なんでも雑談「片付けられない女」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. なんでも雑談
  3. 片付けられない女
 

広告を掲載

小舅化 [更新日時] 2022-07-04 09:53:23
 削除依頼 投稿する

私の妻は、「片付けられない女」

リビングには2日前に取り込んだ洗濯物が放置、
シンクには前日の食器がそのまま、
洗面台には髪留めゴムが毎日増えていく、
風呂場には空のボトルや詰め替え終わった空き袋が・・・。
その他、数え上げればきりが無い。

そんな妻と暮らして10年、何とか「片付けられる女」に改造したい。

[スレ作成日時]2006-06-16 00:22:00

 
注文住宅のオンライン相談

片付けられない女

22: 匿名さん 
[2006-06-16 12:05:00]
そうですね。せっかくお洗濯したのだから、ふかふかのうちに取り込みましょう。
その方が気持ちいいですよ。
23: 匿名さん 
[2006-06-16 18:28:00]
そうですね。なるべくそうします。
今日はベビーがお昼寝をたくさんしてくれたのでゴミ捨ても行けました。
夫がおおっと喜んでくれました。
24: 匿名さん 
[2006-06-16 18:52:00]
>23
もう?
旦那さん帰ってくるの早いんですね。
6時過ぎには家に帰ってきてくれるなら、
洗濯の取り込みだって任せてられそう
うらやましい
25: 匿名さん 
[2006-06-16 18:54:00]
>>23
いいなあ。うち毎日午前様…
26: 匿名さん 
[2006-06-16 19:34:00]
そうですね。今までとは比較にならないくらい早く帰ってきてくれます。
期間限定だけど。
27: 小舅化 
[2006-06-16 22:03:00]
家事負担の問題ではないと思う。
結婚直後、仕事をしていようといまいと変わらない。
子供が1歳になるまでは、仕事がヒマな配置だったのでかなりの家事を分担したけど、
洗面台上のゴムや風呂の空きボトルなど、何も変わらなかった。
要するに、出しっぱなし、散らかし放題の状態が、気になるか気にならないかの違い。

28: 小舅化 
[2006-06-16 22:07:00]
ちなみに今は、6時半に家を出て、帰宅は22〜24時。
平日は最後に私が洗濯機を回します。
昨年洗濯乾燥機を買ったので、スイッチポンで乾燥まで終わります。
休日は風呂、トイレ掃除、ベッドパッド交換を担当し、
妻が時間を作れるように、できるだけ子供を連れ出してもいる。
29: 匿名さん 
[2006-06-16 22:15:00]
家庭内の役割分担って自然に決まっちゃうよね。
両極端に几帳面な人とズボラな人が一緒になると
片付ける役と愚痴を言われる役?になるのは極自然な流れかもしれないねw
30: 匿名さん 
[2006-06-16 22:23:00]
>>01さんへ
二人の問題や役割分担は、多数の意見が出たようなので...
私は、
「奥さんの友達や自分の会社仲間を自宅に呼んではどうでしょう?」
っと提案しておきます。
もちろん最初は、赤面覚悟になりますが、2人以外の友人が来るようになれば、見た目は片付けるようになるのでは??
私は独り身なので勝手な発想かもしれません。
31: 匿名さん 
[2006-06-16 22:24:00]
家は確かにきれいになると思いますが、夫が提案して呼ぶお客さんの来訪前には
夫が掃除することになりますよ。きっと。
32: 匿名さん 
[2006-06-16 22:26:00]
>>27
私も片付けが得意な方では無いけど、普通に片づけているつもり(でいる)

お風呂のシャンプーの空き容器とかは、専用のゴミ箱が一杯になってから捨てる
夕食とかの食器をためて置いたりはしないけど
午前様の旦那さんの食器は、朝までテーブルに出しっぱなし
旦那様に「シンクまで下げて」とは言わないけど
旦那様からは「ためずに洗え」とも言われないなぁ〜
ちなみに旦那様はゴミ出しをほとんどしたことない
別に亭主関白な訳じゃないけど、彼曰く気がきかないらしい・・・
(この10年で10回くらいはお願いしたかも知れないが)

小舅化さんは奥さんに文句は言わないの?
もうあきらめちゃったのかな?

私は彼に不満があると2回は我慢して、3回目は言うようにしてる
不満といっても「帰って来て、点けた玄関の電気を消してね」とか
結構どうでもいいことなんだけどね
女は細かいからね〜ごめんなさい
33: 匿名さん 
[2006-06-16 22:32:00]
>>01

>風呂場には空のボトルや詰め替え終わった空き袋が・・・
こんなのは入れ替えたほう(気づいたほうが)が捨てればいいと思う。
お風呂あがりに手でつかんで最寄のゴミ箱に持っていくだけ。数秒のこと。
34: 匿名さん 
[2006-06-16 22:34:00]
>>33
同意。そんなの位自分でやったらいい。
どれだけ奥さんが家事やってないのかわからないけどそのくらいはできるでしょ。
35: 小舅化 
[2006-06-16 22:51:00]
>>32
文句言ってますよ。硬軟織り交ぜて。
でも、効果は36時間くらいでしょうかね。

夕食は鍋の中に用意してもらっているので、自分で盛り付けをして食べ、
食器はシンクの荒い桶につけておきます。
当然そこには、妻と子供の昼食、夕食の食器も洗わず放置。
・・・これも「オマエが洗え」と言われればそれまでですが。

>>33-34
もちろん気づいたら自分で捨ててます。
でも、いつも私が気づくということは、入れ替えている妻は毎回放置している。

問題なのは、家の中が片付いていないということよりも、
やりっぱなし、出しっぱなしの、だらしない状態が気にならないということ。
36: 小舅化 
[2006-06-16 22:55:00]
>>30
「友達呼べば?」と何度も提案するのですが、「片付いていないから呼べない」の繰り返し。
私の友達を呼ぶことを提案したら、片付けのため3週間後に設定。
ところが何もせずに日々が過ぎていき、結局2日前に白旗を揚げられ、
「子供が熱出したのでゴメン」とキャンセル。
(連投すいません)
37: 匿名さん 
[2006-06-16 22:56:00]
気にならない人は、本当に気になってないのだからどうしようもないですよ。
言われたら、あら、だめなの?ってその場では片付けるかもしれないけど、
自分の中では動機付けができてないんだから、
「どうでもいいような細かい事でいちいち煩い旦那だけど、
私は良くできた奥さんだから我慢するわ」位に思っているのかも。

言われたら36時間は持つんだったら、2,3日ごとに言うか諦めるしかないでしょ
38: 匿名さん 
[2006-06-16 22:57:00]
10年たった今になってどうして、って思ってしまう。
よほどうまく切り出さなければ私だったら喧嘩になってしまいそうだわ。
お二人の問題だから私は部外者ですが、仲良くやってくださいな。
39: 19 
[2006-06-16 23:16:00]
私の夫が01さんみたいな人でなくて良かった。
ご飯作ってもらったなら食器洗いくらいしてあげればいいのに。
ボトルに詰め替えてもらったならゴミくらい捨ててあげればいいのに。

それになんだか恩着せがましい。

自分がご飯作り担当になればいいんじゃないの?
ボトル詰め替えくらいやってあげればいいじゃない?

>妻が時間を作れるように、できるだけ子供を連れ出してもいる。

逆でしょ。休みの日くらいあなたが家で子どもを見てあげて、奥さんには自由に外出させてあげてくださいよ。
40: 匿名さん 
[2006-06-16 23:27:00]
う〜んでもこのままでは、こどもにも影響が悪いかもしれませんよ?
こどもが娘さんだったら特に、だらしない女になってしまうかも

小舅化さんの注意の仕方が甘いのか
奥さんが甘えているんじゃないですか?
お互い協力しあう形はいいと思いますが、一方に不満がたまっているなら
ちゃんと話し合って、理解しあうのが最善だと思うけど・・・?

小舅化さんがここでグチって、家庭が円満にいっているなら
それはそれでいいのかとも思うけどね
41: 匿名さん 
[2006-06-16 23:40:00]
反面教師という言葉もあるよ。
10年たつと、相手の「やらない部分」がこうもクローズアップされて
しまうのでしょうか・・・なんだか悲しいな。
42: 40 
[2006-06-16 23:55:00]
確かに反面教師ってこともあるけど
最近は昔の人と違って、だらしない女性が増えているそうだから
そうなってしまう可能性の方が高くないですか?

うちの子は変に神経質で、手でおにぎりが食べれなかったり
温泉へ行ってもお風呂に入れなかったり、砂場が嫌いだったりして
田舎のじいちゃんばあちゃんに、育て方が悪い・・と怒られる

でも実はパパにそっくりなの(^^;)
先日も下の子(1歳)にバナナをむいてお皿であげてたら
「フォークがないぞ〜」って・・・
手で食べさせればいいのに

環境は大事だと思う(と自分も反省)
43: 匿名さん 
[2006-06-17 00:00:00]
まあ、各家庭の方針ということで。
ひとつしか正解がない、なんて考えると荒れると思います・・・
44: 匿名さん 
[2006-06-17 07:14:00]
>>39
よくできたダンナでよかったね。
男女平等ヽ(^o^)丿!
ジェンダーフリーヽ(^o^)丿
45: 匿名さん 
[2006-06-17 07:38:00]
注意欠陥でご病気かも知れませんよ。
片付け方が分からない、片付ける手順が分からない。
とても分かりやすい大きめのケースなどを用意して、小物は全てここに入れるとか、
ゴミ箱も大きめの物を格部屋に置きこの箱に入れてねと促してみたらいかがでしょうか?
簡素化することで改善がみられるかもしれませんよ。
46: 匿名さん 
[2006-06-17 07:40:00]
45です。上記・・・格部屋→各部屋に訂正致します。
47: 匿名さん 
[2006-06-17 09:06:00]
旦那さんの会社での役割も分担できればいいのにねw

まぁ、どっちにしても、
「片付けることはできるが、夫にして欲しいからあえてやらない」

「片付けることが出来ない」
は違うからねぇ・・・

むずかしいねぇ
48: 匿名さん 
[2006-06-17 09:19:00]
スレ主が主夫になって育児、家事をやって、奥さんが働きに出れば万事解決。
49: 小舅化 
[2006-06-17 09:36:00]
>>40
何が一番心配って、3歳の娘への悪影響。

ところが面白いもので、娘はお方付けが大好きな様子。
「おっかた〜づけ〜、おっかた〜づけ〜」とか歌いながら
寝る前には必ずおもちゃ、絵本、クレヨンなどを定所に格納。

この「定所」は、種類ごとの箱を妻が作ってくれたので、
妻も全くその気がない訳ではないんですよね。
でも、家のことができないのは何故?
50: 匿名さん 
[2006-06-17 10:08:00]
わかりました。これから掃除します。
さようなら!
51: 匿名さん 
[2006-06-17 17:43:00]
その娘さんも小舅化さんみたいな旦那さんを見つければ、問題なし!

>>49さん
ところで娘さんにも小舅化さんみたいな男を婿にしてやりたいって思えますか?
娘の夫も小舅化さん程度に家事育児を手伝えば十分だと思えますか?
52: 匿名さん 
[2006-06-17 18:20:00]
家も似たような妻だが最近では発想を変えて俺が掃除することにしている。
人間誰でも得意不得意があるらしく、片付けは下手だが料理に没頭してがんばっている。
夫婦は支えあっていくもんだなぁと感じている今日この頃。
53: 匿名さん 
[2006-06-17 19:26:00]
うちのだんなも気がつけば片付けてくれてる。
感謝してます。

友人呼んで白旗あげるとキャンセルって考えられないです。
うちは夫が、お客が来る前に率先して掃除してくれますよ。(勿論夫の提案で呼んだ場合)
その間、勿論私も忙しく(料理&掃除)していて、ぼ〜と眺めているわけではないです。

54: 匿名さん 
[2006-06-17 19:28:00]
一度01さんが必死に片付けてみたら、奥さんも一緒にやるんじゃない?
55: 匿名さん 
[2006-06-17 19:49:00]
私も片付けが苦手・・・
母も苦手でした。
だから最低でも月に一度は意図的に
友達を呼ぶことにしています。
友達が来るときと、旅行の前は綺麗に片付けられます。
56: 匿名さん 
[2006-06-17 20:46:00]
横ですが旅行前って普通綺麗にして行きますか?
私はずっと、旅行中は泥棒がはいってももう別の泥棒がはいった後かと思うような状態のほうが
いいのではなんて思ってました。
旅行直前ってばたばたしていて独身のころは常日頃よりももっと散らかってました。
でも夫は旅行前、わざわざ早起きしてまで家を片付けていくんです。
自分達に何かあって他人が家に入る状態になったときのことを考えるらしいです。
なるほど・・と思いつつ、でも泥棒がはいったらすぐにめぼしい物を見つけられそうとつい思って
しまいます。
57: 匿名さん 
[2006-06-17 20:53:00]
ドタキャンしないで、赤裸々な日常生活を奥様のお友達になどに見た
頂いたらいかがですか?
なんだかんだ言って、小舅化さんに甘えているだけかも。
>19さん
あなたもサボりすぎですよ。
58: 匿名さん 
[2006-06-17 21:29:00]
>56さん
散らかしてると泥棒が入った事すら
気が付かなかったりして。

59: 匿名さん 
[2006-06-17 21:33:00]
このスレッドのタイトルを見てどきっ!読んでドキッ!
私も片付けが苦手です。木製のタンスの引き出しなど、
中が透けて見えないものに一旦入れてしまうと次に出す
のは何年後?となってしまいます。安っぽいけど私は
天板が木製のプラスチックの引き出しを愛用しています。

子供部屋は図書館や保育園からヒントを得て、カラー
ボックスをズラリと並べてみました。子供も片付けやすい
と喜んでいます。

台所はいつもモノで溢れかえっているので、先日ホーム
センターで5段のカラーボックスを二つ買ってきました。
今まで収まりきらなかった食品のストックなどがきっちり
整理できました。私のような片付けられない女には、カラー
ボックスは強い味方です。

私の悪いところは何でもモノ(特に衣類)を買いすぎてしまう
ところです。このスレ、はじめはドキッとしましたが、いつ
までもPCに向かってないで片付けなさ〜い!と言われてる
ようで、私の重い腰を上げるいいキッカケになりました。
スレ主さんありがとう!!
60: 匿名さん 
[2006-06-17 21:55:00]
>いつまでもPCに向かってないで片付けなさ〜い!と言われてるようで、
ドギッ…
61: とくとく 
[2006-06-17 22:13:00]
うちは旦那の母がすご〜くキレイ好きで料理もおいしい!からそれが「当たり前なんだ」っていつも言われて、目に付くところはスッキリしてるけど、押入れの中はかなりやばいです。衣換えシーズンになると大型ゴミ袋を片手に、いるもの、捨てるものとにらめっこしつつ1時間はこもってます。一応片付くけどその後は突っ込み放題!!今では、扇風機出したあとのポッカリあいた空間にいつ物が落っこちるかドキドキします。6歳も年下なのに超亭主関白で自分が大好きな旦那です。只今、晩酌後にてパンツとTシャツで腹出して寝そべっております。は〜あ・・・
62: 小舅化 
[2006-06-18 03:53:00]
まとめレスですいません。

>>51
私も決して几帳面ではないが、だらしないのは嫌いです。
だから、私のような男が望ましいのではなく、だらしない男は却下したい。
家事育児手伝いは、夫婦の仕事の状況次第。
専業主婦かつダンナの帰宅が毎日遅いなら、私以下でも文句は言って欲しくない。

>>53
もちろん私も片づけします。
ところがキッチンや洗面所などは自分でやりたいらしく、
手を出させてくれない。で、挙句の果てに白旗。

>>57
赤裸々でいいのでは?と何回も言ってるのですが、
それは納得いかないらしい。全く不思議だ。

>>56
泥棒といえば、私は子供の頃、箪笥などの引出から中身がはみ出してると、
「泥棒が安心して盗っていくから、きちんと仕舞え!」と親から躾けられたものです。
ところが妻は、洗面台や箪笥、キッチンなどあらゆる引出からはみ出し放題。
後を追って私が仕舞い直していく状態。
63: 小舅化 
[2006-06-18 03:57:00]
>>52
いい話ですね。
年末の休暇や休日には私が徹底的に掃除しますが、
平日の間、散らかりが日々蓄積することが不思議で仕方ない。
一定の状況を保つことができないらしい。
64: 57 
[2006-06-18 08:30:00]
こ〜なったら、気がついた都度、文句を言いなさい。
そして、小舅化さんはぜったい手をださないこと。
白旗だろうとなんだろうと、手を出してはいけません。
ただ、年末の休暇や休日には手伝ってあげてね。
でも、これだって本当は主婦の仕事。

1度、奥様に内緒で人を呼んだらいかがですか?
65: 匿名さん 
[2006-06-18 08:48:00]
>>57
内緒はよくないよ。 夫婦仲が悪くなるおそれ。

もう、必要経費と覚悟して週一でメイドサービスを頼むしかない。
メイドが来ると思うと恥ずかしいから綺麗にする、という逆転の発想は?

中国にいた時、メイドサービスを頼んでいたけど、あまり汚れていると
恥ずかしいので来る前ザットだが掃除してた。 なんか日本人の恥を晒すようで・・。
使用人を持ったことのない貧乏人とお笑いください。
66: ままん侍 
[2006-06-18 09:01:00]
>>65
( ゜∀゜)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \

昨日電話で「1000円で換気扇掃除賜ります」
のセールスにグラッときたが、それにはまず台所の掃除が…
と思った瞬間、お断りした。

67: 匿名さん 
[2006-06-18 09:09:00]
部屋がだらしのない女性は
お金にも男にも基本的にだらしない
改造するより別れる事を推奨する。
68: 匿名さん 
[2006-06-18 09:48:00]
基本的に男にだらしない女性と結婚する男性も
基本的には女性にだらしないのでは?
そして基本的に女性にだらしない男性は
きっとお金にも部屋にも…w
69: 匿名さん 
[2006-06-18 09:59:00]
浮気する男が多い=部屋がだらしない男が多い
なんですねー。
70: 19 
[2006-06-18 10:04:00]
>57
夫の家事の量が多めだからといって妻がサボりすぎということにはならないと思いますよ。
世の女性は里帰りという選択をする方も多いと思いますがそれだけ夫が当てにならない
ということでしょう。

57にサボりすぎなんて言われて思わずカチンとしてしまいましたが
他人に何と言われようと我が家はこれでうまく回ってますから、ご心配なく。(^−^)にっこり

リアルお姑さんですか?命令口調がクセになってらっしゃるようですね。>>57>>64
71: 小舅化 
[2006-06-18 10:05:00]
>>65-66
その感じ、よく分かります。
新居への引越しに際し、不要家具を順次処分したのですが、
リサイクルショップを呼ぶための準備が大変でした・・・。
たかがリサイクルショップ、しかも引越し前後でグチャグチャ当たり前でしょ、と
何回も言ったのですが頑ななこと。

結局、市に料金を払い、しかも自分たちでステーションまで運ぶ破目に。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:片付けられない女

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる