東京建物株式会社 八重洲分室の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「Brillia City 横浜磯子ってどうですか? (2期)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 磯子区
  6. 磯子
  7. 3丁目
  8. Brillia City 横浜磯子ってどうですか? (2期)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-01-03 18:11:33
 

Brillia City 横浜磯子についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:神奈川県横浜市磯子区磯子3丁目1134番18他(地番)
交通:京浜東北線 「磯子」駅 徒歩4分 (敷地入口まで)A・B・C棟までは徒歩10分、D・E・F棟エントランスまでは徒歩9分、G・M棟エントランスまでは徒歩8分、H・K・L棟エントランスまでは徒歩7分、I・J棟徒歩6分
根岸線 「磯子」駅 徒歩4分 (敷地入口まで)A・B・C棟までは徒歩10分、D・E・F棟エントランスまでは徒歩9分、G・M棟エントランスまでは徒歩8分、H・K・L棟エントランスまでは徒歩7分、I・J棟徒歩6分
間取:2LDK~4LDK
面積:56.19平米~124.86平米
売主:東京建物
売主:東京急行電鉄
売主:オリックス不動産
売主:日本土地建物販売
売主:伊藤忠都市開発
販売代理:東京建物不動産販売

物件URL:http://www.yokohama-peak.jp/?iad=adwords
施工会社:大成建設株式会社、株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:東京建物アメニティサポート

[スレ作成日時]2012-05-28 15:47:17

現在の物件
Brillia(ブリリア) City 横浜磯子
Brillia(ブリリア)
 
所在地:神奈川県横浜市磯子区磯子3丁目1134番18他(地番)
交通:京浜東北線 磯子駅 徒歩4分 (グランドゲート(敷地入口)まで)
総戸数: 1,230戸

Brillia City 横浜磯子ってどうですか? (2期)

913: 匿名さん 
[2012-08-08 22:05:39]
やっぱり、一戸建てか。
914: 匿名さん 
[2012-08-08 22:22:52]
意味の無い投稿よりはずっとマシ
915: 匿名さん 
[2012-08-08 22:26:49]
そーね!
お金払ってエレベータ使わせてもらうか
暑い中、苦労して坂を昇るのがイヤじゃなければ
戸建でもいいかもね。
916: 匿名 
[2012-08-09 00:16:21]
タワマン?
どちらの方?
917: 匿名さん 
[2012-08-09 01:03:17]
>916
意味不明。
918: 購入検討中さん 
[2012-08-09 09:22:03]
今回の大幅値引きで前向きに検討される方は増えるでしょうね!

このマンションに対して良い印象を持つ人もいれば、
イマイチという方もいると思います。

ただ良い印象を持つ方が1000世帯いるかどうかは微妙なので、
このマンションの完売は難しいでしょうね。。
もし完売しなかった場合、管理費等は急に高くなったりするのでしょうか?

今回の値下げで資産価値は下がったように思います。
(ただ立地が磯子なので元々そんなには無いかもしれませんが。。)

我が家もこの値段で購入しようか悩みましたが、
万が一の時売りに出した場合、
大幅に値が下がる事を懸念して
購入を見送ろうと思います。
919: 匿名さん 
[2012-08-09 09:33:02]
昨日再度DMが届きました!
その中に、「今回販売代理店に、東急リバブルと伊藤忠ハウジングを追加しました」
みたいな事が書いてあったのですが、
どうしてこの時期に販売代理店が追加になったのでしょうか?
920: 匿名さん 
[2012-08-09 13:30:31]
909さん
とにかく販売パワーを増やして少しでも多く売ろうという事でしょう!
921: 匿名さん 
[2012-08-09 13:37:58]
919
そのDMを写真とってUPしてくれよ。
規約違反にはならないんじゃないかな?
922: 匿名さん 
[2012-08-09 14:47:07]
最初からこの価格にしておけば
全然違っただろうに。
もったいないことしたな。東建。
923: 匿名さん 
[2012-08-09 14:50:55]
922さん

私もそう思います。
最初MR行った際にこの価格だったら申込していたと思います。。
924: 匿名さん 
[2012-08-09 17:22:40]
922さん、923さんに同意です。
この様に途中から大幅に価格を下げると、訳あり物件というレッテルを張られてしまいますよね。
925: 匿名さん 
[2012-08-09 18:32:36]
919さん

リバブル・伊藤忠の販売代理追加については、東京建物以外の売主4社からの圧力が
働いたのではないでしょうか?

①値引きにより他の売主も減収になるので、その補填的な意味合いで代理を追加させた
②とにかく東京建物不動産販売だけでは心もとない
③東京建物が全戸価格改定にするために、バーターとして代理2社を入れさせた
(東京建物はもうGIVE UP寸前ののため)

②の線が一番かな

926: 匿名 
[2012-08-09 21:09:58]
918
値下げで資産価値が下がることはないと思います。新築は販売者の言い値ですが、中古になれば周辺相場との兼ね合いで決まります。
値下げで周辺相場に近づいたのであれば、むしろ購入価格に対する資産価値は上昇することになります。
927: 匿名 
[2012-08-09 21:48:12]
価格改訂したくてもできず、こっそり値引きの従来型の業者にしてみると、目の上のたんこぶですか?
928: 匿名さん 
[2012-08-09 22:57:14]
>926

納得してしまいまいた。
929: 匿名さん 
[2012-08-09 22:58:57]
>921

検討してない証拠だな。
930: 匿名さん 
[2012-08-09 23:13:21]
中古に出した際、他の棟も数多く売りに出ていたら中々売れないでしょうね。。
1200戸もあれば、中古に出る戸数も多いと思います。
そうなると(管理費等も高いので)、値を下げないと売れないと思います。

しかも今でも、販売してから値下げをした『訳あり物件』という感じは否めないですからね。

悩んでしまいます( T_T)
931: 匿名さん 
[2012-08-10 00:07:11]
『訳あり物件』じゃなくって、値付けをミスっただけだから、それで市場価格からマイナス評価されることはないでしょ。
932: 匿名さん 
[2012-08-10 01:35:43]
そう、ただ高かったってだけ。
適性の相応になるだけだよ今後は。

それを訳ありとは言わない。
933: 購入検討中さん 
[2012-08-10 01:52:34]
たしかに価格さえ納得の範囲ならかなり良い物件だとおもう。
さすがに横浜の頂点なんて事はないが、近隣エリアの中では上等な立地だよね。
駅からも実質、数分から十数分の距離だし、高台なのに駅までフラットに通えるし
眺望だって横浜の中ではかなり良い方だと感じてる。
あと磯子エリアの懸念でもある日用品のスーパーは敷地内にあるし、駅側の敷地内にコンビニも入るわけで
高台っていう特殊なロケーションでここまで便利なマンションは希だと思うよ。
まあ管理費は結構高めだけど、あの敷地の広さなので仕方ないような気もするし。
ただ、、、なんだかんだ言っても海側は結構高いし、かなり安いとはいえ富士山側は高台感が薄いし、
どっちにするか、ますます判断に迷ってしまうところだけどねぇ。
934: 匿名さん 
[2012-08-10 07:43:46]
所詮磯子じゃないの。
935: 匿名さん 
[2012-08-10 07:44:33]
東京までどれくらいなのここ?
936: 匿名さん 
[2012-08-10 08:01:43]
路線検索では磯子から東京まで
45分~54分の間となっている。
937: 匿名さん 
[2012-08-10 08:11:57]
>934

だから何か?
所詮磯子ですけど、何か問題でも?
938: 匿名さん 
[2012-08-10 09:05:46]
今回の大幅値引きはうれしいね。
939: 周辺住民さん 
[2012-08-10 09:11:22]
現在、磯子の汐見台、旧プリンスホテル跡地に建設中の写真です。

(firestorage)
http://firestorage.jp/download/ba2d9b10fe820ca4ec6e6d58f9ec8e816f0524a...

10階建て程度を予定しているようなのですが、
コンクリート構造内に細い鉄筋だけで、鉄骨が見られず、
気になりました。

ご参考まで。
940: 購入検討中さん 
[2012-08-10 09:51:35]
>>939
?鉄筋コンクリート造(RC造)なのだから当たり前でしょう。
コンクリートの性能が上がった近年では超高層でもSRCは採用されませんよ。
941: 匿名さん 
[2012-08-10 20:38:49]
これ、B棟かC棟なら4階建ですよ。
でも、汐見台の他の建物と比べて、やっぱり高い位置にあるのですね。
低層でもまわりの建物は邪魔じゃなさそう。
西は眺望が無いと書き込みがあったけど
そうでもなさそう。
942: 匿名 
[2012-08-11 05:57:19]
前向きに検討してます。
土地勘が無いのですが、駅まではやはり10分は見たほうがいいでしょうか?
943: 匿名さん 
[2012-08-11 06:30:16]
電車から改札まで1分、
駅改札からゲートまで4分、
ゲートからエレベーター麓まで3分、
エレベーター待ち時間0.5分、
エレベーター地階から丘まで0.5分、
エレベーター丘からマンションエレベーター地階まで3分(棟による)、
マンションエレベーター待ち時間0.5分、
エレベーター地階から利用階まで0.5分、
エレベーター利用階から自宅玄関まで0.5分、
合計13.5分@大人の急ぎ足

安全を見て、発車予定時刻の20分前に家を出れば良いでしょう。
間違いなく駅徒歩圏ではありますが、決して駅近ではないでしょう。
944: 匿名さん 
[2012-08-11 07:13:49]
ゲートからエレベーター麓まで50メートルだから
3分も掛からないよ。
エレベーター利用階から自宅玄関までも
各棟そんなに広くないから0.5分も掛からないと思う。
エレベータから近い棟なら、やはり10分くらいじゃない。
945: 匿名さん 
[2012-08-11 07:20:04]
意外と足音が響くから廊下はゆっくり歩きましょう。
946: 匿名 
[2012-08-11 07:33:43]
たぶんエレベーター行列が出来るよ
947: 匿名さん 
[2012-08-11 07:38:23]
行列なんかできないだろ。
948: 匿名さん 
[2012-08-11 07:54:20]
ゲートエレベーター、2基あっても行列できるよ。
エレベーターって、待っている人が全員乗るという人間行動が影響して、うまい具合に2基が交互に上下しない。
2基同時に上がったり下がったりするわけ。
そうなると待ち時間だけで1分以上かかるんじゃないのかな。
平均的には1分を切ると思うけど。

自分は、別のフロアにエレベーターが止まっていてそれを待つのも(多分15秒位)結構イライラする方なので、ここの毎回2回のエレベーターは耐えられない。
949: 匿名さん 
[2012-08-11 07:56:36]
一分が耐えられないってどれだけ弱いんだよ。
950: 匿名さん 
[2012-08-11 07:59:00]
そう、先に到着したエレベーターは乗客も多く、乗り降りのために長めに滞留して、
あとから来た方は乗客少なめで、短めに滞留する。

結局、2台が重なってしまう。
951: 匿名さん 
[2012-08-11 08:11:36]
急いでる時にエレベーターの前に1分以上待たされてごらん。
しかもそれが毎朝であっても気になりませんか?

駅のエレベーターを嫌がる人って、そういう感覚ですよ。
すぐに乗れれば、階段よりもエスカレーターよりも速いが、すぐ乗れないと階段よりもエスカレーターよりも遅くなる。
平均的には階段とエスカレーターと大差なし。
でも、多くの人はエレベーターを敬遠する。
それは「待たされる」のがうっとおしいからです。

仮に、絶対待たされないエレベーターが出来れば、みんな利用しますよ。

エスカレーターと階段を比較しても、階段を健康のために利用している人もいるけど、同時に出発しても階段の方が早く着くんですよね。
エスカレーターは行列ができていて、待たされることも多いし。
953: 匿名さん 
[2012-08-11 10:19:14]
現地に行くと、ダイナミックな眺望に圧倒されます。
やはり魅力的な物件には違いないと思います。
ここが関内や石川町にあったら理想的ですが、
そうすると、さらにお高くなりますしね。
下記のような要件を満たす物件、
中古新築問わず、なかなかないですよね。
悩むところです。
あればぜひ教えていただきたいです。

◎ダイナミックな眺望
◎駅から徒歩圏
◎駅から坂の登り降りを(とりあえず)しなくてよい
◎都内へ通勤圏
◎大通り沿いでない
◎近くにスーパーがある
◎周りは高級住宅街
◎とりあえず、価格的に庶民でも購入可能
954: 匿名さん 
[2012-08-11 10:31:11]
ダイナミックな眺望じゃなくて一般的なマンション眺望だったら、腐るほどありますけどね。
955: 匿名さん 
[2012-08-11 10:42:16]
951さんの説によると、歩くのが結局一番速いってこと?ここも歩こうと思えば歩けるよね。
956: 匿名さん 
[2012-08-11 10:44:40]
インプレスト大倉山・東横線大倉山駅徒歩5分、
ロイヤルシーズン溝の口CASA・田園都市線溝の口駅徒歩3分、
パークタワー横浜星川・相鉄星川駅徒歩3分、
あたりは概ねすべてみたしていますよ。
957: 匿名さん 
[2012-08-11 16:12:40]
他の物件の営業はやめてもらえます?
958: 匿名 
[2012-08-11 16:17:27]
ここは引っ越し業者の人は大変そう。

959: 匿名 
[2012-08-11 16:52:36]
なんで?
960: 匿名さん 
[2012-08-11 17:23:09]
東京建物って先進的というか向こう見ずというか

有明、多摩ニュー、そしてここ磯子
微妙な1000戸超物件が多いよね
961: 購入検討中さん 
[2012-08-11 21:53:15]
エレベーター以外に道が無いと思ってる人がいるようだが・・・
周囲の人達はどうやって駅に通ってると思ってるのだろうか。
歩いて駅まで降りても15分もかかんないと思うが。
962: 匿名さん 
[2012-08-11 22:23:11]
>957
矛盾してるよ
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる