東京建物株式会社 八重洲分室の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「Brillia City 横浜磯子ってどうですか? (2期)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 磯子区
  6. 磯子
  7. 3丁目
  8. Brillia City 横浜磯子ってどうですか? (2期)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-01-03 18:11:33
 

Brillia City 横浜磯子についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:神奈川県横浜市磯子区磯子3丁目1134番18他(地番)
交通:京浜東北線 「磯子」駅 徒歩4分 (敷地入口まで)A・B・C棟までは徒歩10分、D・E・F棟エントランスまでは徒歩9分、G・M棟エントランスまでは徒歩8分、H・K・L棟エントランスまでは徒歩7分、I・J棟徒歩6分
根岸線 「磯子」駅 徒歩4分 (敷地入口まで)A・B・C棟までは徒歩10分、D・E・F棟エントランスまでは徒歩9分、G・M棟エントランスまでは徒歩8分、H・K・L棟エントランスまでは徒歩7分、I・J棟徒歩6分
間取:2LDK~4LDK
面積:56.19平米~124.86平米
売主:東京建物
売主:東京急行電鉄
売主:オリックス不動産
売主:日本土地建物販売
売主:伊藤忠都市開発
販売代理:東京建物不動産販売

物件URL:http://www.yokohama-peak.jp/?iad=adwords
施工会社:大成建設株式会社、株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:東京建物アメニティサポート

[スレ作成日時]2012-05-28 15:47:17

現在の物件
Brillia(ブリリア) City 横浜磯子
Brillia(ブリリア)
 
所在地:神奈川県横浜市磯子区磯子3丁目1134番18他(地番)
交通:京浜東北線 磯子駅 徒歩4分 (グランドゲート(敷地入口)まで)
総戸数: 1,230戸

Brillia City 横浜磯子ってどうですか? (2期)

401: 匿名さん 
[2012-07-02 00:42:44]
一期は抽選でした買えずに諦めた人もいたはず
残りは殆どありません
おそらく二期も抽選になります
残り戸数も1000戸を切りました急いで要望出しとかないと買えませんね
402: 匿名さん 
[2012-07-02 01:07:16]
1200のうちの1000だよね?
なにを急ぐの?
403: 匿名さん 
[2012-07-02 03:16:18]
1期で販売したものって、完売できなかったはず。
一旦、公表した価格かつ誰かが書いている様に、利益は決定しているから
価格は下がりませんと説明された方達もいるはず。
まぁ、道義的な問題しか問えないけど。

セルシオって比喩している人は、LSに比べて
安い。即ち、価格がメーカー都合っていう意味じゃ?
売れてない事自体は同じ。(笑い)
405: 匿名さん 
[2012-07-02 07:36:52]
何と、残りは1000戸をきりましたとさ。
急いで買わないと完売しますぞ。
やたら問題のあるマンションのようですが
購入してから解決を検討すればよい。
406: 匿名さん 
[2012-07-02 10:10:23]
完売なんてあるわけない。

1230戸すべて売れる前に中古部屋も売りに出てくるだろうし、
2期で抽選なんて煽りに騙させるな。
抽選をやっても片手ぐらいの部屋数でしょ
407: 匿名さん 
[2012-07-02 12:46:16]
期分けって、建築時期が異なる数棟を除いて、客が付いたところを1期として売りに出しただけでしょ。2期用として伏せているところも聞けば価格は教えてくれてたんだから、下がっていればすぐわかる。ほしいところが重なれば抽選になるんだから、今の段階で抽選が皆無になったらそれこそ終わってるよ。

って釣られたかな。
408: 匿名 
[2012-07-02 14:47:53]
麦わらのルフィ^^ 大尉☆5 横浜高校 新杉田セガに出没

バンシィしか取り柄のないks
人間でとっても顔でとっても最底辺
負けると台パンしてぶちギレる身体障害者
409: 匿名さん 
[2012-07-02 16:45:23]
大変だ~
残り1000戸を切ったらしいぞ
早く買いに行かないと売り切れそうだ……

あれ?

100戸かと思ったら1000戸じゃん~あビックリした

410: 匿名さん 
[2012-07-02 18:43:01]
いよいよ1000戸を切ったのですね。
ラストスパート頑張れ
411: 匿名さん 
[2012-07-02 18:49:56]
あれだけ広告費を投入しても200戸しか売れないのか。
412: 匿名さん 
[2012-07-02 22:35:07]
眺望は素晴らしいと思いますが、2割程高いと思います。
414: ご近所さん 
[2012-07-02 23:58:18]
一期の売り出しは300でしたっけ?
8割くらいは売れたのかな?

近所にいる者としては、質のいいスーパーを作って欲しいのですが、、、、、
415: 匿名さん 
[2012-07-03 00:07:21]
ここの住人は消費税免除だったらいいのにね。
416: 匿名さん 
[2012-07-03 09:25:38]
ここの住人以外も消費税免除だったらいいね。
417: 匿名さん 
[2012-07-04 04:52:59]
消費増税とセットで相続税も上がる。
評価額によるけど、どうなんでしょう?
418: 匿名さん 
[2012-07-04 12:27:42]
路線価が発表になったみたいだけど
磯子周辺は路線価が下がり続けている低ランク地域なので
評価額が下がることはあっても上がることは無いでしょ
一生住み続けるなら固定資産税も下がるし楽かも
419: 匿名さん 
[2012-07-04 13:13:27]
それだ。評価額が低くなるため固定資産税が安く、相続税も安くなる。
420: 匿名 
[2012-07-04 18:18:40]
みなとみらいのゲストサロンをリニューアル工事。第二期グランドオープンは9月上旬を予定しているとのこと。
421: 物件比較中さん 
[2012-07-04 19:36:30]
ほんとに2期は9月以降なんですね。
MRを2ヶ月あまりも閉じることってよくあるのでしょうか?
煽るつもりはないのですけど、やはり、あまり人気がなかったということでしょうか?

しかし、結構MRはきれいだったと思いますが、どう改装するんでしょうかね。
423: 匿名さん 
[2012-07-04 20:21:00]
稀だけどMRのタイプ(間取り)を変更するってケースがある。今のままじゃ売れないって判断したんだろうね。
424: 匿名さん 
[2012-07-04 20:36:06]
ここのMRってきれいというか、飾りすぎでしょ。あれじゃ、標準がどうなってるのか分からない。

過去にデザイナーズのMRを造ったんだけど、実際とかけ離れすぎていて不評で作り変えたなんてケースもある。
425: 匿名 
[2012-07-04 20:45:26]
いわゆる『仕切り直し』とか『テコ入れ』ってヤツじゃないですか。
426: 匿名さん 
[2012-07-04 22:17:56]
売り止めですね
販売不振が主因でしょうが第二期販売を
暮れまで引っ張ることで残りの1000戸が
劇的荷売れまくる可能性は低いだろうな
427: 物件比較中さん 
[2012-07-04 22:19:43]
421です
きれいって、汚れてないの意味ですっ。
正直、趣味悪いなとは思いましたが、壊しちゃうのは勿体無いですね。
428: 匿名さん 
[2012-07-05 01:26:19]
モデルルームを作り直す予算なんかあるわけない。
販売不振⇒販売戦略見直し⇒価格見直し⇒9月再開
こんなところじゃないかな
429: 匿名さん 
[2012-07-05 01:31:16]
確かにモデルルーム作り直す予算あったら
価格帯下げた方がいい。
430: 匿名 
[2012-07-05 08:36:33]
2012年の悲惨物件No.1はこちらですか?
431: 匿名さん 
[2012-07-05 12:26:37]
価格刷新となったら、高値掴みさせられた200戸の購入者がかわいそう
432: 匿名さん 
[2012-07-05 12:39:04]
希望の部屋を選べたんだから納得するでしょう。
433: 匿名 
[2012-07-05 13:13:24]
気に入っているけど、高すぎて諦めた方は価格が改定されたら戻ってくるでしょうね。丘の上までエレベーター使うというこんな個性的なマンション、他にはないだろうし、眺望は良い。やっぱり魅力があることはある。
434: 物件比較中さん 
[2012-07-05 17:59:13]
でもランニングコストは変わらないんですよねぇ…
435: 匿名さん 
[2012-07-05 19:29:55]
消費税増加分をデベが負担できるほど、余裕はないのでは?
どうやって価格を下げる?売っていくのか?
1期の購入者は複雑な気分でしょうね。
いくらいい場所を買ったとしても
煽りすぎではないかと思うわけです。
437: 周辺住民さん 
[2012-07-05 22:07:43]
そうなんですよね。
物件価格が高いだけでなく、ランニングコスト(管理費、固定資産税)が高い!!
それでも海が見えれば500万円程度の値下げで売れるのでは?
ただ、眺望が見込めるのは全体の半数程度の戸数なんですよね。

海が見えない場所は、そうとう思い切った値下げをしないと難しいでしょうね。
800~1000万円くらいの値下げが必要ではないでしょうか。
438: 匿名 
[2012-07-06 09:17:06]
資産や土地を区や市に引き取ってもらい、ランニングコストも下げるべきだ。
440: 物件比較中さん 
[2012-07-06 15:33:24]
MR閉鎖しちゃったら、今検討してる人はどうしたら良いのでしょうか。
それとも、すでに検討者なし?
441: 匿名さん 
[2012-07-06 17:14:36]
営業マンに電話で相談したら。
442: 匿名さん 
[2012-07-06 18:46:53]
私達の担当者はいなくなってしまったのですが・・・
443: 匿名さん 
[2012-07-06 19:13:41]
足もと見つめ直すチャンス。
444: 匿名さん 
[2012-07-06 19:24:54]
>442
代わりの担当者はいるよ。
445: 匿名 
[2012-07-06 19:27:58]
舞い上がって1期で買っちゃった人も、今一度冷静に考え直すチャンスかも。今ならまだ手付金だけの傷口だけで済む。
446: 匿名さん 
[2012-07-06 20:45:50]
舞い上がって買っちゃった人はいないんじゃないの?
447: 匿名さん 
[2012-07-06 20:50:17]
舞い上がって買っちゃった方は200組もいらっしゃいます。
なんで、磯子の再来年完成予定のキワモノ物件を、そんなに焦っちゃったんだろうね。
448: 匿名さん 
[2012-07-06 22:08:24]
何で200組もいらっしゃいます。って分かるんだや?
449: 匿名さん 
[2012-07-06 23:01:14]
はたして分譲になりますかね
このままファンドに投げ売りの可能性も
あるのでわ
450: 匿名さん 
[2012-07-06 23:09:02]
販売当初から賃貸の話しが出てたから、ファンドに売却って想定内だったのかもね。賃貸住民って、オーナー住民よりモラルが低い傾向にあって、トラブルが多いといわれてる。
451: 匿名さん 
[2012-07-07 09:49:39]
>何で200組もいらっしゃいます。って分かるんだや?

だって、あれだけ宣伝広告して100組とか150組とかしか契約してなかったらゾゾゾッだろ?
452: 契約済みさん 
[2012-07-07 09:59:00]
本当に200ぐらいしか売れてないんですかね?
第1期の契約会でうちの担当は約300まではいってないが
ほぼ予定通りといっていましたので、安心して印鑑を押したのですが、
ほんと営業はうそつきですね。信用してたのに…
454: 匿名 
[2012-07-07 10:56:00]
手付金放棄で解約して価格改訂後の2期で契約し直しても、まだお釣が来ちゃうんじゃない?
455: 匿名さん 
[2012-07-07 11:45:30]
そんなの、最高じゃん。
456: 匿名さん 
[2012-07-07 11:50:20]
お釣りが来たとしても、価値としては価格改定後かそれ以下ってこと。
457: 購入検討中さん 
[2012-07-07 12:22:15]
今日、モデルルームに行きました。
300以上売れているし、予定通りみたいですよ。
価格も下がりません。
現時点で価格改定はガセネタですね。
458: 匿名さん 
[2012-07-07 12:44:25]
一体、何が本当なの?
次回は何で9月なの?
459: 匿名さん 
[2012-07-07 13:23:14]
50歩100歩、、、
460: 匿名さん 
[2012-07-07 13:26:31]
普通は購入してから値下げ販売されても、差額の返金を請求できないんだけど、価格下がりませんって説明をされた場合は別。書面に残してもらうとより確実。
461: 匿名さん 
[2012-07-07 13:26:33]
価格改定というよりは未発売住戸の価格の見直しだと思いますよ。
予定していた価格では無理なので、いくらで販売するかということを
2ヶ月使って考えていくのではないでしょうか。
ゲストサロンリニューアルと謳っていますが、モデルルームのリニューアル
はないでしょう。だだっ広い商談スペースを経費節約のために減らすぐらいが関の山
462: 匿名 
[2012-07-07 14:10:24]
先行200戸でそういう書面がひとつでいいから残ってないかな。
463: 物件比較中さん 
[2012-07-07 14:44:40]
予定通り売れてるなら、わざわざ二ヶ月も閉めないと思うんだけど、やっぱり冷静に考えて、予定通りは売れなかったとみていいのでは?
それともMR閉めるのも予定どおり!?
464: 購入検討中さん 
[2012-07-07 14:50:38]
本日、モデルルームにいってきました。
営業は奥歯に物が挟まったような言い方で、ハッキリしたことは
9月に分かるそうです。
モデルルームの改装工事もする必要無いと思いますが、これも
奥歯に物が挟まったような言い方でした。
うーん、営業マンから情報の引き出し方がまずかったのかな。
465: 匿名さん 
[2012-07-07 17:31:29]
461さん
そうでもないみたいです。
現時点では価格もほとんどかわらない印象です。
すでに契約済みの住戸の1つ下の住戸の価格、-70万でした。
466: 匿名さん 
[2012-07-07 17:40:02]
営業さんは9月まで夏休みですか
うらやましい
ぜんぜん仕事してなかったのに
467: 匿名さん 
[2012-07-07 22:51:16]
契約って買う側の都合で破棄したら、2倍返しっていう奴が明文化されてるよ。
1期で買った人は契約は契約だから、このままの金額。
消費税分5%上がるとして、5000万円で400万円(+250万)
+分ぐらいしか下げれないと思うにじゃやが。
あまりひどい事やると、他のスレで暴露されても成り立たないでしょ。
468: 匿名さん 
[2012-07-08 02:23:56]
釣り?
いわゆる倍返しは売主都合の場合ですが。民法557条第2項。

やっぱり所詮は磯子物件だから、>>467みたいな客層が廉価な部屋に集中するのかなあ・・・
469: 周辺住民さん 
[2012-07-08 08:09:35]
今回の敗因は、売主の値付け設定ミスと販売会社の販売戦略ミスと思っています。この数ヶ月の販売休止期間は、販売の遅れを取り戻すために、サプライズ価格を提示するでしょう。大量在庫の有明の二の舞にならぬ様、多摩ニュータウンの販売好調も参考に、最初から適正価格を提示するのか、ジワジワ下げてくるのか、見極めたいですね。


470: 購入検討中さん 
[2012-07-08 08:11:51]
この物件の提携ローンで、一番金利が安いのはどの銀行ですか。
472: 匿名さん 
[2012-07-08 10:01:56]
倍返しについては>468さんのコメントのとおり。

手付金は一方的な解約権を留保するってのが法的な意味なので、手付金放棄すれば買主事由で無条件に解約できる。ただし、これは契約の履行の着手前までだけど。売主が契約の履行に着手後は、買主事由の解約は手付金放棄+手付金と同額の違約金。契約の履行に着手って、基本的には引渡の段階を差すんだけど、間取り変更を依頼した場合とかは、そのための資材発注を行った段階で適用されるので要注意。
473: 匿名さん 
[2012-07-08 10:12:40]
>467

消費税の計算がちょっと分からないけど、土地分の価格には消費税かからないってのを知らないみたいだね。
474: 匿名さん 
[2012-07-08 10:46:13]
東京建物含めた売主5社が契約者に対してどう対応するのかが楽しみ
間違いなく売り出し前の部屋は想定していた金額よりも下げるのでしょうから
475: 匿名さん 
[2012-07-08 10:52:16]
民法の規定では、スーパーのタイムセールと一緒。

後から値下げされても、買ったときに合意してるんだから文句は言えない。値下げによって資産価値を落とされたと理由をつけて、裁判起しちゃう人もいるけど、勝てないよ。

売れ残って値下げがされそうか、ちゃんと見る目がなかったということ。ちゃんと見る目を養わないとね。高い買い物だから。モデルルームに行って舞い上がってちゃダメ。買っちゃった人はご愁傷様だけど、検討してる人にとっては良い勉強材料じゃないのかな。

ちなみに値下げして、差額を返金した事例もあるけど、ニュースになるくらいのレアケース。
476: 匿名さん 
[2012-07-08 14:38:45]
重要事項 P33 6に倍返しが明記されてるよ。20%=10%の2倍。

それにマンションは販売価格(土地も含むが消費税は販売価格だよーん)
477: 匿名さん 
[2012-07-08 16:27:09]
回転資金が底をつく状況でもないかぎりこんなに数残ってる段階で数百万も値下げできないでしょ。売りにくい場所を少し下げる程度。そもそも高いのは、ぼってるんじゃなくって、過去の経緯で経費がかかりすぎてるからだから。
478: 匿名さん 
[2012-07-08 16:37:34]
完成在庫になると、管理費、修繕積立金を売主が負担しなきゃならないし、借り入れ資金の利子が膨らむから、負担は大きい。これだけ残ってると思い切ったことするかもよ。
479: 匿名さん 
[2012-07-08 16:46:12]
重要事項説明書や契約書をそのように解釈する国語力で、実印を押しちゃったのでしょうか・・・
>>476さんは財産を管理する能力が著しく欠如していると思われるので、禁治産者になられた方が良いかと思います。

契約解除による手付(解約手付)放棄と、契約違反に伴う違約金(売買代金の20%)を混同してらっしゃいますね。
また、これは民法の規定なので、これを消費者にとって不利な条件で特約にすることはできません。

消費税は>>473さんの仰るとおり、マンションであっても建物にしかかかりません。
販売価格5000万円、土地2600万円・建物2400万円として、120万円くらいでしょうか。
480: 匿名さん 
[2012-07-08 18:57:01]
477

そうなの?
こんな磯子のホテル跡地がお金になると思ったのだろうか?
481: 匿名さん 
[2012-07-08 19:00:21]
2012年の悲惨マン筆頭候補は買主まで悲惨だなあ…
リヴァリエ方式でとりあえず2~3棟建てて様子見すれば良かったのに。
482: 匿名さん 
[2012-07-08 19:28:38]
当初は1800戸の計画だったんだから、固定資産税も安くて、売れ行き抜群だったかも。
483: 匿名さん 
[2012-07-08 19:31:13]
479さん

それは言い過ぎだし、書いてはいけないような言葉は控えましょう。
484: 匿名さん 
[2012-07-08 21:04:36]
周辺住民のいいなりにならなければ、もうとっくに完成していたのに
487: 匿名さん 
[2012-07-08 23:44:02]
10~20階建てで1800戸、全戸オーシャンビュー!!
戸数が多いから、固定資産税安く、管理費も安い。更に物件価格も安い!!
すこく売れそうだね。
488: 購入経験者さん 
[2012-07-09 11:48:33]
いまさらですが、値は張るのにコストカットの長谷工仕様、
これが全てです。
490: 匿名さん 
[2012-07-10 07:27:40]
通勤などの際、自転車で坂を下ったら、帰りは押して登らなければいけないんですね…
エレベーターへの自転車持ち込みは禁止のようです…
492: 匿名さん 
[2012-07-10 09:37:48]
施工が全て大成建設ならね。
493: 匿名 
[2012-07-10 11:48:50]
キャスビー横浜見ればわかりますが、大成建設は共用棟とエレベーター棟しか造ってません。長谷工はマンション専業ゼネコンなので、手に負えない部分だけ大成建設に頼ってる訳です。
496: 匿名さん 
[2012-07-11 07:24:56]
もう、出尽くし感があって、新鮮じゃ無いね。Part3を読む方が面白い。
497: 購入検討中さん 
[2012-07-11 08:07:44]
契約者はこの板にはいないと思うが、
重要事項の修繕計画は妥当なのだろうか?
初年度は営業面から下げるだろうが、
十年後、二十年後、いくらかかるか、
知りたい。営業に聞いても、?なことしか
言わんかったので。
498: 匿名さん 
[2012-07-11 20:58:07]
十年後、二十年後、を今算出するのは難しいのでは。
499: 匿名さん 
[2012-07-11 21:13:27]
長期修繕計画って販売時に計画したらそのままじゃなくて、入居後は管理組合で何年かごとに見直す。そのときに売主の立てた計画に抜けがあることに気がついても後の祭り。いくつかの物件の計画を比較検討すれば、ある程度妥当か、妥当じゃないかの判断はできるんじゃないかな。

ちなみに売主が立てる長期修繕計画って、安く見せかけるように、段階的値上げと定期的な一時集金がセットされてる。ただ、これって未納リスクがあるんで、国土交通省のガイドラインでは定額積立が推奨されてる。これも入居後、早い時期に正さないとね。定額積み立ての場合を参考という形で出してくるデベもある。
500: 匿名さん 
[2012-07-13 17:38:17]
本当にゲストサロンは閉鎖してるの?
501: 匿名さん 
[2012-07-13 23:36:54]
土砂崩れ怖いね
くづれたらエレベータ使えないどころの騒ぎじゃ
済まないな
502: 匿名さん 
[2012-07-14 01:12:21]
エレベーターが点検のときは、丘の上に軟禁ですか…
503: 匿名さん 
[2012-07-14 01:34:51]
>>502 それはタワマンの高層階でも同じような気がします。
504: 匿名さん 
[2012-07-14 10:04:25]
何れにせよ、リスクだね。
506: 匿名さん 
[2012-07-14 12:36:45]
9月に備えて、もっと盛り上げていきましょうよ
507: 匿名さん 
[2012-07-14 13:55:22]
って言うか、何で盛り上がらないの?
509: 匿名さん 
[2012-07-14 15:44:51]
それにしてもね、検討者がいないのでは?
と思うくらいに閑散としてるね。
511: 匿名さん 
[2012-07-14 20:55:03]
売れ行きによっては値下はあるでしょうね。

513: 物件比較中さん 
[2012-07-14 23:37:16]
確かに連絡がありましたよ。価格改定の件について。
詳しい事は直接聞いた方がいい。対象により違うようだし、一律ではない。
514: 周辺住民さん 
[2012-07-15 00:44:18]
こんなところ、買う人いるの?
購入者専用のほうも全然書き込みないし、売れてないんでしょうね。

価格見たけど、30%オフくらいしてくれないと検討の価値もないわ・・・
515: 匿名さん 
[2012-07-15 00:48:55]
第1期で買っちゃった人はやっちゃったって感じですね。
516: 匿名さん 
[2012-07-15 01:27:39]
それもありだよ。
517: 物件比較中さん 
[2012-07-15 08:45:15]
1期購入者は喜んでいる人もいると思うよ。
518: 匿名さん 
[2012-07-15 10:02:49]
契約者の部屋はいくら下げるのですか?
519: 匿名さん 
[2012-07-15 11:56:42]
?。検討者なら9月に販売開始で、価格も提示されている。
既に契約人にもちゃんと連絡されてるし。
521: 匿名さん 
[2012-07-15 18:55:50]
他人のこと「?」と書いているわりには、
なんか意味わかんないんだけど、

>?。検討者なら9月に販売開始で、価格も提示されている。
>既に契約人にもちゃんと連絡されてるし。

こんな感じかな ↓

?。(二次販売の)検討者なら9月に販売開始(されるの)で、(DMとかモデルルームで)価格も提示されている。
既に契約人にも(それぞれの新たな価格について)ちゃんと連絡されてるし。

検討しているけど、DMは来てないし、最近はモデルルームに行ってない。
どうやって新価格を入手したのですかね。
534: 匿名さん 
[2012-07-16 23:49:41]
契約人(笑)
535: 匿名さん 
[2012-07-17 11:36:03]
電話じゃ打ちにくいわな。
536: 匿名さん 
[2012-07-18 13:05:14]
ここは凄いことになってますね。
537: 匿名さん 
[2012-07-18 15:32:55]
凄くは無いが酷い事になっている。
これではライバルの弘明寺や追浜に負けている。
磯子の丘は悪い場所では無いし、住めば楽しく暮らせるはずだ。
頑張れ!東京建物!
538: 匿名さん 
[2012-07-18 15:59:04]
いやぁ、初めの異常ポジさん達がいまやどうしておられるか。
539: 匿名さん 
[2012-07-18 17:12:14]
だから、2期まで待った方がいいと言った人もいたね。
540: 匿名さん 
[2012-07-18 17:42:04]
>538
最初の頃のスレッドはポジの書き込みすごかったもんねえ・・・
ネガ意見は買えない貧乏人の僻みといわんばかりのレスがたくさんあった。
今頃夢から覚めてるのかな・・・
542: 匿名さん 
[2012-07-18 19:58:21]
2期までではなく、本当に買いたい人は完成まで待った方がいいですよ。
残るんだから。

部屋は選べなくなるだろうけど
間取りは6メートルスパンの田の字タイプしかないんだから
543: 匿名さん 
[2012-07-18 21:27:00]
ここさ、間取りも凄いよね。
全く魅力を感じない。
しかも、磯子…
エレベーターとか、面倒なだけ。
544: 匿名さん 
[2012-07-18 21:43:27]
おいおい。
ついでに磯子を悪く言うのはやめてくれ。
近隣の小中学校もそこそこのレベルはあるし、比較的治安もいい。
マンションが多く、あまり干渉されない。(いいのか?)
買い物はスーパーが何件もあるから便利。
足りない店は桜木町とか行けばいい。

でも、あの値段で買う物件ではないと思う。
一度値付けに失敗すると難しいよね。
だからモデルルームでのアンケートで「とても高い」に丸印をつけたのに。。。
545: 匿名 
[2012-07-18 21:45:09]
やけに宣伝が派手な長谷工マンションにしか過ぎないよ。シャトルバスがエレベーターに化けただけ。
546: 匿名さん 
[2012-07-18 21:46:05]
表立って値下げしちゃうと、待てばもっと下がるかもって考えて、さらに売れ行きが悪くなっちゃうかもね。
547: 匿名さん 
[2012-07-18 21:54:49]
544

まあそうだな。
このマンションが…なだけか。
548: 匿名さん 
[2012-07-18 23:07:09]
これから検討する方へ

営業のへたなあおりに騙されないでください。
すぐに売れないし、抽選になんか絶対にならないです。
待てば、待つだけ、どんどん安くなるでしょう。
549: 匿名さん 
[2012-07-18 23:53:29]
まあ、この時点で始まってるんだから、そう考えちゃうよね。
後、一年で完成だよね。。
どうなるんだろう?
550: 匿名さん 
[2012-07-19 08:25:25]
シーサイドの低層階は目の前の木が邪魔ですね
せっかくの丘上なのに眺望が台無し
敷地外の木はそのまま残すのかな
552: 匿名さん 
[2012-07-19 18:37:52]
シーサイドの低層階にかかる樹木はすべて敷地外ではなく、敷地内です。
樹木は一切切らないはず。
あんな崖でどうにもならない敷地が多すぎるから、固定資産税もバカ高
横浜市にとってはありがたいマンションでしょう。
553: 匿名さん 
[2012-07-19 21:27:36]
こういう記事もある。

この国では、不動産屋がオオカミであることを前提とした
様々な法規制が敷かれています。
オオカミはあからさまなウソは言えないことになっています。
きちんと伝えなければいけないことも決められています。
でも、オオカミを取り締まるシステムはいたって脆弱。
末端では、それらの法規制は全然まもられていませんね。

何よりも、不動産屋オオカミはヒツジを惑わす
イリュージョン(幻惑術)が巧みです。
例えば、こんなマンション。



何だかとても「特別」な物件のように思えますが、
冷静な目で見ればただの駅から遠いマンションです。
それも、歩いてあの急坂の丘を登るにはあまりもしんどいから
エレベーターを設置しているようなシロモノ。
そのエレベーターの費用は、100%マンションの住民負担です。
言ってみれば、マンションとして大きなハンディを負っているのと同じ。

敗戦前は宮様の別荘。敗戦後はプリンスホテル。
だからといって、優れたマンションになるとは限りません。
そんなことはちょっと考えれば判断出来ることなのに、
多くの人は広告に惑わされているようです。
毎週、300組以上の集客があると聞いています。

それでも、価格が適正であればよいでしょう。
磯子駅から徒歩10分以上のマンションなら、
坪単価160万円くらいが今の市場価格だと私は判断します。
ところが、伝え聞くところでは平均の坪単価は220万円だとか。
眺望はよいようですが、それはエレベーターと相殺すべき。
だから、何も「特別」ではないのです。
なのに、価格はかなりのレベルで「特別」。
これをイリュージョンと呼ばずして何というのでしょう?

さらに、こんな不便な場所に1230戸もの大量供給。
しかも、設計・施工は長谷工コーポレーション。
資産価値の脆弱性は目を覆いたくなるほどです。
それでも、ホイホイとありがたがって契約する人はいるのでしょうね。
そういう人はきっと、勉強といえば受験勉強のことだと
思っているのではないでしょうか?

554: 匿名さん 
[2012-07-19 21:31:42]
Brillia(ブリリア) City 横浜磯子はイリュージョンか?
でググル。
555: 匿名さん 
[2012-07-19 21:41:42]
こういうのも、あるわ。レポート買ってみる?

このあたりのマンション市場は今、大変です。
前にも書きましたが、市場化の波が急速に押し寄せています。
ミニバブルの残影を引きずった「昔の価格」物件と、
今の市場にあわせた「市場価格」物件が、まだらに交錯しています。

何度も書いていますが、取り残された「昔の価格」物件を
KYな数社のデベが、値引きをしないまま売り続けています。
ここで物件名を書いてしまうと、まず先ほどあげた
●クレストシティレジデンス
同じ売主ゆえに、あえて「昔の価格」でがんばる
●勝どきビュータワー
そして、タレント路線が大失敗しているにもかかわらず、
値引きの小出しで販売に手こずる
●ブリリアマーレ有明
●ブリリア有明スカイタワー
さらに、頑固に「昔の価格」にこだわる住友不動産系の
●シティタワー有明
●シティタワーズ豊洲ザ・ツイン
●シティタワー豊洲ザ・シンボル
この豊洲の2物件なんて、とうとう「0.775%」なんていう
独自の「優遇金利」まで出してきました。
本来の金利よりも「1.7%」優遇だそうですが、
それを誰が負担するのかと言うと、やはり売主のはず。
そういうめんどくさいことをせずに、ハッキリ値引きすればいいのに、
なーんて思うのは私だけでしょうか?

以上の7物件は、完全にマーケットアウトしています。
常識的なお考えの方は、まず買わないでしょう。
では、なぜ売主企業は諦めずに「昔の価格」を基本に
販売を続けているのか?
それは、時々「間違って」買ってしまう人がいるからです。
あまりよく調べずに、モデルルームに行って、
営業マンの言うことだけを信じて、
ついついハンコを押してしまいます。

そして、買ってから「ちょっとおかしいな」なんて思い、
ネットで調べていると、私のサイトに行き当たります。
「まさか・・・」と思いつつ、レポートを買って、読んで・・・
「愕然」となさいます。
しかし・・・かわいそうですが、これは自己責任です。

ただ、新興のゴクレは仕方がないにしろ、
ああいう大手・財閥系のそうそうたる企業が
初心な素人を騙すような販売を続けていることに、
私はかなり憤りを感じています。

556: 匿名さん 
[2012-07-19 21:44:58]
とてもいい物件だと思いますけどね。
ネガティブ発言は買えない人の僻みですか
557: 匿名さん 
[2012-07-19 21:50:58]
あるね。この意見も判断は個人でね。
------------------------------------

千葉県船橋市「プラウド船橋」。総戸数1500戸。
東京都中央区「ザ・パークハウス晴海」。総戸数883戸(約1800戸)。
横浜市「ブリリアシティ横浜磯子」。総戸数1230戸。

いずれも1000戸以上のメガトン級物件。
まあ、この3物件共に年内を「好調」のまま終れば、
それこそ新たな「マンションブーム」の到来といってもいいでしょう。
でも、それは難しい話でしょうね。
年末にはそれなりの結果が出ると思いますが、
それぞれに無理筋な部分が多すぎるのです。

プラウド船橋は駅徒歩1分の複合開発です。
10年前なら「おお、これはいいね」となった物件ですが、
いささか時代遅れなのとエリアのマーケット環境が供給過剰。
総武線、京葉線、京成線の沿線は市場無視の巨大な開発だらけ。
その典型例は「ユトリシア」。
売れないのを広告代理店のせいにしているほど、業界有数の不振物件。
そこへ他でもない野村不動産が稲毛で市場破壊を行い、
津田沼や検見川浜でも巨大な物件がドンドコ出ています。
そうでなくても中古マンションが真っ先に値崩れしているのがこのエリア。
いくら価格を安くしたからといって、
このボリュームを掃くのは相当に難しいと思います。
加えて、今回はプラウドとはいえ、幹事は三菱地所RのJV。
さらに、戸数が多すぎるから1街区、2街区が終っても
全部出来上がるまでにはまだまだ後が続く長丁場。
野村が得意の竣工前後からの「値引き大バーゲン」が
今回は効果的に発動できない可能性もあります。
つまり「金町の悪夢」が再現する可能性が大。
あの時と同じく、広告もだいぶスベっているようですから。

ザ・パークハウス晴海は何度もここで取り上げている通り。
「第1期320戸に対して377件の登録」なんてのを
何ヶ月も流しているようじゃあ「客が足りません」と自白しているようなもの。
野村のプラウドタワー東雲みたいに、カタチだけでも景気よく
短期スパンで「登録申込連続即日完売」を続けないと、
世間にすっかり失速を印象付けます。

神奈川エリアの注目物件は、何といってもブリリアシティ横浜磯子。
もちろん、出足好調というアナウンスはされています。
多分、最初はそこそこ「モノめずらしさ」で走れるとは予想した通り。
でも、世間には常に一定の割合でオッチョコチョイがいるものです。
東京にはWill誌がいうところの「蓮舫に投票したアホ」が
170万人もいたわけですから、
神奈川にブリリアシティ横浜磯子を買いたいと考えた方が
300人くらいいたとしても大して不思議ではありません。

これらの物件については、レポートなどで順次詳細な分析と解説を
お届けしていくつもりです。
ここ1,2週間は新しい本の校正に追われて作業は進まないでしょうが。
みなさんに気をつけてほしいのは「マンションが売れている」と
メディアが報道しているときは、すでに頂点を過ぎている場合がほとんど。
それに、これからの時代は慌てて買わなくても価格が上がったりしません。
さらに、消費税の増税なんて、実は何にも怖くないのです。
インフレだって、それほど恐れることはありません。
これからの日本社会は、どんどん住環境がよくなるのです。
簡単に言えば、時が経てば経つほど家は買いやすく、借りやすくなります。
それも、しっかりとした根拠があります。
558: 匿名さん 
[2012-07-19 21:52:46]
ネガはこういう所から、情報を仕入れるのか?
559: 匿名さん 
[2012-07-19 21:58:46]
要するに買った人は、『B層階級』って評論されてるわけよ。この
B層って言うのは、ある哲学者の造語だけど、国民は馬鹿であるという前提なわけよ。先週の週刊文春読んでね。
561: 匿名さん 
[2012-07-19 22:12:43]

以下、横浜でお勧めは4件だそうです。今は買い時ではないともあります。
信じられるかこのレポート?


ヴェレーナ東戸塚

エクラスタワー武蔵小杉

オーシャンステイツ湘南平塚 グランフィールド

カワサキアイランドスイート

川崎ラグゼガーデンプロジェクト(ラグゼコート)

グランセレッソ横濱戸塚

グリーンシア川崎京町

クレストシティアクアグランデ

グレーシアガーデンたまプラーザ

ザ・パークハウス 市ヶ尾

ザ・ミレナリータワーズ

ザ・ハウス港北綱島

ザ・パークハウス 追浜

サンクタスシティ長津田みなみ台レジデンス

シティテラス横浜仲町台壱番館

シーズンプレイス

ステーションスカイタワー小田急相模原

テラス横浜富岡(ハマテラスプロジェクト)

ドレッセ鷺沼の杜

ナイスクオリティス横濱鶴見

パークシティ武蔵小杉ザ グランドウイングタワー

パークスクエア相模大野タワー&レジデンス

パークスクエア湘南茅ヶ崎

パークタワー横濱星川

プラウドシティ元住吉

ブリージアテラス淵野辺

Blillia City横浜磯子

ヨコハマオールパークス

ライオンズ一条レジデンス湘南C‐X

ライオンズ茅ヶ崎ザ・アイランズ

リヴァリエ

ルネ追浜

ルネ北久里浜ソラヒルズ

ロイヤルタワー横濱鶴見


[アイウエオ準順]


この34物件は4つのカテゴリーに分けています。

「買ってはいけない」が一番多くて24物件。

逆に「買ってもいい」と言える物件は4つしかありませんでした。

どちらでもない「ニュートラル」は6物件。




563: 匿名さん 
[2012-07-19 22:39:16]
この人のレポート、ずっと気になっていたけど
体裁の割りに高く思えて買いませんでした。
こんなところで読めて良かったです。
アップありがとう。
564: 匿名さん 
[2012-07-19 22:46:52]
かなり偏った考えをお持ちの方だから、そうと知った上で読まないとね。
565: 匿名さん 
[2012-07-19 22:58:55]
ネガの根拠はこれさ。会社が買ってるんだろうね。
所謂、業界人の読む本。ポジはとっくに知ってるから反論しない。
余計なお世話位にしか思ってないだろ。

東京建物も買ってるだろうし。
せいぜい頑張れ。
566: 匿名さん 
[2012-07-19 23:00:35]
>555

>本来の金利よりも「1.7%」優遇だそうですが、
それを誰が負担するのかと言うと、やはり売主のはず。

本当は何も分かって無いのね!
色々な物件の事を調べているようだけど

>豊洲の2物件なんて、とうとう「0.775%」なんていう
独自の「優遇金利」まで出してきました

↑現状を知らないのにも程があるね。
今「1.7%」優遇は当たり前だよ。
東建・三井・三菱・住友・野村・東急・その他も沢山あるはず...
それを負担するのは売主だなんて本気で思ってる?
思い込み激し過ぎ!

不動産の知識があるように書き込むなら
もう少し勉強した方が良いかもね。


569: 匿名さん 
[2012-07-19 23:11:23]
>>566

これは記事です。
570: 匿名さん 
[2012-07-19 23:14:13]
いや、余りに良く似ている意見なんでね。
クリエイティブな意見は無いからさ。
必死に見えるかい?
ネタを提供したのさ。最近、ランク下にあるからね。
571: 匿名さん 
[2012-07-19 23:15:21]
>569

何の記事?
どちらにしても、これ書いた人って
それだけの浅い知識しか持ってないという事だよね。
572: 匿名さん 
[2012-07-19 23:19:30]
こういう見方もある。でいいんでしょうね。
しかし、Part2-3のネガの人は好い意見出してましたね。
生の感想でしたから。
573: 匿名さん 
[2012-07-19 23:21:38]
569(選ばれしボストン)よ。

久しぶりだな。早くネガれよ。
575: ドステン 
[2012-07-20 20:46:25]
 ↑ おっちゃん煽らないでよ。
577: 匿名 
[2012-07-20 21:11:30]
ここの営業さんはキツいだろ〜なぁ。
他業種ではございますが、お気持ち御察しいたします。
お客さんはワンサカ来るのに、買ってくれる人は50人に1人って感じ位かな?
やんなっちゃうよね。
578: 匿名さん 
[2012-07-20 23:30:30]
キツいのは上だけ、下は気楽なはず。
ただモチベーションはあがらないでしょ
580: 匿名さん 
[2012-07-21 10:44:03]
もう客なんかワンサカ来てないでしょ
だから契約者も含めて値引き開始
最初からこういう事態になるのが予想されたのですから
3月・4月の契約開始前にやっておけばよかったのに
もうかなり他を購入してしまっている人も多いでしょう。
582: 匿名さん 
[2012-07-21 16:13:58]
磯子って横浜の中では地味なローカル線しか通らない
工業地帯の一画ってイメージでしょ
そこで高級感をいくら出そうとしても無理があるよな
完全に販売戦略間違えちゃったよ~テへ!
みたいな感じかな
583: 周辺住民さん 
[2012-07-21 16:24:56]
ほんと、何を勘違いしちゃったんだろうね~。磯子は所詮磯子。
585: 匿名さん 
[2012-07-21 16:57:59]
そういうのがステマというやつだったのかね。異様なポジは怪しいよ。
だって買う前から、そんなにべた褒めして推す人はいない気がするから。
587: 匿名さん 
[2012-07-21 18:44:16]
購入を検討しています
交通量が多く、ゴミゴミしているところが嫌いなので、静かな郊外でこんなに眺望がいいとこは他にないですね
589: 匿名 
[2012-07-21 19:56:58]
>587さん、隠そうとしても営業臭がにじみ出てますよ(笑)
590: 匿名さん 
[2012-07-21 20:04:06]
あのティアラのCMでおなじみの・・

「ブリリアシティ- 横浜磯子」のモデルルームを見てきました♪

モデルルームって、楽しいですよね~。 見るの大好き(^^♪

ブリリアシティー磯子の場所ですが、きっとハマっ子ならご存じの、

旧横浜プリンスホテルがあった高台に建てられます~。

なので、スカイラウンジからの眺めはこんな感じだとか。

遠くにMMが見えますね 

磯子駅から、横浜、品川、新橋、有楽町(銀座)、東京などの主要駅へは

京浜東北線で直通運転です。 詳しいアクセスは、こちら (☆)
モデルルームはみなとみらいにあります。

土日は多くの人でにぎわうので、一番空いている平日におじゃましました
京浜東北線の磯子駅から、高台へと続くグランドゲートまで徒歩4分。
高台へのアクセスは、マンション敷地内まで専用エレベータが設置されています!

そのエレベーターを降りると、、解放感のあるシーフロントデッキがおで迎え♪
大規模マンションなのでお部屋の場所にもよりますが、

一番近い棟ならエレベータの時間を入れても、駅まで10分以内ですね♪

この辺りは、桜の名所です~。模型の写真も撮らせてもらいました(^^

このマンションがユニークなのは、敷地内に、横浜市認定の歴史的建造物があること

プリンスホテル時代は、貴賓館として保存されていた、

「旧東伏見邦英伯爵の別邸」が、マンションのお庭にあるんです♪

横浜市認定の歴史的建造物といいえば、赤レンガ倉庫とか、

ホテルニューグランドとか、山手の西洋館とか、

横浜の観光産業を担うそうそうたるメンバーばかり(笑)

上の写真では、お庭の真ん中にあるオレンジっぽい屋根の建物がその旧東伏見邦英伯爵の別邸です。

横浜市の歴史的建造物の一覧はこちら(☆)



今回は立地を中心にレポしましたが、次回はいよいよモデルルームを紹介します♪


591: 匿名さん 
[2012-07-21 20:07:07]
モデルルームは、73平米、86平米、93平米、140平米と、

4つのタイプのお部屋があります。

それぞれ4人のインテリアコーディネーターによるものなので、

雰囲気も、想定される家族構成も、違っていて、個性的。



その中でもインパクがあるのは、Cassina社を始めとする

コンテンポラリーな家具から世界のホテルまで、

住空間デザイナー、ピエロ・リッソーニ氏↑プロデュースのお部屋♪(☆)

140平米台のモデルルームです!

コンテンポラリーなイタリアンデザイナーらしく、シンプルで、大人っぽい内装。




上のリビングダイニングを、逆の角度から見た所♪




4戸のみの、こだわりの住戸だそうです♪ 

これもリビングの別角度。

3方向に窓やバルコニーがあるので、、きっと明るいでしょうね。




大容量の、シューズインクローゼット

我が家も、シューズインクローゼットのお世話になってますが、これがほんとに便利。^^)

靴だけではなくて、掃除道具なども収納しています。




広いトイレが素敵でした!作り付けの台とか、タイルとか、、やっぱりこだわってますね~。




中でも私が一番気に入ったのが、パウダールームとバスルーム!!

もちろん、ダブルシンク。ホテルみたいでした♪

ほどよくムーディーで暗かったので、写真が良く撮れなかったのですが、、、

実物は、もっと素敵ですよ。




ホワイトxサンドベージュはインテリアの中で最も好きな色です!

水洗金具や、シャワーヘッドも素敵。




小物もかわいいし~^^♪

真似したい。

超シンプルなキッチン♪

ビルトインオーブンは、ハイエンド向けブランドのAEG-Electroluxのもの♪

オープンキッチンだけど、向こう側から手元が見えない高さになっているのがいい!

こうすることで、リビングからもスッキリ感を保てますよね♪

一見、キャビネットの様にみえて、実は食器洗い機が入ってます。

こちらもやはり、AEG-Electroluxのもの♪

キッチンの背面にある白いキャビネットは、実はビルトインの冷蔵庫♪

デザインが統一されているので、すっきり!

こちらも、やはりAEG-Electroluxのもの。

デザインがシンプルなので、我が家でも使ってます♪ (ビルトインではないですが^^)

シックでモダンなお部屋でした


最後までお読みいただき、ありがとうございます♪♪
592: 匿名さん 
[2012-07-21 20:13:33]
一番良いお部屋しか紹介していなかったので、、

普通のお部屋もさらりと紹介♪
こちらは、大人っぽいお部屋。
このお部屋はゾーニングが上手でした。
リビング、ダイニング、そして、こんな寛ぎコーナまで。

ベッドル-ムのクローゼットは、ガラス張りになっていました、これはOPだそうです♪
リビングに隣接するお部屋の壁をガラス張りにして、
圧迫感をなくした書斎。なるほどね~。

このお部屋はバリアフリーなので段差も極力少なくしてありました、
バリアフリーのお部屋は下地がしっかりしているので、壁に手すりをつける事も可能だそうです♪

次は小さいお子さんがいる想定の住戸。

全体的に北欧の明るいトーンでまとめられていました。

寝室。
ウィークインクローゼットは、お部屋からも、廊下からもアクセスできて便利♪
ダイニングは、ハンス・ウェーグナーのYチェアーでした♪
パソコンスペース。
リビングのクローゼット部分が、希望によっては、

こんな風に親子のコミュニケーションスペースにできるそうです。

お部屋に関するアンケートから生まれた、発想なんですって。
以上、ブリリアシティー磯子のモデルルームでした♪
593: 匿名さん 
[2012-07-21 20:16:21]
今年の最大の話題マンションの一つになりそうな「横浜プリンスホテル」跡地開発、東京建物(事業費率50%)、東急電鉄(同15%)、オリックス不動産(同15%)、日本土地建物(同10%)、伊藤忠都市開発(同10%)の5社JVマンション「Brillia City 横浜磯子」の分譲がいよいよ始まる。敷地面積は約11.7ヘクタール、13棟全1230戸の大規模なものだ。モデルルームを見学した。


 「横浜プリンスホテル」は、旧皇族で昭和天皇の義弟にあたる伏見邦英伯爵が建設し、その後、紆余曲折を経て「貴賓館」から西武鉄道の「横浜プリンス会館」になり、昭和35年には「横浜プリンスホテル新館」が開業された。そして、平成2年、がわが国を代表する建築家・村野藤吾の設計によって建設されたものだ。平成18年に売却が決まったときからどのようなものになるか注目されていた。


 物件は、JR京浜東北線・根岸線磯子駅から徒歩4分(駅から各住棟までは徒歩7~10分)、横浜市磯子区磯子3丁目に位置する10階建て13棟、全1230戸の規模。専有面積は56.19~145.58平方メートル、価格は未定だが、平均坪単価は220~230万円台になる模様だ。竣工予定は平成25年6月下旬~26年2月中旬。設計・監理・施工は長谷工コーポレーション、大成建設。販売代理は東京建物不動産販売。


 これまでの問い合わせ件数は、東京建物の分譲マンションとしては過去最多の6000件を突破しており、1月からの事前案内会来場者は1500件に達している。3月中旬予定の第1期の販売戸数は未定だが、販売担当者は「300戸は越えたい」と語っている。



◇     ◆     ◇



 ポイントは、眼下に広がる景色をどう見るかだ。記者は何回かホテルを訪れたことがあり、宿泊もしている。磯子の地先は戦後に埋め立てられた埋立地で製油所とか火力発電所など工場地帯が広がる。その先は根岸湾で、遠く房総半島も望める。夜は漆黒とまではいかないが闇が広がる。この風景・夜景がいいか悪いかは人それぞれだろうが、標高約60メートルからの広々とした開放感は何物にも変えがたい。住むには最高の立地だ。駐車場の多くを地下方式にしているのもいい。


 アクセスは、エレベーターの設置で現地入口までは近い。徒歩4分だ。ただ、敷地が広いから奥の住棟まではエレベータの出口から徒歩6分だという。以前の横浜プリンスホテルは丘の上だったから歩くのは大変だったが、11年前にエレベーターも設置されていた。


 タウンマネージメント手法を採用して、マンションの居住者だけでなく商業施設、近隣の住民、行政などと地域のコミュニティーを形成し貴賓館の活用も行う。孤立しがちなマンション管理組合にとって、これも大きな財産となり、地域の活性化に生かせるはずだ。
 横浜市の「CASBEE 横浜」で最高ランクのSを取得(一部は取得予定)しているのも強調できる。これまで市内でSランクを取得したのは記者の知る限り三菱地所レジデンス他「M.M.TOWERS FORESIS」と野村不動産「プラウド綱島」しかない。
 モデルルームはイタリアのデザイナー、ピエロ・リッソーニ氏による最上階4戸の特別仕様のものなど4タイプが用意されている。リッソーニ氏デザインの住戸は2億円はしないという価格はともかく、デザインは日本人に受け入れられるのだろうかと思うほど派手だ。床はオーク材を燻して凹凸がある表面にしている。佐戸川由里氏による住戸も壁に自然石を張るなどこれもやや派手。辻昌克氏と松田綾子氏によるものが一般的なファミリーを想定したモデルルームだ。プレミアム仕様では御影石カウンターと食洗機が装備される。
 問題の単価。記者は、東京建物が用地を取得したとき、坪単価は最低でも250万円、市況によっては300万円台もあると見ていたが、その後の市況の低迷、価格の下落で250万円でも厳しいと見ていたが、読み通りとなりそうだ。横浜プリンスホテルが建っていたI、J棟でも270万円(もっと高いか)ぐらいではないか。
 ユーザーがこの単価・グロスについていけるかどうかはともかく、立地条件、共用施設、タウンマネージメント手法の採用などを総合的に評価すれば、極めて単価は安いと思う。市内でもっとも相場が高いのは「みなとみらい」だろうが、住宅地としての環境ならこちらだ。都内23区と比べても、これほどの駅からの距離と立地の物件で、これほどの単価で収まる物件はそうないはずだ。
 モデルルーム、とくにシアターの見せ方もいい。シアターは縦が2.5メートルぐらいで、横が約6メートルの大型だが、映像はスクリーンの表に照射させるのではなく、スクリーンの裏側から照射させているのだという。これによって3Dのような映像効果が得られるのだという。黒地に銀色のティアラを浮きだたせた「THE PEAK」のキャッチフレーズもいい。担当者は「皆さん、シアターに感動されます」と語った。


 問い合わせ、来場者の数からして圧倒的な売れ行きをみせる可能性もあると見た。
594: 匿名さん 
[2012-07-21 20:18:17]
まずは、改めて簡単に概要を説明しておくと…
このマンションは横浜プリンスホテル跡地の高台にあり、磯子駅徒歩4分のエレベーターで昇った先にはA棟~M棟の13棟総戸数1230戸という超大規模ビッグコミュニティとなっています(F棟は北側の横浜市へ提供予定の公園部分への日影規制関係を確認中のようで、その結果次第では総戸数などが変更となる可能性があるようです。)。

最も高い棟でも11階建(建築基準法では10階)であるこのマンションですが、当初は2倍近い高さのマンションにしようとしていたみたいですね。結局、周辺の反対によりこのような形となったようですが、その事実だけで相当のコスト高となっていることは明白です。
非常に広い敷地内で13棟もあり価格帯は非常にバラつきがあるので、今日明日でかなり条件の異なる4戸のお部屋をご紹介しようと思います。ご期待下さい!
一件目はやはりデベロッパーが売りとしているI・J棟からいってみましょう。
I・J棟は横浜プリンスホテルのまさに跡地部分に建てられており、最もプレミアムな眺望とブランド感が得られるということで価格的にも一番高い設定となっています。
ご紹介するのはI棟の南東角部屋で、丁度J棟との隣接するところでホームページのトップにある外観画像でも一際目立つ黒淵の壁面とガラススクリーンに囲まれたお部屋です。

90平米弱の3LDK南東角部屋。全体が変わった形をしているので居室形状に影響を受けがちですが、柱も多くがアウトフレームとなっていますし、居室形状は良いですね。北側の洋室2がやや奇形ですが問題ないでしょう。
また、90平米弱としては廊下もほどよい長さですし、洋室1や洗面室のドアを引き戸にするなど有効面積を大きくする努力が伺え好印象です。
ただ、前述の通り北東側にはJ棟があるため角部屋ですが、北東側の開口部は眺望はないので採光・通風上設置されていることとなります。
また、興味深いのは先端部のガラススクリーンですね。前述のホームページ画像でもこのガラススクリーンの煌きがとてもカッコいいこちらのマンションですが、これを設けることによる洋室3の目隠し的な意味合いもあるのでしょうね。
せっかくの角部屋でLDが角にないのはかなり残念ですし、このような外観に装飾を施すのであれば住友さんのようにダイレクトウィンドウのガラスウォールにしてしまえばよかったのにと思います。全部をガラスウォールにすると当然覗かれやすくなってしまうので、I・J棟の各戸のLD部分だけとか、ホテル跡地だけにもっとホテルライクにしてもよかったのではないでしょうか。他の棟に比べかなり単価が高い割にプレミア感があまり感じないのが残念なところですね。

また、もう1つ残念な点を挙げて置くとやはり梁でしょうね。モデルルームをみていただければ一目瞭然ですが、かなり梁が出ているお部屋が多いですし、サッシも低めです。
梁によりこの間取りの東端の天井高はほとんど1.92メートルです。LDのあたりも2.1メートルの梁が大きく存在していますし、高さ制限の中、11階建を頑張って作った感が出ていますね。。。
収納は豊富でバランスよく配置されていて良いのですが。

そして肝心の坪単価は10階(建築基準法では9階)の予定価格で276万円。
磯子史上最高単価なのは間違いないでしょう(11階のペントハウスよりは安いとは思いますが…)。
駅からエレベーターまでは徒歩4分ですが、I棟までは徒歩6分ですし、エレベーターの待ち時間などもあるわけで、それらを考慮するとやはり割高感はありますね
597: 匿名さん 
[2012-07-21 20:21:59]
ブリリアシティ横浜磯子。追加の25戸を含め325戸のようですが、ちょっとインパクトに欠ける戸数となりましたね。東では晴海タワーズが同じく今週末締切の第1期で320戸。
まぁ、営業スタッフの人数は限られていますから、一度にこれ以上の戸数を出すと大変ということも少なからずあるとは思いますが、ブリリアは総戸数1230戸、晴海タワーズは2棟目も入れたら1600戸ぐらいでしょうから、1期で400戸ぐらいは販売したかったというのが本音ではないかなと…。何の根拠もないのでただのひとりごとだと思って聞いていただいて結構ですが…(笑)。
お部屋は56平米の2LDK北向きの一応角部屋です。このマンションで最も条件の良いI棟の中にある唯一の北向きのお部屋です。G、H、I、J棟はいずれもメインは南方向で海の見えるお部屋がメインですが、共用廊下をはさんで北側にもお部屋(1フロアーに1~2戸)があるのがこのマンションの1つの特長ですね。
眺望は中庭側や他の棟と重なる側となりますし、日当たりもほとんどないのですが、単価が非常に低めの設定となっているので第1期でほとんど販売になるようです。

第1期の販売住戸を見るとこういった単価が安くグロス価格も安い住戸が最も多く、次に角部屋などのワイドスパンのこのマンションの中でかなり条件の良い高額住戸が目立ちます。つまり、中間的な価格帯の部屋の希望者は少な目な印象です。
いくら眺望が良いとはいえ磯子で5,000万円台の田の字間取りは…って感じですよね。

さてさて、間取りですが、安いだけあってかなり微妙です(笑)。
一応、角部屋なので中住戸よりも開口部は多めですし、お風呂にも窓があるので通風面では優れたお部屋です。
ただ、北側の窓際、西側の壁沿い、洋室1の南側やトイレなどは梁が出っ張っているため天井高が2m未満ですし、LDの柱も結構邪魔なので畳数より狭く感じそうなお部屋です。
洋室1や洋室2は幅広のバルコニーに面しているので畳数以上に広く感じることもできそうですが、LDは形もいまいちですし、キッチン横の廊下からの動線部分も含めて10畳ですからちょっと狭そうです。

坪単価は160万円ととてもお安いので人気なのもうなづけるのですが、収納が少ないのもちょっと不安ですね。エレベーターが隣接していますし、玄関でるとすぐにエレベーターホールなのもちょっとマイナス要素ではあります。2
598: 匿名さん 
[2012-07-21 20:26:49]
東京建物、東京急行電鉄など5社は横浜市磯子区で建設を進める分譲マンションプロジェクトの名称を「ブリリアシティー横浜磯子」とし、
 同プロジェクトは、横浜港を望む高台の横浜プリンスホテル跡地約11万7千平方メートルを開発し、総戸数1230戸の共同住宅と商業施設などを建設する計画。分譲マンション計画では首都圏最大級の規模となる。

 間取りは2LDKから4LDK。予定最多価格帯は4千~5千万円台で、1億円超も用意。横浜市内をはじめ県内や都内の在住者から関心が高く、30~40代のファミリー層が中心だが、60歳以上も全体の4分の1を占めるという。「駅から徒歩4分と近く、丘の上にあることが評価されている」(東京建物)という。

 開発するのは2社のほかオリックス不動産、日本土地建物販売、伊藤忠都市開発。モデルルームを備えたゲストサロンはMM21地区のみなとみらいセンタービル(西区みなとみらい3丁目)17階。
599: 匿名さん 
[2012-07-21 20:28:48]
東京建物、東京急行電鉄など5社は横浜市磯子区で建設を進める分譲マンションプロジェクトの名称を「ブリリアシティー横浜磯子」
 同プロジェクトは、横浜港を望む高台の横浜プリンスホテル跡地約11万7千平方メートルを開発し、総戸数1230戸の共同住宅と商業施設などを建設する計画。分譲マンション計画では首都圏最大級の規模となる。

 間取りは2LDKから4LDK。予定最多価格帯は4千~5千万円台で、1億円超も用意。横浜市内をはじめ県内や都内の在住者から関心が高く、30~40代のファミリー層が中心だが、60歳以上も全体の4分の1を占めるという。「駅から徒歩4分と近く、丘の上にあることが評価されている」(東京建物)という。

 開発するのは2社のほかオリックス不動産、日本土地建物販売、伊藤忠都市開発。モデルルームを備えたゲストサロンはMM21地区のみなとみらいセンタービル(西区みなとみらい3丁目)17階。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる