総合地所株式会社の東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「ルネ花小金井ってどうですか?(その6)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 小平市
  5. 花小金井
  6. 7丁目
  7. ルネ花小金井ってどうですか?(その6)
 

広告を掲載

住民さんB [更新日時] 2012-11-18 07:18:16
 

ルネ花小金井についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都小平市天神町1丁目340他(地番)、東京都小平市天神町1-324-2(住居表示)
交通:西武新宿線 「花小金井」駅 徒歩14分
中央本線(JR東日本) 「武蔵小金井」駅 バス10分 「花小金井駅入口」バス停から 徒歩13分 (西武バス)
間取:3LDK・4LDK
面積:71.82平米~98.74平米
売主:総合地所
媒介:長谷工アーベスト

物件URL:なし
施工会社:長谷工
管理会社:綜合地所

[スレ作成日時]2012-06-05 22:42:22

現在の物件
ルネ花小金井
ルネ花小金井  [【先着順】]
ルネ花小金井
 
所在地:東京都小平市花小金井7-324-2(地番)、東京都小平市花小金井7-6-1(住居表示)
交通:西武新宿線 花小金井駅 徒歩14分
総戸数: 302戸

ルネ花小金井ってどうですか?(その6)

818: 匿名さん 
[2012-09-23 20:57:02]
817さん
全然問題ないと思いますよ。
人それぞれだと思いますが、通勤に電車に乗らなくて良いならなおさら良いと思います。
季節の移り変わりを間近で感じる事が出来るので、そのような環境を求めていらっしゃるならおすすめです。
唯一、検討材料にしていただきたいのは買い物でしょうか。
近くにスーパーがない分、不便と感じる事があるかもしれません。
私は週数回のまとめ買いと、近くの野菜直売、商店街で何の不自由も感じていませんが。
また、急ぎの時はサークルKも利用します。野菜なども売られていて、なかなか便利です。
大きな買い物ですので、よく検討していただき、後悔のない決断をしていただけたら幸いです。
819: 賃貸住まいさん 
[2012-09-23 21:20:53]
817さん

問題なし
不都合感じたことない。
820: 匿名さん 
[2012-09-24 00:37:17]
813の人は、住人ですか?おたくですか?
単にコメントを眺めて感想を述べているだけですよね。
言われなくても、みんな分かってますよ。
821: 匿名さん 
[2012-09-24 08:14:21]
817さんの様に通勤で電車にも乗らない生活または元々通勤で西武新宿線を使っている使っている方であればここという選択もありますね。
822: 物件比較中さん 
[2012-09-24 09:01:42]
物件に関することは人それぞれなので、ここのスレでどのように書かれていようが、本当に検討する人は最後は実際に自分で確かめて歓談すると思います。
ましてや残戸残っているか?ということはMRに行けば正しい情報がわかるので、ここに書かれている内容を真に受ける人もいないでしょう。

逆にこの様なスレで一番気になるのは購入者とか関係者と思われる人のガラが悪い/上から目線で傲慢/無駄な自己主張等の書き込みですね。これらはスレに書き込まれている内容以外に判断する術がないですからね。
それが故に、購入者とか関係者を装ったイメージを悪くすることを狙った書き込みもあるとは思います。
823: 物件比較中さん 
[2012-09-24 09:06:10]
申し訳ありません。
822は 歓談 → 判断 の間違いです。
824: 匿名 
[2012-09-24 09:49:50]
私の場合賃貸からでしたので、設備については特に文句はありませんね。
もともと駅も同じでしたので、生活環境が変わるわけでもなく。

ただ難点としては・・・。
駅から少し距離がありますね。バス便も近くにないですし。。。
緑道は夏は涼しくて歩くには問題ありませんが、雨のときはやはり濡れます。
あとはスーパーが近くにないことでしょうか。近くのコンビにに野菜が売っていたり、
近くに野菜直売がありますから、それを利用すれば良いのでしょうが。
あとは実際に利用して思ったのは、機械式駐車場ですかね。雨の時に下の車を
出してくるのは少し大変かも。車が日差しで焼けなかったりするメリットも
ありますので、手間の問題だけなのですが・・・

でも、概ねのところでは満足しています。
825: 匿名さん 
[2012-09-24 11:06:01]
スーパーが近くにないのはネットスーパーでカバーできるかもしれません。
共稼ぎであればむしろその方が便利でしょうね。
唯一の懸念事項は駅までのアクセスですね。
住人専用のマイクロバス?シャトルバス?が出ていれば即購入に踏み切ったと思います。
826: 匿名さん 
[2012-09-24 11:48:06]
せめて最近広告が入って来たオハナ玉川上水並みの外観にしてほしかったですね。
オハナ八坂だったら似たりよったりだったですけどね。

827: 匿名さん 
[2012-09-24 12:03:14]
機械式駐車場で車を下に停めてると、雨の日は確かにちょっとメンドクサイですね。
夏の日差しの強い日は日傘が必要かも。

そのかわり車の中が涼しくてビックリしましたね。
雨が降っても車が汚れにくいっていうのもいいかな。
828: 物件比較中さん 
[2012-09-24 12:50:37]
機械式駐車場の使い勝手の話は参考になりますね。
同じ機械式でも物件によって使い勝手は全く違うので、これは住民の方しかわからないことですね。

829: 匿名 
[2012-09-24 13:17:14]
>825さん
マイクロバスやシャトルバスは確かに欲しい距離ですよね。
特にここ最近のような激しい雨の日などは助かります。
子供や女性の方も夜道の不安が少しでも解消されるので魅力的です。
ただ、バス(+人件費+管理費)となるとまた少し固定費が値上がってしまいますね。

私は女性なので駅からマンションまでの夜道が少し不安です。

ネガティブな意見を再燃させたいわけではないのですが、掲示板を見て検討する者の一人なので・・

ネガティブでも有効と思われる意見にはしっかりとしたレスがされるはず。
荒らされる方は反応する私たちを見て楽しんでるので大人の対応(=華麗なスルー)で
この掲示板も有効なものになることを望みます。
830: 匿名さん 
[2012-09-24 13:50:05]
マイクロバスやシャトルバスは必要となる費用を考えると、この程度の距離であれば無い方が良いと思います。
駅まで徒歩20分程度であれば、無いと厳しいと思います。

また、マイクロバスやシャトルバスがあるところでも日曜や祝日は運行していないところが多いみたいです。
831: 匿名さん 
[2012-09-24 14:07:45]
>>829

シャトルバスって、有ったら便利ですが、経費はどのぐらいかかるものなんですかね?

女性や子供をターゲットにする場合や、夜道の不安を解消する目的なら、
毎日朝から夜遅くまで1時間に1本くらいは往復しないと使い勝手が悪いですよね。

バスに係る経費+運転手3人分の人件費で、月額90万は大目に見積もりすぎですかね?
それだと、300戸で割り返して、管理費月額3千円増・年間3万6千円増。
832: 匿名さん 
[2012-09-24 14:14:03]
829さんへ
夜道が心配との事ですが、夜でも犬の散歩やマラソンをしている人がいるので、
普通の人気のない道よりは安心なのかなと思っています。
ただ、感じ方はそれぞれですので、面倒だとは思いますが、1度ご自分が利用される時間帯に歩いてみてはいかがでしょうか。
833: 匿名さん 
[2012-09-24 14:14:29]
831さん
最低そのくらいは掛かると思いますよ。
通勤・通学時間帯はバス2台で対応しないと厳しいでしょうし、夜遅くまで運行するとその分人件費も多く掛かりますからね。
834: 匿名 
[2012-09-24 14:20:49]
>>827さん

機械式駐車場の下段ですが、仰るとおり真夏でも車の中が蒸し風呂に
なっていなかったので、少し感動しました(笑)
前のところは平置きでしたから、しばらくエンジンを掛けていないと
乗れませんでしたので。
ただ出し入れする手間と、機械にぶつけないかの緊張感があります(笑)

>>829さん
確かに駅からマンションまでの道のり、夜は不安になるのは分かります。
緑道は、今は夜間でもランニングされている方がいたりして多少人通りが
ありますが、冬場がどうなのかは分からないですし。
商店街側でも人通りはありますが、私が帰宅する時間帯は店舗が閉まって
しまっているので、多少薄暗いのは否めませんね。
ここはそんなもんだ、と思っていますが、青梅街道側を通るのもどうかと
思いますしね。
電車で帰宅すると、同じような人の流れがありますから、一人ぼっちに
なってしまうことはない様な気がします。
835: 匿名さん 
[2012-09-24 15:35:01]
皆さんの話を総合すると駐車場は自走式の最上階以外(特に1F)が使い勝手が良さそうですね。
836: 匿名 
[2012-09-24 18:12:59]
自転車道は冬の夜でも人の行き来がある方だと思うよ。
837: 匿名さん 
[2012-09-25 11:36:21]
以前シャトルバスを運行しているマンションを見に行きましたが、
ルネと同じくらいの中規模で、朝の通勤時間帯限定、しかも平日のみと
一部の人しか使えない、かなり使い勝手が悪いように感じられました。
やはり1000戸規模の大規模にならないと難しいんですかね。
838: 匿名さん 
[2012-09-25 16:57:13]
私が知っている約380戸のシャトルバスを運行しているマンションでは平日は昼間も運行していますが、土日休日は運行していないですね。
839: 物件比較中さん 
[2012-09-25 18:54:15]
バスの運行状況良好かなー?
あと混雑具合?
この2点が普通レベルなら全然いいと思います。

バスに乗り続けてはや10年弱、もう慣れたものでここを選ぶにしても乗りたい時間帯の本数がちゃんとあれば徒歩14分の距離をバスなわけだから相当早いと思います。

なぜそう思えるか、それは今が徒歩25分の住まいだからなのです(汗
楽になるんですよねー。
840: 匿名さん 
[2012-09-25 20:30:42]
利用しない人ともいるから定額制は難しい。
1回乗るたびに支払う方法で運用できれば良し。
銀河バスに委託できないか?
841: 匿名さん 
[2012-09-26 02:02:54]
シャトルバスも便利ですが、長い目で見ると歩くことは健康に良いですから、選択が分かれるでしょうね。
花小金井駅から自宅まで「小金井街道を通らないで帰れる」のが、特徴ですね。気分的なことですが、道中マイナスイオン高そうですね。
842: 匿名 
[2012-09-26 08:24:31]
シャトルバスがあったとしても、青梅街道通っていくと線路を通らなきゃいけないですよね。
タイミングによると思いますが、14分以上かかってしまう事結構あると思います。
駅までの道は緑道が最短なんですよね。
843: 匿名さん 
[2012-09-26 10:38:24]
徒歩14分って結構遠くないですか?
確かにあの緑道は素敵ですが、雨や雪の日は車が恋しくなります。
料金は乗る度支払うシステムで、月払いの定期などがあれば
便利ですね。実現しないかなー。
844: 匿名さん 
[2012-09-26 10:54:10]
本当にバスが必要な人って、高齢の方や子供連れのお母さんくらいでは。

通勤する男性も乗る距離じゃないと商売にはならないし、運行は厳しいのでは。


車生活に慣れている人の感覚だと、15分歩くのも嫌になるのかもしれませんが、

せっかく緑道があるのに結局車を使うって、なんか全然エコじゃないというか、

このマンションのイメージと逆行している気もします。イメージなんて無いのかもしれませんが。
845: 匿名さん 
[2012-09-26 13:44:06]
「せっかく緑道があるのに結局車を使うって」と言われましても、一番近道の緑道を通っても歩くと14分も掛かるわけですから、バスの希望は当然あるのでは?
847: 入居済み住民さん 
[2012-09-26 16:02:09]
昭和病院から花小金井駅行きのバスがあります。1時間に四本くらいですが。ただ、青梅街道と小金井街道を通るので駅まで10分くらいかかります。昭和病院まで徒歩五分くらいなので、結局待ち時間を含めてグリーンロードを歩いたほうがはやく着きます。なので私はよほど雨の強い日にしか利用しません。
シャトルバスはマンション前からだせるでしょうが、青梅街道を通っても鈴木街道を通ってもかなり時間がかかりそうだし、だとするとせいぜい1時間に3本になりそうだし現実的ではないと思います。
848: 物件比較中さん 
[2012-09-26 16:47:18]
だったらいっそのこと、徒歩30分くらいでシャトルバス付きのほうが良かったね。それだけ駅から離れれば価格ももっと安くなるはずだし。ルネみたいな徒歩14分くらいの物件が一番中途半端でどうにもならない。
849: 匿名さん 
[2012-09-26 16:51:56]
848さん
確かに徒歩30分だったら思いっきり価格が下がりそうなので、シャトルバスを複数台運行して管理費が上がってもここよりはかなり便利でお得な気がしますね。
ここは色々な面で中途半端で決め手に欠けますね。
850: 匿名さん 
[2012-09-26 17:14:19]
決め手は、みんな異なるよね。総合的に見て悪くない物件だと思うよ。
851: 匿名さん 
[2012-09-26 17:36:36]
競合がなければここでも悪くはないと思いますが、如何せん競合がありますのでそれらと比較するとどうしてもね。
852: 匿名さん 
[2012-09-26 17:42:15]
それも人それぞれ
853: 匿名さん 
[2012-09-26 20:48:19]
利便性の悪い花小金井に徒歩14分じゃ、シャトルバスが欲しくなる気持ちも分かります。が周辺の道路事情も悪いので、所要時間も徒歩と変わりません。夜は人通りはありますが暗くて女性の一人歩きは少し物騒ですね。
854: 匿名さん 
[2012-09-26 21:20:07]
一戸も売れない物件は無いのだから人それぞれというのはその通りだけど、マイナーな人それぞれだよねここは。
855: 匿名 
[2012-09-26 21:40:22]
利便性が悪いと言えば今日練馬の話NHK出やってたね。居住区に買い物の店ないからNPO法人が店やってる。
856: 賃貸住まいさん 
[2012-09-27 03:05:19]
なに言っているのか、よく分からんよ。そのうち、全部売れるでしょ。
857: 匿名さん 
[2012-09-27 08:36:34]
さすがに2年後には完売しているのでしょうか?
859: 物件比較中さん 
[2012-09-27 09:10:49]
私は長谷工も最近は廉価版物件としてはしっかりしたものを作っていると評価しています。

でもここは外観の仕様が一番下のレベルなのがちょっとね。

ちなみに、長谷工の郊外物件の外観もルネやオハナ八坂を底にここ最近は少し仕様を上げてきているような気がしています。
オハナ豊田とかオハナ玉川上水は少し見栄えを良くしていますね。
もしかしたらオハナに限定した事かもしれませんけどね。
860: 匿名さん 
[2012-09-27 09:29:32]
844さん
緑道があるのに車を使うのはエコじゃない、マンションのイメージに合わないと
考えられているのですね。
しかし、この辺は車がないとどこに行くにも不便な場所なのでマンション住人の
車の所有率は高いほうだと思いますよ。
861: 匿名 
[2012-09-27 10:31:16]
確かに駅からの距離は中途半端ですよね。
とても遠いわけでもないですが、近くもない。
信号ない割には地味に駅まで時間かかりますよね。

皆さん仰るとおりシャトルバスはあると便利ですね~。
でも帰宅時にバスに乗り遅れたら悔しいですね(笑)。運行間隔によっては
結局歩くようになるのでしょうか?
私のようなサラリーマンにしてみると、駅まで自転車で行ってしまうほうが
現実的ですね。。。
862: 匿名さん 
[2012-09-27 18:28:03]
結局は、慣れてしまえば、大丈夫でしょ。私は、こんなもんだよと、慣れちゃいました。
863: 匿名さん 
[2012-09-27 21:22:09]
シャトルバスの話が出ている時点で交通の利便性は悪いと言うことだよね。
865: 匿名さん 
[2012-09-28 09:39:42]
まあ、十分歩ける距離ではありますが毎日歩くとなると考えてしまいます。
866: 匿名さん 
[2012-09-28 10:52:55]
自転車使えば問題ない。
867: 匿名 
[2012-09-28 11:54:38]
>>863さん
少なくとも、駅までの利便が抜群とは言えません。
歩ける距離でありますが、雨とかだといやになります。。。

ただ自転車を使えるのであれば問題はなさそうです。
行程でのアップダウンもそれほどないですし、駅まで信号一つなので
それ程苦にはなりません。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる