なんでも雑談「お国言葉で話しましょう」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. なんでも雑談
  3. お国言葉で話しましょう
 

広告を掲載

マルチリンガル [更新日時] 2011-06-17 01:09:28
 削除依頼 投稿する

「なまり亭」で芸能人が素に戻ってお国言葉で話すのをいつも楽しく見ています。
皆さんの『これぞ!』というお国言葉を聞かせてください。
個人的には関西弁バリバリの川原亜矢子が見てみたいーなんて思っています。

[スレ作成日時]2006-01-31 15:20:00

 
注文住宅のオンライン相談

お国言葉で話しましょう

43: 匿名さん 
[2006-04-15 07:39:00]
長崎市では、おばあちゃん、お母さん世代の人は、幼なじみや友人の事を
「ちんぐう」と言ってました。
「A子とB子はちんぐうばい」(A子とB子は友達だよ)
みたいな感じで使ってたので、幼き頃から方言だとずっと思ってました。
ところが数年前に上映された韓国映画「チング〜友へ〜」と言うタイトル
から、それが韓国から伝わってきた言葉だと知りました。
明太子も発音忘れましたが、韓国語らしいですね。
こんな感じで例えば、北海道にもロシアから伝わった言葉とかありますか?
確かイクラはそうだったような。。。
44: 匿名さん 
[2006-04-15 09:10:00]
おぼらられん
45: 1 
[2006-04-15 11:14:00]
久しぶりにあがって嬉しいです^^

43さん
父が長崎です。
「小便まりかぶる」(多分トイレに行く事・・うちの父だけ!?)
「行く→くる」。さすがに今は「ばってん、・・たい」は使わず、
すっかり「・・じゃん」言葉になっています。
「ちんぐう」は聞いた事なかったので今度父に聞いてみますね!

主人は山口県人です。
「ぶち」「・・っちゃ」「・・なんよ」などなど書ききれません!
義母や義妹の言葉は柔らかい感じがしていいですね^^
主人は妹に「東京弁にもなりきれとれんし山口弁も微妙やね」
と言われてショックだったようです。
46: 匿名さん 
[2006-04-15 11:18:00]
どれにしようかな 天の神様の言うとおり なのなのな
鉄砲撃ってバンバンバン 卵が割れてパクパクパク
47: 匿名さん 
[2006-04-15 11:49:00]
「これ、なおしといて」

決して故障しているわけではありません。
(意味…これを片付けてください。)
関西です。
48: 匿名さん 
[2006-04-15 12:05:00]
43です
「小便まりかぶる」はたぶん、おもらししちゃうと言う意味だと思います(笑)
私は使わないので微妙ですが、福岡出身の彼が言ってたような。。。
47さん、九州もそれいいますよー。
49: 匿名さん 
[2006-04-15 12:19:00]
「この車じゃまです。のけて下さい!」
という張り紙をフロントガラスに貼られた。

関西に引っ越してきて数日後の出来事でした。
ショックだったけど少し笑った。
50: 1 
[2006-04-15 12:48:00]
主人の両親に初めての挨拶に行った時、義父に
「東京の方はしろしいじゃろ…」と聞かれて答える事が出来ませんでした。
すかさず義母が「お父さんそんな事言ったって分からないでしょ〜、
東京はにぎやかでしょ?という意味よ」と教えてくれました。
51: 元広島人 
[2006-04-15 14:13:00]
スレ主さん
結婚してから夫の転勤で5年ほど山口県に住みました。
隣の県でしたが、言葉の違いにびっくりしました。
語尾が面白かったです。
「・・・いね(・・・なのよ)」
「・・・しちょる(・・・してる)」
5年間住んでどうしても理解できなかったのは
語尾に「ほ」とか「そ」がつくことでした。
「・・・やるそやけんね」とか、「・・・へ行くほ?」とか。
52: 匿名さん 
[2006-04-15 14:22:00]
静岡では語尾に「ら」がつきます。
「行くら〜」「するら〜」
初めて聞いたときは何だか間抜けな感じで笑ってしまった。
(静岡の人、ごめんなさい)
53: 1 
[2006-04-15 14:32:00]
51さん
そうそう、遠くいね〜とか言いますね。
「しちょる」は自分で「しよる」は相手なのかなーとか解釈していますが…違うかな?^^;
周南なので語尾に「ほ」を付けるのはあまり聞きませんでした。
言葉の途中に「はぁ」というのはよく聞きました。
瀬戸内海側、日本海側、下関あたりだとまた違いそうですよねー。
54: 1 
[2006-04-15 14:39:00]
義兄が静岡です。初めて聞いた時姉と私はまっさきに「まことちゃんだ!」と思いました。
静岡は温泉郷がたっくさんあって羨ましい〜〜!!
55: 匿名さん 
[2006-04-15 22:55:00]
>42さん
残念でした。
「け」は喰えという意味「く」は喰うぜという意味でした。
もう少し複雑にすると、「な、け」「わ、く」なんて使います。
なはあなたでわは私なんで
「あなた食べなさい」「俺食うよ」(親子バージョン)
てなぐあいです。
津軽弁を話す友人は私にとって宇宙人ですがすっかりはまってます。
56: 匿名さん 
[2006-04-15 23:02:00]
続き
そして今、北海道の友人の「わや」がまいぶーむですね
「ああもう部屋がわやだぁ」
さてどういう意味でしょうか?
57: 匿名さん 
[2006-04-15 23:16:00]
ああもう部屋がむちゃくちゃやなぁ
58: 42 
[2006-04-15 23:37:00]
>>55=56さん
答え合わせお待ちしておりました(^^)

「け」&「く」→う〜ん、残念(><)
もう一つの「どさ」&「ゆさ」の答えは?

「わや」→57さんと同じ
=「めちゃくちゃ」ですか?
なんとなく聞いたことあるような…?ニュアンスで伝わってきますね。

では九州最南端から問題です。
「け、け、け」
さて、どういう意味でしょう?
59: 匿名さん 
[2006-04-15 23:39:00]
歌で聞いたことあるんだけどなぁ…
なんだったけかなぁ…
60: 匿名さん 
[2006-04-15 23:50:00]
朝、来るけ?
61: 42 
[2006-04-16 00:17:00]
ヒント
1番目の「け」は名詞、2番目と3番目の「け」が合わさって複合動詞になります。

もう遅いから答えは明日ね〜。(ってもう日にち変わってた^^)
62: 匿名さん 
[2006-04-16 02:19:00]
>>53
>>言葉の途中に「はぁ」というのはよく聞きました。

名古屋など中京地方でも、「ひゃぁ」「まぁ」「まぁひゃぁ」と入っていたように思います。
名古屋の場合はお国言葉が廃れてきていた印象がありますが。
お国言葉って文化ですから、それが廃れるということは地域の文化が失われることなんですけどね・・・。
63: 匿名さん 
[2006-04-16 03:28:00]
「わや」は広島でも言います。
「あんたが使うとわやくそするけぇ嫌いよぉねぇ〜」
「おまえわやくそ言うなやぁ〜」
「おまえわやするのぉ〜」
等です。

じゃけど、ほんまに今日もぎょーさん雨ふったねぇ。
ほんま、こんな天気じゃ毎日たまらんねぇ。
まじどっこも行けれんし・・。
花見いこーかとおもっとったんじゃけど、残念じゃわ〜!
64: 匿名さん 
[2006-04-16 08:12:00]
>>53
静岡でも「ひゃあ」と言います。主に年配の人です。

「もうそろそろ」→「はや(早3年などという場合のはや)」→ 「ひゃあ」 と変化したのかも。

例「あんたち、ひゃあ起きな!」「ひゃあわしゃあ帰りてゃあだけんど・・・」
65: 匿名さん 
[2006-04-16 10:11:00]
たしか名古屋でみた電柱の看板に
「質 ひちや」と書いてあったのですが、
ご当地では質屋のことを「ひちや」と
発音するのでしょうか?
66: 匿名さん 
[2006-04-16 10:34:00]
関西地区も、「ひちや」「ひつこい」などと言うね。東京に出てきて長いので、今の
若い人はしらないが、以前は子供でも言うのがいた。「しちや」「しつこい」と発音する
方が多かったが。
67: 1 
[2006-04-16 10:39:00]
「わや」    
「け、け、け」
気になります。どういう意味なのか早く知りたいです〜!

山口弁の「はぁ」は摩邪の「はぁ?」とは全く違って、
「えぇ」「まぁ」と同じように使っている感じがします。
68: 匿名さん 
[2006-04-16 10:41:00]
名古屋で「この階段えらい〜」
???「えらい?」
「きつい」の事なんですね。
69: 匿名さん 
[2006-04-16 10:56:00]
関西でも普通に使いますよ
70: 1 
[2006-04-16 10:57:00]
山口でも「えらい」は疲れる、きついの意味合いで使ってました。

例えば、子供がかけっこで一番とったらどちらの意味合いで声かけるのでしょうか。
「偉いねー、えらかったじゃろ?」という事にならないのかな〜?
主人聞こうと思ったら付き合いで野球しに出掛けてしまいました。
71: 匿名さん 
[2006-04-16 11:25:00]
>>42さん
たしかさぁ…牛のこと「け」って言わなかった?
最初の名詞の始まりは何?!


72: 匿名さん 
[2006-04-16 11:34:00]
わし
73: 匿名さん 
[2006-04-16 11:57:00]
わっわし?!
「私」だよね…
「私、け、け」??
74: 元広島人 
[2006-04-16 12:07:00]
スレ主さん
私が住んでいたのは、下関に近いところでした。
同じ県でも少しずつ違うんですね。

「はぁ」というのは
広島では「もう」「既に」と言う意味で使ってます。

「あんたぁ、はよ宿題せんにゃぁ」
「何言うとるんねぇ、はぁやったわいねぇ」

テレビを見てて、「あ、この人、広島の人だ!」って判るんですよね。
ちょっとした言葉のアクセントとか、小さな癖で。
たまに広島弁のドラマなんかやってると
「違う、そうじゃないよ」と突っ込みを入れてしまいたくなります。
75: 匿名さん 
[2006-04-16 12:55:00]
静岡出身の人が『つんび』は恥ずかしいって言ってた。
『ボボブラジル』が九州では放送できないのと同じ?
76: 42 
[2006-04-16 13:58:00]
こんにちは。
答え合わせです。
最初の「け」は「貝」のこと。
「け、け、け」訳して「貝(を)買って来い」でした。
「こっ、けっ」(こっちに来い)
おばあちゃんに言われて、はぁ?でした^^;

そう言えば、名古屋の人が疲れた顔した人を気遣って
「あんた、えらそうな顔してるね〜」って…。
言われた人がムッとしていたことがありました。
同じ言葉でも違う解釈でおもしろいけど、
全国の人がお国言葉でそれぞれ話したら喧嘩にならないですかね。

75さんの「つんび」気になるけどここには書けない言葉なのかな?
77: 1 
[2006-04-16 14:17:00]
74さん
前に「カバチタレ」というドラマがありましたが、あれは私でもイントネーションが違うと
感じました。邪険じゃないけぇ(ーー;←すべったね・・
広島弁というと任侠映画の世界をイメージしてしまいますが、広島出身の知人女性は本当に
優しい方ばかりです。
78: 1 
[2006-04-16 14:22:00]
76さん
けけけ、こっ、けっ、きっと私含め初めて聞いた人はきょとんとするでしょうね〜!

つんび、ぼぼ、気になりますが、きっと放送ピー用語に近いと解釈しておきますね^^;
79: 元広島人 
[2006-04-16 18:42:00]
スレ主さん、
そうそう、「じゃけん」は九州なんですよね。
広島は「じゃけぇ」が正解。
これ、間違えている人が多くて・・・
80: 匿名さん 
[2006-04-16 19:04:00]
疲れた顔をしている関西人でも、「あんた、えらそうな顔しているね〜」は、その前の会話が
問題になるが、通常は怒りますな。「あんた、しんどそうな顔してるな〜(してはるな〜)」
位でしょう。
「えらい」は、「今日は1日ほんま、えらかった。はよひと風呂浴びてビール飲も!」という
ような場面で使用すると思う。
81: 広島の中心で叫ぶ 
[2006-04-16 19:50:00]
はぁもぉ今日は疲れたわぁ。
何でかって言うとね、昨日一睡も寝とらんのよ、ほんまに。
寝ずになんしよったかってゆーとね、あんね、トイレ掃除じゃろ?洗面室の掃除じゃろ?
ほいから洗濯モン畳んでね、たんすにしまいよったらね、あー、もう春じゃけぇ衣替えせんといけんよね〜なんておもったんよ。
したら、もう止まらんくなってね、そんなこんなしよったらハァもう朝よ!
今日もいちんち中そとにでずっぱりじゃって寝とらんし、今こーやってキーボードうっとるのもしんどいわぁ。
ほいじゃけぇ、うち、ちょっとやすむけん、またね♪
82: 標準語で叫ぶ 
[2006-04-16 19:54:00]
あー、もう今日は疲れたぁ。
なぜかって言うと、昨日一睡も寝てないのよ、ほんとに。
寝ないで何をしていたかっていうと、あのね、トイレ掃除でしょ?洗面室の掃除でしょ?
それから洗濯物たたんで、たんすに収めていたのね。そうしたら、もう春だし衣替えしないとなぁ・・なんて思い始めてさ、そうしたらもう止まらなくなっちゃって、気づいたらもう朝よ!
今日も一日中外にでっぱなしで寝てないし、今こうしてキーボードうつのも辛いのよねぇ。
そんなわけで、私少し休憩するわ。またね♪
83: 匿名さん 
[2006-04-16 23:09:00]
…なんかカキコみたいけど方言が出てこない…
TVに毒されたか…
悲しいとき〜 …
84: 長崎の中心で叫ぶ 
[2006-04-18 19:20:00]
あー、もう今日は疲れたばい。
なんでかって言うと、昨日一睡も寝とらんとよ、ほんとに。
寝らんで何ばしよったかっていうと、あのね、トイレ掃除やろ?洗面室の掃除やろ?
そいと洗濯物たたんで、たんすになおしよったとね。そうしたら、もう春やけん衣替えせんばなーって思い始めてさ、そうしたらもう止まらんごとなって、気づいたらもう朝ばい!
今日も一日中外にでっぱなしで寝とらんし、今こうしてキーボードうつともきつかとばい。
そいけん、私少し休憩すっけん。またね♪
85: 1 
[2006-04-18 19:50:00]
うちのお父〜も主人ももはやネイティブではないので、なんかいいですね〜^^
いいな〜お国言葉話せる人が羨ましい!!

86: 1 
[2006-04-18 20:02:00]
あー、もう今日は疲れたぁ。機能一睡も寝てないのよ、ほんとに。
寝ないで何をしていたかっていうと、あのね、トイレ掃除じゃん?洗面室の掃除じゃん?
それから洗濯物たたんで、たんすに収めていたのね。そうしたら、もう春だし衣替えしないとなぁ・
・なんて思い始めてさ、そうしたらもう止まらなくなっちゃって、気づいたらもう朝じゃん!
今日も一日中外にでっぱなしで寝てないし、今こうしてキーボードうつのも辛いのよねぇ。
そんなわけで、私少し休憩するわ。またね♪

本当の横浜はこんなんじゃない!という方がおられたら訂正してください〜(^−^;)にっこり
87: 1 
[2006-04-18 20:04:00]
機能→昨日(続投すみません)
88: 匿名さん 
[2006-04-19 00:29:00]
すみません遅くなりましたあ!
>42さん
どさゆさはあなたので正解ですう・・

わや・・・めちゃくちゃといういみでほぼ間違いないんですが
取り散らかしたというか、放り投げたような状態で、整理できるはずだけどどっから手をつけて良いかわかんないという感じでしょうか
別バージョンでは「二日酔いで頭ん中がわやだ」という感じです

ところで、つぎです。
東北地方で子どもを「わらし」といいますがこれは実は単数形、複数形があるのを
ごぞんじですか?
複数形になると「わらしゃんどぅ」といいます。
座敷わらしなら一人ですが「座敷わらしゃんどぅ」なら座敷わらしがうようよです。
想像するとちょっと笑えますよね。

「めんこい」の反対語もあります。ちょっと強烈ですよ。
どなたかわかるでしょうか?
89: 広島の中心で叫ぶ 
[2006-04-19 03:35:00]
84
長崎〜♪昔よぉ行っとったんよぉ。遠距離恋愛しよったけんねー。ぶちなつかしー☆
トルコライス食べたいわぁ♪
あー、あそこ、店の名前なんちゅうんだっけ・・忘れたぁ!とにかくちゃんぽんがうまかった〜!
豚の角煮がゴロっとはいった肉まんもぶちうまかったぁ!
食いモンの思い出ばっかりじゃけど、楽しかったよぉ。

でも、やっぱり方言がわからんっ!
とくに年配の人がしゃべっとることは、さっぱりわからんかった。外国語じゃった!
でもでも、なんかねー、長崎のイントネーションは、なんっか優しぃんよね〜。
90: 元長崎人 
[2006-04-19 11:10:00]
ちゃんぽんは海の前のデカイ建物なら四海楼じゃないかな?
ちゃんぽん発祥の店。
角煮まんじゅうは岩崎本舗の角煮まんじゅうが有名。めちゃウマ。
冷凍出来るから冷凍庫入れといて、友達に食べさせると必ず店の名前聞かれる。
長崎駅にも店あるから、皆さんも機会があったらお試しあれ。
91: 1 
[2006-04-19 13:48:00]
88さん
わらしの複数形「わらしゃんどぅ」ってなんだか外国語みたいですね!
「めんこい」はかわいいですよね。反対語はまったく想像できません・・回答聞くのが楽しみです!
92: 匿名さん 
[2006-04-19 13:58:00]
秋田出身の友人が、食器などの洗い物を、洗う前に水につけておくことを
「うるかす」って言ってた。なんか響きがかわいいし、水につけるって感じが
して、気に入って使ってます♪
ところで標準語だと何だろ?
やっぱ、水につけておくかなぁ?

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる