なんでも雑談「片付けられない女」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. なんでも雑談
  3. 片付けられない女
 

広告を掲載

小舅化 [更新日時] 2022-07-04 09:53:23
 削除依頼 投稿する

私の妻は、「片付けられない女」

リビングには2日前に取り込んだ洗濯物が放置、
シンクには前日の食器がそのまま、
洗面台には髪留めゴムが毎日増えていく、
風呂場には空のボトルや詰め替え終わった空き袋が・・・。
その他、数え上げればきりが無い。

そんな妻と暮らして10年、何とか「片付けられる女」に改造したい。

[スレ作成日時]2006-06-16 00:22:00

 
注文住宅のオンライン相談

片付けられない女

104: 19 
[2006-06-19 00:40:00]
>>98さんありがとう。
うちは姑も小姑もいないので頼ることもできないけれどわずらわしいこともありません。

夫の母親は仕事を持ちながらも一人で育児家事も完璧(父親は単身赴任)にこなしていたと
いう人だったようですので生きていたらもしかすると57さんの言うようなことを
私に求めてきていたかもしれません。

夫が家事や育児を率先してやってくれるのは、そういうなにもかも一人で頑張る母親の
姿を見て育ったせいで、逆に将来は妻の手助けをしてあげられる夫になりたい
と思うようになった、なんてことも考えられますね。
105: 小舅化 
[2006-06-19 02:14:00]
>>103
あくまでスレ主たる我が家の場合は、片付けられないのは私ではなく妻だから。
別に「女」がすべて「片付けられない」とは言ってません。
ちなみに、
・買ってきたものはその辺に散らかしっぱなし
・食べかけのお菓子も置き放題(ついでに、飲みかけのコップは常時5個は稼働中)
・脱いだ服は自分の歩いた・・・(ついでに、パジャマも常時3着は稼働中)
これ、すべてウチの妻にあてはまります。
106: ままん侍 
[2006-06-19 05:07:00]
段々奥様の片付けられないレベルがUPしてきましたね(^^ゞ

親業で子どもに伝えるときはこうです。
まずそれが受容できるものなのかどうかを考える。

小舅化さんは上記のことを受容できず、奥様はできる。
ではそれを伝えるときに
①受容できない事柄 ②そのために自分がどう思うか、
③そしてそれがあるとどう影響するのか
を必ずセットにします。

例えばコップの放置を見ると心配だ。
間違って子どもが落として怪我をするかもしれないから。

そういう言い方だとケンがなく、納得してくれないかなぁ…

107: ままん侍 
[2006-06-19 08:18:00]
あっ、それとそれを伝えた後、改善するためにどうしたらいいかを
話し合うこと。決して押し付けず、お互いに提案した中から
最善であろうものを決定事項として実践する。
どうでしょう。この繰り返しで少しずつ家の中、変わらないかなぁ…
108: 匿名さん 
[2006-06-19 10:11:00]
うちの夫は片付け大好きなきれい好きですが、平気で危ないものが手の届くところに置いてある。
鋏だとか、缶だとか。
きちんと置いてあるんだけど、何度言っても子供に危ないということがわからないみたい。
いつもすぐに私が片付けるけど、その数分の間に子供が手を出してたらどうするの?と
時々、きれそうになります。

何かいい方法ないですか?
109: 小舅化 
[2006-06-19 12:13:00]
今日は仕事が休みなので、協力して家の掃除をしました。

>>108
それも、ウチでは「放置する妻、注意する私」という構図・・・
110: 匿名さん 
[2006-06-19 12:28:00]
>>98
私は自分の子供も、兄の子供も育ててきましたよ。
ここにカキコしている専業主婦って、ホント甘えすぎ。
6時に帰るだんなさん?公務員ですか?
111: 匿名さん 
[2006-06-19 12:37:00]
一生懸命話しを引っ張って荒らそうとしている。笑えます。
112: 匿名さん 
[2006-06-19 13:14:00]
子育てネタはスレ違いなので、スルーよろ。
113: 匿名さん 
[2006-06-19 13:46:00]
>>110
さんは公務員に嫉妬してるのか、こういう系統のスレには必ずいる人と同じ人でしょうね。
114: 小舅化 
[2006-06-20 00:18:00]
結局皆さんは、
 1 細かいこと(?)は、気にしない
 2 特に努力しなくても片づけができる
の、どちらかということですね。

そして、
 3 そんなに気になるなら、自分で片付けろ
というオプションが加わる、と。

これ以外の方はいませんか?
115: 匿名さん 
[2006-06-20 01:42:00]
うちの旦那はスレ主さんと同じ感じですね。
でも、私は掃除をやり始めるとピッカピカにしないと気がすまないので、
ものすごく細かいところまでそうじして、丸1日掃除することが月1回くらいあります。

それが嫌らしく、そんなところまで・・・って言われます。
116: 115 
[2006-06-20 01:43:00]
ちなみに普段はスレ主さんの奥さんと似た感じだと思います。
117: 匿名さん 
[2006-06-20 02:13:00]
>114
私自身は片付けが苦手だし嫌いだし、片付けより優先順位の高い事がたくさんあるので、
一人だったら週末まで散らかし放題にしたいほうですが、旦那にぐずぐず言われたり、
これ見よがしに片付けられたりするのが嫌で、我慢して努力して片付けしてますよ。
そういう選択肢は無しですか?

きれい好きな人も、片付けが好きなわけじゃなく、
散らかってるのが、より我慢できないだけだと思うんですけど。
2 特に努力しなくても片づけができる
なんて人いるんですかね?
少なくとも、自分の散らかした後片付けならともかく、
散らかされた後、自分が片付けやらされるのに、
努力も我慢も要らない人なんて居るんでしょうか?
118: 匿名さん 
[2006-06-20 10:24:00]
あ、それ私のことかも知れません。
片付けられない母のお陰で片付け魔になってしまいました。

大学生の息子の部屋は、足の踏み場もないくらいの散らかり様です。
あぁ、片付けたい!!とウズウズしているのですが、
勝手に掃除するわけにもいかず、我慢してます。
どうしようもなくなると、年に2回くらい「片付けといて」と頼まれます。
この時は、もうがんばっちゃいます。

常にきれいにしておきたいということはもちろんですが、
散らかって汚い場所をすっきり片付けるということの達成感も大きいかもしれません。
119: 匿名さん 
[2006-06-20 11:39:00]
これはまじめな意見ですが・・・
 物を不必要に買わない
又は
 物をどんどん捨てる
っというのは、どうでしょうか? >01さん

散らかってるものの多くは、生活に必須ではないのでは?
必須でないものは買わない、物を変に残さずにどんどん捨てると、整理しようっと意識するのが逆効果なのではないかと・・・
120: 匿名さん 
[2006-06-20 13:24:00]
>>119
松居かずよが言ってましたね
タンスにTシャツが20枚入るなら、その枚数を守る事だそうです

新しく3枚シャツを買ったなら
古いシャツ3枚を捨てるといいそうです
121: 匿名さん 
[2006-06-21 15:48:00]
>>119,120
シャンプーの空袋も捨てられないというのですから、次元が違うでしょう。

絶えず注意し、週末はいっしょに掃除するとかしたらいかがですか?
それも出来ないというのでしたら、離婚すると、脅してみせる。
122: 匿名さん 
[2006-06-21 19:50:00]
スレ主さんの奥様は、スレ主さんに片付けてもらうのは嫌なんじゃなかったですか?
私も主人のする片付けは気に入らないので、手を出して欲しくないです。
スレ主さんとは別の次元で、奥様のこだわりがあって、状況が変われば、
(子供が大きくなって手がかからなくなるとかすれば)自然と変わるのでは?
123: 匿名さん 
[2006-06-21 20:36:00]
途中から読んだから意見かぶってたらすみませんが、食洗機買えば?
片付けなんて30分あれば終わるでしょ。隅々まで掃除するのは大変だけど週一くらいで
スレ主さんが30分掃除すればだいたいきれいになると思う。私は仕事に行く前と寝る前
に出てる物はとりあえずしまうから一見キレイだけど、掃除機は週1、2回。主人に
「○○はどこ?」と聞かれるとどこにしまったか分からなくてよく怒られるけど
片付けて怒られるってひどい。
124: 匿名さん 
[2006-06-22 06:05:00]
10年か—直すのは難しいかな・・・。ほどよくあなたが掃除しながら我慢するか、思い切って離婚するか。
私の義理の姉は強力な「片付けられない女で」14年間の夫婦生活にピリオドをうちました。
姉は心機一転がんばって100円グッズで「収納美人」を目指していましたが、部屋中に収納手段として活躍していない100円グッズがあふれ・・・。義姉は詰め替え袋でなくお風呂にもう何のボトルか分からないほど、カビがびっちりついたボトルが陳列してあります。
125: 匿名さん 
[2006-06-22 07:02:00]
そういう理由で離婚する場合、もめたらどっちが慰謝料払うんだろうか・・・?
126: 匿名さん 
[2006-06-22 10:19:00]
片付けられない女の引越も大変ですよ。
長年続いた樹海のような部屋なので、荷造りも大変です。
捨てる物も捨てられず、引越前夜は徹夜で、箱につめこみます。
なんとか引越先に運べても、すぐに樹海と化してしまうのです。

実は「片付けられない友達」の引越を手伝った事がありましたが、
長年ためこんでいる(集めてるらしい…)空っぽのペットボトルとか、
サランラップやトイレットペーパーのシンまで、捨てられない人で
トイレや台所でオブジェ化してました。

片付けられない=元の場所に戻せない
いつか使うかもしれない=捨てる事ができない

私も自分で「片付けられない女」だと思ってきましたが、
会社のロッカーと机の中は(私物を置かないから)スッキリしてて
部屋を知らない友達からは「几帳面なA型」と思われているようです。
127: 匿名さん 
[2006-06-22 17:09:00]
私も捨てたほうがいいかもなあと思いつつ捨てられないものが2つあります。

一つはジャムの空き瓶。
同じサイズ形の瓶がどんどん溜まるけど何かの役に立ちそうで捨てられない。
何かの役に立ちませんかね?
一つは食パンの袋のクリップを入れておくために使っているけど
もう一つがそれ。食パンの袋のクリップ。
食パン袋のクリップを集めてどうするつもりなんだ?と自分に突っ込み入れたくなります。

どなたか誰かアドバイスいただけませんか?
128: 匿名さん 
[2006-06-22 17:18:00]
>>127
TVで整理整頓の達人主婦みたいのが、普段は節約のために外しているコンセントが
何のコードなのか分かるように、パンのクリップに「トースター」とか「炊飯器」とか
書いてコードにつけてたのを見た事あるよーな、ないよーな。
129: 匿名さん 
[2006-06-22 17:20:00]
ジャムやコーヒーの空き瓶は分別して捨てています。
(うちはらっきょうを漬けたりしないので)
130: 匿名さん 
[2006-06-22 22:52:00]
お子さんが、お片づけ〜とちゃんとかたせるということは、
奥様もちゃんと片付けられる人なのかな〜とも思います。
ただ時間がかかるのかな?もしスレ主さんが何もしなかったら、
その物はいつまであるんですかね?
うちは、旦那が気にしない性格で、1週間はそのままだったりします。
コップも食器棚のがなくなるまで洗わない
ローテーブルの上もどんどん物が溜まっていきます。
洗濯物もたたまず山から発掘します。

結局私がしないと何もされない状態でした。
限界に達したときにやっと行動に出るという結果。

うちは旦那改造計画は断念しました。

あと、友達を呼ぶのを片付けられないからキャンセルは
単に奥さんが友達を呼ぶのが嫌なだけでは?
でも嫌とはいえないからきれいにできなかったで済ませているような気がします。
131: 小舅化 
[2006-06-22 23:32:00]
ご無沙汰してました。まとめレスですいません。

>>119
食器を洗っていてそのように思いました。
なまじっか、しばらく洗わなくても事足りるほどの数だけ
食器や下着、タオルなんかがあるもんだから片付けないのかも。

>>123
実は食洗機、かなり前から検討しています。
ところが当の本人が抵抗を示しているのです。
「負けを認めることになる」とか、意味わからない。

>>124
離婚ですか。すごいですね。
どんな協議をしたのか、ちょっと興味あります。
もっとも私はそこまでは考えていませんが。

>>130
私が片付けなかった場合、永遠にそのままです。
一定量の散らかり方に達してから、その状態が維持されます。

あと、友達呼ぶのはイヤと言うより面倒くさいようです。
もともと学生時代から、人付き合いが極端に淡白なので、
久しぶりに会うための諸々の手続き(?)に要するエネルギーを考えると、
そこまでして会いたくもない、ということになっている様子。
メールの返事も億劫がってるし。

ところで旦那改造計画とありますが、ご主人が主夫なのですか?
132: 匿名さん 
[2006-06-22 23:55:00]
強敵ですね。奥さんの好みの部屋にするのはどうでしょうか?私は自分好みの家具を揃えたので
(予算を決めて)常にきれいにして、部屋を見ては満足してます。ちなみに引っ越してから
1年以上たちます。あと、食洗機、いつもありがとうってプレゼントするのはどうでしょう。
133: 匿名さん 
[2006-06-22 23:59:00]
でも分岐配線や取り付け工事がくるからまず片付けないと…
買ったら買ったで食器入れっぱになるのでは(自分がそうなので)
134: 匿名さん 
[2006-06-23 00:47:00]
「片付けられない女」です。
引越が決まりましたが、片付けられなくて、
見積もりの引越業者も呼べない状態です。

片付けられない方々は、ご自分で引越の
荷造りとかされたんでしょうか。
尊敬します。
135: 小舅化 
[2006-06-23 00:58:00]
>>132
「いつもありがとうってプレゼント」採用します。

>>133
取り付けは私が自分でやろうかと。
ウォッシュレットも(引越し前ですが)自分でつけたし、
穴あけ加工など必要ないようなので。

ただし、食器入れっぱなしは想定の範囲内。
136: 匿名さん 
[2006-06-23 06:11:00]
小舅化さん。あなたはやさしい旦那さんですね!そして奥さんは幸せだ!!
137: 匿名さん 
[2006-06-24 01:48:00]
私は昔から家が散らかっていた為、私も片付けるのが苦手です。
洗濯機が外にあったので、冬場洗うのが大嫌いでした。
食器洗うのも、冷たい水で霜焼けになりながら洗っていたので、
どうしても嫌な気分が未だに離れなくて、嫌々やっています。
食事は「美味しい」って喜んでもらえるのが嬉しかったから今でも好きです。
部屋の中も床に何も落ちていない状態は逆に安心できません。
ある程度散らかっている方が、安心できます。
実家は狭くて友人を呼べるような環境じゃなかった為、家に友人を呼ぶ理由がわからなかったり。
しかも転勤家族だったので、尚更呼ぶ事がありませんでした。
だから急に家に誰か来るとなると、1日前じゃないと無理な状況です。
夫はゴミ出し一つ手伝わないので、あまり文句は言いません。
私も仕事があるし、ある程度は目を瞑ってくれています。(週1回夜勤もあるし)
台所が臭かったり、着ていく服が無いような状況の時に怒るくらい。
新しい家に住み始めて、洗濯や食器はなるべく溜まらない内にやるように努力中ですが、
部屋の掃除がどうしても辛いです。
私も何らかの病気なのでしょうか。
同僚では、毎朝洗濯してくる人がいて、どうやればできるようになるのか聞いたら、
「子供が生まれれば必要だからできるようになる」と言われたのですが、
お話を聞いている限りそうそう人間って変わらないのかもしれないですねorz
138: 匿名さん 
[2006-06-25 03:08:00]
139: 匿名さん 
[2006-06-25 03:17:00]
いいよ・・・
俺が死んだ後、遺品だけでも片付けてくれれば・・・
140: 匿名さん 
[2006-06-25 19:10:00]
>>138
いや、元々は旦那連中の愚痴板。
ところが途中から、奥さん方の愚痴に・・・。
141: 匿名さん 
[2007-02-02 03:45:00]
片付けられない女の大半は自閉圏の人が多いです。

そういう人の大半が社会生活を営む上で、何らかの問題を抱えたり、ストレスによる鬱病になってしまったりしています。

一度、精神科医、または発達障害の専門家に診て貰うことをお勧めします。
142: 匿名さん 
[2007-02-09 21:31:00]
我が家の女房も片付けられない女です。
包丁がキッチンにベタ置きのままです。
けっこうスリルがあって、ここちよい緊張感が漂ってます。
143: チビットチビ〜ル♪ 
[2007-02-09 21:36:00]
私の母は父が危篤の時、片付け物に追われていました。
いざという時に慌てないように、日頃から片付けはしないといけないなと思いました。
因みに父は奇跡的に回復し健在です。
144:  道後の風俗担当者 
[2007-02-10 12:39:00]
私は400日くらい部屋の掃除をしていません

冷蔵庫にゴキブリがいたり、ベッドに卵を生まれています。
たたみには大きく血を吸って巨大化したつめだにと粉タニがうごいています。
掃除のやる気になり方法を語開示ください
145: 匿名さん 
[2007-02-11 04:51:00]
141さん
>片付けられない女の大半は自閉圏の人が多いです。
>そういう人の大半が社会生活を営む上で、何らかの問題を抱えたり、ストレスによる鬱病になってしまったりしています。
横ですが、今うちでもその話をしてるところです。
昨年うちの娘が、高機能広汎性自閉症と診断されて特別支援学級所属に決まりました。
さらには私自身はADDがありそうで、夫はアスペルガー症候群ありそうです。長年いろいろ有ったので理由がわかって胸をなでおろしたところです。
いずれも昔なら見過ごされた軽度のものですが、診断や支援、周囲の理解、等があるのと無いのとでは、本人の人生観は天地の差となるでしょう。

夫は幸運なことに仕事上、自閉の問題が逆に有利になっているところもあるようです。サラリーマン生活は向かなかったらしく別の道を探して人より十年遅れて今の仕事をしています。私は事務職を早々に断念して専業主婦をしてますが片付け苦手です。自閉圏の書籍を読むうちに、いろいろ生活上の自助努力的な工夫が、ネットや書籍にわんさかあるので、今さかんに参照しているところです。
146: 匿名さん 
[2007-02-11 04:55:00]
長いですが145です。
幸いにも人との出会いに支えられて来ましたが、夫婦ともに自己評価が低く、私は鬱になったことがあります。マンション購入の手続きや引っ越しに苦闘してるところです。私も以前、銀行で働いた経験がもしも無かったら絶対にやりぬけなかっただろうと思います。うちの中はとっ散かっていますが、地層のように荷物が堆積する程には至っていません(友人のそういう部屋を見たことあります。大変ですね)。

夫婦の対話の問題を抱えていますが原因が判ってきて、娘のおかげ様のご縁で、専門家の知恵をいただいて解決に向っているところです。どうも自閉圏の男女は不思議とひきつけ合って恋愛結婚をすることも多いようです。夫と私は特徴は似てるところもありますが、認知や感覚の問題はそれぞれ個性的で、夫婦お互いに得意分野が相補的に助け合ってゆける道もありそうです。
友人を家に招くとか、人に子育てを手伝ってもらうとか、そういうのが中々出来なかったのは私のほうで、全く無頓着で人に助けられても無愛想だったのが夫のほうです。

私は自分自身は育て易い子として育ち、また娘のことを育てやすいと感じてきました。娘はしかし幼稚園では先生に反抗的と受け取られた時期があります。自閉症と言っても軽度なので、家庭内で一対一の関係はこなせて、しかし集団の中では旨くやれないのです。子育てに関しては長年に苦労した自分の生活の工夫を元に、娘には、良いことを診断前から無意識にして来れたと思っています。
147: 匿名さん 
[2007-02-11 05:13:00]
長いですが146の続きです。
学校で特別支援を受けることで、子供は、自己評価の悪化を防止できるので、鬱や引き篭もりや登校拒否を防止できます。イジメの標的になることも減らせそうです。
人間関係や社会生活のスキルを通常の場合のように当たり前の感覚で理解するのではなく、頭で技術として学んで身に付ける道があるそうです。両親よりは、子供時代に支援を受けられる娘の方がずっと生き易く才能を開花させられ、チャンスが多いと思います。高学年になるに連れて通常学級の所属に移行できる場合も多いそうです。

高機能自閉症、アスペルガー症候群、発達障害、自閉症スペクトラム、ADD、ADHDなどがキーワードです。神経伝達や配線の問題らしいので(受診先は精神科になるかと思いますが)、精神病というよりは遺伝性の身体的な障害と理解したほうが無難です。
ただ・・・生育時に無闇な叱責を受け易く、否定的なメッセージを受けて育つので自己評価が低い、虐待やイジメを受けている可能性もあり、PTSD、鬱病、神経症、依存症のリスクも高いです。神経のことで身体機能にも影響が出ます。動きのぎこちなさ、感覚の敏感とか有ります。
逆に障害ゆえに天才的な才能を開花させて科学者や芸術家となって社会に突出した仕事をするケースもあります。
148: 匿名さん 
[2007-02-11 05:15:00]
うっすら奇妙に見え、友人関係で孤立し易いし、問題に直面して何で改善できないんだと思われます。しかし当人には悪意がなく寧ろ、皆さん努力家で人生に関して向上心もあり真面目です。
伴侶として一緒に過ごすなら人生がワクワク楽しくなるような場面をいくつも経験してるでしょう。人間として興味深く魅力があります。離婚したら勿体無いと思います。

私の場合は、その場の空気を読むことは子供時代からスキルとして鍛えてきて、ぎゃくにそのことに疲れて、空気なんか読みたくなくなった今の私がいます。このスレにこのレスはマッチしてると私は思いますが、長くなってすみません。
スレ主さまのご参考になればと思います。

私は娘の診断までは自分には無関係の障害名と信じてましたが判ってからは、蓄積された知恵やスキルに宝の山を感じます。相変わらずメゲることは多いですが手放すことも増えました、喪失の痛みも味わっていますが。
149: 匿名さん 
[2007-02-11 05:16:00]
書き忘れましたが148=147です。
150: 匿名さん 
[2007-02-11 05:33:00]
付けたし;
パニックになりやすいので追い詰めないで下さい。出来るはずの子育ても難しくなりますから。それから「高機能」というのは、知恵遅れが無い程度の意味なので、妬まないようにお願いします。元気ない時はストレッチングをしたり映画を見たりすると元気が出ます。散歩して場の空気を変えることでガラリと良く動けることがあります。ご亭主の愛情ある理解はすぐに効き目が出ます。家の場合です。m(_)m
151: 匿名さん 
[2010-08-26 16:31:10]
大変参考になります。
152: 匿名さん 
[2010-08-26 18:20:46]
バカだなそういうのを昔から性格と言ってきたのだよ。
全人類の脳内回路が全て同じである方が不自然だろうが。
製薬会社と医者が後から作ったもっともらしい病名に当てはめて対象薬品のお得意客に仕上げて金をすすり続けるだけだ。
単なる片付けるのが億劫なだけの怠け者が病名をもらえて嬉しいのか?ん?
「だから見逃してっ」で周りは甘えさせてくれるのかい?
みんな性格も容姿も自分の気に入らないとこ抱えながら自己強制しながら生きているのだよ。それが人間だ。
何年も何年もお薬を飲み続けてみて下さい。完治なんてないから。だって疾患ではないからね。
あんたが長年に渡り自分の怠け癖を助長するような生活スタイルを続けてその癖を強固にしてしまっただけだからさ。
一時的な多重ストレスなどによる鬱などは安定剤などで下支えしてやればごく短期間で抜けれるが、
長々長々と自分の性格のここが気に入らない、この部分があるから上手くやれないってのは、
薬で自分の性格を楽に改造できるかもっていう幻想的な甘え以外の何物でもない。
こういうのをコンプレックス商法というのだよ。
長〜い長〜い鬱病?心の風邪じゃあないね。じゃあ人格障害?(笑)はぁ?それはもう性格っていうんだよ。
だらだらだらだら精神科医・心療内科医に薬付けにされてる連中よ、単なる医者の生活を潤すいいカモですよ。
153: 匿名さん 
[2010-09-16 11:46:11]
脳内に何らかの欠陥があるらしい。
程度にもよるけど。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:片付けられない女

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる