東京23区の新築分譲マンション掲示板「山手線の駅力を語るスレ Part5」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 山手線の駅力を語るスレ Part5
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-16 14:41:49
 削除依頼 投稿する
【沿線スレ】山手線の利便性・沿線の住環境| 全画像 関連スレ RSS

前スレッド
山手線の駅力を語るスレ 4
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/224283/



[スレ作成日時]2012-05-28 01:04:31

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

山手線の駅力を語るスレ Part5

504851: 匿名さん 
[2024-03-27 20:15:52]
>>504846 匿名さん
集計は中学校に行った保護者からですよ。

504852: 口コミ知りたいさん 
[2024-03-27 20:16:14]
>>504846 匿名さん

学区地域全体なんてどこにも書いてないよ。
捏造?
504853: 検討板ユーザーさん 
[2024-03-27 20:17:42]
>>504849 匿名さん
どうぞどうぞ。
アンタが毎日毎日くだらない便所のは落書きに対して
無駄な労力を投下することになるだけなので。
504854: 口コミ知りたいさん 
[2024-03-27 20:17:58]
>>504849 匿名さん

自動なんだ。
504855: 匿名さん 
[2024-03-27 20:18:10]
>>504851 匿名さん

違います。港南中学校の「通学区域に住む人」
全員です。きちんと問い合わせました。
違います。港南中学校の「通学区域に住む人...
504856: eマンションさん 
[2024-03-27 20:18:16]
>>504848 マンション掲示板さん
その通りですね笑
504857: 匿名さん 
[2024-03-27 20:19:10]
>>504855 匿名さん

その通りですね笑
504858: 匿名さん 
[2024-03-27 20:19:35]
>>504855 匿名さん
行政文書に参考していると書いていますよ。

504859: 匿名さん 
[2024-03-27 20:19:50]
>>504853 検討板ユーザーさん

どうぞどうぞ。
アンタが毎日毎日くだらない便所のは落書きに対して
無駄な労力を投下することになるだけなので。
504860: 匿名さん 
[2024-03-27 20:20:56]
>>504858 匿名さん

行政文書とは通学区域の範囲のことを言っております。年収データの算出には複数年度の総務省統計局 「国勢調査」「住宅土地統計調査」、 国税庁「民間給与実態統計調査」、その他スタイルアクトが独自に調査を行った不動産マーケットデータを元にスタイルアクトが推計を行った。この調査における「平均世帯年収」は、全世帯から単身者や夫婦のみと推定される世帯を除外して算出した。学区域は国土交通省国土政策局「国土数値情報(小学校区データ)」2021年時点のものをもとにスタイルアクトが独自に調査、加工した。
504861: マンション掲示板さん 
[2024-03-27 20:21:19]
>>504859 匿名さん
自分は書きたい時に書きます。あなたみたいに毎日数百も投稿するなんて狂気に興味はない。
504862: 匿名さん 
[2024-03-27 20:22:08]
もし、これが子供を公立中学に行かせてる2割の保護者の平均なら、学費の高い私立に行かせてる親を加えたらもっと高くなるって話ですね。
もし、これが子供を公立中学に行かせてる2...
504863: 匿名さん 
[2024-03-27 20:22:51]
>>504861 マンション掲示板さん

自分も書きたい時に書きます。
504864: 匿名さん 
[2024-03-27 20:23:16]
>>504860 匿名さん
ですから中学校に行った保護者から集計していますよ。
504865: 匿名さん 
[2024-03-27 20:23:32]
また有明とか下水とか山手線駅力に関係ない話をしている人がいますので、スレッド本来の話に戻しましょう。 品川開発にあたっては、西口地区(品川A/C地区、品川駅街区)、港南(インターシティ、ソニーシティ)、田町駅前が相互に連携し、多様なプレーヤーのコラボレーションを通じたイノベーション創出、 多様な来街者・住まいに向けた製品等のデモンストレーションの場、 国内外に向けて企業や地域のPRなどの情報発信する場として、新しい情報発信基地の役割を担っていくことになります。 
また有明とか下水とか山手線駅力に関係ない...
504866: 匿名さん 
[2024-03-27 20:23:34]
京急とJR東日本が事業主体となる品川駅街区地区の開発計画について、その概要が明らかになりました。計画地は北街区・南街区(南-a)・南街区(南-b)の3つにわかれ、北街区と南街区(南-a)には高さ約150m・地上28階建て、南街区(南-b)には高さ約47m・地上9階建てのビルを建てる予定。全体の敷地面積は約3万3500㎡、延べ面積は約37万4300㎡、3棟の施設はオフィス、店舗、宿泊施設、集会場、駅施設、駐車場などが整備されます。

街区によって事業主体と工期(予定)は異なり、北街区はJR東日本で2025年~2030年、南街区(南-a)は京急で2025年~2036年、南街区(南-b)も京急で2030年~2032年。これにより、品川駅高輪口の景観は大きく変わります。  
京急とJR東日本が事業主体となる品川駅街...
504867: 匿名さん 
[2024-03-27 20:23:36]
品川駅街区地区再開発に伴う駅改良。同再開発により、リニア中央新幹線、地下鉄新駅、JR・京急線、駅前広場、路線バス・タクシー等の乗降場をシームレスにつなぐエレベータ―やエスカレーター、階段等の立体的な歩者動線が整備され、交通結節機能が強化されます。図の中央自由通路となっている場所が現在の品川駅の改札前で、今回の再開発で建設される場所となります。中央自由通路は延伸され、京急線の改札が北側と南側の両側に配置されます。        
品川駅街区地区再開発に伴う駅改良。同再開...
504868: 匿名さん 
[2024-03-27 20:23:38]
特筆すべきは、京急による京急本線連続立体交差事業と一体的に進められるという点だ。同事業は東京都が主体となり、港区、品川区、京急と連携し、京急本線の泉岳寺駅から新馬場駅までの約1.7㎞の区間の道路と鉄道を連続的に立体交差するというもの。これにより3か所の踏切が切除され、踏切での交通渋滞が解消される。

品川駅街区地区の低層部の緑色部分には約1,500㎡の情報発信施設、青色部分には約2,000㎡のビジネス協働支援施設、赤色部分には約5,000㎡のビジネス交流施設を配置し、新たな価値・文化を創出・発信するダイバーシティプラットフォームが構築されます。        
特筆すべきは、京急による京急本線連続立体...
504869: 匿名さん 
[2024-03-27 20:23:40]
品川駅街区地区の北街区、南街区合計の床面積は37万㎡、シナガワシーズンテラス2つ分のフロア面積が追加されるイメージ。現在の高輪ゲートウェイⅠーⅣが86万㎡だから品川駅街区地区も結構な規模。それに品川駅前A/C地区再開発、品川浦周辺地区が足され、なんと全体では既発表分だけで266万㎡!麻布台ヒルズ6棟分という空前絶後の開発!       
品川駅街区地区の北街区、南街区合計の床面...
504870: 匿名さん 
[2024-03-27 20:23:42]
SUUMO都心に住む 資産性で見る最強駅ランキング、地価上昇率ベスト10。

2位 品川駅(港南)、  4位 田町駅(芝浦) 

都内住宅地地価上昇率の第2位となった品川では都内屈指の大規模なまちづくりが進行中です。品川駅周辺は高輪ゲートウェイ駅と連携しながら、一大拠点となるでしょう。品川駅西口でも緑地を伴い大規模複合開発が進行中です。将来品川駅がリニア中央新幹線の始発駅として稼働すれば集客力という点で大きな追い風になります。羽田空港へのアクセスも含め、国内外へのゲートウェイとして価値はさらに高まるでしょう。  
SUUMO都心に住む 資産性で見る最強駅...
504871: 匿名さん 
[2024-03-27 20:23:43]
札の辻・泉岳寺エリア~品川シーズンテラス~高輪ゲートウェイシティ~品川駅前~品川浦周辺地区まで、自動車と交錯せず信号なしでどこまでも移動できる専用デッキの構築って凄すぎますね!あまりにも広大なエリアの開発なので、人を乗せて自動走行する小型モビリティーを配備して歩かないで移動できるようにしなければならなかった理由が良く分かります。        
札の辻・泉岳寺エリア~品川シーズンテラス...
504872: 匿名さん 
[2024-03-27 20:23:46]
東西融合については環状四号線ができて品川地下鉄が完成したら、地下鉄でも車でも六本木方面と直結すると都内の移動も一層便利になり、品川無双の完成ですね。環状四号線延伸区間の高輪ー港南は既に着工しており、港南区間は令和6年度、高輪ゲートウェイシティ第一期の完成と同時に供用開始予定です。これができると東西の車での往来が大幅に効率化されますから楽しみです。     
東西融合については環状四号線ができて品川...
504873: 匿名さん 
[2024-03-27 20:23:47]
東西連絡の強化についてはさらに、高輪ゲートウェイ駅東側では港南の品川シーズンテラスと高輪ゲートウェイシティをつなぐ歩行者専用通路となる陸橋の建設が始まり、橋脚が立てられています。この連絡デッキは令和6年のまちびらきと同時に供用開始予定です。

このデッキを通ると港南のマンションから高輪ゲートウェイシティまで最短徒歩10分程度になります。さらに北側にはUR都市機構によって第二東西連絡道路も建設されます。高輪ゲートウェイ駅から港南の品川シーズンテラスに向けて伸び始めた歩行者専用デッキ。毎日少しづつ伸びています。幅員11mで歩行者デッキの両側には屋根が付けられるので、雨の日も傘なしで歩くことが出来そうです。       
東西連絡の強化についてはさらに、高輪ゲー...
504874: 匿名さん 
[2024-03-27 20:23:49]
東京都品川区の「品川浦周辺地区再開発協議会」が主導し、JR品川駅南側に総延べ約78万平方メートルに上る再開発ビル群を建設する。約13ヘクタールの敷地を三つの街区に分けて施設整備を検討。協議会は9月下旬に事業協力者の候補を選定し、10月下旬に3街区それぞれで準備組合を立ち上げる。各準備組合は2026年度に再開発事業の都市計画決定を目指し活動していく見込みとなっている。

対象区域は北品川1丁目と東品川1丁目にまたがる約13ヘクタールのエリア。屋形船や釣り船が停泊する品川浦を囲むように南、西、北の3街区に分かれ、うち西街区は京急本線の北品川駅が立地する。北側はJR品川駅や同駅東口地区の再開発で整備した品川インターシティなどの高層ビル群が近接している。  
東京都品川区の「品川浦周辺地区再開発協議...
504875: 通りがかりさん 
[2024-03-27 20:24:05]
>>504863 匿名さん
あなたの場合は違うと思うよ笑
504876: マンション掲示板さん 
[2024-03-27 20:25:03]
>>504862 匿名さん
その場合は港南は9位ではなく、もっとランキングから落ちますよ。
504877: 匿名さん 
[2024-03-27 20:25:19]
高輪ゲートウェイシティがマスコミに公開された模様。これまで見られなかった視点の写真がいろいろ出てます。今回撮影が許可された複合棟I(北棟・南棟)は駅にほど近い4街区に位置するもので、南棟にはハイグレードなオフィスとコンベンション・カンファレンス機能を持つ大規模ホール、高層階には5つ星クラスのJWマリオットホテルが入居し、低層階には商業施設がオープンする予定になっています。こちらも東京ベイ眺望バッチリです。

https://travel.watch.impress.co.jp/docs/news/1574446.html   
高輪ゲートウェイシティがマスコミに公開さ...
504878: 匿名さん 
[2024-03-27 20:25:19]
高輪ゲートウェイ全体のデザインについては、以下が指針となっている。低層部分は緑豊かな空間にこだわるとのこと。

●各街区の複数建物を、「日本列島の島々」に見立て、「アーキペラーゴ(列島)」を創出。
●かつて海岸線であった場所の記憶を想起させる滑らかな「フロー(流れ)」のような歩行者ネットワークを整備。
●低層部は、各建物の豊かな緑を連ねることで、都市に緑の丘を構築。
●高層部は、頂部に統一した動きをつくり、分節で強調した建物コーナーを、新駅前広場や、結節空間に向けることで、建物同士のつながりを持たせ、各建物が個性を持ちながらも、「群としての一体感」を表現。
●高輪ゲートウェイ駅前は、「エキマチ一体まちづくり」の象徴として、和を感じられるデザインの新駅と、緑豊かで滑らかな曲線をもつ、4街区建物によってつくり出される「360度の広場空間」を形成。

高輪ゲートウェイと周辺エリアの歩行者ネットワーク図。高輪ゲートウェイは高輪側よりも港南側とのアクセスを重視している様子が良くわかります。  
高輪ゲートウェイ全体のデザインについては...
504879: 匿名さん 
[2024-03-27 20:25:22]
<住みたい街ランキング2024>1位は7年連続で横浜

「横浜」が首位を、しかも得点を伸ばしてナンバー1になった。2位には、得点を落とした「吉祥寺」を抑えて「大宮」がその座に就いた。その結果、「北の大宮・南の横浜」が1・2位を占め、中に当たる東京勢の街は3位以下へと退く形になった。詳しく見ていこう。今回2位の「大宮」は、2018年の9位から順位を4位、3位と上げて、ついに2位に至った。2018年に2位だった「恵比寿」は、吉祥寺、大宮に抜かれた後は4位をキープ、2018年に3位だった「吉祥寺」は恵比寿を抜いて2位をキープしていたが、今回は3位に退いた。2018年に4位だった「品川」は2023年には11位までランクダウンしたが、今回はTOP10に返り咲いた。おおむねランキング14位くらいまでは、常連の街が調査時期によって入れ替わりながら、上位を維持している形だ。      
<住みたい街ランキング2024「横浜」が...
504880: 匿名さん 
[2024-03-27 20:25:23]
住まいサーフィンの「中学校区別年収ランキング」が更新されましたね。
単身者世帯、年金暮らしの高齢世帯などを除いたそうでより実感に近くなりました。
港南は東京都内第9位とベスト10入りです!
なんと松濤よりも上位です。港南エリアもとうとう日本トップクラスの富裕層が住む街
になりました。   
住まいサーフィンの「中学校区別年収ランキ...
504881: 匿名さん 
[2024-03-27 20:25:25]

【最新情報!!!】

国土交通省が26日に公表した 公示地価によると、東京の住宅地で上昇率1位は芝浦二丁目、2位は港南三丁目だった。品川周辺からは、ほかにも5位に東品川四丁目が上位に名を連ねた。

新型コロナウイルスの5類移行に伴って経済活動が正常化に近づく中、品川周辺地域ではマンション需要の高さや近隣で進む再開発等が上昇の背景にあるとみられる。江東僻地のキチガイが発狂する話題が続きますね(^^♪    
【最新情報!!!】国土交通省が26日に公...
504882: 検討板ユーザーさん 
[2024-03-27 20:26:42]
>>504849 匿名さん

自動なの?
たまにとんでもない誤爆やらかして、自ら削除依頼してなかった?
504883: 匿名さん 
[2024-03-27 20:26:57]
>>504864 匿名さん

もし、これが子供を公立中学に行かせてる2割の保護者の平均なら、学費の高い私立に行かせてる親を加えたらもっと高くなるって話ですね。
もし、これが子供を公立中学に行かせてる2...
504884: 匿名さん 
[2024-03-27 20:28:01]
>>504864 匿名さん

違います。学区地域全体です。スタイルアクトに確認したので間違いありません。
ご自分で確認されては?
504885: 口コミ知りたいさん 
[2024-03-27 20:46:00]
>>504884 匿名さん
元となる行政文書についても確認をしていますよ。保護者からでした。

そもそもそのランキングはソースは明記されていないんですが、会員限定ですよね?

やばくないんですか?会員限定の閲覧メニューをソースの明記もなしに、荒らし投稿の材料として投稿しているわけですから、アンタの行為は荒らしではなく著作権の侵害ですよ。
504887: 名無しさん 
[2024-03-27 20:48:20]
ところでなんで中学校なの?笑
普通は小学校も載せるよね?笑

小学校は載せられないほど都合は悪いんですか??
504888: マンコミュファンさん 
[2024-03-27 20:58:49]
学区地域全体ではないでしょう笑

小学校のランキングを見れば
一位は青山小学校でした。平均年収は2363万円でした。

もしも学区地域全体なら青山中学校が一位になるはずですよね?
なりません。あなたのランキングによれば青山中学校は6位の1709万でした。

わかりますか?小学校と中学校学区では平均年収が600万も下ですよ。もしも学区全体ならこれほどの差は生じません。

お金持ちの層は私立に行ったから平均年収が下がったと考えるべきでしょう!
504891: 匿名さん 
[2024-03-27 21:54:06]
>一位は青山小学校でした。平均年収は2363万円でした。

横からですがよく見てください。小学校1位は青山小学校ではなく南山小学校です。
港区民なら見間違えないのですが、港区に馴染みが無い僻地民は南山小学校など
知らないので青山と見間違えるのでしょう。

見間違えて長文書いて思いっきり偉そうに講釈垂れてドヤ顔ってるって、恥ずかしい
なかでも一番恥ずかしいやつ。
横からですがよく見てください。小学校1位...
504892: 匿名さん 
[2024-03-27 21:55:15]
南山小学校の学区は元麻布六本木などで、そのまま公立に進学すると六本木
中学となります。
南山小学校の学区は元麻布六本木などで、そ...
504893: 匿名さん 
[2024-03-27 21:56:35]
この表だと六本木中学は3位で20000万超えてるので、なんら不整合は無いでしょう。
この表だと六本木中学は3位で20000万...
504894: 通りがかりさん 
[2024-03-27 22:00:39]
>>504893 匿名さん
300万円も下がっていますよ?結論は変わりません。
もしもそうであれば
もしも学区地域全体なら六本木中学校が一位になるはずですよね?
なりません。あなたのランキングによれば六本木中学校は3位の2089万でした。

わかりますか?小学校と中学校学区では平均年収が300万も下ですよ。もしも学区全体ならこれほどの差は生じません。

お金持ちの層は私立に行ったから平均年収が下がったと考えるべきでしょう!
504895: 匿名さん 
[2024-03-27 22:00:56]
>>504893 匿名さん
数値は世帯収入です。
港南はほぼ二馬力世帯しかいませんので
年収は800万程度の民度です。
504896: 匿名さん 
[2024-03-27 22:05:26]
>>504894 通りがかりさん
504898: eマンションさん 
[2024-03-27 22:07:14]
>>504896 匿名さん
結論は変わりません。
もしもそうであれば
もしも学区地域全体なら六本木中学校が一位になるはずですよね?
なりません。あなたのランキングによれば六本木中学校は3位の2089万でした。

わかりますか?小学校と中学校学区では平均年収が300万も下ですよ。もしも学区全体ならこれほどの差は生じません。

お金持ちの層は私立に行ったから平均年収が下がったと考えるべきでしょう!
504899: 匿名さん 
[2024-03-27 22:07:45]
>>504895 匿名さん                  
504900: 検討板ユーザーさん 
[2024-03-27 22:09:39]
ちなみに2位は番町小学校でした。これはあなたの中学校ランキングでは10位でも入りませんよね?

お金持ちの層は私立に行ったから平均年収が下がったと考えるべきでしょう!

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる