住友不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「シティハウス千住大橋ステーションコートってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 足立区
  5. 千住橋戸町
  6. シティハウス千住大橋ステーションコートってどうですか?
 

広告を掲載

ビギナーさん [更新日時] 2014-07-21 17:49:54
 削除依頼 投稿する

シティハウス千住大橋ステーションコートについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。

ポンデグランデTokyoという開発地区のすぐ横ですが、どうなんでしょうか?
http://www.pontegrande.jp/concept/index.html


所在地:東京都足立区千住橋戸町44番1(地番)
交通:京成本線 「千住大橋」駅 徒歩1分
間取:1R~3LDK
面積:29.60平米~66.40平米
売主:住友不動産
物件URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/senju/
施工会社:錢高組 東京支社 
管理会社:住友不動産建物サービス 

[スレ作成日時]2012-06-05 13:57:59

現在の物件
シティハウス千住大橋ステーションコート
シティハウス千住大橋ステーションコート
 
所在地:東京都足立区千住橋戸町44番1(地番)
交通:京成本線 「千住大橋」駅 徒歩1分
総戸数: 101戸

シティハウス千住大橋ステーションコートってどうですか?

230: 匿名さん 
[2013-09-11 15:42:03]
状況的には今とあまり変わらないと私は思っています。
結局直接影響を受けるのは、日光街道からだと思っているからです。
日光街道自体は特に変化はありませんし、もともと交通量も多いです。
でもすぐ裏手に広がる街がきれいになるのですから、
恩恵は十分にうけられるのではないでしょうか。
231: 匿名さん 
[2013-09-15 11:25:47]
なるほど。。。
元々4号はかなり交通量多いですよね。
千住市場があり、夜中も他と比べると交通量が減るわけでもないですし。
千住大橋の新しいショッピングモールも、
橋を渡って南千住の東側の人たちは来るかもしれないですが、
基本他地域からわざわざ来るのもはじめの内でしょうしね。
232: 匿名さん 
[2013-09-19 10:04:18]
ポンテグランデの中のメインストリートが完成して、
一気に街のイメージがつかめるようになりましたね。
歩道もフラットで広く取られているので、ベビーカーを押して歩いていても不便はなさそうです。
電柱も地中化されているのでしょうか?
空が高く感じました。
233: 購入検討中さん 
[2013-09-19 21:17:10]
日光街道からポンデに向かう途中の駅前広場の前が区画整理(1軒住宅兼店舗のようなものが建築中のようですが…)していますが、あそこは何かお店とか計画があるのでしょうか?
234: 契約済みさん 
[2013-09-19 21:27:09]
オーベルとかアクアビスタのスレッドがなんだか荒れてますね!やっぱり大規模だと、いろんな人がいるからでしょうか?そういう意味では、シティハウスくらいの規模で、部屋の大きさも、ほぼ同じなので、みなさんのライフスタイルも共通していて、良いのかもしれませんね。
235: 匿名さん 
[2013-09-24 13:19:01]
ここのスレはずっと穏やかな流れなので良いですね。
規模としてはあまり大きくないマンションですので、スレが荒れるとなんだか悲しくなってしまいますし。
皆さんで仲良くやっていきたいです。
マンションの住民となる方もおられますから、穏やかにお互いに気遣い合っていきたいですね。
236: 匿名さん 
[2013-09-27 20:28:48]
ブログのクリームスコーン、おいしそう!
普段は駅前の商業施設での買い物が多くなると思いますが、
仕事帰りのルミネでの買い物も楽しみです!
237: 匿名さん 
[2013-10-02 10:37:07]
ルミネの1階はリニューアルしてからすごくよくなりましたよね。
時々買いものに寄っています。
スコーンのお店があったのは知りませんでした。
マルイも結構スイーツ系は充実しているんですよね。
北千住はやはり買い物が便利です。
千住大橋からも自転車でそこまで遠くないので、
休みの日なんてぶらりと行ってみたいなと思います。
238: 契約済みさん 
[2013-10-02 11:38:10]
近くにある北川医院 はどんな感じでしょうか?
今のところ小児科が近くにここしかないようなので
ご存知の方いれば教えてください。
モールにできるクリニックも小児科だと嬉しいな、と
思っているのですが、まだ分からないですよね。
239: 匿名さん 
[2013-10-07 08:41:59]
私も小児科を探していて北川医院さんが気になりました。
HPがあったのでとりあえず貼っておきますね

http://kitagawa-iin.com/

うちの子はぜんそくがあるので、その相談が出来そうでよかったなと思っています。
もしドクターと相性が悪い場合は、
千住のミルディスの医療棟に行ってもいいかなと考えています。
私もショッピングモール内のクリニックが小児科もあるといいなと期待しています!!
240: 匿名さん 
[2013-10-08 11:17:56]
>>239さん
リンク先を拝見しましたが、開業60年のクリニックだなんてすごいですね。
頭痛外来、漢方外来、アレルギーは我が家の家族の症状にどんぴしゃなので
かかりつけの病院として期待ができそうです。
ただ昔ながらの病院のようなので、PCや携帯で予約はできなさそうですね。。。
241: 検討者 
[2013-10-08 23:47:15]
10F.11Fの販売がいつの間にか706室だけになりましたね。。早くてびっくりしました。
8,9Fはもう売れたってことですかね?!
税金引き上げと関連するのか・・早いですね〜。
242: 匿名さん 
[2013-10-09 08:50:51]
全く早くないと思うけど。
243: 匿名さん 
[2013-10-14 17:38:21]
恐らくポンテグランデの様子見で、少々販売はゆっくりだったんじゃないかと思います。
ただこちらは再開発の外側にはなるのですが、
駅までの距離は今のところ一番近いんですよね。
4号沿いなので、そのあたりはデメリットとしてとらえられますけれど。
244: 匿名さん 
[2013-10-18 09:14:35]
街の再開発が終わった時、街の車の交通量がどれくらいになるんだろう?というのはあります。

基本住宅地なので、内側はそこまで車は通らないでしょうか?

そういう音の面ではこちらは少々劣りますかね…。

防音系の対策はなされているようですので、そこまで心配することのほどではないのでしょうが。
245: 匿名さん 
[2013-10-21 12:34:26]
大分きれいになりましたね。
しかし、千住大橋駅はきれいにならないでしょうか?
再開発とともに駅も新しくなるといいですね~
246: 匿名さん 
[2013-10-25 10:46:20]
千住大橋の駅もかなり老朽化が進んでいて、対策が急がれますよね。
ガード下のお店が撤退しているのは工事が入るからだと聞きました。

昨年の京成の事業計画書を見ると、千住大橋駅に多機能トイレはついたみたいですが
全体的な改修の話はないですね。

具体的に何か話は進んでいるのでしょうか?
247: 匿名さん 
[2013-10-25 15:18:35]
公開されている情報を見る限りでは、
ガード下の再開発は何も決まってなさそうですね。

駅はキレイになってほしいですが、
京成はほかの駅がもっと老朽化しているので、
すぐに改修というわけにはいかなそうです。

ところで、みなさんは自転車置き場って何台申し込みましたか?
ちなみにうちは、2台で申し込みました。

自転車置き場が少し少な目?なので、気になります。

足りてくれればいいんですが・・・
248: 匿名さん 
[2013-10-26 12:38:46]
我が家も2台で申し込みました。
北千住に買い物に行くには必要ですよね。

駅がきれいになるには掛かりそうですね。
一気にきれいになってほしいですけどね。

249: 匿名さん 
[2013-10-28 11:37:45]
次世代型省エネ対策等級4(最高等級)を取得したという事ですが、
優れた断熱構造が評価されたという事でしょうか。
設備を確認してみましたが、外壁、床、屋上に断熱材が使われているんですね。
確実にエコポイント対象マンションであるはずが、一足遅かったですね!
250: 匿名さん 
[2013-10-28 12:14:59]
>>249さん
重要事項説明の時にはエコポイントの対象だと説明がありましたよ
入居してから3月31日までにハガキを投函すればもらえるものだと思っていましたが
もう終わってしまったんでしょうか?
251: 匿名さん 
[2013-10-29 00:03:10]
エコポイントですが、
階数が11階以上であれば、まだ大丈夫のようですよ。

7月31日以前に着工していれば、
12月31日までに申し込むといいようです。

詳しくは↓
http://jutaku.eco-points.jp/user/outline/build.html
252: 匿名さん 
[2013-10-29 12:57:52]
250です
>> 251さん
紹介いただいたHPの住宅エコポイント事務局に
確認してみました
25年12月31日までに申請が必要なのですが
鍵の引き渡し後に申請が可能となるそうなので
3月だと間に合わないようです
私が勘違いしていた3月31日は申請後に付与されたポイントの交換期限だそうです
エコポイントで家電製品買おうかと思っていたので残念です
253: 匿名さん 
[2013-10-29 20:44:18]
251です。

>>252さん

確認いただき、ありがとうございます。
そうですか。残念です
うちも家電を…と思っていたので。
254: 匿名さん 
[2013-10-30 13:48:10]
確かに重要説明時にエコポイント対象物件だと言われましたよ。
しかし、申請できないなんてちょっと話が違いますね。

鍵を渡されるのが3月だっていうのは最初から不動産側はわかる話ですが、
うん~~~

期待してたので、ちょっとショックです。
255: 250です 
[2013-10-31 00:04:16]
やはり説明と違うのはおかしいと思い重要事項説明のしおりを見直したところ
住宅エコポイントではなく復興支援・住宅エコポイントでした
http://fukko-jutaku.eco-points.jp/

申請期限は階数が11以上の場合、平成26年10月31日まで
ポイントの交換期限は、平成27年1月31日まで
ただし発行可能なポイント数に達した場合には終了する場合があるようです

ということで期限的には問題ないようです
間違った書き込みをしてしまいすみませんでした
256: 匿名さん 
[2013-11-04 11:36:53]
255さん、ありがとうございました。
エコポイントといっても種類があった、ということなのですね。
安心しました。
私も思いっきり勘違いしておりましたもので。
こういうのって本当に難しいなぁと改めて思います。
色々とアンテナ張り巡らせておかないといけないですね。。。
257: ビギナーさん 
[2013-11-05 13:05:12]
足立区は目下全体的に注目エリアなのでしょうか、メディアでもマンション戸建て問わずよく取りあげられているように思います、狭小でも建てたいという方も多いぐらいですから、住まいの狭さよりもこのエリアの便利さは住みやすさが余程良いのかと今回私も注目しております。特にこちらのシティハウスは駅近であり開発の恩恵も望める場所でもあり、購入したいという流れになった際は早めの決断が要されそうです、人気でしょうから。
258: 匿名さん 
[2013-11-09 17:51:17]
なんだか急に千住大橋も凄くなってしまいましたからね。
ショッピングモールができると益々すごいでしょう。
面白いテナントが入ってくれるといいなぁと思います。
できれば大きめの本屋が入っていると嬉しいです。
この辺りだと大きめの本屋は北千住に行くしかないですからね。
259: 匿名さん 
[2013-11-11 13:51:29]
エコポイントと復興支援・住宅エコポイントとはどう違うのか解りませんでしたが、
255さんがリンクしてくださったURLによりようやく理解できました。
要は新築のエコ住宅、またはエコリフォームでポイントがつき、そのポイントが
被災地の商品と交換できると言うものなんですね。
260: 匿名さん 
[2013-11-15 13:27:54]
この辺りだと戸建てもアリかなと思いつつ、
やはり駅周辺の便利さを思うとマンションという感じになりますね。
戸建てだとちょっと外側のエリアになってしまいますので。
公園も意外とありましたし、児童館も小学校方面にありましたし、
子供が遊ぶ場所の事欠かないでしょうね。
261: 匿名さん 
[2013-11-20 10:46:48]
ポンテグランデ自体、今後はどのような計画になっているのか、何か話は進んでいるのでしょうか?
とにかく病院があとこの地域にあると完璧なのにと思っておりまして。
日光街道の反対側にもあるようですけれど、
出来ればこちら側にあるといいなと思いました。
262: 匿名さん 
[2013-11-20 12:41:14]
>>261さん
来年4月にオープン予定のポンテグランデTOKYO商業施設内(4階)に予定されています
http://www.pontegrande.jp/release/PonteGrandeTokyo_NewsRelease_2013020...

またあくまで計画のようですが今AQUA VISTAとオーベルグランディオ千住大橋エアーズの
マンションギャラリーがある場所(K街区)に医療福祉系施設が出来るみたいです
http://www.pontegrande.jp/concept/map.html
263: 匿名さん 
[2013-11-21 13:19:51]
>259さん
エコ住宅の新築で1戸あたり150,000ポイントがもらえるようですが、
そのうち1/2を復興支援商品、1/2をエコ商品に交換することができるんですね。
ポイントと交換できる商品は何だろうとカタログを調べてみましたが、
エコはエコ家電、復興支援は特産品など良品がたくさんありそうでした。
264: 匿名さん 
[2013-11-26 12:25:12]
K街区の医療系施設は大きな病院が来るといいなと思っているのですが、
なかなかその気配がないですね(汗)
でもショッピングモールの中にできるのであれば良かったです。
無難に内科や小児科などになればいいなと思っています。
265: 匿名さん 
[2013-11-27 12:30:30]
A街区商業施設計画を拝見させていただきましたが、医療施設は何件ほど
開業するのでしょうね?
施設構成を見る限り、4階の一角に小規模スペースで展開されるようで
心配ですが、小児科や内科、歯科などの誰もが気軽に利用できる街のクリニックが
入ってくれれば良いですね!
266: 匿名さん 
[2013-11-27 23:21:21]
なかなか情報が出てこないので「千住大橋 採用情報」等で検索してみたのですが
医療施設の情報は見つけられませんでした
ただ、A街区の商業施設内スーパーはライフで確定のようです。
ライフ千住大橋駅前店(仮称)でオープニングスタッフを募集していました
他にはネイルのお店や認可保育園が募集をしているようです

またこの前、現地の駅前ロータリーで見たのですが
5階建ての店舗付共同住宅が26年7月31日に完成予定となっていました。

どちらもどんな店舗が入るのか今から楽しみです。
267: 匿名さん 
[2013-11-29 18:10:58]
私もずっと医療施設については注目していました。
大きな病院の誘致をしているという噂を訊いたりしたのですが
今のところそういう動きもないみたいですしね。
どちらにしてもショッピングモール内にできるのであれば嬉しいです。
あとは歯科などでしょうかね。
268: 匿名さん 
[2013-12-03 16:06:12]
アルバイト情報からどんなテナントが入るのかって情報を入手するのですか

凄く目からウロコです

言われてみればそうですよね~

ショッピングモール内にも保育施設ができるのですか

この辺りも少しずつ出来てきていてあまり待機児童が出ないといいなと思ってます
269: 匿名さん 
[2013-12-06 13:26:01]
モール内の認可保育園は規模はそこまで大きくはないでしょうけれどでも今現在施設が足りなさそうなことを考えると大歓迎ですね。あと思ったのですが、4号沿いのこちらは今のところ車の交通量などが現状で分かっているのですが、ポンテグランデ内がこれからどうなるか読めない状況ですね。中の方まで混み合っていってしまいますかね…。内側が静かな感じがまたいいのですけど。
270: 匿名さん 
[2013-12-06 20:52:16]
これだけの居住地区に公園も病院もなにも小さいと思います。
もう少し頑張ってもらわないとなぁ。
271: 匿名さん 
[2013-12-11 09:14:11]
そうなんですよね、本当に!!
公園もさくら公園だとマンションが全部出来て町中の子供が遊ぶとなると完全に狭すぎる…。
スポーツ公園もあるけれど、受け皿はそこだけです。
あまり遊具もないですから。
車で休みの日に汐入公園に行くとかそういう感じになってしまいますよね。
汐入公園は子供が小学生なら自転車でも行けそうですけれど。
272: 匿名さん 
[2013-12-11 11:32:05]
天王公園も忘れないであげてください…
273: 周辺住民さん 
[2013-12-13 14:58:22]
スーパー堤防ができたら、散歩したりできると思っていました。楽しみです。
274: 契約済みさん 
[2013-12-17 12:10:37]
調べてもよく分からなかったですが、スーパー堤防はいつ完成の予定ですか?
E~G街区の入札も始まっていませんし
275: 匿名さん 
[2013-12-20 15:48:39]
天王公園って
橋を渡って右側の方に入っていったところですよね?

一度南千住の方を見に行ったときに
通りかかったことがあります。

子供のみで行くにはちょっとと思いますが、
親が一緒についていけば大丈夫な距離。

橋さえ越えられればすぐの場所なので。

確かそちらは夏場はジャブジャブ池があるようですよ。
276: 匿名さん 
[2013-12-21 16:12:31]
天王公園は宝永4年(1707年)に皆川藩主であった
米倉主計昌照の屋敷跡の地にある為、「米倉屋敷」と呼んでいる人もいます。
この公園のおすすめはNo.275さんが言われているジャブジャブ池ですね。
ジャブジャブ池は、園内中央部にあり大きな岩山から流れ落ちる水はまるで
滝のようになっています。
そして滝が流れおちる奥に入ることもでき
歩きやすいように飛び石が設置されています。
子供さんも夏になるとTシャツを脱いで遊んでいるのを見かけます。
277: 匿名さん 
[2013-12-22 17:45:03]
子供が水遊びができる公園が近くにあるのはいいなと思います。
足立区は特に子育て支援が充実しているとは言えませんが、大学と連携した
大学遠足、新潟県での魚沼自然教室など、小中学校の体験学習が充実している様ですね。
5歳児を対象にした幼児教育プログラムを策定し、就学前教育から小学校教育への
スムーズな移行を目指す取り組みもしている様です。
278: 匿名さん 
[2013-12-26 23:03:13]
現在、足立区の別地域に住んでいます。
大学遠足、今年はうちの子供も参加してきました。
山郷の散策は本当に新鮮だったようで、大学生の方に色々とレクチャーしてもらえたみたいですよ。
それから学校で出張動物教室なんて企画もあって、
ヘビを触ったりしたそうです。
大学との連携教育事業が上手くいっているなという印象です。
区立の保育園ではやはり大学と組んで「コーディネーショントレーニング」というのを学生さんが来て
取り組んでくれているみたいです。
279: 匿名さん 
[2014-01-04 14:43:27]
川を越えた荒川区よりは足立区の方が圧倒的に子育て支援は充実しているように感じます
そもそも荒川区は幼稚園自体がものすごく少ない…
小学校は汐入地区は特にパンク状態…

聞こえは荒川の方が足立よりも良いでしょうけれど
子育てするなら足立の方がしやすいと思いますよ
280: 匿名さん 
[2014-01-07 16:14:43]
この場所だと荒川区の公園を利用したり、施設を利用したりもできたりして
おいしいトコ取りができるんじゃない?なんて思っています。
スポーツ施設も荒川区側の方がここからだと充実していますよー。
千住大橋も渡るのは大変な橋じゃないですので、自転車があれば本当にすぐ。
荒川区は荒川区の、足立区は足立区のそれぞれの特色を享受できるのでお得です。
281: 契約済み 
[2014-01-08 14:11:26]
ポンテグランデ内の本屋はくまざわ書店だそうです。
282: 匿名さん 
[2014-01-12 23:46:58]
お、そうですか!ありがとうございます>本屋情報
本屋ができるのはすごい嬉しいですね。
現状だと北千住まで出ないと本屋が無い状態でしたから。
扱いの本の数が多いといいなぁ。
ネットの本屋も便利だけど、自分は店頭での本の出会いが好きなのでやっぱ近くにあると嬉しい。
あとはTSUTAYAができるともっと嬉しいなぁ。
283: 匿名さん 
[2014-01-13 08:35:43]
書店は北千住駅や南千住駅まで行かなくても
小さいですがライフ南千住店内にありますよ
TSUTAYAは私も良く利用するので出来たら嬉しいです
284: 匿名さん 
[2014-01-14 16:53:41]
店舗によってはツタヤも書籍販売を行っているはず。ここもそうですかね。くまざわはそこそこの大手。品揃え期待していいと思います。書店の無い町は私的には正直厳しいと思ってますからやっぱりあると好感度高いですよ。ところでもうワンタイプだけですかね、Eの。西向きで採光がバルコニーのみですかあ…悩みどころではあると見ましたが。
285: 匿名さん 
[2014-01-16 19:46:49]
ツタヤよりゲオがいい。
ゲオの方が良心的な価格設定なので。
ツタヤって高いと思うけどな。延滞料金もすごく高いし。
子供いると返したくても返せなくて延滞ってことがすごく増えたから。
近所にツタヤできても遠くのゲオに行くかな。
ゲオは更新料も入会料もないし・・・ってポンテと話がズレちゃいましたね。
286: 匿名さん 
[2014-01-17 23:28:07]
ポンテグランデのSCのテナント詳細出ましたね。
なんだか…どこにでもあるような感じでつまらないかな…
個人的にはセリアとハニーズとカルディとサイゼリアがあるのはうれしいですけれど。
って嬉しい店が複数入っていてつまらないっていうのは贅沢ですね。
普段はこれで大丈夫ですし、
別の買い物がしたければ北千住なり南千住也行けばいいんですしね。
287: 契約済みさん 
[2014-01-19 21:25:25]
とうとう最終期で残りが2邸なんですね。
3月に引き渡しなので完売になるか気になりますね。
288: 契約済み 
[2014-01-22 11:48:35]
西向きでよーく見たらほとんど日陰になりそうな環境ですしね・・・悩みどころですよね。
引渡しまであと2ヶ月くらいですが完売になるといいですね!
289: 契約済みさん 
[2014-01-26 09:28:27]
確かに、日当たりは悪そうですよね。
それよりも、お値段が3980万円。かなりあがっていますね。
290: 匿名さん 
[2014-01-27 16:36:00]
お。
バシッ4階と出てるじゃないですか。

大体の物件は何階があるのかさっぱりなんですよ。

4階というとエントランスの天井よりちょい高めぐらいかな。

尺度にするとエントランスホールの空間の広さが想像できますな。
291: 匿名さん 
[2014-02-01 21:26:33]
事業協力者住戸って微妙な階にありますよね。
最上階とか良いところを取るのかと思っていました…。

あと2戸ですか~。
お値段的に下げることは無さそうなので、どうなんですかね。
お子さんがいらっしゃる方だと学校があったりするので、
この時期急に買う事はないでしょうけれど。
292: 匿名さん 
[2014-02-06 12:48:36]
まだまだ街は工事中の所がたくさんあるけれどそれでも出来上がってきている感とか感じますよね
道も広くて良い感じ

でもショッピングセンターができると今は比較的静かな街中の方も
車で混み合ったりしてしまうのでしょうか

テナントの魅力はすごくあるので

北千住や南千住とはあまり被らないから良いと思います
293: 検討中 
[2014-02-10 01:03:12]
千住大橋でマンションを考えています。
やっぱり二重床二重天井で住友ブランドなので
ちょっと高くてもシティーハウスが
いいのかなーと思っています。。
オーベルは管理がいまいちみたいな口コミを見ましたが
実際どうなんでしょう?
294: 契約済みさん 
[2014-02-10 18:22:47]
>>No.293
実際にモデルルームや設備・仕様等を見比べてみて、どちらが良いか、
ご自身でよく考えてみて下さい。

特にシティハウスはほぼ完成しているので、イメージがつかみやすいと思います。
購入を検討されるのであれば、現地に行ってみて直接確かめて下さい。
(すでに行っていたらすみません)

管理について不安があるのであれば、
同ブランド同ランクの別マンションの口コミなんかが参考になると思います。
私は少し前の時期にできた別のシティハウスの物件のフォーラムを参考にしました。
勿論、鵜呑みにするのは危険ですが・・・

そしてなにより、ブランドがどうこうではなく、
自身が「納得」して決めることが大事だと思いますよ。
295: 匿名さん 
[2014-02-13 16:24:16]
結局決めるのって自分自身ですものね。
こういう掲示板やフォーラムを見て、参考にしつつも
実際に見てみて、販売員の話を聞いたり自分で調べて納得しないとこういう大きな買い物は踏み切れないですよね。
一生の買物になる人、多いでしょう。
296: 検討中 
[2014-02-16 14:37:29]
皆さん、アドバイスありがとうございます!
シティーハウスと、オーベルとアクアビスタを
比べて、実際に現地も見てきました。

やっぱり一生に一度の大きな買い物なので
構造面がしっかりしているマンションで選びました。

日当たりも確認しましたが、まずまずなので
シティーハウスがいいかなと思ってます。
モデルルーム見学してきます!

皆さんありがとうございました!
親切な方が多いマンションですね!

297: 匿名さん 
[2014-02-20 13:54:19]
すみません。
二重床二重天井のイメージがイマイチわかないのですが。。

上下に部屋がある階に住んだ場合、その部屋の使用は上も下も二重床二重天井が重なり合っている設計になるんですよね?
これは実質四重仕様、という理解で良いのでしょうか。。
298: 匿名さん 
[2014-02-20 17:25:49]

床      ―――
        |
コンクリート ―――
        |
天井     ―――


だと思います。
299: 内覧前さん 
[2014-02-20 17:30:13]
分厚いコンクリートの層から十数センチ離れて薄い天井や床があるイメージだと思います。

強いて言えば三重じゃないですか。
300: 匿名さん 
[2014-02-20 19:13:57]
>298さん正解です。
普通、というか余程の事がない限り、マンションでは、天井を二重天井にしない事は(コンクリート剥き出し)あり得ません。何故なら、防音はもちろんのこと、配線や配管類が丸見えになるからです。よく飲食店などでは開放感を出すために配線配管類も真っ白に塗ったりしていますが、マンションでは気になるし、上階の音が聞こえないほうが良いのは言うまでも有りません。また、保温性にも違いがでます。
床に関しては、色々な意見が有るので、割愛しますが、基本的に二重床でないと水廻りのメンテナンスが大変でお金がかかると思ってください。
特に音や保温性を気にする方は、設計変更などで、天井内や、床下にGWや遮音シートを張ったり入れたりする事をオススメしますね。
301: 物件比較中さん 
[2014-02-22 23:19:39]
フライデーで検索。
302: 匿名さん 
[2014-02-26 21:51:49]
二重床二重天井についてありがとうございました。
配管が通っていたりするのですか。
リフォームが容易だとか言いますけれど、将来的な配管の交換などの工事の時にも
かなり楽になってくるという事ですよね?
303: 匿名さん 
[2014-02-27 23:34:45]
ここのやりとりはすごく勉強になります
親切な方が多くてうれしいですね 住む人が良さそうだなと思ってしまいます
でももう4階と3階しか残ってないんですね・・
北千住駅まで徒歩とかの方っていらっしゃいますか?毎日のことだとどんなものでしょう
304: 内覧前さん 
[2014-02-28 09:37:29]
北千住15分となってますが、電車に乗るまでの時間は20分以上と考えた方がいいです。実際何度か歩いてみました。
途中常磐線沿いを歩くルートが最短だと思いますが、夜遅いときはあまり通りたくない道です。
ネットで調べると、京成線の朝の混雑はたいしたことなさそうなので、私は今のところ千住大橋駅を考えてます。
305: 契約済みさん 
[2014-02-28 16:54:43]
私も4号線添いに北千住駅日比谷線まで歩いてみましたが約20分かかりました
また南千住駅日比谷線へも歩いてみたのですが約18分かかりました
毎日の通勤だとかなり大変だと思います
自転車ならどちらの駅も10分もかからないとは思いますが
雨の日のことなどもを考えて私は千住大橋駅を利用することにしました
都心に向かうなら千住大橋も悪くないですよ
町屋と日暮里の乗り換えは便利です
306: 匿名さん 
[2014-03-01 19:42:34]
今までは、駅が近いのは良いけれど買い物するお店が少ないのがネックでした。
ただ2014年4月18日(金)に千住大橋駅南口前に
物販22店舗
飲食9店舗、
サービス13店舗
全店舗併せて44店舗の大型商業施設の「ポンテポルタ千住」が
オープンする予定なので、家族全員楽しみにしています。
307: 契約済み 
[2014-03-03 08:58:10]
足立市場とバイク屋の間の道を通って、
駅に向かうのがおすすめルートですよ!

飲み屋街の中の千代田線の出入口までで早歩きで15分、
あとの路線は15分じゃ難しいですよね…

ただ、所要時間を気にせず言えば、
北千住から商店街を歩き続ければ帰れるので
明るさ面では安心ですよね♪

やはり、北千住⇔千住大橋間のバスルート開通を
願ってやみません(^人^)
308: 契約済みさん 
[2014-03-04 12:06:55]
感覚的に言えば千住警察裏の千代田線の入り口までが15分でしょうね。
そこから改札まで結構あるから実質20分では。

私は千住大橋を利用しようと思っていますが、マンションが増えているので近い将来、駅のキャパを越えるのではと心配です。

自転車だと北千住まで平坦なので結構楽ですよ
309: 契約済みさん 
[2014-03-06 22:22:29]
>>307さん
足立朝日の3/5の記事に載ってました

>北千住駅西口マルイ前から千住緑町を抜けて再び北千住駅に戻る区のコミュニティバス「はるかぜ」号が、
>国道4号線足立市場前の交差点を右折して新しく出来た「かつら並木通り」に一時入って乗り入れる。
>乗り入れは3月25日(火)の予定。

北千住⇔千住大橋間のバスルートが開通というよりは既存のバスが
千住大橋駅前ロータリーに乗り入れするだけみたいです
あと一時というのが気になりますね


2月末で駅前交通広場完成したんですね
記念セレモニーというのはどんな感じだったんでしょうね
310: 契約済みさん 
[2014-03-07 16:28:52]
先日の内覧会で構造体の梁に不可解な形状の変形が見られ、
梁ということもありちゃんと調べてもらいました。


梁自体に欠陥があるととても大きな問題になるそうなので、
超音波検査もしてもらいました。結果、梁の安全性には問
題ないということだったので安心しましたが、高額な超音
波検査までしてくれた対応にはこれから住む身としてはと
ても嬉しい対応でした。

本当かどうか疑ってはきりがありませんし、確認検査なども
通っていることから契約破棄などにはできそうにないので、
住友さん、銭高さんを信じます。


2年間以上マンション探ししてますが、条件や構造など納得
のいく物件がここだったので、そう簡単にやめるわけにはい
かなかったので慎重に調べていただけたことに感激です。


で、何が言いたいかと申しますと、検査確認は全部をみている
わけではなく、一部を見ただけでOKサインをしてしまうという
ことです。


もし、今回、私が見つけずに、そこが構造上、大きさや太さが
足りなかったとしたら欠陥住宅になってしまうのです。


確認検査にとおっているからと言って安心できないのが、現在
システムです。


今後細かい部分だすが、より安心できるように改善されていく
ことを望んでいます。


引っ越し準備にひられている方も多いと思いますが、千住界隈で
一番住み心地の良いマンションにしましょう!!!


よろしくです
先日の内覧会で構造体の梁に不可解な形状の...
311: 契約済みさん 
[2014-03-07 18:55:55]
>>309さん

足立区のホームページに正式発表が出ました。
http://www.city.adachi.tokyo.jp/kotsu/machi/kotsu/20140325_bus.html

羽田空港に行くバスも
312: 匿名さん 
[2014-03-07 20:10:15]
>310

この傾きは梁ですか?
それとも設置物のほうですか?

隙間が均一じゃないですね
313: 匿名さん 
[2014-03-08 08:00:49]
>312
これはレンジフードの上部の幕板ですね。普通は、点検できるように隙間をコーキングしたりはしないでおくものです。
隙間が均一でないのは梁が原因でしょう。L字型の幕板の一辺は梁に隙間なく付いていますから。
型枠が微妙に曲がっていたところにコンクリート打設したと思われますね。
314: 匿名さん 
[2014-03-13 16:52:58]
貴重なお写真ありがとうございます。
ひー・・・。
よく点検しないとですね。

ここからだと成田にも行きやすいし(日暮里からスカイライナー)
羽田も直送バスがあるということで出張の多い主人が直行直帰しやすくて助かります。
羽田からずっと家のご近所まで座って帰ってこられたら楽ですものね。
315: 匿名さん 
[2014-03-19 08:27:05]
今まで使ってこなかったからあまり京成って魅力に思わなかったんですが、
乗り換えまで含めて考えると悪くないかな。
京成上野の駅の場所が微妙ですけれど…。
乗り換えは正直期待できない場所ですよね。
地下鉄ともJRとも離れすぎていて。
乗り換えを考えるなら日暮里で山手線とかが一番無難なんでしょうか。
316: 購入検討中さん 
[2014-03-21 11:36:08]
乗り換えは山手線、京浜東北線なら日暮里が最もよいでしょうね。
京成上野からはあの辺りの駅は全て地下道で繋がっているし、銀座線、日比谷線への乗り換えには使えると思います。
JR上野、御徒町、日比谷線上野、仲御徒町、京成上野、銀座線上野、上野広小路は地下道で繋がっています。歩きますが。。
317: 匿名さん 
[2014-03-27 16:38:37]
そうそう、繋がってはいるのですが歩くんですよね(汗)
古いからかなんだか天井が低い感じがしますし。
でも表に出るよりはずっとまだまだ便利だとは思いますよ。

京成沿線で考えるとですが
これからちょっと先のシーズンですが、堀切菖蒲園がきれいでしょうね。
あそこにしかない品種もあるみたいですよ。
318: 匿名さん 
[2014-03-27 22:15:41]
314さん
空港まで最寄りの駅からバスで行かれると便利ですよね。帰りなんかはお土産などで
いつもすごい荷物になってしまいますから、電車の乗り換えなどを考えると
バスは便利だなと思います。ここは本当駅からすぐの立地なので、資産価値も下がりにくい
でしょうね。駅から近いという事で周辺の物件より多少高くはなっているでしょうけど、
資産価値を考えると、遠くて安い物件より後々はいい結果になりそうです。
319: 匿名さん 
[2014-04-03 10:43:00]
千住大橋という街自体の資産価値はどうなのかなと思いつつ(京成ってどうなんでしょということで)
意外と調べると思っていたよりは状況は良くなってきているかなと思います

交通面も羽田までバスが出るのですか

行きは渋滞等もあるでしょうからあまりあてにはならなくとも
少なくとも帰りは助かります
320: 匿名さん 
[2014-04-04 10:48:37]
内覧会ですが、夫婦だけで確認したら恐らく何らかの不具合を見落としてしまいそうです。これまでのパターンを考えると、住んでしばらくしてから気がつく場合が多いので・・・
思い切って内覧同行業者を頼んだ方が良いのか悩みます。万が一不具合があれば誠実に対応していただけるようで安心ではありますね!
321: ご近所の奥さま 
[2014-04-07 23:39:44]
こちらの物件の一階に文房具屋さんが入ると以前に聞いた気がしたのですがどうなったのでしょうか?先日前を通った時はそれらしきものがなかったような…?
322: 入居済みさん 
[2014-04-08 12:15:41]
No.321さん 足立市場に一番近い角にあります。まだオープンしてないです。今準備中みたいです。
323: 入居済みさん 
[2014-04-08 13:33:56]
>>321さん
先週の土曜日はシャッターが開いていて中が見えました
まだ準備中なだけかもしれませんが小さなオフィスという感じで
町の文房具屋さんという感じではなかったです
324: 匿名さん 
[2014-04-09 13:47:21]
>320さん
内覧動向業者の相場はどれくらいなのでしょう?
業者によってもピンきりなのかもしれませんが、予算内であれば依頼したいと考えています。

>323さん
まだ商品が搬入されていないからでしょうか。
オープンすれば、小学生が学用品の買い物に訪れるようなお店になるのかもしれませんね。

325: 匿名さん 
[2014-04-10 14:26:05]
>>324
業者によるはずですが大体3万円ぐらい?
これも地域やマンションの面積などで変動すると思いますが・・。

テナントは文房具ですか。
飲食店はとかく反対されがちですよね、無難で良かったように思います。
それにしても文房具とは思いつかない出店・・何かしらマンションと関係のある方なのでしょうか。土地を譲ったとか。
326: 入居済みさん 
[2014-04-11 12:48:35]
完売したみたいですね。
公式サイトに載ってました。
327: 入居済みさん 
[2014-04-21 10:40:20]
完売したはずが最終1邸に戻ってますね
328: 入居済みさん 
[2014-06-29 18:10:38]
再度完売したみたいです
公式サイトに載ってました
329: 匿名さん 
[2014-07-21 17:49:54]
自転車で北千住まで通う場合、足立市場の一角から仲町の商店街、千住仲町の信号を通ったほうが早いかな〜、いずれ日光街道と墨堤通りの信号を通過しなければなりません。

定期駐輪場は北千住南駐輪場がありますが、キャンセル待ち状態で、こちら方面(駅の西南)のほかの駐輪場は定期ではありませんね。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる