住友不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「シティーハウス文京茗荷谷ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 文京区
  5. 大塚
  6. 3丁目
  7. シティーハウス文京茗荷谷ってどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2017-08-01 17:17:39
 削除依頼 投稿する

本件について、HP記載以外の情報をお寄せ下さい。

公式URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/myogadani/
所在地:東京都文京区大塚三丁目39番5号 
交通:東京メトロ丸ノ内線「茗荷谷」駅から徒歩8分
総戸数:42戸(※事業協力者取得住戸12戸含む)
間取り:1LD・K 
専有面積:42.80m2 
売主:住友不動産株式会社
施工会社:株式会社竹中工務店
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社

【物件情報を追加しました。2013.6.9 管理担当】

[スレ作成日時]2012-05-29 14:46:53

現在の物件
シティハウス文京茗荷谷
シティハウス文京茗荷谷
 
所在地:東京都文京区大塚三丁目39番5号(地番)
交通:東京メトロ丸ノ内線 茗荷谷駅 徒歩8分
総戸数: 42戸

シティーハウス文京茗荷谷ってどうですか?

146: 入居済み住民さん 
[2013-09-29 14:16:03]
期待以上の環境。静かで、日当たり最高。緑をみるために、昼間はカーテンしません。
平日昼間は、小学生の声が聞こえますが、久しぶりのせいか新鮮です。夕方は虫の音に癒されます。

居住者は、30代~40代の人が多いような。小さいお子さんもみかけました。20代は賃貸の人かな?

147: 入居予定さん 
[2013-09-30 20:50:04]
146さん
私も、11月入居予定です。
緑が多のは、癒されますよね!
何か、新たな発見・情報がありましたら教えてください。
149: 匿名さん 
[2013-10-03 12:13:32]
既に入居されている方が・・・そのような方からのご感想は参考になりますね。
ところでさきほど公式ホームページを見たところ、間取りの閲覧ができないように
なっているようです。
現在残っている部屋の間取りを確認したいのですが、どこかに出ていないでしょうか。
150: 匿名 
[2013-10-03 20:57:26]
149さん
なぜか、公式スマホサイトからは間取りが見られます。
先週末に、この2階の60Cが最後の1部屋残っていました。

http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/myogadani/layout_detail.cgi?TY...
151: 匿名さん 
[2013-10-08 10:22:06]
あらら、だったらPCの方のホームページでも見られればいいのに…。
60Cが最後のお部屋だったんですか。
ちなみに何階なのでしょうか?2階ですか??
L字型のキッチンが使いやすそうだなと思います。
152: 匿名さん 
[2013-10-08 21:01:28]
公式PCサイトの最新ブログに、この間取りがアップされてます。2階の物件になります!
153: 入居済み住民さん 
[2013-10-11 00:00:40]
146です。147さん、お待ちしています。

追加情報です。
朝が清々しいです。この清々しさは予期してなかったです。グランドという大きな空間の向こうに森があるせいでしょうか。
朝起きて、窓をあけてベランダにでて深呼吸して、寝間着のまま体操してます(向かいは小学校のグラウンドで誰も見てない)。おおげさですが、旅行して山のふもとにでも泊まっている気分です。以前の自分の住んでいた環境では考えられないことです。というか、山手線内ではこういう場所はほとんどないでしょう。近所の小石川や小日向の高台の住宅街でもこうはいかないでしょう。
(朝7時近くになるとカラスの鳴き声がうるさいのが若干残念ですが。)

ただ、自分の場合、以前のマンションが幹線道路沿いで極端に環境が違うため大げさに感じてしまうのかもしれません。以前は、空気が悪く、ベランダや窓に粉塵がたまってしまい、ベランダに出ることはほとんどなかったし、近所のある施設からの騒音がうるさいという環境でした。(でも徒歩圏に大手スーパーが複数あって便利でした。)

このマンションは環境は自分にとって最高だと思っていますが、間取りや構造は標準ではないでしょうか。施工会社が竹中工務店というのは将来的にプラス要因かもしれません。買い物先もこれから開拓しますが、以前ほど便利でないことは想定内です。
154: 入居予定さん 
[2013-10-13 23:28:07]
146さん

情報ありがとうございます。
環境に、ご満足されているようでなによりです。
昨夕、マンション近辺を歩いてみましたが、日が暮れると筑波大附属小学校の緑が鬱蒼とした感じで、
都心とは思えませんね。朝の清々しさも分かるような気がします。今から入居が楽しみです。

通勤に茗荷谷駅を利用することになりますが、冬の湯立坂の凍結を覚悟しなければなりませんね。

また、なにかありましたら教えてください。
155: 匿名さん 
[2013-10-18 09:30:32]
冬場、湯立坂の所は凍結しますかね…。
日当たりのいい場所ではないですし、する可能性はきっと高いでしょうね。
きちんと道を見ながら歩かないといけないでしょう。
とは言え、入居者の方が凄く満足されているのが感じられて、素晴らしいなぁと思いました。
自然があるのもいいですよね。
156: 匿名 
[2013-10-20 22:54:09]
完売おめでとうございます。
157: 物件比較中さん 
[2014-12-19 20:48:09]
中古出ているけど、坪単価370万超。
ここの売出し価格はそれ以上だったのかな?
158: 匿名さん 
[2014-12-21 05:20:20]
選挙も終わってインフレモード全開ですからね。
159: 周辺住民さん 
[2015-01-02 16:58:24]
スミフ価格から更に1割以上高いですね。
もっと上昇して欲しいものです(笑)
160: ご近所さん 
[2015-01-18 11:48:50]
ここ、実物見たことあるけど、財閥系とは思えないくらい安っぽい造りだったなあ。当時は実際に安かったので問題ないんだけど、今の中古の希望価格は超割高ですね。最終的にいくらで売れるのか楽しみ。
161: 匿名さん 
[2015-01-21 23:20:31]
文京区は品があって人気が出そう。テレビで23区で前回の選挙の投票率1位、図書館の利用者23区で1位と博識のある方が多い地区で安心感があります。
162: 匿名さん 
[2015-02-03 15:54:10]
文京区、マツコの番組でも特集されていました。
東京大学があるからか、選挙の投票率が高いのでしたっけ?

文京区の図書館、どこにあるのか調べてみました。

http://www.lib.city.bunkyo.tokyo.jp/

区内に11の図書館があるようですね。
午後9時まで開館しているところもあって、会社帰りにも行けそうです。
163: 匿名さん 
[2015-02-15 18:46:49]
都心で暮らせて、清々しさを感じられるとか、
森や空が見えるなんて羨ましい環境ですね。
どんな風景が見えているのだろうとHPを開いても、
もう詳細は見られず、残念です。
価格もそれなりに高かったのだと思いますが。

図書館はよく利用するので近くにあると嬉しいです。
文京区ならではの図書が揃っていたりとか、
何か他の区と違う特徴などあるのですか?
文京区縁の作家などの作品は多そうな気がしますね。
164: 入居済み住民さん [男性 40代] 
[2015-02-16 22:01:22]
163さん

近隣の筑波大学東京キャンパスに、放送大学東京文京学習センターと共用の筑波大学大塚図書館があります。
手続きをすれば、学外の方でも図書閲覧・貸出利用ができるようです。

http://www.tulips.tsukuba.ac.jp/lib/ja/visitor/visitor-card
165: 物件比較中さん 
[2015-02-26 00:26:58]
ここの中古が売れないのは何か理由があるのかな?
166: 匿名さん 
[2015-02-26 11:29:13]
高いんじゃない?
環境はいいけど、部屋は狭い感じ。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる