住宅ローン・保険板「フラット金利はどうなる?【13】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. フラット金利はどうなる?【13】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-12-26 09:12:07
 

新しくその13を作成しました。
引き続きよろしくお願いします。

フラット金利はどうなる?【12】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/216200/
フラット金利はどうなる?【11】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/208843/

フラット金利はどうなる?【10】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/199277/

フラット金利はどうなる?【9】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/183398/

フラット金利はどうなる?【8】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/174105/

フラット金利はどうなる?【7】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/163876/

[スレ作成日時]2012-06-01 12:56:12

 
注文住宅のオンライン相談

フラット金利はどうなる?【13】

1040: 匿名さん 
[2012-12-16 23:35:04]
選挙結果も出て、明日からの国債の動きはどうなるかですね。
上がってほしくはないが、こればっかりは、予測が出来ないなぁー
最終的に、12月の横ばいにならないかな?今週の動きに注目ですね。
各銀行の店頭
10年固定金利とかは、どうなるんでしょうかね?
1041: 銀行関係者さん 
[2012-12-17 07:32:25]
長期金利はインフレターゲットと同じ金利になると思ってください。
今は1%目標だけど今後は2%から3%目標。インタゲと長期金利の低位安定は両立しません。うちの業界の人はみんなそう思っていますので今日は円も債券も売り浴びせられるでしょう。ただ、具体的な政策が出てないのでまだ一時的なものでしょう。本格的な上昇トレンドに入るのは年明けからだと思います。
一月はきっと逃げ切り出来るはずです。
1042: 匿名さん 
[2012-12-17 08:21:54]
来年9月実行予定ですが、相当上がる覚悟をしておいた方が良いでしょうか…(涙目)
1043: 契約済みさん 
[2012-12-17 10:12:03]
来年9月なんですか、まだまだ先が長いので、予測すらできませんが、
相当上がると思ってた方が良いですね、
実際に上がってても、ショックは無いはずですから。
逆に下がってたら、喜べますからね。
1044: 匿名さん 
[2012-12-17 10:24:49]
1041の銀行関係者さんの、ご意見はとても分かりやすく、ありがたいです。
1月実行者なので、何とか逃げきりたいですね…
何も起こらないで欲しいですね。

1045: 匿名さん 
[2012-12-17 10:26:04]
2月に実行ですが、ハラハラです(~_~;)
1046: 契約済みさん 
[2012-12-17 10:28:52]
ぎょえ~じゃあ3月はアウト;;?
1047: 匿名さん 
[2012-12-17 10:54:59]
いきなり大型補正予算を組むと発言がありましたね。
これも赤字国債になるなら、金利上昇しそうですね。
1048: 匿名 
[2012-12-17 10:58:53]
3月実行だけど年明け様子見て状況次第で変動にしようかと考えてます…
1049: 匿名さん 
[2012-12-17 12:15:47]
えっ!! 大型補正予算発言したんですか~
あまり張り切り過ぎないで欲しいですね
1月実行者なので。
やっぱり何かは起きるんですね
上がっちゃうなぁ~これは
1050: 匿名さん 
[2012-12-17 12:15:51]
多少の上がり下がりはあって、実際に上がり始めるのなんて4月以降だろ。
1051: 匿名さん 
[2012-12-17 12:21:14]
「国債先物が小幅続落で前引け、長期金利0.735%に上昇」
補正予算の大型化など財政拡大圧力が警戒されて売りが先行。
http://jp.reuters.com/article/treasuryNews/idJPTK057510920121217

1052: 匿名さん 
[2012-12-17 12:30:44]
3月実行の方で、変動を考えている方がいらっしゃいますが、変動にして上がってきたら固定に変更するとしても、さらに固定金利は上がってしまってると思いますよ。
1053: 匿名さん 
[2012-12-17 12:32:07]
強気発言、補正予算。
市場は全て織り込み済み。

くそ真面目にハコモノ整備や空回りのインフレ発言ばかりだと
足元を見られて余計下がるくらい危ういというのが正直な見立て。
1054: 匿名さん 
[2012-12-17 12:41:23]
「東京株式市場・前場=反発、日経平均一時9900円回復 
自公圧勝で円安・政策期待高まる」
http://jp.reuters.com/article/domesticEquities/idJPTK057549120121217

一万円が見えてきた。
1055: 匿名さん 
[2012-12-17 12:45:28]
EUのこともあるし日本だけ急には上げないのでは?年度始め(4月)から試験的に上昇と見込んでます。



と思いたい3月実行組
1056: 匿名さん 
[2012-12-17 14:19:32]
自民党が政権奪還すると分かってての12月の最低金利だと思うので、
春頃まではこのまま低金利のまま移行…… と思いたい2月実行。
1057: 匿名 
[2012-12-17 17:59:41]
1058: 匿名さん 
[2012-12-17 18:26:57]
<住宅金融支援機構が資産担保証券を起債へ>
 今週の起債市場では、住宅金融支援機構が19日に貸付債権担保第68回住宅金融支援
機構債券(資産担保証券)の利率など発行条件を決める見通し。発行額は1381億円。
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPTK0CREDIT20121216

さて、1月さんのスプレッドがあさって発表会ですな。
1059: 匿名さん 
[2012-12-17 19:57:30]
いち早く、翌月の金利を発表している
S銀行は、1月の10年固定の標準金利が前月よりも、ほんの少しだけ下がってました。
他の各銀行は、1月の10年固定金利は、
どうなるんでしょうかね?
S銀行に合わせて、少しでも、下げるんでしょうか?それとも逆に上げますかね~。
1060: 匿名さん 
[2012-12-17 21:54:12]
しかしあからさまな御祝儀相場だな
どうやら様子見しながら続落、が市場の意志みたいだ
1061: 匿名さん 
[2012-12-17 23:08:44]
これから下がるって予想みたいな事言ってる人って何なの?まったく根拠ないし今から上がるってのが世間の常識。
常識になるだけで相場は動くの!
1062: 匿名さん 
[2012-12-17 23:12:33]
なにいってんだこいつ。
1063: 主婦さん 
[2012-12-17 23:33:19]
常識になるだけで、相場は動きませんよ
1064: 匿名さん 
[2012-12-17 23:40:00]
まあこれからどんどん上がるだろうけど一月実行は逃げ切りですな。一時は0.7%切ってどんどん下がってたのにもう0.73%
アメリカの長期金利が上がってきましたがつられて上がっても25日時点でせいぜい0.75%くらいでしょう
しかし上がるのはほんと早いですね。
1065: 契約済みさん 
[2012-12-17 23:47:33]
私も、常識になるだけでは、相場は動かないと思いますよ。
ローン相談してるときは、いつ上がってもおかしくない状況ですってのが常識ですと言われたけど、逆に下がってましたから、当てになりませんよ。
1066: 匿名さん 
[2012-12-17 23:51:13]
3% 普通
2.5% やや低い
2.0% 低金利
1.9% 超低金利
1.85% ボーナスステージ
1.81% 最低新記録
1067: 金利の母 
[2012-12-18 02:29:37]
1066さん
ちょいと雑過ぎます

2.60〜 変動金利選択ステージ
2.50〜2.59変動金利濃厚ステージ
2.40〜2.49変動金利検討ステージ
2.30〜2.39スタンダードステージ
2.20〜2.29ボーナスステージ
2.10〜2.19スーパーボーナスステージ
2.00〜2.09エクストラボーナスステージ
1.90〜1.99ドリームステージ
1.80〜1.89スーパードリームステージ
1.70〜1.79エクストラドリームステージ
1.60〜1.69金利の母ステージ

が正解です。
1068: 匿名さん 
[2012-12-18 02:37:17]
>これから下がるって予想みたいな事言ってる人って何なの?まったく根拠ないし今から上がるってのが世間の常識。
常識になるだけで相場は動くの!

ちょっと寝ている間に、変な奴登場しましたな。
寒気がしたので、こちらには登場しないでもらえますか??
宜しくお願いします。
1069: ビギナーさん 
[2012-12-18 02:49:42]
インフレターゲットでこれから金利が上がるって感じ一色になってきましたね。 金融緩和で「一時的」には、国債の長期金利は下がるって話だったと思いますが、「一時的」ってもう終わりなんですか?

EUの問題やアメリカの財政の崖問題はそんなに進展していないと思いますが、インフレターゲット論でどんどん金利上がりますか?
教えてください。 
1070: 匿名さん 
[2012-12-18 02:54:41]



金利の母ステージ



ワロタ
1071: 銀行関係者さん 
[2012-12-18 07:19:29]
昨日は取引が活発だったものの長期金利はほぼ変わらず。スプレッドはやや上昇で終わりました。一方アメリカでは債券の需要が減り10年物は0.07上昇しました。オバマとベイナーの会談がポジティブなものであったというニュースがリークされた要因が大きいようです。
今日はこの米国債金利に寄せる形でマーケットが始まりそうです。あとあと5営業日。幸運を祈ります。
1072: 銀行関係者さん 
[2012-12-18 07:31:39]
インフレターゲットで金利が急激に上がるかについては今まで経験がないので良くわかりませんが、もしそうであったとすれば経済に与えるインパクトが強烈になるのでさすがに政府は慎重に物事を進めるでしょう。
インタゲによる上昇より財政出動による先行き不透明感や信任の低下による悪い金利上昇にまず注意すべきです。
補正予算や赤字国債、建設国債の発行規模などにより金利が上昇する可能性があります。また、これを日銀に面倒をみてもらう財政ファイナンスは禁じ手と見られリスク視されます。
1073: 匿名さん 
[2012-12-18 09:05:35]
むしろ金利が上がるのが一時的になりそう。
日銀法改正による操縦は一朝一夕ではできないことだし。

参議院で安定多数取るまでは金利上昇は望めないか。
1074: 匿名さん 
[2012-12-18 09:24:01]
景気回復、デフレ脱却したいのに銀行だけ儲けてどうする!
長期金利は上げるべきではない。
1075: 匿名さん 
[2012-12-18 09:53:09]
>1074
長期金利上がるといっても、すでに保有してる国債金利が上がるわけではないのです。
むしろ、保有してる国債は長期金利上昇で価格が下がります。
1076: 匿名さん 
[2012-12-18 11:25:31]
じわじわ10年物国債あがってきて、
焦ります。インタゲってことは
国規制緩和により、国債の更なる
買取が進み下がると思ったんですが。

おりこみずみだったんですかね。
1077: 匿名さん 
[2012-12-18 12:32:11]
長期金利上がってます…
やっぱり1月実行は上がってきますよね?
1078: 匿名さん 
[2012-12-18 12:34:05]
なんで1日や2日であがった下がった騒ぐんだよ(笑)
1079: 匿名さん 
[2012-12-18 12:38:54]
この時期は騒ぐのが仕事ですから(笑)

2%越えたら生きていけない人もいるみたいだし
1080: 匿名さん 
[2012-12-18 12:39:22]
一喜一憂がここの楽しさですよ。
1081: 匿名さん 
[2012-12-18 12:40:25]
株価調整の金利下げになるかもな!
1082: 匿名さん 
[2012-12-18 12:42:37]
国債先物は続落、長期金利0.750%と上昇
http://jp.reuters.com/article/treasuryNews/idJPTK057595320121218
1083: 匿名さん 
[2012-12-18 13:01:31]
じわじわ長期金利上がってますねえ。11月水準まで戻してますね…
フラットは月中のいつぐらいの金利が翌月金利に適用されるの?同じく10年固定もわかる方いらっしゃいますか?
1084: 匿名さん 
[2012-12-18 13:24:14]
フラット金利は大体25日に決定ですっけ?
1085: 銀行関係者さん 
[2012-12-18 13:25:48]
経験から言うと前日の米国債10年物の半分動くと思ってください。昨日が7bpですから今日は0.77前後になるでしょう。今は1%くらいが正常値なので来月にかけてそこに戻っていくと思いますが、そのスピードは財政の崖の進展にあわせてになります。
国内情勢で金利が上がるのは補正予算の内容が明らかになってからなので年明けになるでしょう。1%を超えて上がっていくのは政府と日銀が政策協定を結んでからになると思います。
1086: ビギナーさん 
[2012-12-18 13:51:55]
なかなかエキサイティングな展開ですよね。
25日までに上がったり、下がったりするんですかね??
上がる一辺倒なら、逃げ切りって感じではなくなりますが…
1087: ビギナーさん 
[2012-12-18 13:59:05]


銀行関係者さん質問です。
インフレターゲットで、長期金利が上がった場合、
変動金利はどのような動きを見せますでしょうか?
1088: 匿名さん 
[2012-12-18 14:08:35]
一月上がりそうだから今月切り替えちゃおっかな。

ちなみに変動金利は政策金利連動ですよ。いわゆる銀行の短プラをみとけば良いです。
長期金利が上がっても当面は上げられないと思うんですよね。
困るのは今変動→いつかは固定切り替えを検討している人たち。
しばらく見てると、長期金利が上がりすぎて切り替えるにも切り替えられなくなっちゃうのですよ。
1089: 匿名さん 
[2012-12-18 15:29:39]
>1088
まさにその通り。今変動0.875ですが、
10年固定へ切り替え無料なため、
いつ変えるかずっとみてました。
今変えれば1.25%。
10年物国債0.69までいったとき、
来月最高のタイミングだと思って
たんですが、今上昇中。今月が
よいのか、金融緩和して国債0.5とか
なるのにかけるか、悩み中。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる