住宅ローン・保険板「フラット金利はどうなる?【13】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. フラット金利はどうなる?【13】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-12-26 09:12:07
 

新しくその13を作成しました。
引き続きよろしくお願いします。

フラット金利はどうなる?【12】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/216200/
フラット金利はどうなる?【11】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/208843/

フラット金利はどうなる?【10】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/199277/

フラット金利はどうなる?【9】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/183398/

フラット金利はどうなる?【8】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/174105/

フラット金利はどうなる?【7】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/163876/

[スレ作成日時]2012-06-01 12:56:12

 
注文住宅のオンライン相談

フラット金利はどうなる?【13】

1020: 銀行関係者さん 
[2012-12-15 10:28:19]
財政の崖の解決はまず無いですけどニュースに左右されますね。12月実行では感謝祭休暇前にオバマが年内に解決するだろうというリップサービスをしたおかげで0.02くらい上がりました。
今長期とスプレッド合わせたら12月と並んでる状況です。最終的に1.78〜1.85の間に落ち着くと思います。
1021: 匿名さん 
[2012-12-15 11:10:51]
バーナンキさん(自身のローンは2009年に全期間固定に借換済み)も
金融政策だけでフィスカルクリフを乗り切るのは困難とか言ってたな。
どうなるんだろうかね。
1022: 匿名 
[2012-12-15 22:43:32]
日銀が追加の金融緩和を検討とのニュースがありましたが、金融緩和が決定した場合、金利は下がるのでしょうか?
1023: 匿名 
[2012-12-15 23:18:49]
バーナンキって住宅ローン組んでるの?!
1024: 匿名 
[2012-12-15 23:20:14]
1025: 匿名さん 
[2012-12-15 23:29:25]
バーナンキでも全期間固定で4.75も払ってるのに
1.8前後のフラットで高いとか言っちゃいけないな。

しかもSなら当初期間は更に割引だろ?
1026: 匿名さん 
[2012-12-15 23:56:51]
そんな事ない
1.8台なんて高金利でギリ組みだから小遣いがなくなる
また心配で眠れなくてプレミアリーグ観てしまう
1027: 匿名さん 
[2012-12-16 00:03:39]
>>1026
ギリギリだったらしょうがねえな。
因みにだが3.000万の35年借りたとして、
1.9%なら月々97.800円
1.8%なら月々96.300円
1.7%なら月々94.800円
1028: ご近所さん 
[2012-12-16 00:11:51]
またサッカーバカかよ~ 3月実行だろ?あんた 
なんか知らんけど、3月は金利爆上げで2.5%ぐらいになっててほしいわ―。 その時、どんなコメントをするのか楽しみやわ。 
1029: 匿名さん 
[2012-12-16 00:25:03]
アメリカはノンリコースだから日本と同じに考えたらダメ、って何度言われたら。
1030: 契約済みさん 
[2012-12-16 00:30:04]
現在住宅ローンをどうするか悩んでいます。
変動一本と変動・フラット併用はどちらが良いでしょうか?
6月実行で検討中なのですが、6月になってみたらフラット金利が2.5というのは実際にあり得そうな数値なのでしょうか?今より少し上がって2%くらいにはなると思っといた方がいいなという気持ちでいるのですが、2.5だと恐ろしいです。
あり得るけれど可能性は非常に薄いとか、そもそもあり得ないとか、むしろそうなる可能性が高いとか、助言をお願いします。
1031: 匿名さん 
[2012-12-16 00:37:26]
>>1029
実はだな。
アメリカは州の法律によって全く仕組みが異なっておってだな、
ノンリコース使えない州の方が多い。

例えばハワイとかカルフォルニアはノンリコース州だけどな。
1032: 匿名 
[2012-12-16 02:00:02]
20年債を中心に超長期債がじりじり金利上昇してるから、最低金利更新は五分五分な感じですね。
選挙があけて、材料で尽くしになるのか、更なる強気相場になるのかの影響も大きそう。
どちらにしても、後から見れば1月が折り返し、になる可能性も高いと思うので、1月実行者は幸せ者だなと思います。
1033: 購入経験者さん 
[2012-12-16 07:38:40]
No.1030 さん

>変動一本と変動・フラット併用はどちらが良いでしょうか?

フラットの申し込みは、既に済ませたんですか?
とりあえず、直前まで考えてフラットの金利次第で考えたらいいんじゃないでしょうか? 
未来の金利予測は多分誰にもできないでしょう。
今が歴史的、世界的にみて異常な低金利であることは、
間違えありません。 
前回それまでの最低金利を更新した2010年 9月 《 2.060% 》のときは、
2011年 4月には《 2.630% 》まで上昇しました。
今の経済・政治情勢を鑑みた場合、その時以上の金利上昇があってもおかしくありません。 2.5%って言っても今までのフラットの歴史から考えたら、決して高い金利ではないんですが…
今、決めずにギリギリまで考えたらいいと思います。

1034: 匿名さん 
[2012-12-16 11:46:54]
いくら何でも3月に2.5%なんてありえないわ

そんなケースは経済がマトモじゃなくなる場合だから
住宅ローンどころじゃなくなるぞ
1035: 匿名さん 
[2012-12-16 12:54:04]
バーナンキが全期間固定なんて、面白いなぁ。

バーナンキ、日経新聞のインタビューに自らの住宅ローンについて次のように発言。

住宅ローンは全期間固定だよ。
次回FOMCに於いては、もう借り換えが済んだので、長期債中心の買い入れ額を徐々に減額し、出口戦略を計ります。インフレが収まらなかったらごめんね。(笑)
1036: 匿名さん 
[2012-12-16 13:00:56]
何が起こるかは予測できませんが、
下がる時は、ゆっくりだけど
上がる時は、驚くほど早いかも?
1月が折り返しの可能性もあるんですね。
1月実行者の方々は、ドキドキですね。
1037: 匿名 
[2012-12-16 20:40:54]
いよいよ自民が政権奪取・・・金利は下がるか?上がるか?
1038: 匿名さん 
[2012-12-16 21:10:59]
インタゲが目玉政策でしょ。1年以内に長期金利1.5%超?
1039: 匿名 
[2012-12-16 21:18:11]
いずれ長期金利が上昇することは間違いないと思う。けど、2013年1月~2月辺りは、過去最低の金利(更新)になる可能性が十分にあると思うが、特に、1月はほぼ間違いないと思うが・・・。 識者の方、どうでしょうか?
1040: 匿名さん 
[2012-12-16 23:35:04]
選挙結果も出て、明日からの国債の動きはどうなるかですね。
上がってほしくはないが、こればっかりは、予測が出来ないなぁー
最終的に、12月の横ばいにならないかな?今週の動きに注目ですね。
各銀行の店頭
10年固定金利とかは、どうなるんでしょうかね?
1041: 銀行関係者さん 
[2012-12-17 07:32:25]
長期金利はインフレターゲットと同じ金利になると思ってください。
今は1%目標だけど今後は2%から3%目標。インタゲと長期金利の低位安定は両立しません。うちの業界の人はみんなそう思っていますので今日は円も債券も売り浴びせられるでしょう。ただ、具体的な政策が出てないのでまだ一時的なものでしょう。本格的な上昇トレンドに入るのは年明けからだと思います。
一月はきっと逃げ切り出来るはずです。
1042: 匿名さん 
[2012-12-17 08:21:54]
来年9月実行予定ですが、相当上がる覚悟をしておいた方が良いでしょうか…(涙目)
1043: 契約済みさん 
[2012-12-17 10:12:03]
来年9月なんですか、まだまだ先が長いので、予測すらできませんが、
相当上がると思ってた方が良いですね、
実際に上がってても、ショックは無いはずですから。
逆に下がってたら、喜べますからね。
1044: 匿名さん 
[2012-12-17 10:24:49]
1041の銀行関係者さんの、ご意見はとても分かりやすく、ありがたいです。
1月実行者なので、何とか逃げきりたいですね…
何も起こらないで欲しいですね。

1045: 匿名さん 
[2012-12-17 10:26:04]
2月に実行ですが、ハラハラです(~_~;)
1046: 契約済みさん 
[2012-12-17 10:28:52]
ぎょえ~じゃあ3月はアウト;;?
1047: 匿名さん 
[2012-12-17 10:54:59]
いきなり大型補正予算を組むと発言がありましたね。
これも赤字国債になるなら、金利上昇しそうですね。
1048: 匿名 
[2012-12-17 10:58:53]
3月実行だけど年明け様子見て状況次第で変動にしようかと考えてます…
1049: 匿名さん 
[2012-12-17 12:15:47]
えっ!! 大型補正予算発言したんですか~
あまり張り切り過ぎないで欲しいですね
1月実行者なので。
やっぱり何かは起きるんですね
上がっちゃうなぁ~これは
1050: 匿名さん 
[2012-12-17 12:15:51]
多少の上がり下がりはあって、実際に上がり始めるのなんて4月以降だろ。
1051: 匿名さん 
[2012-12-17 12:21:14]
「国債先物が小幅続落で前引け、長期金利0.735%に上昇」
補正予算の大型化など財政拡大圧力が警戒されて売りが先行。
http://jp.reuters.com/article/treasuryNews/idJPTK057510920121217

1052: 匿名さん 
[2012-12-17 12:30:44]
3月実行の方で、変動を考えている方がいらっしゃいますが、変動にして上がってきたら固定に変更するとしても、さらに固定金利は上がってしまってると思いますよ。
1053: 匿名さん 
[2012-12-17 12:32:07]
強気発言、補正予算。
市場は全て織り込み済み。

くそ真面目にハコモノ整備や空回りのインフレ発言ばかりだと
足元を見られて余計下がるくらい危ういというのが正直な見立て。
1054: 匿名さん 
[2012-12-17 12:41:23]
「東京株式市場・前場=反発、日経平均一時9900円回復 
自公圧勝で円安・政策期待高まる」
http://jp.reuters.com/article/domesticEquities/idJPTK057549120121217

一万円が見えてきた。
1055: 匿名さん 
[2012-12-17 12:45:28]
EUのこともあるし日本だけ急には上げないのでは?年度始め(4月)から試験的に上昇と見込んでます。



と思いたい3月実行組
1056: 匿名さん 
[2012-12-17 14:19:32]
自民党が政権奪還すると分かってての12月の最低金利だと思うので、
春頃まではこのまま低金利のまま移行…… と思いたい2月実行。
1057: 匿名 
[2012-12-17 17:59:41]
1058: 匿名さん 
[2012-12-17 18:26:57]
<住宅金融支援機構が資産担保証券を起債へ>
 今週の起債市場では、住宅金融支援機構が19日に貸付債権担保第68回住宅金融支援
機構債券(資産担保証券)の利率など発行条件を決める見通し。発行額は1381億円。
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPTK0CREDIT20121216

さて、1月さんのスプレッドがあさって発表会ですな。
1059: 匿名さん 
[2012-12-17 19:57:30]
いち早く、翌月の金利を発表している
S銀行は、1月の10年固定の標準金利が前月よりも、ほんの少しだけ下がってました。
他の各銀行は、1月の10年固定金利は、
どうなるんでしょうかね?
S銀行に合わせて、少しでも、下げるんでしょうか?それとも逆に上げますかね~。
1060: 匿名さん 
[2012-12-17 21:54:12]
しかしあからさまな御祝儀相場だな
どうやら様子見しながら続落、が市場の意志みたいだ
1061: 匿名さん 
[2012-12-17 23:08:44]
これから下がるって予想みたいな事言ってる人って何なの?まったく根拠ないし今から上がるってのが世間の常識。
常識になるだけで相場は動くの!
1062: 匿名さん 
[2012-12-17 23:12:33]
なにいってんだこいつ。
1063: 主婦さん 
[2012-12-17 23:33:19]
常識になるだけで、相場は動きませんよ
1064: 匿名さん 
[2012-12-17 23:40:00]
まあこれからどんどん上がるだろうけど一月実行は逃げ切りですな。一時は0.7%切ってどんどん下がってたのにもう0.73%
アメリカの長期金利が上がってきましたがつられて上がっても25日時点でせいぜい0.75%くらいでしょう
しかし上がるのはほんと早いですね。
1065: 契約済みさん 
[2012-12-17 23:47:33]
私も、常識になるだけでは、相場は動かないと思いますよ。
ローン相談してるときは、いつ上がってもおかしくない状況ですってのが常識ですと言われたけど、逆に下がってましたから、当てになりませんよ。
1066: 匿名さん 
[2012-12-17 23:51:13]
3% 普通
2.5% やや低い
2.0% 低金利
1.9% 超低金利
1.85% ボーナスステージ
1.81% 最低新記録
1067: 金利の母 
[2012-12-18 02:29:37]
1066さん
ちょいと雑過ぎます

2.60〜 変動金利選択ステージ
2.50〜2.59変動金利濃厚ステージ
2.40〜2.49変動金利検討ステージ
2.30〜2.39スタンダードステージ
2.20〜2.29ボーナスステージ
2.10〜2.19スーパーボーナスステージ
2.00〜2.09エクストラボーナスステージ
1.90〜1.99ドリームステージ
1.80〜1.89スーパードリームステージ
1.70〜1.79エクストラドリームステージ
1.60〜1.69金利の母ステージ

が正解です。
1068: 匿名さん 
[2012-12-18 02:37:17]
>これから下がるって予想みたいな事言ってる人って何なの?まったく根拠ないし今から上がるってのが世間の常識。
常識になるだけで相場は動くの!

ちょっと寝ている間に、変な奴登場しましたな。
寒気がしたので、こちらには登場しないでもらえますか??
宜しくお願いします。
1069: ビギナーさん 
[2012-12-18 02:49:42]
インフレターゲットでこれから金利が上がるって感じ一色になってきましたね。 金融緩和で「一時的」には、国債の長期金利は下がるって話だったと思いますが、「一時的」ってもう終わりなんですか?

EUの問題やアメリカの財政の崖問題はそんなに進展していないと思いますが、インフレターゲット論でどんどん金利上がりますか?
教えてください。 
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる