者の名前を記入して欲しいと活動しています。
今までに住んだ所では経験したことがなかったので、気持ちが悪く関わりたくなかったにで、適当にあしらっておきましたが、目の前に美味しい餌でも吊るしてあるのか?盛りのついた馬のように皆さん必死で理事を受けたがりますよ。
やっぱり餌が必要です。
916: 匿名さん 
[2015-02-12 14:18:16]
>>915
どこの管理会社ですか?
917: 匿名さん 
[2015-02-12 15:30:58]
109の物件では、内密にこの方法で役員案を決めている。

918: 匿名さん 
[2015-02-12 16:52:31]
また出ましたね、109お宅
915と109は関係ないでしょ
何でもかんでも109騒動に巻き込まないの
919: 匿名さん 
[2015-02-12 16:59:26]
109関係者が、又スレ嵐だ。辞めましょう。心当たりがあるでしょう。
920: 匿名さん 
[2015-02-13 08:46:27]
役員はやりたがる人よりやらせたい人を選ぶ事です。
921: 匿名さん 
[2015-02-13 14:06:58]
オバちゃんは粗品に弱いから、騙されやすい。
黒いリーダの安っぽい噂に流され易く、洗脳が切れたら何もなかったように『ハイハイもう忘れよ〜』が口癖。
あの騒ぎは何だったの?
教えてよ下さいな、ピンポン〜ピンポ〜ンのおばちゃま達。
洗脳が切れたらお払い箱ですか?
お可哀想に・・・


922: 匿名さん 
[2015-02-14 13:35:50]
>920
取り敢えず日頃に付き合いのある人達で候補者選びをして本人の同意を得た上で理事会に役員推薦候補として提案してみます。
923: 匿名さん 
[2015-02-16 14:54:17]
それでは何時も決まった人が、マンションを好きなように支配しますよ。
924: 匿名さん 
[2015-02-16 15:32:36]
役員の選任方法は、規約に各マンションごとに吟味した方が良い。

現在の状況では、どうしてもプロの管理会社寄りの役員選任になりがち。

住民側にたった、公平な選任方法はないでしょうか。

925: 匿名さん 
[2015-02-16 17:00:13]
管理会社よりの理事はあまり居ませんが、組合員のなかで派閥は有りますよ。
なので理事によって規約もコロコロ変わります。
そこに巻き込まれたくない組合員は大勢います。
よって、理事は受けたくないになる。
926: 匿名さん 
[2015-02-16 17:14:09]
>住民側にたった、公平な選任方法はないでしょうか。
あります。
>920
>922
927: 匿名さん 
[2015-02-16 18:14:50]
順番かジャンケンが安全 悪意を持って立候補する輩もいるとか 危ない危ない
928: 匿名さん 
[2015-02-16 20:10:57]
輪番がイイ?
じゃん拳ポイがイイ?
誰がなってもいっしょってこと?
立候補が多いところは、我が我がで喧嘩別れ!
次々と役員が辞任して行くのであるよ。


929: 匿名さん 
[2015-02-17 12:43:24]
↑ちゃかして得意?気の毒なだけよ。孤独なんだね。
930: 匿名さん 
[2015-02-17 14:33:46]
確かに殆どが立候補という理事会もありますが、上手くいかないでしょうね。
自己主張が強いのは2人くらいが限度です。
会議が荒れて辞任する人が後を経ちません。
そもそも、立候補したがる人はいつも決まったメンバーですしね。
その人が意のままになる子分を立候補させるケースもよくある。
輪番はなぜそのブロックなのか疑問ですし決めた人の悪意を感じますから、くじ引きじゃんけんが公平かもしれませんね。


931: 匿名さん 
[2015-02-17 17:17:54]
貴方には支持者がいないから安心です。
932: 匿名さん 
[2015-02-17 17:33:54]
立候補するのはリタイヤして暇な出しゃばり屋か、ワルサを企む胡散臭い高齢者だよ。
たいした知識や能力もない者にマンション荒らされるより、特定の人間が集まらない順番制が良いですよ。

特定の人間が自分の意思を持って理事になりたいとか、長年務めるのは不正の温床です。
気をつけましょうね。
と、マンショントラブルに詳しい弁護士談。
933: 匿名さん 
[2015-02-17 18:47:46]
>立候補するのはリタイヤして暇な出しゃばり屋か、ワルサを企む胡散臭い高齢者だよ。 たいした知識や能力もない者にマンション荒らされるより、特定の人間が集まらない順番制が良いですよ。

分かります。順番でないと貴方は一生、役員にはなれないからでしょう。

>特定の人間が自分の意思を持って理事になりたいとか、長年務めるのは不正の温床です。 気をつけましょうね。 と、マンショントラブルに詳しい弁護士談。

長年?任期があるのよ。
特定の人間が自分の意思を持って理事になりたいとしても、総会での選挙か選任決議をする必要があるのよ。
934: 匿名さん 
[2015-02-17 19:03:58]

お宅の屁理屈は通用いたしません、前レスは現実です。

また、任期はありますが規約によっては「再任を妨げないものとする」と記載有ると大変。
暇で誰にも相手にされなくなった知識のない高齢者のやり放題となってしまいます。
管理組合で選挙? 呆れてものが言えません。

やはり、特定の人間がその意思でやるのは危険、特定の人間が集まらない順番制が良いですよ。
935: 匿名さん 
[2015-02-17 19:11:39]
面倒である程度労力がいる役員とか、自分から進んでやりたいと言うこと自体が胡散臭いな。
多くの管理組合の役員は無報酬、あったとしても月に数千円の活動手当、怪しすぎでしょ。
うちは役員の立候補なんていう設定自体無いからさ、立候補したくてもできないからOK!
936: 匿名さん 
[2015-02-18 08:19:32]
任期(2年)はあっても、ルールがコロコロ変わりあってない様なうちのマンション。
20年で4期めとか、トータルで十年以上なんて人たくさん居る。
立候補する人は毎回、胡散臭いオバちゃんとオジちゃん。


937: 匿名さん 
[2015-02-18 08:58:41]
下手な小説に過ぎない。
938: 匿名さん 
[2015-02-18 09:02:47]
下手な小説に下手な脚本、大根役者ががん首揃えて理事会議。
939: 匿名さん 
[2015-02-18 09:10:04]
自治会ののりで理事会はやめてくれ
940: 匿名さん 
[2015-02-18 10:39:42]
そのメンバーを選んだのはあなた自身です。
941: 匿名さん 
[2015-02-18 11:00:08]
そのメンバーの顔と名前が一致する組合員は限られています。
ほとんどの組合員は自分以外なら誰でも良いのです。
それをいいことに立候補理事たちはやりたい放題。
いつまで続く、この状態。
いまさら輪番制?
反対派閥の立候補を阻止するためなのか。
まあ、お手並み拝見。
942: 匿名さん 
[2015-02-18 11:26:02]
>ほとんどの組合員は自分以外なら誰でも良いのです。
>それをいいことに立候補理事たちはやりたい放題。

結果がどうなろうと組合員の責任である事は明らかですね。
943: 匿名さん 
[2015-02-18 18:37:06]
>それをいいことに立候補理事たちはやりたい放題。 いつまで続く、この状態。

任期を守り犯罪に走らなければ見上げた理事ですね。
貴方自身はお呼びでないのが寂しいですね。
944: 匿名さん 
[2015-02-18 18:55:33]
犯罪に走るなんて。。。
どんな犯罪かな?
945: 匿名さん 
[2015-02-18 19:12:00]
派閥があるから、理事は辞められない。
派閥があるから、やりがいがあるというもの。
理事会は男のロマンなり。
946: 匿名さん 
[2015-02-18 19:28:14]
どんな犯罪があるか分からないとは。
理事には任期がないとは。
何をか言わんや。
947: 匿名さん 
[2015-02-18 22:30:57]
だから若い人が多く入居する新しいマンション、理事は順番制が主流。
胡散臭いのは排除に限ります。

立候補や推薦で理事を決めるのは築古で住人も古い住宅が多いのは国交省のデータ通り。
だから築古の中古マンションは若い人は買いません。 近所とも話も合わないでしょう。
948: 匿名さん 
[2015-02-18 22:33:44]
それで古いマンションはスラムに一直線なんだ 立候補理事に喰い散らかされて 恐
949: 匿名さん 
[2015-02-19 00:55:07]
正に今そうかも。
どうせ五十代以上の年寄りはローンも無理だから九龍マンションと共に生涯を終えるよね。
冥土の土産に心残りのないよう暴れさせてあげましょう。
950: 匿名さん 
[2015-02-19 07:43:40]
若い人は泣き言が多いね。
勉強が足りない負い目の泣き言のようにしか聞こえないね。
951: 匿名さん 
[2015-02-19 11:06:56]
理事は男の浪漫。
理事を受けるなら新築に限る。


952: 匿名さん 
[2015-02-19 11:39:07]
若い者は、年金は将来もらえないかもしれないので、納めたくないといっている
アンポンタンがいるけど、年金がもらえなかったら、一体どうやって生活して
いくのかといいたいね。
全員が、貯蓄や個人年金を積み立てられるとは限らないんだよ。
そういう気持ちがあっても、リストラにあったり、病気したり、子育てや住宅ローン
等に追われついつい貯蓄や積立ができないという者が必ず出てくるんだよ。
口では恰好いいこといいながら、全員が自立できる訳は絶対ないしね。
となると、年金がなくなれば、生活保護者だらけということになる。
生活保護の支給額は国民年金より高いし、医療費も全て無料、おまけに交通費まで
請求できるんだから、その経費は莫大なものになる。
将来的にも、年金は必要だということを理解しないとね。
953: 匿名さん 
[2015-02-19 11:41:17]
>949
あんたもいずれ老人の仲間入りをするんだよ。
30年もすれば、おじいちゃんだからね。すぐくるよ。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる