総合地所株式会社の東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「ルネ花小金井ってどうですか?(その6)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 小平市
  5. 花小金井
  6. 7丁目
  7. ルネ花小金井ってどうですか?(その6)
 

広告を掲載

住民さんB [更新日時] 2012-11-18 07:18:16
 

ルネ花小金井についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都小平市天神町1丁目340他(地番)、東京都小平市天神町1-324-2(住居表示)
交通:西武新宿線 「花小金井」駅 徒歩14分
中央本線(JR東日本) 「武蔵小金井」駅 バス10分 「花小金井駅入口」バス停から 徒歩13分 (西武バス)
間取:3LDK・4LDK
面積:71.82平米~98.74平米
売主:総合地所
媒介:長谷工アーベスト

物件URL:なし
施工会社:長谷工
管理会社:綜合地所

[スレ作成日時]2012-06-05 22:42:22

現在の物件
ルネ花小金井
ルネ花小金井  [【先着順】]
ルネ花小金井
 
所在地:東京都小平市花小金井7-324-2(地番)、東京都小平市花小金井7-6-1(住居表示)
交通:西武新宿線 花小金井駅 徒歩14分
総戸数: 302戸

ルネ花小金井ってどうですか?(その6)

728: ご近所さん 
[2012-09-17 19:46:04]
TVでも散々取り上げた物件、大幅値下げじゃかっこつかないでしょうね。725さん、SUUMOで5パターンも間取りが出ている時点で、30戸は売れ残っていそうな気がします。
729: 匿名さん 
[2012-09-17 19:48:36]
725さん
>完売にむけてラストスパートの値下げはあるかもしれませんが
どう見ても今の値下げはラストスパート?には見えないけど。
730: 匿名 
[2012-09-17 20:02:25]
残っている間取りはすべてHPに載せているようですよ。

731: 匿名 
[2012-09-18 07:10:30]
売れ残りが多いと騒いでいるやつは大方最近完売したとこの住人やろ。値下げを待って買うわけやないやろ。
732: 物件比較中さん 
[2012-09-18 10:24:43]
731さん
なぜ完売したとこの住民がわざわざ値下げを待望するんでしょうか?意味不明です(笑)やっぱりここの住民さんはひとクセあるなぁ。対抗心?それとも劣等感?

ちなみに私もここの妥当な価格は2500万前後だと思って冷静にみてます。そこまで値下がりしないなら手を出す気もなし。
733: 匿名さん 
[2012-09-18 10:56:24]
この3連休にオハナ玉川上水の広告が入って来ましたね。
価格は2300万~3800万円台ですね。
この価格に部屋の広さを考慮したものがこのあたりの物件の一般な価格でしょうね。
734: 匿名さん 
[2012-09-18 11:00:38]
3LDKで2500万円でしたら地元以外にも検討される方が増えるかもしれませんね。
駅からの距離、周辺施設など利便性を考えると、私もそれくらいが
妥当と考えます。
ただ、現状家具つきが価格改定で3290万円で出ている事を考えると難しそうですよね。
735: 匿名さん 
[2012-09-18 12:44:33]
725さん、730さん
具体的に何戸残っているのですか?
736: 入居済みさん 
[2012-09-18 14:06:27]
MRに行って聞いてみて下さい。憶測の話しを長々としていても何の意味もないでしょう。
住民として入居状況を見ている限り、はっきり申し上げて
50戸残っているとおっしゃっている感覚と情報源が分かりかねます。

(ですから、本当にお考えの方は、MRに問い合わせてみて下さいね)
737: 匿名さん 
[2012-09-18 14:18:10]
本当だ。
憶測と妄想だけで話しが盛り上がってる(笑)
ちゃんちゃら可笑しいね。
738: 匿名さん 
[2012-09-18 16:42:10]
残りが30戸であろうが50戸であろうが、ここが割高であることに何ら変わりはないですね。
739: 匿名さん 
[2012-09-18 17:30:11]
3LDKで2500万って、ちょっと厳しいですね。

金額の妥当性の考え方については、色々な意見が有ります。
私自身、3LDK2500万と言われたら、妥当と思う部分はあります。
それは、例えば建物の性能であり、環境や利便性であり、行政サービスであり、
それらを複合的に考慮し、不動産そのものを絶対評価で考えた場合です。

ここが3LDKで2500万にしたら、それはそれは買い手が出てくるでしょう。
ですが、ここが値下げするとしても、2500万になることは有り得ないと思います。

なぜなら、残念ながら、不動産の販売価格は、他の地域との相対評価で決まるからです。
そして、売り手市場です。3000万でも3500万でも、
部屋に対して買い手が1人出てくれば、売る側はそれで問題無いわけです。

思うに、この「絶対評価」で不動産を見ている人は、
自分の思う適正価格では絶対に物件を買えないと思います。
だって、都内の不動産(というより地価)は、絶対的に高いですから。

こういうことを言うと、以下、賃貸がいいか購入がいいかの議論に流れる訳ですが、それは別スレで。
740: 匿名さん 
[2012-09-18 17:32:20]
モデルルームに電話等で問い合わせをしても、何戸残っているのかは教えてくれませんよ。

完売だったら教えてくれますけど。
741: 匿名さん 
[2012-09-18 17:43:55]
実際に購入を検討している人は電話で残り数を聞くだけなんて事はしませんよね。

742: 匿名 
[2012-09-18 18:31:48]
何戸残っているとかは何か問題があるのですか?
743: 匿名さん 
[2012-09-18 19:01:45]
問題は特にないと思いますよ(笑)

ただ、自分の買いたい価格になるためには、多く残っている方が価格が下落する可能性が高いと考えてもいいのではないでしょうか。
まあ、実際は売主の意向なので物件が多く残っていても下がるかどうかは分かりません。

広告などで安くなるのを待つよりも、個別に交渉した方がいい場合もあるそうですよ。

これも、売り主のよって違うようなのでわかりません。
744: 匿名さん 
[2012-09-19 09:03:11]
なるほど〜ここで2500万が妥当だと言っている人は、絶対評価でしか見ていなくて、総合的に評価していないんですね。
不動産に詳しい方達なんだろうな〜って思ってたけど、つまりは素人の個人的見解に過ぎなかったという事ですね。
ここで残りが多いから値下しないとダメだと騒いでも、実際の市場は確実に動いているみたいだし、全く意味ないのにね。
そうゆう人はいつまで経っても東京では満足出来る家が買えないんでしょうね〜
745: 匿名さん 
[2012-09-19 10:50:46]
絶対的評価で約2割割高。
相対的評価(グリーンコート、Dリゾツテ、オハナ等との相対比較)で約1割割高という所ですね。
746: 匿名さん 
[2012-09-19 11:12:51]
現在残っている住戸は先着順の15戸だけではないのですか?
期分けで新たに販売するほど残っているのでしょうか。

それから、過去モデルルーム見学された方に質問です。
その後営業から何か電話連絡が来たりしているのでしょうか。
747: 匿名さん 
[2012-09-19 11:16:23]
↑もうやめればいいのに。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる