東京23区の新築分譲マンション掲示板「山手線の駅力を語るスレ Part5」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 山手線の駅力を語るスレ Part5
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-04 17:49:34
 削除依頼 投稿する
【沿線スレ】山手線の利便性・沿線の住環境| 全画像 関連スレ RSS

前スレッド
山手線の駅力を語るスレ 4
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/224283/



[スレ作成日時]2012-05-28 01:04:31

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

山手線の駅力を語るスレ Part5

502546: マンション検討中さん 
[2024-03-22 17:37:02]
>>502545 匿名さん

埋立地に住むメリットは?
502547: 匿名さん 
[2024-03-22 17:43:07]
内陸のゴミ置き場の洪水地域に住む人もいるからね。
502548: 匿名さん 
[2024-03-22 17:49:57]
内陸のゴミ置き場の洪水地域に住むのは生理的に無理ですよ。臭くて汚なく伝染病のイメージしかない。今は湾岸の方が開発が進んでいて緑も多いですよ。埼玉は昔から自動車解体ヤードや遺品整理などの廃品置き場が依然として多く残っているからあまり環境が良くない。
内陸のゴミ置き場の洪水地域に住むのは生理...
502550: マンション検討中さん 
[2024-03-22 18:34:43]
港区港南
港区港南
502551: 匿名さん 
[2024-03-22 18:48:37]
遺品整理屋がやたら多いって、身寄りのない貧困層が多いのでしょうか?

都心では成り立たないビジネスですね。
502552: マンション検討中さん 
[2024-03-22 18:53:21]
>>502551 匿名さん

もう山手線に関係ない話やめなよ。
502553: 匿名さん 
[2024-03-22 19:29:54]
港南は運河に下水が放流されてるから、有明とかと比べるとめちゃくちゃ臭いし汚いですよ。ほとんど便所と変わらないです。
502554: 匿名さん 
[2024-03-22 19:53:19]
大手不動産7社による調査「MAJOR7」は2023年10月31日(火)、マンション購入意向者に聞く「住んでみたい街」アンケートの住んでみたい理由はこちら。いずれも最も多くの理由に上がったのが「交通の便が良いから」であり、交通利便性の重要性が高まっていることが分かります。その点において東京の大動脈山手線の南部は最強エリアと言えるでしょう。
大手不動産7社による調査「MAJOR7」...
502556: 匿名さん 
[2024-03-22 20:12:14]
>>502555 匿名さん
あなたと同種ですね
502557: 買い替え検討中さん 
[2024-03-22 21:10:28]
たしかに
502558: 匿名さん 
[2024-03-22 21:12:03]
また有明とか下水とか山手線駅力に関係ない話をしている人がいますので、スレッド本来の話に戻しましょう。 品川開発にあたっては、西口地区(品川A/C地区、品川駅街区)、港南(インターシティ、ソニーシティ)、田町駅前が相互に連携し、多様なプレーヤーのコラボレーションを通じたイノベーション創出、 多様な来街者・住まいに向けた製品等のデモンストレーションの場、 国内外に向けて企業や地域のPRなどの情報発信する場として、新しい情報発信基地の役割を担っていくことになります。      
また有明とか下水とか山手線駅力に関係ない...
502559: 匿名さん 
[2024-03-22 21:12:04]
京急とJR東日本が事業主体となる品川駅街区地区の開発計画について、その概要が明らかになりました。計画地は北街区・南街区(南-a)・南街区(南-b)の3つにわかれ、北街区と南街区(南-a)には高さ約150m・地上28階建て、南街区(南-b)には高さ約47m・地上9階建てのビルを建てる予定。全体の敷地面積は約3万3500㎡、延べ面積は約37万4300㎡、3棟の施設はオフィス、店舗、宿泊施設、集会場、駅施設、駐車場などが整備されます。

街区によって事業主体と工期(予定)は異なり、北街区はJR東日本で2025年~2030年、南街区(南-a)は京急で2025年~2036年、南街区(南-b)も京急で2030年~2032年。これにより、品川駅高輪口の景観は大きく変わります。         
京急とJR東日本が事業主体となる品川駅街...
502560: 匿名さん 
[2024-03-22 21:12:06]
品川駅街区地区再開発に伴う駅改良。同再開発により、リニア中央新幹線、地下鉄新駅、JR・京急線、駅前広場、路線バス・タクシー等の乗降場をシームレスにつなぐエレベータ―やエスカレーター、階段等の立体的な歩者動線が整備され、交通結節機能が強化されます。図の中央自由通路となっている場所が現在の品川駅の改札前で、今回の再開発で建設される場所となります。中央自由通路は延伸され、京急線の改札が北側と南側の両側に配置されます。        
品川駅街区地区再開発に伴う駅改良。同再開...
502561: 匿名さん 
[2024-03-22 21:12:08]
特筆すべきは、京急による京急本線連続立体交差事業と一体的に進められるという点だ。同事業は東京都が主体となり、港区、品川区、京急と連携し、京急本線の泉岳寺駅から新馬場駅までの約1.7㎞の区間の道路と鉄道を連続的に立体交差するというもの。これにより3か所の踏切が切除され、踏切での交通渋滞が解消される。

品川駅街区地区の低層部の緑色部分には約1,500㎡の情報発信施設、青色部分には約2,000㎡のビジネス協働支援施設、赤色部分には約5,000㎡のビジネス交流施設を配置し、新たな価値・文化を創出・発信するダイバーシティプラットフォームが構築されます。        
特筆すべきは、京急による京急本線連続立体...
502562: 匿名さん 
[2024-03-22 21:12:13]
品川駅街区地区の北街区、南街区合計の床面積は37万㎡、シナガワシーズンテラス2つ分のフロア面積が追加されるイメージ。現在の高輪ゲートウェイⅠーⅣが86万㎡だから品川駅街区地区も結構な規模。それに品川駅前A/C地区再開発、品川浦周辺地区が足され、なんと全体では既発表分だけで266万㎡!麻布台ヒルズ6棟分という空前絶後の開発!      
品川駅街区地区の北街区、南街区合計の床面...
502563: 匿名さん 
[2024-03-22 21:12:16]
SUUMO都心に住む 資産性で見る最強駅ランキング、地価上昇率ベスト10。
 
2位 品川駅(港南)、  4位 田町駅(芝浦) 

都内住宅地地価上昇率の第2位となった品川では都内屈指の大規模なまちづくりが進行中です。品川駅周辺は高輪ゲートウェイ駅と連携しながら、一大拠点となるでしょう。品川駅西口でも緑地を伴い大規模複合開発が進行中です。将来品川駅がリニア中央新幹線の始発駅として稼働すれば集客力という点で大きな追い風になります。羽田空港へのアクセスも含め、国内外へのゲートウェイとして価値はさらに高まるでしょう。
SUUMO都心に住む 資産性で見る最強駅...
502564: 匿名さん 
[2024-03-22 21:12:19]
札の辻・泉岳寺エリア~品川シーズンテラス~高輪ゲートウェイシティ~品川駅前~品川浦周辺地区まで、自動車と交錯せず信号なしでどこまでも移動できる専用デッキの構築って凄すぎますね!あまりにも広大なエリアの開発なので、人を乗せて自動走行する小型モビリティーを配備して歩かないで移動できるようにしなければならなかった理由が良く分かります。        
札の辻・泉岳寺エリア~品川シーズンテラス...
502565: 匿名さん 
[2024-03-22 21:12:21]
東西融合については環状四号線ができて品川地下鉄が完成したら、地下鉄でも車でも六本木方面と直結すると都内の移動も一層便利になり、品川無双の完成ですね。環状四号線延伸区間の高輪ー港南は既に着工しており、港南区間は令和6年度、高輪ゲートウェイシティ第一期の完成と同時に供用開始予定です。これができると東西の車での往来が大幅に効率化されますから楽しみです。     
東西融合については環状四号線ができて品川...
502566: 匿名さん 
[2024-03-22 21:12:23]
東西連絡の強化についてはさらに、高輪ゲートウェイ駅東側では港南の品川シーズンテラスと高輪ゲートウェイシティをつなぐ歩行者専用通路となる陸橋の建設が始まり、橋脚が立てられています。この連絡デッキは令和6年のまちびらきと同時に供用開始予定です。

このデッキを通ると港南のマンションから高輪ゲートウェイシティまで最短徒歩10分程度になります。さらに北側にはUR都市機構によって第二東西連絡道路も建設されます。高輪ゲートウェイ駅から港南の品川シーズンテラスに向けて伸び始めた歩行者専用デッキ。毎日少しづつ伸びています。幅員11mで歩行者デッキの両側には屋根が付けられるので、雨の日も傘なしで歩くことが出来そうです。      
東西連絡の強化についてはさらに、高輪ゲー...
502567: 匿名さん 
[2024-03-22 21:12:24]
東京都品川区の「品川浦周辺地区再開発協議会」が主導し、JR品川駅南側に総延べ約78万平方メートルに上る再開発ビル群を建設する。約13ヘクタールの敷地を三つの街区に分けて施設整備を検討。協議会は9月下旬に事業協力者の候補を選定し、10月下旬に3街区それぞれで準備組合を立ち上げる。各準備組合は2026年度に再開発事業の都市計画決定を目指し活動していく見込みとなっている。

対象区域は北品川1丁目と東品川1丁目にまたがる約13ヘクタールのエリア。屋形船や釣り船が停泊する品川浦を囲むように南、西、北の3街区に分かれ、うち西街区は京急本線の北品川駅が立地する。北側はJR品川駅や同駅東口地区の再開発で整備した品川インターシティなどの高層ビル群が近接している。    
東京都品川区の「品川浦周辺地区再開発協議...
502568: 匿名さん 
[2024-03-22 21:12:27]
【首都圏】住みたい路線ランキング、ぶっちぎりの1位は?
https://news.livedoor.com/article/detail/25034803/

AlbaLinkは9月19日、「首都圏で住みたい路線に関する意識調査」の結果を発表した。「首都圏で住みたい路線」を聞いたところ、「JR山手線」(108人)がダントツの1位に。「主要な駅が揃っている」「どこに行くのにも便利」「あらゆる面で利便性が良さそう」といった声が多く寄せられた。「首都圏で住みたい路線の条件」を教えてもらったところ、「電車の本数が多い」(194人)が4割を占め圧倒的多数に。以下、2位「都心に出やすい」(77人)、3位「ターミナル駅を通る」(58人)、4位「特急・快速がある」(42人)と続き、「快適さ」「好きな街への行きやすさや楽しさ」よりも、「便利さ」を重視している人が多いことがわかった。         
【首都圏】住みたい路線ランキング、ぶっち...
502569: 匿名さん 
[2024-03-22 21:12:28]
山手線沿線の住みたい駅ランキング、3位品川駅、2位目黒駅、1位は?
2023.10.09

おうちパレットはこのほど、事前調査で「現在『東京』『埼玉』『千葉』『神奈川』のいずれかに住んでいる」と回答した男女500名を対象に「山手線沿線の住みたい駅」に関する意識調査を実施し、その結果を発表した。あなたがもっとも住みたいと思う駅を1つ選んでください」と質問したところ、最多は「恵比寿駅」(56票)となった。「恵比寿駅」と回答した人に選んだ理由を自由回答形式で尋ねたところ、「お洒落なイメージがあるので(40代女性)」「駅周辺に商業施設が充実している(50代男性)」「渋谷に近くても落ち着いた感じもあるから(60代女性)」などのコメントが寄せられている。

2番目に多かったのは「目黒駅」(39票)で、選んだ理由を自由回答形式で尋ねたところ、「民度が高い(30代女性)」「下町の雰囲気も残しつつ街が発展している(60代男性)」「落ち着いた住宅街があり、どこに出向くにもアクセスがいい(60代女性)」などのコメントが寄せられている。3番目に多かったのは「品川駅」(34票)で、選んだ理由を自由回答形式で尋ねたところ、「交通機関の幅が広いから(50代女性)」「繁華街から少し離れているので静かに暮らせそう(40代男性)」「新幹線、空港へのアクセスがよいので(50代男性)」などのコメントが寄せられている。           
山手線沿線の住みたい駅ランキング、3位品...
502570: 匿名さん 
[2024-03-22 21:12:30]
大手不動産7社による調査「MAJOR7」は2023年10月31日(火)、マンション購入意向者に聞く「住んでみたい街」アンケートの2023年度の結果を発表しました。首都圏の1位は、2004年の調査開始以来はじめて「目黒」が君臨しました。目黒が選ばれた理由は、7割が「交通の便がよいから」と回答。以下、「日常の生活に便利だから」「通勤に便利だから」「飲食店が充実しているから」と続きます。 前回トップと入れ替わりに2位になった「恵比寿」は対照的に、選ばれた理由は「交通の便」に続いて「おしゃれだから」「ステータス感があるから」、品川は「交通の便がよいから」「ステータス感があるから」という項目が上位に来ています。      
大手不動産7社による調査「MAJOR7」...
502571: 匿名さん 
[2024-03-22 21:12:31]
大手不動産7社による調査「MAJOR7」は2023年10月31日(火)、マンション購入意向者に聞く「住んでみたい街」アンケートの住んでみたい理由はこちら。いずれも最も多くの理由に上がったのが「交通の便が良いから」であり、交通利便性の重要性が高まっていることが分かります。その点において東京の大動脈山手線の南部は最強エリアと言えるでしょう。       
大手不動産7社による調査「MAJOR7」...
502572: 匿名さん 
[2024-03-22 21:12:33]
TAKANAWA GATEWAY CITY 複合棟Ⅰ」は「TAKANAWA GATEWAY CITY」の4街区で建設中のエリアのランドマークとなる巨大な超高層ツインビルで、左が地上30階、地下3階、高さ158.68mのSouth棟、右が地上29階、地下3階、高さ161.43mのNorth棟となっています。このビルは高輪ゲートウェイ駅正面に位置しており、低層階には大型商業施設が入居するエリアのシンボルとなります。    
TAKANAWA GATEWAY CIT...
502573: 匿名さん 
[2024-03-22 21:13:02]
環状四号線工事が日経新聞にも取り上げられています。環状4号線は、品川駅の東側にあたる港区港南から、白金台、西麻布、青山、国立競技場、西早稲田、西日暮里を都内をぐるりと周って、江東区新砂三丁目へ至る計画です。工事は23年10月時点で基礎工や超大型クレーンを使った作業が完了し、折り返し地点にたどり着いた。27年度末の完成を目指して今後、桁の送り出し架設という新たな作業工程に移ります。  
環状四号線工事が日経新聞にも取り上げられ...
502574: 匿名さん 
[2024-03-22 21:13:05]
かなり進んだ!? 白金台~港南の「環4」JR品川駅またぐ巨大高架が出現!
用地測量も大詰めへ
2/1(木) 7:12配信
https://trafficnews.jp/photo/130712

東京都が整備を進める都市計画道路「環状第4号線」。2024年1月発行の「環4NEWS」によると、JR品川駅北側を東西に跨いでいく新たな高架橋が、いよいよ本格工事に入るとしています。
 
環4は港区港南三丁目から、白金台、国立競技場、西早稲田、本駒込、日暮里を経由して江東区新砂三丁目へつなぐ道路。「プラチナ通り」「外苑西通り」など大部分は開通していますが、ところどころ未完成で、ぐるっと周ることはできません。特に白金台の目黒通りから東側は、ほぼ未完成。品川までは地下鉄南北線の延伸工事と同時に進められる予定です。

品川駅前で高輪の崖を飛び出した環4は、そのまま高架でJR・京急の線路を飛び越え、新港南橋交差点に着地します。「線路上空をまたぐ部分」は、今まさに工事最盛期。すでに鋼製の橋桁も架かりはじめ、西側から東側へ伸びている状況です。そしてそれを迎える「JR東側」の部分が、今回いよいよ工事開始となります。今後9月ごろには、地上道路を車線規制して施工ヤードを確保完了。そこから橋脚がニョキニョキと伸びていくことになります。         
かなり進んだ!? 白金台~港南の「環4」...
502575: 匿名さん 
[2024-03-22 21:13:05]
品川駅で始まったリニア中央新幹線の掲示を見て俺が気になったのはいつからリニアが始まったか調べたら1962年から開発が始まり、すでに60年以上経過している。ここまでの時間の経過に驚いた。今後どう進んでいくのか品川駅徒歩圏住民としてますます注目していきたい。    
品川駅で始まったリニア中央新幹線の掲示を...
502576: 匿名さん 
[2024-03-22 21:13:07]
東京都内の品川駅北周辺エリアで現在進行中の大規模再開発事業となる、高輪ゲートウェイ駅周辺の開発に関する整理、最新情報アップデート!   JR東日本は、「TAKANAWA GATEWAY CITY」として開発している施設群の進捗として、各建物名称を明らかにした。 

主要な4棟のうち、住宅と学校が入る棟の名称は「TAKANAWA GATEWAY CITY RESIDENCE」に。そのほかオフィスやホテル、商業施設が入る棟は「THE LINKPILLAR」となる。つなぎ成長するという意味で「Link」を、豊かな暮らしのための実験場として支柱になり伸び続けるという意味で「Pillar」(ピラー、柱)をかけ合わせて「LINKPILLAR」とした。
 
「THE LINKPILLAR 1 NORTH/SOUTH」の2棟には、オフィス、ホテル、商業施設、コンベンション・カンファレンス、保育園、ビジネス創造施設が入る。「THE LINKPILLAR 2」にはオフィス、商業施設、フィットネス、クリニックが入る。  
東京都内の品川駅北周辺エリアで現在進行中...
502577: 匿名さん 
[2024-03-22 21:13:09]
怒涛の再開発計画発表のオンパレードで都内の話題を一気にかっさらう品川。品川駅北周辺地区、品川駅西口地区、品川駅街区地区、泉岳寺地区と役者が出そろい、駅東側の港南一辺倒だった再開発が一気に北側、西側、南側に広がります。        
怒涛の再開発計画発表のオンパレードで都内...
502579: 匿名さん 
[2024-03-22 22:00:47]
現時点で有明が港南に完敗してるのに
「港南が有明に勝てることは永遠にない」?
完全に頭がイカレてるキチガイですね。
 
現時点で有明が港南に完敗してるのに「港南...
502580: 匿名さん 
[2024-03-22 22:02:21]
現時点で有明が港南に完敗してるのに
「港南が有明に勝てることは永遠にない」?
完全に頭がイカレてるキチガイですね。  
現時点で有明が港南に完敗してるのに「港南...
502581: 匿名さん 
[2024-03-22 22:03:30]
現時点で有明が港南に完敗してるのに
「港南が有明に勝てることは永遠にない」?
完全に頭がイカレてるキチガイですね。
現時点で有明が港南に完敗してるのに「港南...
502582: 匿名さん 
[2024-03-22 22:15:38]
港南の眺望は清掃工場ビューなんだよな。臭いもあるし、眺望重視なら豊洲や有明の方が良いですよ。
502583: 買い替え検討中さん 
[2024-03-22 22:19:19]
港南の眺望     
港南の眺望     
502584: 匿名さん 
[2024-03-22 22:20:53]
>>502582 匿名さん
502585: 匿名さん 
[2024-03-22 22:21:33]
有明の眺望
有明の眺望
502586: 匿名さん 
[2024-03-22 22:22:26]
港南の眺望
港南の眺望
502587: 匿名さん 
[2024-03-22 22:23:30]
港南の眺望    
港南の眺望    
502589: 匿名さん 
[2024-03-22 22:36:10]
港南は臭いからな。どんなに安くても住みたいとは思えない。
502590: 匿名さん 
[2024-03-22 22:48:05]
>どっちにしろ山手線駅力には関係ないよね。

同意。また有明とか下水とか山手線駅力に関係ない話をしている人がいますので、スレッド本来の話に戻しましょう。 品川開発にあたっては、西口地区(品川A/C地区、品川駅街区)、港南(インターシティ、ソニーシティ)、田町駅前が相互に連携し、多様なプレーヤーのコラボレーションを通じたイノベーション創出、 多様な来街者・住まいに向けた製品等のデモンストレーションの場、 国内外に向けて企業や地域のPRなどの情報発信する場として、新しい情報発信基地の役割を担っていくことになります。    
同意。また有明とか下水とか山手線駅力に関...
502591: 匿名さん 
[2024-03-22 22:48:06]
京急とJR東日本が事業主体となる品川駅街区地区の開発計画について、その概要が明らかになりました。計画地は北街区・南街区(南-a)・南街区(南-b)の3つにわかれ、北街区と南街区(南-a)には高さ約150m・地上28階建て、南街区(南-b)には高さ約47m・地上9階建てのビルを建てる予定。全体の敷地面積は約3万3500㎡、延べ面積は約37万4300㎡、3棟の施設はオフィス、店舗、宿泊施設、集会場、駅施設、駐車場などが整備されます。

街区によって事業主体と工期(予定)は異なり、北街区はJR東日本で2025年~2030年、南街区(南-a)は京急で2025年~2036年、南街区(南-b)も京急で2030年~2032年。これにより、品川駅高輪口の景観は大きく変わります。        
京急とJR東日本が事業主体となる品川駅街...
502592: 匿名さん 
[2024-03-22 22:48:08]
品川駅街区地区再開発に伴う駅改良。同再開発により、リニア中央新幹線、地下鉄新駅、JR・京急線、駅前広場、路線バス・タクシー等の乗降場をシームレスにつなぐエレベータ―やエスカレーター、階段等の立体的な歩者動線が整備され、交通結節機能が強化されます。図の中央自由通路となっている場所が現在の品川駅の改札前で、今回の再開発で建設される場所となります。中央自由通路は延伸され、京急線の改札が北側と南側の両側に配置されます。       
品川駅街区地区再開発に伴う駅改良。同再開...
502593: 匿名さん 
[2024-03-22 22:48:10]
特筆すべきは、京急による京急本線連続立体交差事業と一体的に進められるという点だ。同事業は東京都が主体となり、港区、品川区、京急と連携し、京急本線の泉岳寺駅から新馬場駅までの約1.7㎞の区間の道路と鉄道を連続的に立体交差するというもの。これにより3か所の踏切が切除され、踏切での交通渋滞が解消される。

品川駅街区地区の低層部の緑色部分には約1,500㎡の情報発信施設、青色部分には約2,000㎡のビジネス協働支援施設、赤色部分には約5,000㎡のビジネス交流施設を配置し、新たな価値・文化を創出・発信するダイバーシティプラットフォームが構築されます。      
特筆すべきは、京急による京急本線連続立体...
502594: 匿名さん 
[2024-03-22 22:48:11]
品川駅街区地区の北街区、南街区合計の床面積は37万㎡、シナガワシーズンテラス2つ分のフロア面積が追加されるイメージ。現在の高輪ゲートウェイⅠーⅣが86万㎡だから品川駅街区地区も結構な規模。それに品川駅前A/C地区再開発、品川浦周辺地区が足され、なんと全体では既発表分だけで266万㎡!麻布台ヒルズ6棟分という空前絶後の開発!     
品川駅街区地区の北街区、南街区合計の床面...
502595: 匿名さん 
[2024-03-22 22:48:13]
SUUMO都心に住む 資産性で見る最強駅ランキング、地価上昇率ベスト10。

2位 品川駅(港南)、  4位 田町駅(芝浦) 

都内住宅地地価上昇率の第2位となった品川では都内屈指の大規模なまちづくりが進行中です。品川駅周辺は高輪ゲートウェイ駅と連携しながら、一大拠点となるでしょう。品川駅西口でも緑地を伴い大規模複合開発が進行中です。将来品川駅がリニア中央新幹線の始発駅として稼働すれば集客力という点で大きな追い風になります。羽田空港へのアクセスも含め、国内外へのゲートウェイとして価値はさらに高まるでしょう。
SUUMO都心に住む 資産性で見る最強駅...
502596: 匿名さん 
[2024-03-22 22:48:15]
札の辻・泉岳寺エリア~品川シーズンテラス~高輪ゲートウェイシティ~品川駅前~品川浦周辺地区まで、自動車と交錯せず信号なしでどこまでも移動できる専用デッキの構築って凄すぎますね!あまりにも広大なエリアの開発なので、人を乗せて自動走行する小型モビリティーを配備して歩かないで移動できるようにしなければならなかった理由が良く分かります。      
札の辻・泉岳寺エリア~品川シーズンテラス...
502597: 匿名さん 
[2024-03-22 22:48:17]
東西融合については環状四号線ができて品川地下鉄が完成したら、地下鉄でも車でも六本木方面と直結すると都内の移動も一層便利になり、品川無双の完成ですね。環状四号線延伸区間の高輪ー港南は既に着工しており、港南区間は令和6年度、高輪ゲートウェイシティ第一期の完成と同時に供用開始予定です。これができると東西の車での往来が大幅に効率化されますから楽しみです。   
東西融合については環状四号線ができて品川...
502598: 匿名さん 
[2024-03-22 22:48:19]
東西連絡の強化についてはさらに、高輪ゲートウェイ駅東側では港南の品川シーズンテラスと高輪ゲートウェイシティをつなぐ歩行者専用通路となる陸橋の建設が始まり、橋脚が立てられています。この連絡デッキは令和6年のまちびらきと同時に供用開始予定です。

このデッキを通ると港南のマンションから高輪ゲートウェイシティまで最短徒歩10分程度になります。さらに北側にはUR都市機構によって第二東西連絡道路も建設されます。高輪ゲートウェイ駅から港南の品川シーズンテラスに向けて伸び始めた歩行者専用デッキ。毎日少しづつ伸びています。幅員11mで歩行者デッキの両側には屋根が付けられるので、雨の日も傘なしで歩くことが出来そうです。     
東西連絡の強化についてはさらに、高輪ゲー...
502599: 匿名さん 
[2024-03-22 22:48:21]
東京都品川区の「品川浦周辺地区再開発協議会」が主導し、JR品川駅南側に総延べ約78万平方メートルに上る再開発ビル群を建設する。約13ヘクタールの敷地を三つの街区に分けて施設整備を検討。協議会は9月下旬に事業協力者の候補を選定し、10月下旬に3街区それぞれで準備組合を立ち上げる。各準備組合は2026年度に再開発事業の都市計画決定を目指し活動していく見込みとなっている。

対象区域は北品川1丁目と東品川1丁目にまたがる約13ヘクタールのエリア。屋形船や釣り船が停泊する品川浦を囲むように南、西、北の3街区に分かれ、うち西街区は京急本線の北品川駅が立地する。北側はJR品川駅や同駅東口地区の再開発で整備した品川インターシティなどの高層ビル群が近接している。   
東京都品川区の「品川浦周辺地区再開発協議...
502600: 匿名さん 
[2024-03-22 22:48:24]
【首都圏】住みたい路線ランキング、ぶっちぎりの1位は?
https://news.livedoor.com/article/detail/25034803/

AlbaLinkは9月19日、「首都圏で住みたい路線に関する意識調査」の結果を発表した。「首都圏で住みたい路線」を聞いたところ、「JR山手線」(108人)がダントツの1位に。「主要な駅が揃っている」「どこに行くのにも便利」「あらゆる面で利便性が良さそう」といった声が多く寄せられた。「首都圏で住みたい路線の条件」を教えてもらったところ、「電車の本数が多い」(194人)が4割を占め圧倒的多数に。以下、2位「都心に出やすい」(77人)、3位「ターミナル駅を通る」(58人)、4位「特急・快速がある」(42人)と続き、「快適さ」「好きな街への行きやすさや楽しさ」よりも、「便利さ」を重視している人が多いことがわかった。        
【首都圏】住みたい路線ランキング、ぶっち...
502601: 匿名さん 
[2024-03-22 22:48:25]
山手線沿線の住みたい駅ランキング、3位品川駅、2位目黒駅、1位は?
2023.10.09

おうちパレットはこのほど、事前調査で「現在『東京』『埼玉』『千葉』『神奈川』のいずれかに住んでいる」と回答した男女500名を対象に「山手線沿線の住みたい駅」に関する意識調査を実施し、その結果を発表した。あなたがもっとも住みたいと思う駅を1つ選んでください」と質問したところ、最多は「恵比寿駅」(56票)となった。「恵比寿駅」と回答した人に選んだ理由を自由回答形式で尋ねたところ、「お洒落なイメージがあるので(40代女性)」「駅周辺に商業施設が充実している(50代男性)」「渋谷に近くても落ち着いた感じもあるから(60代女性)」などのコメントが寄せられている。

2番目に多かったのは「目黒駅」(39票)で、選んだ理由を自由回答形式で尋ねたところ、「民度が高い(30代女性)」「下町の雰囲気も残しつつ街が発展している(60代男性)」「落ち着いた住宅街があり、どこに出向くにもアクセスがいい(60代女性)」などのコメントが寄せられている。3番目に多かったのは「品川駅」(34票)で、選んだ理由を自由回答形式で尋ねたところ、「交通機関の幅が広いから(50代女性)」「繁華街から少し離れているので静かに暮らせそう(40代男性)」「新幹線、空港へのアクセスがよいので(50代男性)」などのコメントが寄せられている。         
山手線沿線の住みたい駅ランキング、3位品...
502602: 匿名さん 
[2024-03-22 22:48:28]
大手不動産7社による調査「MAJOR7」は2023年10月31日(火)、マンション購入意向者に聞く「住んでみたい街」アンケートの2023年度の結果を発表しました。首都圏の1位は、2004年の調査開始以来はじめて「目黒」が君臨しました。目黒が選ばれた理由は、7割が「交通の便がよいから」と回答。以下、「日常の生活に便利だから」「通勤に便利だから」「飲食店が充実しているから」と続きます。 前回トップと入れ替わりに2位になった「恵比寿」は対照的に、選ばれた理由は「交通の便」に続いて「おしゃれだから」「ステータス感があるから」、品川は「交通の便がよいから」「ステータス感があるから」という項目が上位に来ています。    
大手不動産7社による調査「MAJOR7」...
502603: 匿名さん 
[2024-03-22 22:48:28]
大手不動産7社による調査「MAJOR7」は2023年10月31日(火)、マンション購入意向者に聞く「住んでみたい街」アンケートの住んでみたい理由はこちら。いずれも最も多くの理由に上がったのが「交通の便が良いから」であり、交通利便性の重要性が高まっていることが分かります。その点において東京の大動脈山手線の南部は最強エリアと言えるでしょう。      
大手不動産7社による調査「MAJOR7」...
502604: 匿名さん 
[2024-03-22 22:48:31]
TAKANAWA GATEWAY CITY 複合棟Ⅰ」は「TAKANAWA GATEWAY CITY」の4街区で建設中のエリアのランドマークとなる巨大な超高層ツインビルで、左が地上30階、地下3階、高さ158.68mのSouth棟、右が地上29階、地下3階、高さ161.43mのNorth棟となっています。このビルは高輪ゲートウェイ駅正面に位置しており、低層階には大型商業施設が入居するエリアのシンボルとなります。  
TAKANAWA GATEWAY CIT...
502605: 匿名さん 
[2024-03-22 22:48:47]
環状四号線工事が日経新聞にも取り上げられています。環状4号線は、品川駅の東側にあたる港区港南から、白金台、西麻布、青山、国立競技場、西早稲田、西日暮里を都内をぐるりと周って、江東区新砂三丁目へ至る計画です。工事は23年10月時点で基礎工や超大型クレーンを使った作業が完了し、折り返し地点にたどり着いた。27年度末の完成を目指して今後、桁の送り出し架設という新たな作業工程に移ります。  
環状四号線工事が日経新聞にも取り上げられ...
502606: 匿名さん 
[2024-03-22 22:48:48]
かなり進んだ!? 白金台~港南の「環4」JR品川駅またぐ巨大高架が出現!
用地測量も大詰めへ
2/1(木) 7:12配信
https://trafficnews.jp/photo/130712

東京都が整備を進める都市計画道路「環状第4号線」。2024年1月発行の「環4NEWS」によると、JR品川駅北側を東西に跨いでいく新たな高架橋が、いよいよ本格工事に入るとしています。

環4は港区港南三丁目から、白金台、国立競技場、西早稲田、本駒込、日暮里を経由して江東区新砂三丁目へつなぐ道路。「プラチナ通り」「外苑西通り」など大部分は開通していますが、ところどころ未完成で、ぐるっと周ることはできません。特に白金台の目黒通りから東側は、ほぼ未完成。品川までは地下鉄南北線の延伸工事と同時に進められる予定です。

品川駅前で高輪の崖を飛び出した環4は、そのまま高架でJR・京急の線路を飛び越え、新港南橋交差点に着地します。「線路上空をまたぐ部分」は、今まさに工事最盛期。すでに鋼製の橋桁も架かりはじめ、西側から東側へ伸びている状況です。そしてそれを迎える「JR東側」の部分が、今回いよいよ工事開始となります。今後9月ごろには、地上道路を車線規制して施工ヤードを確保完了。そこから橋脚がニョキニョキと伸びていくことになります。         
かなり進んだ!? 白金台~港南の「環4」...
502607: 匿名さん 
[2024-03-22 22:48:49]
品川駅で始まったリニア中央新幹線の掲示を見て俺が気になったのはいつからリニアが始まったか調べたら1962年から開発が始まり、すでに60年以上経過している。ここまでの時間の経過に驚いた。今後どう進んでいくのか品川駅徒歩圏住民としてますます注目していきたい。  
品川駅で始まったリニア中央新幹線の掲示を...
502608: 匿名さん 
[2024-03-22 22:48:52]
東京都内の品川駅北周辺エリアで現在進行中の大規模再開発事業となる、高輪ゲートウェイ駅周辺の開発に関する整理、最新情報アップデート!   JR東日本は、「TAKANAWA GATEWAY CITY」として開発している施設群の進捗として、各建物名称を明らかにした。

主要な4棟のうち、住宅と学校が入る棟の名称は「TAKANAWA GATEWAY CITY RESIDENCE」に。そのほかオフィスやホテル、商業施設が入る棟は「THE LINKPILLAR」となる。つなぎ成長するという意味で「Link」を、豊かな暮らしのための実験場として支柱になり伸び続けるという意味で「Pillar」(ピラー、柱)をかけ合わせて「LINKPILLAR」とした。
 
「THE LINKPILLAR 1 NORTH/SOUTH」の2棟には、オフィス、ホテル、商業施設、コンベンション・カンファレンス、保育園、ビジネス創造施設が入る。「THE LINKPILLAR 2」にはオフィス、商業施設、フィットネス、クリニックが入る。  
東京都内の品川駅北周辺エリアで現在進行中...
502609: 匿名さん 
[2024-03-22 22:48:52]
怒涛の再開発計画発表のオンパレードで都内の話題を一気にかっさらう品川。品川駅北周辺地区、品川駅西口地区、品川駅街区地区、泉岳寺地区と役者が出そろい、駅東側の港南一辺倒だった再開発が一気に北側、西側、南側に広がります。       
怒涛の再開発計画発表のオンパレードで都内...
502611: 匿名さん 
[2024-03-22 23:17:09]
このスレのまとめとして港南や有明より高輪が良いですね
502614: 匿名さん 
[2024-03-22 23:31:44]
WCTはパークシティ豊洲には坪単価において100万円以上付けられているのは知っていたが、いつの間にかシティタワー豊洲にも抜かれたね。
WCTはパークシティ豊洲には坪単価におい...
502616: 匿名さん 
[2024-03-22 23:36:24]
>>502614 匿名さん
502617: 匿名さん 
[2024-03-22 23:36:46]
>>502614 匿名さん               
502618: 匿名さん 
[2024-03-22 23:37:21]
グロスも単価も比べ物にならないくらいWCTの圧勝。
502619: 匿名さん 
[2024-03-22 23:38:39]
また有明とか下水とかWCTとか山手線駅力に関係ない話をしている人がいますので、スレッド本来の話に戻しましょう。 品川開発にあたっては、西口地区(品川A/C地区、品川駅街区)、港南(インターシティ、ソニーシティ)、田町駅前が相互に連携し、多様なプレーヤーのコラボレーションを通じたイノベーション創出、 多様な来街者・住まいに向けた製品等のデモンストレーションの場、 国内外に向けて企業や地域のPRなどの情報発信する場として、新しい情報発信基地の役割を担っていくことになります。    
また有明とか下水とかWCTとか山手線駅力...
502620: 匿名さん 
[2024-03-22 23:38:46]
京急とJR東日本が事業主体となる品川駅街区地区の開発計画について、その概要が明らかになりました。計画地は北街区・南街区(南-a)・南街区(南-b)の3つにわかれ、北街区と南街区(南-a)には高さ約150m・地上28階建て、南街区(南-b)には高さ約47m・地上9階建てのビルを建てる予定。全体の敷地面積は約3万3500㎡、延べ面積は約37万4300㎡、3棟の施設はオフィス、店舗、宿泊施設、集会場、駅施設、駐車場などが整備されます。

街区によって事業主体と工期(予定)は異なり、北街区はJR東日本で2025年~2030年、南街区(南-a)は京急で2025年~2036年、南街区(南-b)も京急で2030年~2032年。これにより、品川駅高輪口の景観は大きく変わります。        
京急とJR東日本が事業主体となる品川駅街...
502621: 匿名さん 
[2024-03-22 23:38:50]
品川駅街区地区再開発に伴う駅改良。同再開発により、リニア中央新幹線、地下鉄新駅、JR・京急線、駅前広場、路線バス・タクシー等の乗降場をシームレスにつなぐエレベータ―やエスカレーター、階段等の立体的な歩者動線が整備され、交通結節機能が強化されます。図の中央自由通路となっている場所が現在の品川駅の改札前で、今回の再開発で建設される場所となります。中央自由通路は延伸され、京急線の改札が北側と南側の両側に配置されます。       
品川駅街区地区再開発に伴う駅改良。同再開...
502622: 匿名さん 
[2024-03-22 23:38:55]
品川駅街区地区の北街区、南街区合計の床面積は37万㎡、シナガワシーズンテラス2つ分のフロア面積が追加されるイメージ。現在の高輪ゲートウェイⅠーⅣが86万㎡だから品川駅街区地区も結構な規模。それに品川駅前A/C地区再開発、品川浦周辺地区が足され、なんと全体では既発表分だけで266万㎡!麻布台ヒルズ6棟分という空前絶後の開発!     
品川駅街区地区の北街区、南街区合計の床面...
502623: 匿名さん 
[2024-03-22 23:38:55]
特筆すべきは、京急による京急本線連続立体交差事業と一体的に進められるという点だ。同事業は東京都が主体となり、港区、品川区、京急と連携し、京急本線の泉岳寺駅から新馬場駅までの約1.7㎞の区間の道路と鉄道を連続的に立体交差するというもの。これにより3か所の踏切が切除され、踏切での交通渋滞が解消される。

品川駅街区地区の低層部の緑色部分には約1,500㎡の情報発信施設、青色部分には約2,000㎡のビジネス協働支援施設、赤色部分には約5,000㎡のビジネス交流施設を配置し、新たな価値・文化を創出・発信するダイバーシティプラットフォームが構築されます。      
特筆すべきは、京急による京急本線連続立体...
502624: 匿名さん 
[2024-03-22 23:38:57]
SUUMO都心に住む 資産性で見る最強駅ランキング、地価上昇率ベスト10。

2位 品川駅(港南)、  4位 田町駅(芝浦) 

都内住宅地地価上昇率の第2位となった品川では都内屈指の大規模なまちづくりが進行中です。品川駅周辺は高輪ゲートウェイ駅と連携しながら、一大拠点となるでしょう。品川駅西口でも緑地を伴い大規模複合開発が進行中です。将来品川駅がリニア中央新幹線の始発駅として稼働すれば集客力という点で大きな追い風になります。羽田空港へのアクセスも含め、国内外へのゲートウェイとして価値はさらに高まるでしょう。
SUUMO都心に住む 資産性で見る最強駅...
502625: 匿名さん 
[2024-03-22 23:38:59]
札の辻・泉岳寺エリア~品川シーズンテラス~高輪ゲートウェイシティ~品川駅前~品川浦周辺地区まで、自動車と交錯せず信号なしでどこまでも移動できる専用デッキの構築って凄すぎますね!あまりにも広大なエリアの開発なので、人を乗せて自動走行する小型モビリティーを配備して歩かないで移動できるようにしなければならなかった理由が良く分かります。      
札の辻・泉岳寺エリア~品川シーズンテラス...
502626: 匿名さん 
[2024-03-22 23:39:04]
東西融合については環状四号線ができて品川地下鉄が完成したら、地下鉄でも車でも六本木方面と直結すると都内の移動も一層便利になり、品川無双の完成ですね。環状四号線延伸区間の高輪ー港南は既に着工しており、港南区間は令和6年度、高輪ゲートウェイシティ第一期の完成と同時に供用開始予定です。これができると東西の車での往来が大幅に効率化されますから楽しみです。   
東西融合については環状四号線ができて品川...
502627: 匿名さん 
[2024-03-22 23:39:04]
東西連絡の強化についてはさらに、高輪ゲートウェイ駅東側では港南の品川シーズンテラスと高輪ゲートウェイシティをつなぐ歩行者専用通路となる陸橋の建設が始まり、橋脚が立てられています。この連絡デッキは令和6年のまちびらきと同時に供用開始予定です。

このデッキを通ると港南のマンションから高輪ゲートウェイシティまで最短徒歩10分程度になります。さらに北側にはUR都市機構によって第二東西連絡道路も建設されます。高輪ゲートウェイ駅から港南の品川シーズンテラスに向けて伸び始めた歩行者専用デッキ。毎日少しづつ伸びています。幅員11mで歩行者デッキの両側には屋根が付けられるので、雨の日も傘なしで歩くことが出来そうです。     
東西連絡の強化についてはさらに、高輪ゲー...
502628: 匿名さん 
[2024-03-22 23:39:06]
東京都品川区の「品川浦周辺地区再開発協議会」が主導し、JR品川駅南側に総延べ約78万平方メートルに上る再開発ビル群を建設する。約13ヘクタールの敷地を三つの街区に分けて施設整備を検討。協議会は9月下旬に事業協力者の候補を選定し、10月下旬に3街区それぞれで準備組合を立ち上げる。各準備組合は2026年度に再開発事業の都市計画決定を目指し活動していく見込みとなっている。

対象区域は北品川1丁目と東品川1丁目にまたがる約13ヘクタールのエリア。屋形船や釣り船が停泊する品川浦を囲むように南、西、北の3街区に分かれ、うち西街区は京急本線の北品川駅が立地する。北側はJR品川駅や同駅東口地区の再開発で整備した品川インターシティなどの高層ビル群が近接している。   
東京都品川区の「品川浦周辺地区再開発協議...
502629: 匿名さん 
[2024-03-22 23:40:25]
このスレのまとめとして有明より港南や高輪が良いですね
このスレのまとめとして有明より港南や高輪...
502630: 匿名さん 
[2024-03-22 23:41:04]
山手線沿線の住みたい駅ランキング、3位品川駅、2位目黒駅、1位は?
2023.10.09

おうちパレットはこのほど、事前調査で「現在『東京』『埼玉』『千葉』『神奈川』のいずれかに住んでいる」と回答した男女500名を対象に「山手線沿線の住みたい駅」に関する意識調査を実施し、その結果を発表した。あなたがもっとも住みたいと思う駅を1つ選んでください」と質問したところ、最多は「恵比寿駅」(56票)となった。「恵比寿駅」と回答した人に選んだ理由を自由回答形式で尋ねたところ、「お洒落なイメージがあるので(40代女性)」「駅周辺に商業施設が充実している(50代男性)」「渋谷に近くても落ち着いた感じもあるから(60代女性)」などのコメントが寄せられている。

2番目に多かったのは「目黒駅」(39票)で、選んだ理由を自由回答形式で尋ねたところ、「民度が高い(30代女性)」「下町の雰囲気も残しつつ街が発展している(60代男性)」「落ち着いた住宅街があり、どこに出向くにもアクセスがいい(60代女性)」などのコメントが寄せられている。3番目に多かったのは「品川駅」(34票)で、選んだ理由を自由回答形式で尋ねたところ、「交通機関の幅が広いから(50代女性)」「繁華街から少し離れているので静かに暮らせそう(40代男性)」「新幹線、空港へのアクセスがよいので(50代男性)」などのコメントが寄せられている。         
山手線沿線の住みたい駅ランキング、3位品...
502631: 匿名さん 
[2024-03-22 23:41:04]
【首都圏】住みたい路線ランキング、ぶっちぎりの1位は?
https://news.livedoor.com/article/detail/25034803/

AlbaLinkは9月19日、「首都圏で住みたい路線に関する意識調査」の結果を発表した。「首都圏で住みたい路線」を聞いたところ、「JR山手線」(108人)がダントツの1位に。「主要な駅が揃っている」「どこに行くのにも便利」「あらゆる面で利便性が良さそう」といった声が多く寄せられた。「首都圏で住みたい路線の条件」を教えてもらったところ、「電車の本数が多い」(194人)が4割を占め圧倒的多数に。以下、2位「都心に出やすい」(77人)、3位「ターミナル駅を通る」(58人)、4位「特急・快速がある」(42人)と続き、「快適さ」「好きな街への行きやすさや楽しさ」よりも、「便利さ」を重視している人が多いことがわかった。        
【首都圏】住みたい路線ランキング、ぶっち...
502632: 匿名さん 
[2024-03-22 23:41:07]
大手不動産7社による調査「MAJOR7」は2023年10月31日(火)、マンション購入意向者に聞く「住んでみたい街」アンケートの2023年度の結果を発表しました。首都圏の1位は、2004年の調査開始以来はじめて「目黒」が君臨しました。目黒が選ばれた理由は、7割が「交通の便がよいから」と回答。以下、「日常の生活に便利だから」「通勤に便利だから」「飲食店が充実しているから」と続きます。 前回トップと入れ替わりに2位になった「恵比寿」は対照的に、選ばれた理由は「交通の便」に続いて「おしゃれだから」「ステータス感があるから」、品川は「交通の便がよいから」「ステータス感があるから」という項目が上位に来ています。    
大手不動産7社による調査「MAJOR7」...
502633: 匿名さん 
[2024-03-22 23:41:09]
大手不動産7社による調査「MAJOR7」は2023年10月31日(火)、マンション購入意向者に聞く「住んでみたい街」アンケートの住んでみたい理由はこちら。いずれも最も多くの理由に上がったのが「交通の便が良いから」であり、交通利便性の重要性が高まっていることが分かります。その点において東京の大動脈山手線の南部は最強エリアと言えるでしょう。      
大手不動産7社による調査「MAJOR7」...
502634: マンコミュファンさん 
[2024-03-22 23:42:40]
ちなみにパークシティ豊洲は坪単価608万

WCTブリーズは坪単価532万

もはや豊洲と港南の同期対決は決着がついたと言って良い。
ちなみにパークシティ豊洲は坪単価608万...
502635: 匿名さん 
[2024-03-22 23:43:18]
>>502610 匿名さん
502636: 匿名さん 
[2024-03-22 23:43:59]
>>502610 匿名さん                             
502637: 匿名さん 
[2024-03-22 23:46:06]
>>502636 匿名さん
WCTの坪単価から察すると港南ではなく、東品川扱いかもしれませんね。
WCTの坪単価から察すると港南ではなく、...
502638: 匿名さん 
[2024-03-22 23:47:25]
>>502634 マンコミュファンさん
502639: 匿名さん 
[2024-03-22 23:47:49]
>>502634 マンコミュファンさん     
502640: 匿名さん 
[2024-03-22 23:48:11]
グロスも単価もWCTの圧勝
502641: 匿名さん 
[2024-03-22 23:49:24]
WCTの坪単価から察すると完全に港区扱い、パークシティ豊洲は江東区扱いですね。
502642: 名無しさん 
[2024-03-22 23:50:01]
>>502639 匿名さん
>>502638 匿名さん
502643: 匿名さん 
[2024-03-22 23:50:25]
>>502637 匿名さん

スレチです。山手線の駅力の話をしましょう。
502644: 匿名さん 
[2024-03-22 23:51:02]
【首都圏】住みたい路線ランキング、ぶっちぎりの1位は?
https://news.livedoor.com/article/detail/25034803/

AlbaLinkは9月19日、「首都圏で住みたい路線に関する意識調査」の結果を発表した。「首都圏で住みたい路線」を聞いたところ、「JR山手線」(108人)がダントツの1位に。「主要な駅が揃っている」「どこに行くのにも便利」「あらゆる面で利便性が良さそう」といった声が多く寄せられた。「首都圏で住みたい路線の条件」を教えてもらったところ、「電車の本数が多い」(194人)が4割を占め圧倒的多数に。以下、2位「都心に出やすい」(77人)、3位「ターミナル駅を通る」(58人)、4位「特急・快速がある」(42人)と続き、「快適さ」「好きな街への行きやすさや楽しさ」よりも、「便利さ」を重視している人が多いことがわかった。        
【首都圏】住みたい路線ランキング、ぶっち...
502645: 匿名さん 
[2024-03-22 23:51:02]
山手線沿線の住みたい駅ランキング、3位品川駅、2位目黒駅、1位は?
2023.10.09

おうちパレットはこのほど、事前調査で「現在『東京』『埼玉』『千葉』『神奈川』のいずれかに住んでいる」と回答した男女500名を対象に「山手線沿線の住みたい駅」に関する意識調査を実施し、その結果を発表した。あなたがもっとも住みたいと思う駅を1つ選んでください」と質問したところ、最多は「恵比寿駅」(56票)となった。「恵比寿駅」と回答した人に選んだ理由を自由回答形式で尋ねたところ、「お洒落なイメージがあるので(40代女性)」「駅周辺に商業施設が充実している(50代男性)」「渋谷に近くても落ち着いた感じもあるから(60代女性)」などのコメントが寄せられている。

2番目に多かったのは「目黒駅」(39票)で、選んだ理由を自由回答形式で尋ねたところ、「民度が高い(30代女性)」「下町の雰囲気も残しつつ街が発展している(60代男性)」「落ち着いた住宅街があり、どこに出向くにもアクセスがいい(60代女性)」などのコメントが寄せられている。3番目に多かったのは「品川駅」(34票)で、選んだ理由を自由回答形式で尋ねたところ、「交通機関の幅が広いから(50代女性)」「繁華街から少し離れているので静かに暮らせそう(40代男性)」「新幹線、空港へのアクセスがよいので(50代男性)」などのコメントが寄せられている。         
山手線沿線の住みたい駅ランキング、3位品...
502646: 匿名さん 
[2024-03-22 23:51:05]
大手不動産7社による調査「MAJOR7」は2023年10月31日(火)、マンション購入意向者に聞く「住んでみたい街」アンケートの2023年度の結果を発表しました。首都圏の1位は、2004年の調査開始以来はじめて「目黒」が君臨しました。目黒が選ばれた理由は、7割が「交通の便がよいから」と回答。以下、「日常の生活に便利だから」「通勤に便利だから」「飲食店が充実しているから」と続きます。 前回トップと入れ替わりに2位になった「恵比寿」は対照的に、選ばれた理由は「交通の便」に続いて「おしゃれだから」「ステータス感があるから」、品川は「交通の便がよいから」「ステータス感があるから」という項目が上位に来ています。    
大手不動産7社による調査「MAJOR7」...
502647: 匿名さん 
[2024-03-22 23:51:06]
大手不動産7社による調査「MAJOR7」は2023年10月31日(火)、マンション購入意向者に聞く「住んでみたい街」アンケートの住んでみたい理由はこちら。いずれも最も多くの理由に上がったのが「交通の便が良いから」であり、交通利便性の重要性が高まっていることが分かります。その点において東京の大動脈山手線の南部は最強エリアと言えるでしょう。      
大手不動産7社による調査「MAJOR7」...
502648: 匿名さん 
[2024-03-22 23:51:09]
TAKANAWA GATEWAY CITY 複合棟Ⅰ」は「TAKANAWA GATEWAY CITY」の4街区で建設中のエリアのランドマークとなる巨大な超高層ツインビルで、左が地上30階、地下3階、高さ158.68mのSouth棟、右が地上29階、地下3階、高さ161.43mのNorth棟となっています。このビルは高輪ゲートウェイ駅正面に位置しており、低層階には大型商業施設が入居するエリアのシンボルとなります。  
TAKANAWA GATEWAY CIT...
502649: 匿名さん 
[2024-03-22 23:52:04]
>>502642 名無しさん
502650: 匿名さん 
[2024-03-22 23:52:26]
>>502642 名無しさん                   
502651: 匿名さん 
[2024-03-22 23:52:42]
グロスも単価もWCTの圧勝
502652: 名無しさん 
[2024-03-22 23:52:43]
>>502640 匿名さん

またインチキじゃん。
比較する平米数が違う。
WCTは100平米以上の広い部屋を混ぜてる。
502653: 匿名さん 
[2024-03-22 23:52:59]
>>502643 匿名さん
天王洲アイル&コピペ連投に言われる筋合いはありませんね。
天王洲アイル&コピペ連投に言われ...
502654: 匿名さん 
[2024-03-22 23:53:08]
環状四号線工事が日経新聞にも取り上げられています。環状4号線は、品川駅の東側にあたる港区港南から、白金台、西麻布、青山、国立競技場、西早稲田、西日暮里を都内をぐるりと周って、江東区新砂三丁目へ至る計画です。工事は23年10月時点で基礎工や超大型クレーンを使った作業が完了し、折り返し地点にたどり着いた。27年度末の完成を目指して今後、桁の送り出し架設という新たな作業工程に移ります。 
環状四号線工事が日経新聞にも取り上げられ...
502655: 匿名さん 
[2024-03-22 23:53:12]
かなり進んだ!? 白金台~港南の「環4」JR品川駅またぐ巨大高架が出現!
用地測量も大詰めへ
2/1(木) 7:12配信
https://trafficnews.jp/photo/130712

東京都が整備を進める都市計画道路「環状第4号線」。2024年1月発行の「環4NEWS」によると、JR品川駅北側を東西に跨いでいく新たな高架橋が、いよいよ本格工事に入るとしています。

環4は港区港南三丁目から、白金台、国立競技場、西早稲田、本駒込、日暮里を経由して江東区新砂三丁目へつなぐ道路。「プラチナ通り」「外苑西通り」など大部分は開通していますが、ところどころ未完成で、ぐるっと周ることはできません。特に白金台の目黒通りから東側は、ほぼ未完成。品川までは地下鉄南北線の延伸工事と同時に進められる予定です。

品川駅前で高輪の崖を飛び出した環4は、そのまま高架でJR・京急の線路を飛び越え、新港南橋交差点に着地します。「線路上空をまたぐ部分」は、今まさに工事最盛期。すでに鋼製の橋桁も架かりはじめ、西側から東側へ伸びている状況です。そしてそれを迎える「JR東側」の部分が、今回いよいよ工事開始となります。今後9月ごろには、地上道路を車線規制して施工ヤードを確保完了。そこから橋脚がニョキニョキと伸びていくことになります。         
かなり進んだ!? 白金台~港南の「環4」...
502656: 匿名さん 
[2024-03-22 23:53:13]
品川駅で始まったリニア中央新幹線の掲示を見て俺が気になったのはいつからリニアが始まったか調べたら1962年から開発が始まり、すでに60年以上経過している。ここまでの時間の経過に驚いた。今後どう進んでいくのか品川駅徒歩圏住民としてますます注目していきたい。  
品川駅で始まったリニア中央新幹線の掲示を...
502657: 匿名さん 
[2024-03-22 23:53:14]
東京都内の品川駅北周辺エリアで現在進行中の大規模再開発事業となる、高輪ゲートウェイ駅周辺の開発に関する整理、最新情報アップデート!   JR東日本は、「TAKANAWA GATEWAY CITY」として開発している施設群の進捗として、各建物名称を明らかにした。

主要な4棟のうち、住宅と学校が入る棟の名称は「TAKANAWA GATEWAY CITY RESIDENCE」に。そのほかオフィスやホテル、商業施設が入る棟は「THE LINKPILLAR」となる。つなぎ成長するという意味で「Link」を、豊かな暮らしのための実験場として支柱になり伸び続けるという意味で「Pillar」(ピラー、柱)をかけ合わせて「LINKPILLAR」とした。
 
「THE LINKPILLAR 1 NORTH/SOUTH」の2棟には、オフィス、ホテル、商業施設、コンベンション・カンファレンス、保育園、ビジネス創造施設が入る。「THE LINKPILLAR 2」にはオフィス、商業施設、フィットネス、クリニックが入る。  
東京都内の品川駅北周辺エリアで現在進行中...
502658: 匿名さん 
[2024-03-22 23:53:17]
怒涛の再開発計画発表のオンパレードで都内の話題を一気にかっさらう品川。品川駅北周辺地区、品川駅西口地区、品川駅街区地区、泉岳寺地区と役者が出そろい、駅東側の港南一辺倒だった再開発が一気に北側、西側、南側に広がります。       
怒涛の再開発計画発表のオンパレードで都内...
502659: 匿名さん 
[2024-03-22 23:54:03]
港南周辺は、環状4号線港南延伸、リニア中央新幹線品川駅港南口に開業予定、高輪ゲートウェイシティ来年オープン&シーズンテラスからTGWに歩行者陸橋が架橋、トヨタ自動車やKDDIが東京の本社を品川に移転、西武HDGSが品川駅西口再開発に着手、品川駅改良&京急地平化工事が本格化などなど、ポジティブ材料が渋滞を起こしてるので、今後もアツいですね。     
港南周辺は、環状4号線港南延伸、リニア中...
502660: 匿名さん 
[2024-03-22 23:54:04]
<住みたい街ランキング2024>1位は7年連続で横浜 

「横浜」が首位を、しかも得点を伸ばしてナンバー1になった。2位には、得点を落とした「吉祥寺」を抑えて「大宮」がその座に就いた。その結果、「北の大宮・南の横浜」が1・2位を占め、中に当たる東京勢の街は3位以下へと退く形になった。詳しく見ていこう。今回2位の「大宮」は、2018年の9位から順位を4位、3位と上げて、ついに2位に至った。2018年に2位だった「恵比寿」は、吉祥寺、大宮に抜かれた後は4位をキープ、2018年に3位だった「吉祥寺」は恵比寿を抜いて2位をキープしていたが、今回は3位に退いた。2018年に4位だった「品川」は2023年には11位までランクダウンしたが、今回はTOP10に返り咲いた。おおむねランキング14位くらいまでは、常連の街が調査時期によって入れ替わりながら、上位を維持している形だ。    
<住みたい街ランキング2024「横浜」が...
502661: 匿名さん 
[2024-03-22 23:54:07]
住まいサーフィンの「中学校区別年収ランキング」が更新されましたね。
単身者世帯、年金暮らしの高齢世帯などを除いたそうでより実感に近くなりました。 
港南は東京都内第9位とベスト10入りです!    
住まいサーフィンの「中学校区別年収ランキ...
502663: マンコミュファンさん 
[2024-03-22 23:54:53]
>>502641 匿名さん
> WCTの坪単価から察すると完全に港区扱い

平均坪単価が600万を超えてから主張しましょう笑
平均坪単価が600万を超えてから主張しま...
502664: 匿名さん 
[2024-03-22 23:55:10]
>>502662 名無しさん

大満足×2ですよ
大満足×2ですよ
502665: 匿名さん 
[2024-03-22 23:55:33]
>>502662 名無しさん

大満足×2ですよ
大満足×2ですよ
502666: 匿名さん 
[2024-03-22 23:56:05]
>>502663 マンコミュファンさん
502667: 匿名さん 
[2024-03-22 23:56:26]
>>502663 マンコミュファンさん    
502668: 匿名さん 
[2024-03-22 23:56:51]
グロスも単価もWCTの圧勝
502669: 匿名さん 
[2024-03-22 23:57:21]
>>502652 名無しさん

パークシティ豊洲で100㎡以上の成約が無いだけです。
502671: 匿名さん 
[2024-03-22 23:57:56]
また有明とか下水とか山手線駅力に関係ない話をしている人がいますので、スレッド本来の話に戻しましょう。 品川開発にあたっては、西口地区(品川A/C地区、品川駅街区)、港南(インターシティ、ソニーシティ)、田町駅前が相互に連携し、多様なプレーヤーのコラボレーションを通じたイノベーション創出、 多様な来街者・住まいに向けた製品等のデモンストレーションの場、 国内外に向けて企業や地域のPRなどの情報発信する場として、新しい情報発信基地の役割を担っていくことになります。    
また有明とか下水とか山手線駅力に関係ない...
502672: 匿名さん 
[2024-03-22 23:57:59]
京急とJR東日本が事業主体となる品川駅街区地区の開発計画について、その概要が明らかになりました。計画地は北街区・南街区(南-a)・南街区(南-b)の3つにわかれ、北街区と南街区(南-a)には高さ約150m・地上28階建て、南街区(南-b)には高さ約47m・地上9階建てのビルを建てる予定。全体の敷地面積は約3万3500㎡、延べ面積は約37万4300㎡、3棟の施設はオフィス、店舗、宿泊施設、集会場、駅施設、駐車場などが整備されます。

街区によって事業主体と工期(予定)は異なり、北街区はJR東日本で2025年~2030年、南街区(南-a)は京急で2025年~2036年、南街区(南-b)も京急で2030年~2032年。これにより、品川駅高輪口の景観は大きく変わります。        
京急とJR東日本が事業主体となる品川駅街...
502673: 匿名さん 
[2024-03-22 23:58:01]
品川駅街区地区再開発に伴う駅改良。同再開発により、リニア中央新幹線、地下鉄新駅、JR・京急線、駅前広場、路線バス・タクシー等の乗降場をシームレスにつなぐエレベータ―やエスカレーター、階段等の立体的な歩者動線が整備され、交通結節機能が強化されます。図の中央自由通路となっている場所が現在の品川駅の改札前で、今回の再開発で建設される場所となります。中央自由通路は延伸され、京急線の改札が北側と南側の両側に配置されます。       
品川駅街区地区再開発に伴う駅改良。同再開...
502674: 匿名さん 
[2024-03-22 23:58:03]
特筆すべきは、京急による京急本線連続立体交差事業と一体的に進められるという点だ。同事業は東京都が主体となり、港区、品川区、京急と連携し、京急本線の泉岳寺駅から新馬場駅までの約1.7㎞の区間の道路と鉄道を連続的に立体交差するというもの。これにより3か所の踏切が切除され、踏切での交通渋滞が解消される。

品川駅街区地区の低層部の緑色部分には約1,500㎡の情報発信施設、青色部分には約2,000㎡のビジネス協働支援施設、赤色部分には約5,000㎡のビジネス交流施設を配置し、新たな価値・文化を創出・発信するダイバーシティプラットフォームが構築されます。      
特筆すべきは、京急による京急本線連続立体...
502675: 匿名さん 
[2024-03-22 23:58:06]
品川駅街区地区の北街区、南街区合計の床面積は37万㎡、シナガワシーズンテラス2つ分のフロア面積が追加されるイメージ。現在の高輪ゲートウェイⅠーⅣが86万㎡だから品川駅街区地区も結構な規模。それに品川駅前A/C地区再開発、品川浦周辺地区が足され、なんと全体では既発表分だけで266万㎡!麻布台ヒルズ6棟分という空前絶後の開発!     

 品川駅街区地区の北街区、南街区合計の床...
502676: 匿名さん 
[2024-03-22 23:58:07]
SUUMO都心に住む 資産性で見る最強駅ランキング、地価上昇率ベスト10。

2位 品川駅(港南)、  4位 田町駅(芝浦) 

都内住宅地地価上昇率の第2位となった品川では都内屈指の大規模なまちづくりが進行中です。品川駅周辺は高輪ゲートウェイ駅と連携しながら、一大拠点となるでしょう。品川駅西口でも緑地を伴い大規模複合開発が進行中です。将来品川駅がリニア中央新幹線の始発駅として稼働すれば集客力という点で大きな追い風になります。羽田空港へのアクセスも含め、国内外へのゲートウェイとして価値はさらに高まるでしょう。
SUUMO都心に住む 資産性で見る最強駅...
502677: 名無しさん 
[2024-03-22 23:58:30]
最もこれは比較的に高いブリーズタワーでの話であり、WCT全体で言えば坪単価600万を超えるどころか坪単価は500万ですら超えません。むしろ有明物件の方が先に坪単価500万を超えそうです。
最もこれは比較的に高いブリーズタワーでの...
502678: 匿名さん 
[2024-03-22 23:59:04]
東西融合については環状四号線ができて品川地下鉄が完成したら、地下鉄でも車でも六本木方面と直結すると都内の移動も一層便利になり、品川無双の完成ですね。環状四号線延伸区間の高輪ー港南は既に着工しており、港南区間は令和6年度、高輪ゲートウェイシティ第一期の完成と同時に供用開始予定です。これができると東西の車での往来が大幅に効率化されますから楽しみです。   
東西融合については環状四号線ができて品川...
502679: 匿名さん 
[2024-03-22 23:59:07]
東西連絡の強化についてはさらに、高輪ゲートウェイ駅東側では港南の品川シーズンテラスと高輪ゲートウェイシティをつなぐ歩行者専用通路となる陸橋の建設が始まり、橋脚が立てられています。この連絡デッキは令和6年のまちびらきと同時に供用開始予定です。

このデッキを通ると港南のマンションから高輪ゲートウェイシティまで最短徒歩10分程度になります。さらに北側にはUR都市機構によって第二東西連絡道路も建設されます。高輪ゲートウェイ駅から港南の品川シーズンテラスに向けて伸び始めた歩行者専用デッキ。毎日少しづつ伸びています。幅員11mで歩行者デッキの両側には屋根が付けられるので、雨の日も傘なしで歩くことが出来そうです。     
東西連絡の強化についてはさらに、高輪ゲー...
502680: 匿名さん 
[2024-03-22 23:59:10]
東京都品川区の「品川浦周辺地区再開発協議会」が主導し、JR品川駅南側に総延べ約78万平方メートルに上る再開発ビル群を建設する。約13ヘクタールの敷地を三つの街区に分けて施設整備を検討。協議会は9月下旬に事業協力者の候補を選定し、10月下旬に3街区それぞれで準備組合を立ち上げる。各準備組合は2026年度に再開発事業の都市計画決定を目指し活動していく見込みとなっている。

対象区域は北品川1丁目と東品川1丁目にまたがる約13ヘクタールのエリア。屋形船や釣り船が停泊する品川浦を囲むように南、西、北の3街区に分かれ、うち西街区は京急本線の北品川駅が立地する。北側はJR品川駅や同駅東口地区の再開発で整備した品川インターシティなどの高層ビル群が近接している。
東京都品川区の「品川浦周辺地区再開発協議...
502681: 匿名さん 
[2024-03-22 23:59:13]
【首都圏】住みたい路線ランキング、ぶっちぎりの1位は?
https://news.livedoor.com/article/detail/25034803/

AlbaLinkは9月19日、「首都圏で住みたい路線に関する意識調査」の結果を発表した。「首都圏で住みたい路線」を聞いたところ、「JR山手線」(108人)がダントツの1位に。「主要な駅が揃っている」「どこに行くのにも便利」「あらゆる面で利便性が良さそう」といった声が多く寄せられた。「首都圏で住みたい路線の条件」を教えてもらったところ、「電車の本数が多い」(194人)が4割を占め圧倒的多数に。以下、2位「都心に出やすい」(77人)、3位「ターミナル駅を通る」(58人)、4位「特急・快速がある」(42人)と続き、「快適さ」「好きな街への行きやすさや楽しさ」よりも、「便利さ」を重視している人が多いことがわかった。        
【首都圏】住みたい路線ランキング、ぶっち...
502682: 匿名さん 
[2024-03-22 23:59:13]
山手線沿線の住みたい駅ランキング、3位品川駅、2位目黒駅、1位は?
2023.10.09

おうちパレットはこのほど、事前調査で「現在『東京』『埼玉』『千葉』『神奈川』のいずれかに住んでいる」と回答した男女500名を対象に「山手線沿線の住みたい駅」に関する意識調査を実施し、その結果を発表した。あなたがもっとも住みたいと思う駅を1つ選んでください」と質問したところ、最多は「恵比寿駅」(56票)となった。「恵比寿駅」と回答した人に選んだ理由を自由回答形式で尋ねたところ、「お洒落なイメージがあるので(40代女性)」「駅周辺に商業施設が充実している(50代男性)」「渋谷に近くても落ち着いた感じもあるから(60代女性)」などのコメントが寄せられている。

2番目に多かったのは「目黒駅」(39票)で、選んだ理由を自由回答形式で尋ねたところ、「民度が高い(30代女性)」「下町の雰囲気も残しつつ街が発展している(60代男性)」「落ち着いた住宅街があり、どこに出向くにもアクセスがいい(60代女性)」などのコメントが寄せられている。3番目に多かったのは「品川駅」(34票)で、選んだ理由を自由回答形式で尋ねたところ、「交通機関の幅が広いから(50代女性)」「繁華街から少し離れているので静かに暮らせそう(40代男性)」「新幹線、空港へのアクセスがよいので(50代男性)」などのコメントが寄せられている。         
山手線沿線の住みたい駅ランキング、3位品...
502683: 匿名さん 
[2024-03-23 00:01:38]
>>502677 名無しさん
502684: 口コミ知りたいさん 
[2024-03-23 00:01:55]
>>502669 匿名さん
比較をするのであれば同じ㎡等に合わせて比較します。
それをしないのはインチキと言われても仕方がないではありませんか?
502685: 匿名さん 
[2024-03-23 00:02:04]
>>502677 名無しさん            
502686: 匿名さん 
[2024-03-23 00:02:28]
グロスも単価もWCTの圧勝です
502687: マンション掲示板さん 
[2024-03-23 00:03:36]
>>502683 匿名さん
有明物件は新築としてスミフが在庫を持っていますので、レインズでは評価できません。
502688: 匿名さん 
[2024-03-23 00:03:48]
>比較をするのであれば同じ㎡等に合わせて比較します

たとえば70㎡から80㎡の部屋に限定するとか?
それで調べましょうか?
502689: 匿名さん 
[2024-03-23 00:04:42]
>>502687 マンション掲示板さん

意味不明、新築の売れ残りがあろうがなかろうが中古物件の成約は比較できます。
502690: 匿名さん 
[2024-03-23 00:05:22]
大手不動産7社による調査「MAJOR7」は2023年10月31日(火)、マンション購入意向者に聞く「住んでみたい街」アンケートの住んでみたい理由はこちら。いずれも最も多くの理由に上がったのが「交通の便が良いから」であり、交通利便性の重要性が高まっていることが分かります。その点において東京の大動脈山手線の南部は最強エリアと言えるでしょう。      
大手不動産7社による調査「MAJOR7」...
502691: 匿名さん 
[2024-03-23 00:05:24]
TAKANAWA GATEWAY CITY 複合棟Ⅰ」は「TAKANAWA GATEWAY CITY」の4街区で建設中のエリアのランドマークとなる巨大な超高層ツインビルで、左が地上30階、地下3階、高さ158.68mのSouth棟、右が地上29階、地下3階、高さ161.43mのNorth棟となっています。このビルは高輪ゲートウェイ駅正面に位置しており、低層階には大型商業施設が入居するエリアのシンボルとなります。 
TAKANAWA GATEWAY CIT...
502692: 匿名さん 
[2024-03-23 00:05:26]
環状四号線工事が日経新聞にも取り上げられています。環状4号線は、品川駅の東側にあたる港区港南から、白金台、西麻布、青山、国立競技場、西早稲田、西日暮里を都内をぐるりと周って、江東区新砂三丁目へ至る計画です。工事は23年10月時点で基礎工や超大型クレーンを使った作業が完了し、折り返し地点にたどり着いた。27年度末の完成を目指して今後、桁の送り出し架設という新たな作業工程に移ります。  
環状四号線工事が日経新聞にも取り上げられ...
502693: 匿名さん 
[2024-03-23 00:05:29]
かなり進んだ!? 白金台~港南の「環4」JR品川駅またぐ巨大高架が出現!
用地測量も大詰めへ
2/1(木) 7:12配信
https://trafficnews.jp/photo/130712

東京都が整備を進める都市計画道路「環状第4号線」。2024年1月発行の「環4NEWS」によると、JR品川駅北側を東西に跨いでいく新たな高架橋が、いよいよ本格工事に入るとしています。

環4は港区港南三丁目から、白金台、国立競技場、西早稲田、本駒込、日暮里を経由して江東区新砂三丁目へつなぐ道路。「プラチナ通り」「外苑西通り」など大部分は開通していますが、ところどころ未完成で、ぐるっと周ることはできません。特に白金台の目黒通りから東側は、ほぼ未完成。品川までは地下鉄南北線の延伸工事と同時に進められる予定です。

品川駅前で高輪の崖を飛び出した環4は、そのまま高架でJR・京急の線路を飛び越え、新港南橋交差点に着地します。「線路上空をまたぐ部分」は、今まさに工事最盛期。すでに鋼製の橋桁も架かりはじめ、西側から東側へ伸びている状況です。そしてそれを迎える「JR東側」の部分が、今回いよいよ工事開始となります。今後9月ごろには、地上道路を車線規制して施工ヤードを確保完了。そこから橋脚がニョキニョキと伸びていくことになります。         
かなり進んだ!? 白金台~港南の「環4」...
502694: 匿名さん 
[2024-03-23 00:05:30]
品川駅で始まったリニア中央新幹線の掲示を見て俺が気になったのはいつからリニアが始まったか調べたら1962年から開発が始まり、すでに60年以上経過している。ここまでの時間の経過に驚いた。今後どう進んでいくのか品川駅徒歩圏住民としてますます注目していきたい。  
品川駅で始まったリニア中央新幹線の掲示を...
502695: 評判気になるさん 
[2024-03-23 00:05:47]
>>502661 匿名さん
> 住まいサーフィン

いずれも住まいサーフィンからの引用です。
いずれも住まいサーフィンからの引用です。
502696: 匿名さん 
[2024-03-23 00:06:23]
東京都内の品川駅北周辺エリアで現在進行中の大規模再開発事業となる、高輪ゲートウェイ駅周辺の開発に関する整理、最新情報アップデート!   JR東日本は、「TAKANAWA GATEWAY CITY」として開発している施設群の進捗として、各建物名称を明らかにした。

主要な4棟のうち、住宅と学校が入る棟の名称は「TAKANAWA GATEWAY CITY RESIDENCE」に。そのほかオフィスやホテル、商業施設が入る棟は「THE LINKPILLAR」となる。つなぎ成長するという意味で「Link」を、豊かな暮らしのための実験場として支柱になり伸び続けるという意味で「Pillar」(ピラー、柱)をかけ合わせて「LINKPILLAR」とした。
 
「THE LINKPILLAR 1 NORTH/SOUTH」の2棟には、オフィス、ホテル、商業施設、コンベンション・カンファレンス、保育園、ビジネス創造施設が入る。「THE LINKPILLAR 2」にはオフィス、商業施設、フィットネス、クリニックが入る。  
東京都内の品川駅北周辺エリアで現在進行中...
502697: 匿名さん 
[2024-03-23 00:06:25]
怒涛の再開発計画発表のオンパレードで都内の話題を一気にかっさらう品川。品川駅北周辺地区、品川駅西口地区、品川駅街区地区、泉岳寺地区と役者が出そろい、駅東側の港南一辺倒だった再開発が一気に北側、西側、南側に広がります。       
怒涛の再開発計画発表のオンパレードで都内...
502698: 匿名さん 
[2024-03-23 00:06:29]
港南周辺は、環状4号線港南延伸、リニア中央新幹線品川駅港南口に開業予定、高輪ゲートウェイシティ来年オープン&シーズンテラスからTGWに歩行者陸橋が架橋、トヨタ自動車やKDDIが東京の本社を品川に移転、西武HDGSが品川駅西口再開発に着手、品川駅改良&京急地平化工事が本格化などなど、ポジティブ材料が渋滞を起こしてるので、今後もアツいですね。   
港南周辺は、環状4号線港南延伸、リニア中...
502699: 匿名さん 
[2024-03-23 00:06:59]
>>502695 評判気になるさん
502700: マンコミュファンさん 
[2024-03-23 00:07:00]
>>502689 匿名さん
坪単価は比較はできません。スミフは値上がりで販売していくスタンスですので。
502701: 匿名さん 
[2024-03-23 00:07:23]
>>502695 評判気になるさん                       
502703: 匿名さん 
[2024-03-23 00:07:59]
>>502700 マンコミュファンさん

比較できますよ
502704: 匿名さん 
[2024-03-23 00:08:51]
>>502702 匿名さん

山手線の駅力を語るスレなのでスレチですが
502705: マンション検討中さん 
[2024-03-23 00:09:36]
>>502703 匿名さん
いいえ。できません。
スミフの新築マンションは相場より常に高めです。しかも、期を追うごとにかなり価格をに上げていきます。一部の例外(WCTの値下げ)はあれど、基本は値下げすることはありません。販売戸数の消化が進むと、値引きするどころか更に上げてくる…これは他のデベロッパーとは違ったポリシーを持っています。

これらを加味すればスミフが在庫を抱える限り
レインズでは正確の坪単価が拾えないということになります。
502706: 匿名さん 
[2024-03-23 00:09:40]
また有明とか下水とか山手線駅力に関係ない話をしている人がいますので、スレッド本来の話に戻しましょう。 品川開発にあたっては、西口地区(品川A/C地区、品川駅街区)、港南(インターシティ、ソニーシティ)、田町駅前が相互に連携し、多様なプレーヤーのコラボレーションを通じたイノベーション創出、 多様な来街者・住まいに向けた製品等のデモンストレーションの場、 国内外に向けて企業や地域のPRなどの情報発信する場として、新しい情報発信基地の役割を担っていくことになります。    
また有明とか下水とか山手線駅力に関係ない...
502707: 匿名さん 
[2024-03-23 00:09:42]
京急とJR東日本が事業主体となる品川駅街区地区の開発計画について、その概要が明らかになりました。計画地は北街区・南街区(南-a)・南街区(南-b)の3つにわかれ、北街区と南街区(南-a)には高さ約150m・地上28階建て、南街区(南-b)には高さ約47m・地上9階建てのビルを建てる予定。全体の敷地面積は約3万3500㎡、延べ面積は約37万4300㎡、3棟の施設はオフィス、店舗、宿泊施設、集会場、駅施設、駐車場などが整備されます。

街区によって事業主体と工期(予定)は異なり、北街区はJR東日本で2025年~2030年、南街区(南-a)は京急で2025年~2036年、南街区(南-b)も京急で2030年~2032年。これにより、品川駅高輪口の景観は大きく変わります。        
京急とJR東日本が事業主体となる品川駅街...
502708: 匿名さん 
[2024-03-23 00:09:43]
品川駅街区地区再開発に伴う駅改良。同再開発により、リニア中央新幹線、地下鉄新駅、JR・京急線、駅前広場、路線バス・タクシー等の乗降場をシームレスにつなぐエレベータ―やエスカレーター、階段等の立体的な歩者動線が整備され、交通結節機能が強化されます。図の中央自由通路となっている場所が現在の品川駅の改札前で、今回の再開発で建設される場所となります。中央自由通路は延伸され、京急線の改札が北側と南側の両側に配置されます。       
品川駅街区地区再開発に伴う駅改良。同再開...
502709: 匿名さん 
[2024-03-23 00:09:46]
特筆すべきは、京急による京急本線連続立体交差事業と一体的に進められるという点だ。同事業は東京都が主体となり、港区、品川区、京急と連携し、京急本線の泉岳寺駅から新馬場駅までの約1.7㎞の区間の道路と鉄道を連続的に立体交差するというもの。これにより3か所の踏切が切除され、踏切での交通渋滞が解消される。

品川駅街区地区の低層部の緑色部分には約1,500㎡の情報発信施設、青色部分には約2,000㎡のビジネス協働支援施設、赤色部分には約5,000㎡のビジネス交流施設を配置し、新たな価値・文化を創出・発信するダイバーシティプラットフォームが構築されます。      
特筆すべきは、京急による京急本線連続立体...
502710: 匿名さん 
[2024-03-23 00:09:47]
品川駅街区地区の北街区、南街区合計の床面積は37万㎡、シナガワシーズンテラス2つ分のフロア面積が追加されるイメージ。現在の高輪ゲートウェイⅠーⅣが86万㎡だから品川駅街区地区も結構な規模。それに品川駅前A/C地区再開発、品川浦周辺地区が足され、なんと全体では既発表分だけで266万㎡!麻布台ヒルズ6棟分という空前絶後の開発!     
品川駅街区地区の北街区、南街区合計の床面...
502711: 匿名さん 
[2024-03-23 00:09:50]
SUUMO都心に住む 資産性で見る最強駅ランキング、地価上昇率ベスト10。

2位 品川駅(港南)、  4位 田町駅(芝浦) 

都内住宅地地価上昇率の第2位となった品川では都内屈指の大規模なまちづくりが進行中です。品川駅周辺は高輪ゲートウェイ駅と連携しながら、一大拠点となるでしょう。品川駅西口でも緑地を伴い大規模複合開発が進行中です。将来品川駅がリニア中央新幹線の始発駅として稼働すれば集客力という点で大きな追い風になります。羽田空港へのアクセスも含め、国内外へのゲートウェイとして価値はさらに高まるでしょう。
SUUMO都心に住む 資産性で見る最強駅...
502712: 匿名さん 
[2024-03-23 00:09:51]
札の辻・泉岳寺エリア~品川シーズンテラス~高輪ゲートウェイシティ~品川駅前~品川浦周辺地区まで、自動車と交錯せず信号なしでどこまでも移動できる専用デッキの構築って凄すぎますね!あまりにも広大なエリアの開発なので、人を乗せて自動走行する小型モビリティーを配備して歩かないで移動できるようにしなければならなかった理由が良く分かります。      
札の辻・泉岳寺エリア~品川シーズンテラス...
502713: 匿名さん 
[2024-03-23 00:09:53]
東西融合については環状四号線ができて品川地下鉄が完成したら、地下鉄でも車でも六本木方面と直結すると都内の移動も一層便利になり、品川無双の完成ですね。環状四号線延伸区間の高輪ー港南は既に着工しており、港南区間は令和6年度、高輪ゲートウェイシティ第一期の完成と同時に供用開始予定です。これができると東西の車での往来が大幅に効率化されますから楽しみです。   
東西融合については環状四号線ができて品川...
502714: 匿名さん 
[2024-03-23 00:09:55]
東西連絡の強化についてはさらに、高輪ゲートウェイ駅東側では港南の品川シーズンテラスと高輪ゲートウェイシティをつなぐ歩行者専用通路となる陸橋の建設が始まり、橋脚が立てられています。この連絡デッキは令和6年のまちびらきと同時に供用開始予定です。

このデッキを通ると港南のマンションから高輪ゲートウェイシティまで最短徒歩10分程度になります。さらに北側にはUR都市機構によって第二東西連絡道路も建設されます。高輪ゲートウェイ駅から港南の品川シーズンテラスに向けて伸び始めた歩行者専用デッキ。毎日少しづつ伸びています。幅員11mで歩行者デッキの両側には屋根が付けられるので、雨の日も傘なしで歩くことが出来そうです。     
東西連絡の強化についてはさらに、高輪ゲー...
502715: 匿名さん 
[2024-03-23 00:09:57]
東京都品川区の「品川浦周辺地区再開発協議会」が主導し、JR品川駅南側に総延べ約78万平方メートルに上る再開発ビル群を建設する。約13ヘクタールの敷地を三つの街区に分けて施設整備を検討。協議会は9月下旬に事業協力者の候補を選定し、10月下旬に3街区それぞれで準備組合を立ち上げる。各準備組合は2026年度に再開発事業の都市計画決定を目指し活動していく見込みとなっている。

対象区域は北品川1丁目と東品川1丁目にまたがる約13ヘクタールのエリア。屋形船や釣り船が停泊する品川浦を囲むように南、西、北の3街区に分かれ、うち西街区は京急本線の北品川駅が立地する。北側はJR品川駅や同駅東口地区の再開発で整備した品川インターシティなどの高層ビル群が近接している。   
東京都品川区の「品川浦周辺地区再開発協議...
502716: マンション検討中さん 
[2024-03-23 00:09:58]
>>502664 匿名さん

ま、本当に大満足していたら毎日毎日24時間マンコミュのあちこちのスレで迷惑行為してないよね。
502717: 匿名さん 
[2024-03-23 00:11:20]
>>502702 匿名さん
そうです。もはや豊洲相手では優位性が全くありません。
502718: 匿名さん 
[2024-03-23 00:11:59]
>>502716 マンション検討中さん

あちこちのスレで迷惑行為などしておりませんが?
あちこちのスレで迷惑行為などしておりませ...
502719: 匿名さん 
[2024-03-23 00:12:13]
山手線沿線の住みたい駅ランキング、3位品川駅、2位目黒駅、1位は?
2023.10.09

おうちパレットはこのほど、事前調査で「現在『東京』『埼玉』『千葉』『神奈川』のいずれかに住んでいる」と回答した男女500名を対象に「山手線沿線の住みたい駅」に関する意識調査を実施し、その結果を発表した。あなたがもっとも住みたいと思う駅を1つ選んでください」と質問したところ、最多は「恵比寿駅」(56票)となった。「恵比寿駅」と回答した人に選んだ理由を自由回答形式で尋ねたところ、「お洒落なイメージがあるので(40代女性)」「駅周辺に商業施設が充実している(50代男性)」「渋谷に近くても落ち着いた感じもあるから(60代女性)」などのコメントが寄せられている。

2番目に多かったのは「目黒駅」(39票)で、選んだ理由を自由回答形式で尋ねたところ、「民度が高い(30代女性)」「下町の雰囲気も残しつつ街が発展している(60代男性)」「落ち着いた住宅街があり、どこに出向くにもアクセスがいい(60代女性)」などのコメントが寄せられている。3番目に多かったのは「品川駅」(34票)で、選んだ理由を自由回答形式で尋ねたところ、「交通機関の幅が広いから(50代女性)」「繁華街から少し離れているので静かに暮らせそう(40代男性)」「新幹線、空港へのアクセスがよいので(50代男性)」などのコメントが寄せられている。         
山手線沿線の住みたい駅ランキング、3位品...
502720: 匿名さん 
[2024-03-23 00:12:15]
大手不動産7社による調査「MAJOR7」は2023年10月31日(火)、マンション購入意向者に聞く「住んでみたい街」アンケートの2023年度の結果を発表しました。首都圏の1位は、2004年の調査開始以来はじめて「目黒」が君臨しました。目黒が選ばれた理由は、7割が「交通の便がよいから」と回答。以下、「日常の生活に便利だから」「通勤に便利だから」「飲食店が充実しているから」と続きます。 前回トップと入れ替わりに2位になった「恵比寿」は対照的に、選ばれた理由は「交通の便」に続いて「おしゃれだから」「ステータス感があるから」、品川は「交通の便がよいから」「ステータス感があるから」という項目が上位に来ています。 
大手不動産7社による調査「MAJOR7」...
502721: 匿名さん 
[2024-03-23 00:12:20]
大手不動産7社による調査「MAJOR7」は2023年10月31日(火)、マンション購入意向者に聞く「住んでみたい街」アンケートの住んでみたい理由はこちら。いずれも最も多くの理由に上がったのが「交通の便が良いから」であり、交通利便性の重要性が高まっていることが分かります。その点において東京の大動脈山手線の南部は最強エリアと言えるでしょう。      
大手不動産7社による調査「MAJOR7」...
502722: 匿名さん 
[2024-03-23 00:12:21]
TAKANAWA GATEWAY CITY 複合棟Ⅰ」は「TAKANAWA GATEWAY CITY」の4街区で建設中のエリアのランドマークとなる巨大な超高層ツインビルで、左が地上30階、地下3階、高さ158.68mのSouth棟、右が地上29階、地下3階、高さ161.43mのNorth棟となっています。このビルは高輪ゲートウェイ駅正面に位置しており、低層階には大型商業施設が入居するエリアのシンボルとなります。  
TAKANAWA GATEWAY CIT...
502724: 匿名さん 
[2024-03-23 00:13:46]
>>502702 匿名さん

そうです。もはや豊洲は港南とは比較にならないくらい安くなっています。
そうです。もはや豊洲は港南とは比較になら...
502725: 匿名さん 
[2024-03-23 00:14:27]
環状四号線工事が日経新聞にも取り上げられています。環状4号線は、品川駅の東側にあたる港区港南から、白金台、西麻布、青山、国立競技場、西早稲田、西日暮里を都内をぐるりと周って、江東区新砂三丁目へ至る計画です。工事は23年10月時点で基礎工や超大型クレーンを使った作業が完了し、折り返し地点にたどり着いた。27年度末の完成を目指して今後、桁の送り出し架設という新たな作業工程に移ります。  
環状四号線工事が日経新聞にも取り上げられ...
502726: 匿名さん 
[2024-03-23 00:14:30]
かなり進んだ!? 白金台~港南の「環4」JR品川駅またぐ巨大高架が出現!
用地測量も大詰めへ
2/1(木) 7:12配信
https://trafficnews.jp/photo/130712

東京都が整備を進める都市計画道路「環状第4号線」。2024年1月発行の「環4NEWS」によると、JR品川駅北側を東西に跨いでいく新たな高架橋が、いよいよ本格工事に入るとしています。

環4は港区港南三丁目から、白金台、国立競技場、西早稲田、本駒込、日暮里を経由して江東区新砂三丁目へつなぐ道路。「プラチナ通り」「外苑西通り」など大部分は開通していますが、ところどころ未完成で、ぐるっと周ることはできません。特に白金台の目黒通りから東側は、ほぼ未完成。品川までは地下鉄南北線の延伸工事と同時に進められる予定です。

品川駅前で高輪の崖を飛び出した環4は、そのまま高架でJR・京急の線路を飛び越え、新港南橋交差点に着地します。「線路上空をまたぐ部分」は、今まさに工事最盛期。すでに鋼製の橋桁も架かりはじめ、西側から東側へ伸びている状況です。そしてそれを迎える「JR東側」の部分が、今回いよいよ工事開始となります。今後9月ごろには、地上道路を車線規制して施工ヤードを確保完了。そこから橋脚がニョキニョキと伸びていくことになります。         
かなり進んだ!? 白金台~港南の「環4」...
502727: 匿名さん 
[2024-03-23 00:14:32]
品川駅で始まったリニア中央新幹線の掲示を見て俺が気になったのはいつからリニアが始まったか調べたら1962年から開発が始まり、すでに60年以上経過している。ここまでの時間の経過に驚いた。今後どう進んでいくのか品川駅徒歩圏住民としてますます注目していきたい。  
品川駅で始まったリニア中央新幹線の掲示を...
502728: 匿名さん 
[2024-03-23 00:17:06]
>>502701 匿名さん
パークシティ豊洲は相場がまだ今より安かった21年、22年の事例が半数。WCTはすべての事例が相場が一番高い時期の23年以降。
これが嘘つきインチキ捏造野郎といわれる所以ですね。
502730: 匿名さん 
[2024-03-23 00:18:32]
港南や有明より高輪が良いですね
502731: 匿名さん 
[2024-03-23 00:18:34]
>>502728 匿名さん
ここに住み着く港南ゴキブリ民は真のクソですよ
502732: 評判気になるさん 
[2024-03-23 00:19:16]
かつてあなたは住まいサーフィンを引用してブリーズタワーが坪単価503万とする数字を散々連投していましたね。

でもそんな住まいサーフィンでは
今では軒並み豊洲優位数字が並んでいます。

都合が悪くなると見向きもしないのはあなたの悪いところですね笑
かつてあなたは住まいサーフィンを引用して...
502733: 匿名さん 
[2024-03-23 00:19:18]
>>502728 匿名さん

パークシティ豊洲はワールドシティタワーズのように年間50件以上売買が成立するほどの人気が無いので成約事例が少ないため、同じサンプル数を集めようとすると古いデータが入ってきます。
パークシティ豊洲はワールドシティタワーズ...
502734: 匿名さん 
[2024-03-23 00:20:10]
>>502728 匿名さん

では、昨年10月以降の成約事例のみで比較しましょうか?
502735: マンコミュファンさん 
[2024-03-23 00:21:27]
>>502733 匿名さん
>年間50件以上売買が成立するほ

ということは入れ替わりが激しいWCTとは違い
長く愛される物件なんですね!
502736: 匿名さん 
[2024-03-23 00:21:47]
>>502732 評判気になるさん

レインズで見ないとね。あなた、それ見てマジでパークシティ豊洲の相場が608万/坪だということを疑っていないのなら、不動産売買で大失敗するぞ。
502737: 匿名さん 
[2024-03-23 00:22:39]
>>502735 マンコミュファンさん

売り出せばすぐに買い手がつく人気物件ということです。
売り出せばすぐに買い手がつく人気物件とい...
502738: 匿名さん 
[2024-03-23 00:23:47]
本当に素晴らしいのなら
市場には出回らないですよね笑

>年間50件以上売買

もはや住居ではなく、ただの投資物件ですね笑
502739: マンコミュファンさん 
[2024-03-23 00:26:01]
>>502736 匿名さん
かつてあなたがやっていたことをしただけですよ。でもレインズを見てもやはりパークシティ豊洲の方がいいですね。
502740: 匿名さん 
[2024-03-23 00:26:21]
>>502738 匿名さん

2100戸もあれば2%程度売りに出ても何もおかしくないですわ。
502741: 名無しさん 
[2024-03-23 00:27:01]
>>502737 匿名さん
ただのアクセス数じゃないですか笑
502742: 匿名さん 
[2024-03-23 00:27:27]
>>502739 マンコミュファンさん

ここは山手線の駅力を語るスレです。港南VS豊洲とかのスレでやれば?
502743: 匿名さん 
[2024-03-23 00:28:23]
>>502741 名無しさん

アクセスが多いということは人気ということです。
502744: 匿名さん 
[2024-03-23 00:29:11]
また有明とか下水とか山手線駅力に関係ない話をしている人がいますので、スレッド本来の話に戻しましょう。 品川開発にあたっては、西口地区(品川A/C地区、品川駅街区)、港南(インターシティ、ソニーシティ)、田町駅前が相互に連携し、多様なプレーヤーのコラボレーションを通じたイノベーション創出、 多様な来街者・住まいに向けた製品等のデモンストレーションの場、 国内外に向けて企業や地域のPRなどの情報発信する場として、新しい情報発信基地の役割を担っていくことになります。    
また有明とか下水とか山手線駅力に関係ない...
502745: 匿名さん 
[2024-03-23 00:29:13]
京急とJR東日本が事業主体となる品川駅街区地区の開発計画について、その概要が明らかになりました。計画地は北街区・南街区(南-a)・南街区(南-b)の3つにわかれ、北街区と南街区(南-a)には高さ約150m・地上28階建て、南街区(南-b)には高さ約47m・地上9階建てのビルを建てる予定。全体の敷地面積は約3万3500㎡、延べ面積は約37万4300㎡、3棟の施設はオフィス、店舗、宿泊施設、集会場、駅施設、駐車場などが整備されます。

街区によって事業主体と工期(予定)は異なり、北街区はJR東日本で2025年~2030年、南街区(南-a)は京急で2025年~2036年、南街区(南-b)も京急で2030年~2032年。これにより、品川駅高輪口の景観は大きく変わります。        
京急とJR東日本が事業主体となる品川駅街...
502746: 匿名さん 
[2024-03-23 00:29:15]
品川駅街区地区再開発に伴う駅改良。同再開発により、リニア中央新幹線、地下鉄新駅、JR・京急線、駅前広場、路線バス・タクシー等の乗降場をシームレスにつなぐエレベータ―やエスカレーター、階段等の立体的な歩者動線が整備され、交通結節機能が強化されます。図の中央自由通路となっている場所が現在の品川駅の改札前で、今回の再開発で建設される場所となります。中央自由通路は延伸され、京急線の改札が北側と南側の両側に配置されます。       
品川駅街区地区再開発に伴う駅改良。同再開...
502747: 匿名さん 
[2024-03-23 00:29:16]
特筆すべきは、京急による京急本線連続立体交差事業と一体的に進められるという点だ。同事業は東京都が主体となり、港区、品川区、京急と連携し、京急本線の泉岳寺駅から新馬場駅までの約1.7㎞の区間の道路と鉄道を連続的に立体交差するというもの。これにより3か所の踏切が切除され、踏切での交通渋滞が解消される。

品川駅街区地区の低層部の緑色部分には約1,500㎡の情報発信施設、青色部分には約2,000㎡のビジネス協働支援施設、赤色部分には約5,000㎡のビジネス交流施設を配置し、新たな価値・文化を創出・発信するダイバーシティプラットフォームが構築されます。      
特筆すべきは、京急による京急本線連続立体...
502748: 匿名さん 
[2024-03-23 00:29:18]
品川駅街区地区の北街区、南街区合計の床面積は37万㎡、シナガワシーズンテラス2つ分のフロア面積が追加されるイメージ。現在の高輪ゲートウェイⅠーⅣが86万㎡だから品川駅街区地区も結構な規模。それに品川駅前A/C地区再開発、品川浦周辺地区が足され、なんと全体では既発表分だけで266万㎡!麻布台ヒルズ6棟分という空前絶後の開発!     
品川駅街区地区の北街区、南街区合計の床面...
502749: 匿名さん 
[2024-03-23 00:29:20]
SUUMO都心に住む 資産性で見る最強駅ランキング、地価上昇率ベスト10。

2位 品川駅(港南)、  4位 田町駅(芝浦) 

都内住宅地地価上昇率の第2位となった品川では都内屈指の大規模なまちづくりが進行中です。品川駅周辺は高輪ゲートウェイ駅と連携しながら、一大拠点となるでしょう。品川駅西口でも緑地を伴い大規模複合開発が進行中です。将来品川駅がリニア中央新幹線の始発駅として稼働すれば集客力という点で大きな追い風になります。羽田空港へのアクセスも含め、国内外へのゲートウェイとして価値はさらに高まるでしょう。
SUUMO都心に住む 資産性で見る最強駅...
502750: 匿名さん 
[2024-03-23 00:29:21]
札の辻・泉岳寺エリア~品川シーズンテラス~高輪ゲートウェイシティ~品川駅前~品川浦周辺地区まで、自動車と交錯せず信号なしでどこまでも移動できる専用デッキの構築って凄すぎますね!あまりにも広大なエリアの開発なので、人を乗せて自動走行する小型モビリティーを配備して歩かないで移動できるようにしなければならなかった理由が良く分かります。      
札の辻・泉岳寺エリア~品川シーズンテラス...
502751: 匿名さん 
[2024-03-23 00:29:23]
東西融合については環状四号線ができて品川地下鉄が完成したら、地下鉄でも車でも六本木方面と直結すると都内の移動も一層便利になり、品川無双の完成ですね。環状四号線延伸区間の高輪ー港南は既に着工しており、港南区間は令和6年度、高輪ゲートウェイシティ第一期の完成と同時に供用開始予定です。これができると東西の車での往来が大幅に効率化されますから楽しみです。   
東西融合については環状四号線ができて品川...
502752: 匿名さん 
[2024-03-23 00:29:25]
東西連絡の強化についてはさらに、高輪ゲートウェイ駅東側では港南の品川シーズンテラスと高輪ゲートウェイシティをつなぐ歩行者専用通路となる陸橋の建設が始まり、橋脚が立てられています。この連絡デッキは令和6年のまちびらきと同時に供用開始予定です。

このデッキを通ると港南のマンションから高輪ゲートウェイシティまで最短徒歩10分程度になります。さらに北側にはUR都市機構によって第二東西連絡道路も建設されます。高輪ゲートウェイ駅から港南の品川シーズンテラスに向けて伸び始めた歩行者専用デッキ。毎日少しづつ伸びています。幅員11mで歩行者デッキの両側には屋根が付けられるので、雨の日も傘なしで歩くことが出来そうです。     
東西連絡の強化についてはさらに、高輪ゲー...
502753: 匿名さん 
[2024-03-23 00:29:28]
東京都品川区の「品川浦周辺地区再開発協議会」が主導し、JR品川駅南側に総延べ約78万平方メートルに上る再開発ビル群を建設する。約13ヘクタールの敷地を三つの街区に分けて施設整備を検討。協議会は9月下旬に事業協力者の候補を選定し、10月下旬に3街区それぞれで準備組合を立ち上げる。各準備組合は2026年度に再開発事業の都市計画決定を目指し活動していく見込みとなっている。

対象区域は北品川1丁目と東品川1丁目にまたがる約13ヘクタールのエリア。屋形船や釣り船が停泊する品川浦を囲むように南、西、北の3街区に分かれ、うち西街区は京急本線の北品川駅が立地する。北側はJR品川駅や同駅東口地区の再開発で整備した品川インターシティなどの高層ビル群が近接している。   
東京都品川区の「品川浦周辺地区再開発協議...
502754: 匿名さん 
[2024-03-23 00:29:42]
>>502740 匿名さん
おかしいですよ。だって素晴らしいんでしょう?なんで手放すの?笑
502755: 匿名さん 
[2024-03-23 00:30:30]
山手線沿線の住みたい駅ランキング、3位品川駅、2位目黒駅、1位は?
2023.10.09

おうちパレットはこのほど、事前調査で「現在『東京』『埼玉』『千葉』『神奈川』のいずれかに住んでいる」と回答した男女500名を対象に「山手線沿線の住みたい駅」に関する意識調査を実施し、その結果を発表した。あなたがもっとも住みたいと思う駅を1つ選んでください」と質問したところ、最多は「恵比寿駅」(56票)となった。「恵比寿駅」と回答した人に選んだ理由を自由回答形式で尋ねたところ、「お洒落なイメージがあるので(40代女性)」「駅周辺に商業施設が充実している(50代男性)」「渋谷に近くても落ち着いた感じもあるから(60代女性)」などのコメントが寄せられている。

2番目に多かったのは「目黒駅」(39票)で、選んだ理由を自由回答形式で尋ねたところ、「民度が高い(30代女性)」「下町の雰囲気も残しつつ街が発展している(60代男性)」「落ち着いた住宅街があり、どこに出向くにもアクセスがいい(60代女性)」などのコメントが寄せられている。3番目に多かったのは「品川駅」(34票)で、選んだ理由を自由回答形式で尋ねたところ、「交通機関の幅が広いから(50代女性)」「繁華街から少し離れているので静かに暮らせそう(40代男性)」「新幹線、空港へのアクセスがよいので(50代男性)」などのコメントが寄せられている。         
山手線沿線の住みたい駅ランキング、3位品...
502756: 匿名さん 
[2024-03-23 00:30:30]
【首都圏】住みたい路線ランキング、ぶっちぎりの1位は?
https://news.livedoor.com/article/detail/25034803/

AlbaLinkは9月19日、「首都圏で住みたい路線に関する意識調査」の結果を発表した。「首都圏で住みたい路線」を聞いたところ、「JR山手線」(108人)がダントツの1位に。「主要な駅が揃っている」「どこに行くのにも便利」「あらゆる面で利便性が良さそう」といった声が多く寄せられた。「首都圏で住みたい路線の条件」を教えてもらったところ、「電車の本数が多い」(194人)が4割を占め圧倒的多数に。以下、2位「都心に出やすい」(77人)、3位「ターミナル駅を通る」(58人)、4位「特急・快速がある」(42人)と続き、「快適さ」「好きな街への行きやすさや楽しさ」よりも、「便利さ」を重視している人が多いことがわかった。        
【首都圏】住みたい路線ランキング、ぶっち...
502757: 匿名さん 
[2024-03-23 00:30:32]
大手不動産7社による調査「MAJOR7」は2023年10月31日(火)、マンション購入意向者に聞く「住んでみたい街」アンケートの2023年度の結果を発表しました。首都圏の1位は、2004年の調査開始以来はじめて「目黒」が君臨しました。目黒が選ばれた理由は、7割が「交通の便がよいから」と回答。以下、「日常の生活に便利だから」「通勤に便利だから」「飲食店が充実しているから」と続きます。 前回トップと入れ替わりに2位になった「恵比寿」は対照的に、選ばれた理由は「交通の便」に続いて「おしゃれだから」「ステータス感があるから」、品川は「交通の便がよいから」「ステータス感があるから」という項目が上位に来ています。 
大手不動産7社による調査「MAJOR7」...
502758: 匿名さん 
[2024-03-23 00:30:33]
大手不動産7社による調査「MAJOR7」は2023年10月31日(火)、マンション購入意向者に聞く「住んでみたい街」アンケートの住んでみたい理由はこちら。いずれも最も多くの理由に上がったのが「交通の便が良いから」であり、交通利便性の重要性が高まっていることが分かります。その点において東京の大動脈山手線の南部は最強エリアと言えるでしょう。      
大手不動産7社による調査「MAJOR7」...
502759: 匿名さん 
[2024-03-23 00:30:36]
TAKANAWA GATEWAY CITY 複合棟Ⅰ」は「TAKANAWA GATEWAY CITY」の4街区で建設中のエリアのランドマークとなる巨大な超高層ツインビルで、左が地上30階、地下3階、高さ158.68mのSouth棟、右が地上29階、地下3階、高さ161.43mのNorth棟となっています。このビルは高輪ゲートウェイ駅正面に位置しており、低層階には大型商業施設が入居するエリアのシンボルとなります。  
TAKANAWA GATEWAY CIT...
502760: 通りがかりさん 
[2024-03-23 00:31:20]
>>502743 匿名さん
単純に売り出された数が多いからでしょう。それ以上でもそれ以下でもないわけですが。
502761: 匿名さん 
[2024-03-23 00:31:39]
環状四号線工事が日経新聞にも取り上げられています。環状4号線は、品川駅の東側にあたる港区港南から、白金台、西麻布、青山、国立競技場、西早稲田、西日暮里を都内をぐるりと周って、江東区新砂三丁目へ至る計画です。工事は23年10月時点で基礎工や超大型クレーンを使った作業が完了し、折り返し地点にたどり着いた。27年度末の完成を目指して今後、桁の送り出し架設という新たな作業工程に移ります。  
環状四号線工事が日経新聞にも取り上げられ...
502762: 匿名さん 
[2024-03-23 00:31:42]
かなり進んだ!? 白金台~港南の「環4」JR品川駅またぐ巨大高架が出現!
用地測量も大詰めへ
2/1(木) 7:12配信
https://trafficnews.jp/photo/130712

東京都が整備を進める都市計画道路「環状第4号線」。2024年1月発行の「環4NEWS」によると、JR品川駅北側を東西に跨いでいく新たな高架橋が、いよいよ本格工事に入るとしています。

環4は港区港南三丁目から、白金台、国立競技場、西早稲田、本駒込、日暮里を経由して江東区新砂三丁目へつなぐ道路。「プラチナ通り」「外苑西通り」など大部分は開通していますが、ところどころ未完成で、ぐるっと周ることはできません。特に白金台の目黒通りから東側は、ほぼ未完成。品川までは地下鉄南北線の延伸工事と同時に進められる予定です。

品川駅前で高輪の崖を飛び出した環4は、そのまま高架でJR・京急の線路を飛び越え、新港南橋交差点に着地します。「線路上空をまたぐ部分」は、今まさに工事最盛期。すでに鋼製の橋桁も架かりはじめ、西側から東側へ伸びている状況です。そしてそれを迎える「JR東側」の部分が、今回いよいよ工事開始となります。今後9月ごろには、地上道路を車線規制して施工ヤードを確保完了。そこから橋脚がニョキニョキと伸びていくことになります。         
かなり進んだ!? 白金台~港南の「環4」...
502763: 匿名さん 
[2024-03-23 00:31:42]
品川駅で始まったリニア中央新幹線の掲示を見て俺が気になったのはいつからリニアが始まったか調べたら1962年から開発が始まり、すでに60年以上経過している。ここまでの時間の経過に驚いた。今後どう進んでいくのか品川駅徒歩圏住民としてますます注目していきたい。  
品川駅で始まったリニア中央新幹線の掲示を...
502764: 匿名さん 
[2024-03-23 00:31:43]
東京都内の品川駅北周辺エリアで現在進行中の大規模再開発事業となる、高輪ゲートウェイ駅周辺の開発に関する整理、最新情報アップデート!   JR東日本は、「TAKANAWA GATEWAY CITY」として開発している施設群の進捗として、各建物名称を明らかにした。

主要な4棟のうち、住宅と学校が入る棟の名称は「TAKANAWA GATEWAY CITY RESIDENCE」に。そのほかオフィスやホテル、商業施設が入る棟は「THE LINKPILLAR」となる。つなぎ成長するという意味で「Link」を、豊かな暮らしのための実験場として支柱になり伸び続けるという意味で「Pillar」(ピラー、柱)をかけ合わせて「LINKPILLAR」とした。
 
「THE LINKPILLAR 1 NORTH/SOUTH」の2棟には、オフィス、ホテル、商業施設、コンベンション・カンファレンス、保育園、ビジネス創造施設が入る。「THE LINKPILLAR 2」にはオフィス、商業施設、フィットネス、クリニックが入る。  
東京都内の品川駅北周辺エリアで現在進行中...
502765: 匿名さん 
[2024-03-23 00:31:46]
怒涛の再開発計画発表のオンパレードで都内の話題を一気にかっさらう品川。品川駅北周辺地区、品川駅西口地区、品川駅街区地区、泉岳寺地区と役者が出そろい、駅東側の港南一辺倒だった再開発が一気に北側、西側、南側に広がります。       
怒涛の再開発計画発表のオンパレードで都内...
502766: 匿名さん 
[2024-03-23 00:32:57]
>>502760 通りがかりさん

売り出された数が多くても買う人がいなければ売買はゼロです。
バカだからそんなことも分かりませんか?
502767: 匿名さん 
[2024-03-23 00:34:37]
売り出された数のランキングではなく、買われた戸数のランキングと
言えばわかりやすい。ちなみに1位はドゥトゥール。
売り出された数のランキングではなく、買わ...
502768: 名無しさん 
[2024-03-23 00:35:25]
>>502742 匿名さん
あなたが先にコピペ連投をやめればそうしますよ?

というが先にパークシティ豊洲を引用し、港南VS豊洲してきたのはあなたの方ですよね?
502769: 匿名さん 
[2024-03-23 00:35:46]
その2
その2
502770: 匿名さん 
[2024-03-23 00:36:18]
もとの戸数も関係あるよね。
率での比較じゃないとおかしくない?
502771: 匿名さん 
[2024-03-23 00:36:43]
>>502766 匿名さん
アクセスすればイコール買うということではありませんよね?あなたこそバカだからそんなことも分かりませんか?
502772: 匿名さん 
[2024-03-23 00:36:55]
>>502768 名無しさん

私はここ1年くらい山手線と沿線開発の話しかしてません。
関係ない話ばかりして発狂してるのはあんたです。
502773: 匿名さん 
[2024-03-23 00:37:32]
>>502771 匿名さん

興味が無ければアクセスしませんよね。あなたこそバカだからそんなことも分かりませんか?
502774: 匿名さん 
[2024-03-23 00:38:10]
<住みたい街ランキング2024>1位は7年連続で横浜

「横浜」が首位を、しかも得点を伸ばしてナンバー1になった。2位には、得点を落とした「吉祥寺」を抑えて「大宮」がその座に就いた。その結果、「北の大宮・南の横浜」が1・2位を占め、中に当たる東京勢の街は3位以下へと退く形になった。詳しく見ていこう。今回2位の「大宮」は、2018年の9位から順位を4位、3位と上げて、ついに2位に至った。2018年に2位だった「恵比寿」は、吉祥寺、大宮に抜かれた後は4位をキープ、2018年に3位だった「吉祥寺」は恵比寿を抜いて2位をキープしていたが、今回は3位に退いた。2018年に4位だった「品川」は2023年には11位までランクダウンしたが、今回はTOP10に返り咲いた。おおむねランキング14位くらいまでは、常連の街が調査時期によって入れ替わりながら、上位を維持している形だ。    
<住みたい街ランキング2024「横浜」が...
502775: 匿名さん 
[2024-03-23 00:38:15]
住まいサーフィンの「中学校区別年収ランキング」が更新されましたね。
単身者世帯、年金暮らしの高齢世帯などを除いたそうでより実感に近くなりました。
港南は東京都内第9位とベスト10入りです!    
住まいサーフィンの「中学校区別年収ランキ...
502776: 匿名さん 
[2024-03-23 00:38:21]
港南周辺は、環状4号線港南延伸、リニア中央新幹線品川駅港南口に開業予定、高輪ゲートウェイシティ来年オープン&シーズンテラスからTGWに歩行者陸橋が架橋、トヨタ自動車やKDDIが東京の本社を品川に移転、西武HDGSが品川駅西口再開発に着手、品川駅改良&京急地平化工事が本格化などなど、ポジティブ材料が渋滞を起こしてるので、今後もアツいですね。   
港南周辺は、環状4号線港南延伸、リニア中...
502777: 検討板ユーザーさん 
[2024-03-23 00:38:56]
>>502772 匿名さん
>私はここ1年くらい山手線と沿線開発の話しかしてません。

違うでしょう?あなたはここ1年くらい品川関連のコピペしかしていないでしょう。
502778: 匿名さん 
[2024-03-23 00:39:19]
また有明とか下水とか山手線駅力に関係ない話をしている人がいますので、スレッド本来の話に戻しましょう。 品川開発にあたっては、西口地区(品川A/C地区、品川駅街区)、港南(インターシティ、ソニーシティ)、田町駅前が相互に連携し、多様なプレーヤーのコラボレーションを通じたイノベーション創出、 多様な来街者・住まいに向けた製品等のデモンストレーションの場、 国内外に向けて企業や地域のPRなどの情報発信する場として、新しい情報発信基地の役割を担っていくことになります。    
また有明とか下水とか山手線駅力に関係ない...
502779: 匿名さん 
[2024-03-23 00:39:23]
京急とJR東日本が事業主体となる品川駅街区地区の開発計画について、その概要が明らかになりました。計画地は北街区・南街区(南-a)・南街区(南-b)の3つにわかれ、北街区と南街区(南-a)には高さ約150m・地上28階建て、南街区(南-b)には高さ約47m・地上9階建てのビルを建てる予定。全体の敷地面積は約3万3500㎡、延べ面積は約37万4300㎡、3棟の施設はオフィス、店舗、宿泊施設、集会場、駅施設、駐車場などが整備されます。

街区によって事業主体と工期(予定)は異なり、北街区はJR東日本で2025年~2030年、南街区(南-a)は京急で2025年~2036年、南街区(南-b)も京急で2030年~2032年。これにより、品川駅高輪口の景観は大きく変わります。        
京急とJR東日本が事業主体となる品川駅街...
502780: 匿名さん 
[2024-03-23 00:39:26]
品川駅街区地区再開発に伴う駅改良。同再開発により、リニア中央新幹線、地下鉄新駅、JR・京急線、駅前広場、路線バス・タクシー等の乗降場をシームレスにつなぐエレベータ―やエスカレーター、階段等の立体的な歩者動線が整備され、交通結節機能が強化されます。図の中央自由通路となっている場所が現在の品川駅の改札前で、今回の再開発で建設される場所となります。中央自由通路は延伸され、京急線の改札が北側と南側の両側に配置されます。       
品川駅街区地区再開発に伴う駅改良。同再開...
502781: 匿名さん 
[2024-03-23 00:39:28]
特筆すべきは、京急による京急本線連続立体交差事業と一体的に進められるという点だ。同事業は東京都が主体となり、港区、品川区、京急と連携し、京急本線の泉岳寺駅から新馬場駅までの約1.7㎞の区間の道路と鉄道を連続的に立体交差するというもの。これにより3か所の踏切が切除され、踏切での交通渋滞が解消される。

品川駅街区地区の低層部の緑色部分には約1,500㎡の情報発信施設、青色部分には約2,000㎡のビジネス協働支援施設、赤色部分には約5,000㎡のビジネス交流施設を配置し、新たな価値・文化を創出・発信するダイバーシティプラットフォームが構築されます。      
特筆すべきは、京急による京急本線連続立体...
502782: 匿名さん 
[2024-03-23 00:39:29]
品川駅街区地区の北街区、南街区合計の床面積は37万㎡、シナガワシーズンテラス2つ分のフロア面積が追加されるイメージ。現在の高輪ゲートウェイⅠーⅣが86万㎡だから品川駅街区地区も結構な規模。それに品川駅前A/C地区再開発、品川浦周辺地区が足され、なんと全体では既発表分だけで266万㎡!麻布台ヒルズ6棟分という空前絶後の開発!     
品川駅街区地区の北街区、南街区合計の床面...
502783: マンコミュファンさん 
[2024-03-23 00:40:20]
>>502772 匿名さん

同じコピペの連投は迷惑でしかないの気づいたら?
502784: 通りがかりさん 
[2024-03-23 00:41:15]
>>502773 匿名さん
売り出しが多ければ見られ確率も高いでしょう。単純に母数が多いだけじゃないですかな。そんなこともわかりませんか?
502785: 匿名さん 
[2024-03-23 00:42:23]
>>502777 検討板ユーザーさん

品川駅高輪ゲートウェイ駅関連の話です。コピペするのはアホのお前のクソどーでもいいゴミみたいなスレチレスで流れてしまうからであり、仕方ないですね。
502786: 通りがかりさん 
[2024-03-23 00:43:33]
もしかしてコピペを連投することが語るとでも思いでしょうか?それはただの一方通行と思いませんか?
502787: 匿名さん 
[2024-03-23 00:45:34]
>もしかしてコピペを連投することが語るとでも思いでしょうか?それはただの一方通行と思いませんか?



「アンタがスルーをすれば良いだけの話なのでは?なんで一々発狂するんですか?」と
言われたのでスルーします。
502788: マンコミュファンさん 
[2024-03-23 00:46:17]
>>502785 匿名さん
むしろあなたのコピペの方がクソどーでもいいゴミみたいな投稿と思っていますけどね。
502789: 匿名さん 
[2024-03-23 00:46:31]
【首都圏】住みたい路線ランキング、ぶっちぎりの1位は?
https://news.livedoor.com/article/detail/25034803/

AlbaLinkは9月19日、「首都圏で住みたい路線に関する意識調査」の結果を発表した。「首都圏で住みたい路線」を聞いたところ、「JR山手線」(108人)がダントツの1位に。「主要な駅が揃っている」「どこに行くのにも便利」「あらゆる面で利便性が良さそう」といった声が多く寄せられた。「首都圏で住みたい路線の条件」を教えてもらったところ、「電車の本数が多い」(194人)が4割を占め圧倒的多数に。以下、2位「都心に出やすい」(77人)、3位「ターミナル駅を通る」(58人)、4位「特急・快速がある」(42人)と続き、「快適さ」「好きな街への行きやすさや楽しさ」よりも、「便利さ」を重視している人が多いことがわかった。        
【首都圏】住みたい路線ランキング、ぶっち...
502790: 匿名さん 
[2024-03-23 00:46:32]
山手線沿線の住みたい駅ランキング、3位品川駅、2位目黒駅、1位は?
2023.10.09

おうちパレットはこのほど、事前調査で「現在『東京』『埼玉』『千葉』『神奈川』のいずれかに住んでいる」と回答した男女500名を対象に「山手線沿線の住みたい駅」に関する意識調査を実施し、その結果を発表した。あなたがもっとも住みたいと思う駅を1つ選んでください」と質問したところ、最多は「恵比寿駅」(56票)となった。「恵比寿駅」と回答した人に選んだ理由を自由回答形式で尋ねたところ、「お洒落なイメージがあるので(40代女性)」「駅周辺に商業施設が充実している(50代男性)」「渋谷に近くても落ち着いた感じもあるから(60代女性)」などのコメントが寄せられている。

2番目に多かったのは「目黒駅」(39票)で、選んだ理由を自由回答形式で尋ねたところ、「民度が高い(30代女性)」「下町の雰囲気も残しつつ街が発展している(60代男性)」「落ち着いた住宅街があり、どこに出向くにもアクセスがいい(60代女性)」などのコメントが寄せられている。3番目に多かったのは「品川駅」(34票)で、選んだ理由を自由回答形式で尋ねたところ、「交通機関の幅が広いから(50代女性)」「繁華街から少し離れているので静かに暮らせそう(40代男性)」「新幹線、空港へのアクセスがよいので(50代男性)」などのコメントが寄せられている。         
山手線沿線の住みたい駅ランキング、3位品...
502791: 匿名さん 
[2024-03-23 00:46:34]
大手不動産7社による調査「MAJOR7」は2023年10月31日(火)、マンション購入意向者に聞く「住んでみたい街」アンケートの2023年度の結果を発表しました。首都圏の1位は、2004年の調査開始以来はじめて「目黒」が君臨しました。目黒が選ばれた理由は、7割が「交通の便がよいから」と回答。以下、「日常の生活に便利だから」「通勤に便利だから」「飲食店が充実しているから」と続きます。 前回トップと入れ替わりに2位になった「恵比寿」は対照的に、選ばれた理由は「交通の便」に続いて「おしゃれだから」「ステータス感があるから」、品川は「交通の便がよいから」「ステータス感があるから」という項目が上位に来ています。    
大手不動産7社による調査「MAJOR7」...
502792: 匿名さん 
[2024-03-23 00:46:35]
大手不動産7社による調査「MAJOR7」は2023年10月31日(火)、マンション購入意向者に聞く「住んでみたい街」アンケートの住んでみたい理由はこちら。いずれも最も多くの理由に上がったのが「交通の便が良いから」であり、交通利便性の重要性が高まっていることが分かります。その点において東京の大動脈山手線の南部は最強エリアと言えるでしょう。      
大手不動産7社による調査「MAJOR7」...
502793: 匿名さん 
[2024-03-23 00:46:39]
TAKANAWA GATEWAY CITY 複合棟Ⅰ」は「TAKANAWA GATEWAY CITY」の4街区で建設中のエリアのランドマークとなる巨大な超高層ツインビルで、左が地上30階、地下3階、高さ158.68mのSouth棟、右が地上29階、地下3階、高さ161.43mのNorth棟となっています。このビルは高輪ゲートウェイ駅正面に位置しており、低層階には大型商業施設が入居するエリアのシンボルとなります。  
TAKANAWA GATEWAY CIT...
502794: 匿名さん 
[2024-03-23 00:48:30]
>>502788 マンコミュファンさん

むしろあなたの豊洲がどうのこうのとかスレチの書き込みの方がクソどーでもいいゴミみたいな投稿と思っていますけどね。
502795: 匿名さん 
[2024-03-23 00:49:04]
環状四号線工事が日経新聞にも取り上げられています。環状4号線は、品川駅の東側にあたる港区港南から、白金台、西麻布、青山、国立競技場、西早稲田、西日暮里を都内をぐるりと周って、江東区新砂三丁目へ至る計画です。工事は23年10月時点で基礎工や超大型クレーンを使った作業が完了し、折り返し地点にたどり着いた。27年度末の完成を目指して今後、桁の送り出し架設という新たな作業工程に移ります。
環状四号線工事が日経新聞にも取り上げられ...
502796: 匿名さん 
[2024-03-23 00:49:07]
かなり進んだ!? 白金台~港南の「環4」JR品川駅またぐ巨大高架が出現!
用地測量も大詰めへ
2/1(木) 7:12配信
https://trafficnews.jp/photo/130712

東京都が整備を進める都市計画道路「環状第4号線」。2024年1月発行の「環4NEWS」によると、JR品川駅北側を東西に跨いでいく新たな高架橋が、いよいよ本格工事に入るとしています。

環4は港区港南三丁目から、白金台、国立競技場、西早稲田、本駒込、日暮里を経由して江東区新砂三丁目へつなぐ道路。「プラチナ通り」「外苑西通り」など大部分は開通していますが、ところどころ未完成で、ぐるっと周ることはできません。特に白金台の目黒通りから東側は、ほぼ未完成。品川までは地下鉄南北線の延伸工事と同時に進められる予定です。

品川駅前で高輪の崖を飛び出した環4は、そのまま高架でJR・京急の線路を飛び越え、新港南橋交差点に着地します。「線路上空をまたぐ部分」は、今まさに工事最盛期。すでに鋼製の橋桁も架かりはじめ、西側から東側へ伸びている状況です。そしてそれを迎える「JR東側」の部分が、今回いよいよ工事開始となります。今後9月ごろには、地上道路を車線規制して施工ヤードを確保完了。そこから橋脚がニョキニョキと伸びていくことになります。         
かなり進んだ!? 白金台~港南の「環4」...
502797: 匿名さん 
[2024-03-23 00:49:08]
品川駅で始まったリニア中央新幹線の掲示を見て俺が気になったのはいつからリニアが始まったか調べたら1962年から開発が始まり、すでに60年以上経過している。ここまでの時間の経過に驚いた。今後どう進んでいくのか品川駅徒歩圏住民としてますます注目していきたい。  
品川駅で始まったリニア中央新幹線の掲示を...
502798: 匿名さん 
[2024-03-23 00:49:10]
東京都内の品川駅北周辺エリアで現在進行中の大規模再開発事業となる、高輪ゲートウェイ駅周辺の開発に関する整理、最新情報アップデート!   JR東日本は、「TAKANAWA GATEWAY CITY」として開発している施設群の進捗として、各建物名称を明らかにした。

主要な4棟のうち、住宅と学校が入る棟の名称は「TAKANAWA GATEWAY CITY RESIDENCE」に。そのほかオフィスやホテル、商業施設が入る棟は「THE LINKPILLAR」となる。つなぎ成長するという意味で「Link」を、豊かな暮らしのための実験場として支柱になり伸び続けるという意味で「Pillar」(ピラー、柱)をかけ合わせて「LINKPILLAR」とした。
 
「THE LINKPILLAR 1 NORTH/SOUTH」の2棟には、オフィス、ホテル、商業施設、コンベンション・カンファレンス、保育園、ビジネス創造施設が入る。「THE LINKPILLAR 2」にはオフィス、商業施設、フィットネス、クリニックが入る。  
東京都内の品川駅北周辺エリアで現在進行中...
502799: 匿名さん 
[2024-03-23 00:49:12]
怒涛の再開発計画発表のオンパレードで都内の話題を一気にかっさらう品川。品川駅北周辺地区、品川駅西口地区、品川駅街区地区、泉岳寺地区と役者が出そろい、駅東側の港南一辺倒だった再開発が一気に北側、西側、南側に広がります。       
怒涛の再開発計画発表のオンパレードで都内...
502800: 評判気になるさん 
[2024-03-23 00:49:23]
>>502787 匿名さん
>品川駅高輪ゲートウェイ駅関連の話です。コピペするのはアホのお前のクソどーでもいいゴミみたいなスレチレスで流れてしまうからであり、仕方ないですね。

もしもそうであればあなたがスルーすれば良いだけの話なのでは?
わざわざ20倍返ししても意味がないですし、私は気にせずにコピペを無視して反論するだけですね。

502801: 匿名さん 
[2024-03-23 00:51:00]
トヨタ自動車が東京本社の品川移転を正式発表しました。
トヨタ自動車が東京本社の品川移転を正式発...
502802: 通りがかりさん 
[2024-03-23 00:51:45]
>>502794 匿名さん
豊洲に関して言えばあなたが言ってきたから付き合っただけですね。クソどーでもいいゴミみたいな投稿を先にしたのはそちらということを自覚してくださいね。
502803: 匿名さん 
[2024-03-23 00:52:25]
トヨタは、CASEをはじめとした技術革新により自動車産業の概念が大きく変わろうとする中、多様なモビリティサービスを通じて、世界中のすべての人に笑顔や幸せを提供するモビリティカンパニーへのモデルチェンジを目指しています。その実現に向けては、移動価値の拡張や、カーボンニュートラルを含む人類と地球の持続可能な共生に取り組み、社会システムとモビリティの融合を通じた新たな価値の創造が必要だと考えています。
新東京本社は、そうした新たな領域を中心とした取り組みをリードする重要な拠点のひとつとして、ソフトウェア開発機能の配置や、実証に必要な設備の導入を含め、多様な仲間が集う協創の場を目指してまいります。





品川駅前を実験場と位置付けていますね。
トヨタは、CASEをはじめとした技術革新...
502804: 匿名さん 
[2024-03-23 00:53:36]
品川駅前が一段と盛り上がりそうです。
品川駅前が一段と盛り上がりそうです。
502805: 匿名さん 
[2024-03-23 00:55:32]
国道15号上部にできる新交通ターミナルはまさにトヨタの広告塔の役目も果たしてくことになるのでしょう。
国道15号上部にできる新交通ターミナルは...
502807: 匿名さん 
[2024-03-23 03:20:31]
>>502806 匿名さん
502808: 匿名さん 
[2024-03-23 07:17:43]
羽田線越えたら

終わりだよ

(爆笑)
502811: 匿名さん 
[2024-03-23 08:02:20]
もっと嫌なのが、産廃ヤードと遺品整理屋と洪水。
502812: 匿名さん 
[2024-03-23 08:05:02]
堤防越えたら

終わりだよ

アーメン
502814: 匿名さん 
[2024-03-23 08:22:32]
公園に来て見てみたら?

不審者として通報されないようにね。
502815: 通りがかりさん 
[2024-03-23 08:24:58]
>>502809 匿名さん
これは再開発されませんね。しようがないですね。
502818: 匿名さん 
[2024-03-23 08:38:51]
港南は高浜水門からの下水放流のニオイが強烈なのよ。
502821: 匿名さん 
[2024-03-23 08:49:12]
>>502819 匿名さん

マンションを買えないのが低学歴労働者層。

高級分譲マンションを買えるのは教養のある富裕層。
502822: 名無しさん 
[2024-03-23 08:54:20]
>>502821 匿名さん
どちらかといえば港南は前者ですよ

502823: eマンションさん 
[2024-03-23 08:58:44]
>>502821 匿名さん
>高級分譲マンションを買えるのは教養のある富裕層。

そんな富裕層が毎日毎日ネット掲示板に張り付いては既出コピペを
連投する荒らしという低俗な行為を勤しむと思いか?笑
502824: 匿名さん 
[2024-03-23 08:58:54]
>>502819 匿名さん

買えない人?

でなぜ高級分譲マンションが買えるの?

それとも日本語が理解できない?
502825: 匿名さん 
[2024-03-23 09:00:42]
マンコミュで荒らしをする人は低学歴
マンコミュで検討をする人は高学歴
502826: 評判気になるさん 
[2024-03-23 09:03:29]
WCTって高級分譲マンションの坪単価で言えば

下の上か下の中ぐらいやで。
502827: 匿名さん 
[2024-03-23 09:08:01]
>>502818 匿名さん

芝浦ケープアイランドで警備員室で記帳しないといけないウーバーイーツの配達員の人だっけ。

港南と芝浦と混同してない?どちらも高級分譲マンションだらけだけれど。
502828: 匿名さん 
[2024-03-23 09:10:34]
>>502819 匿名さん

中卒で港南に住みたい気持ちはよくわかります。

中卒でもこんなところで嫌がらせをせずに時間を惜しんで働けば分譲賃貸くらい借りられるかも。
502830: 匿名さん 
[2024-03-23 09:12:11]
>>502826 評判気になるさん

>WCTって高級分譲マンションの坪単価で言えば下の上か下の中ぐらいやで。

でも高級分譲マンションと言う認識は共通。
502831: 名無しさん 
[2024-03-23 09:15:26]
怒涛のハゲ頭のオンパレードで都内の話題を一気にかっさらう港南。
怒涛のハゲ頭のオンパレードで都内の話題を...
502832: マンション検討中さん 
[2024-03-23 09:15:29]
>>502830 匿名さん
港区でそんな共通認識なんてないですよ。
502834: 匿名さん 
[2024-03-23 09:17:53]
豊洲や有明の方が高級マンション多くない?WCTは立地が終わってるし外壁吹き付けでコスカマンションというイメージ。
502835: マンション検討中さん 
[2024-03-23 09:18:44]
>>502829 匿名さん

臨海地下鉄ってまだ決定さえしていないのでは?
502836: 匿名さん 
[2024-03-23 09:19:39]
>>502831 名無しさん

いくら貼っても全く効果無いのに、それしかやることないって惨め。
502837: 匿名さん 
[2024-03-23 09:20:52]
>>502832 マンション検討中さん

港区に存在するタワマンは社会通念的にどれも高級でしょう。
しかもWCTなんて坪単価で最高800万くらいするんだから。
502838: 匿名さん 
[2024-03-23 09:21:30]
>>502832 マンション検討中さん

既に一名、

>WCTって高級分譲マンションの坪単価で言えば下の上か下の中ぐらいやで。

とWCTが高級分譲マンションだと投稿されていますが?

高級分譲マンションの上の上って麻布台ヒルズレジデンスとかだからね。
502839: 匿名さん 
[2024-03-23 09:21:35]
>>502834 匿名さん

港区から見たら江東区って段階で立地としては終わってる
502840: 匿名さん 
[2024-03-23 09:22:22]
>>502834 匿名さん

WCTは吹き付けとか言ってる時点で悔しさ満載。
WCTはガラスカーテンでしょうに。
502842: 匿名さん 
[2024-03-23 09:23:23]
高級分譲マンションを買えるのは港南に住めるような教養のある富裕層です。
502843: 匿名さん 
[2024-03-23 09:26:48]
他地域のアパート住まいが紛れ込んで、高級分譲マンション検討者や購入者間どうしで、つぶしあいをさせようと画策しているので注意しましょう。

煽られないように、謙虚に行きましょう。
502844: 名無しさん 
[2024-03-23 09:30:04]
>>502837 匿名さん
>しかもWCTなんて坪単価で最高800万くらい

どこのデータで坪単価が800万なんですか?笑

港区の平均以下であり、平均坪単価は500万すら到達しておらず、
有明相手に負けているのが現実ですよ。

どこのデータで坪単価が800万なんですか...
502845: マンション掲示板さん 
[2024-03-23 09:31:53]
>>502838 匿名さん
一名だけで

共通認識も何もないでしょう笑
502846: 匿名さん 
[2024-03-23 09:33:49]
>>502839 匿名さん
そんな江東区に負けるなら
それ以前の問題でしょう笑

最も港区内陸民から見れば
港南も江東区も一緒ですよね笑
502847: 検討板ユーザーさん 
[2024-03-23 09:36:10]
>>502842 匿名さん
>港南に住めるよう

港南に住みたいだけのなら、都営住宅でも湾岸労働者用の住宅がありますので、高級分譲マンションを買える必要なんかないですよねえ笑
502849: eマンションさん 
[2024-03-23 09:38:33]
>>502840 匿名さん
吹付ですよ。悔しいかどうか以前に単なる事実ですが。
ついでに言えばタンクトイレです。

大した高級さですねえ笑
吹付ですよ。悔しいかどうか以前に単なる事...
502850: 匿名さん 
[2024-03-23 09:41:12]
>>502844 名無しさん

有明の新築と港南の築20年を比較してどっこいどっこいな時点で港南の大勝
502851: 匿名さん 
[2024-03-23 09:42:01]
>>502849 eマンションさん

ガラスカーテンでしょうに。悔しさ満載。
502853: 匿名さん 
[2024-03-23 09:43:40]
ここに載ってるマンションは高級でしょう
https://www.nomu.com/premium/
ここに載ってるマンションは高級でしょう
502854: マンション掲示板さん 
[2024-03-23 09:44:18]
>>502851 匿名さん
吹付です笑
悔しいのはわかるが、事実を捻じ曲げる必要なんてないでしょ。
502855: 匿名さん 
[2024-03-23 09:45:31]
>>502849 eマンションさん

それを吹き付けと言うなら元麻布ヒルズは吹き付けですし、赤坂タワーレジデンストップオブザヒルもタイル貼りは低層部のみ、愛宕グリーンヒルズフォレストタワー、虎ノ門ヒルズレジデンシャルタワー、シティタワー麻布十番も外壁にタイルを使っていませんが?
502856: 名無しさん 
[2024-03-23 09:47:11]
>>502855 匿名さん
ですから吹き付けじゃないですか?
こちらは横からそれを指摘をしただけですが?
502857: 匿名さん 
[2024-03-23 09:47:31]
WCTはデザイン的には完全にガラスカーテンですな。ガラスじゃない部分が吹き付けだったとしてもそれだけひたすらあげつらう時点で言ってる方の負け。
WCTはデザイン的には完全にガラスカーテ...
502858: 匿名さん 
[2024-03-23 09:48:23]
>>502856 名無しさん

元麻布ヒルズは吹き付けですし、赤坂タワーレジデンストップオブザヒルもタイル貼りは低層部のみ、愛宕グリーンヒルズフォレストタワー、虎ノ門ヒルズレジデンシャルタワー、シティタワー麻布十番も外壁にタイルを使っていませんが?全部仕様が低いと言いたいのかね?
502859: 匿名さん 
[2024-03-23 09:49:30]
元麻布ヒルズは吹き付けですし、赤坂タワーレジデンストップオブザヒルもタイル貼りは低層部のみ、愛宕グリーンヒルズフォレストタワー、虎ノ門ヒルズレジデンシャルタワー、シティタワー麻布十番も外壁にタイルを使っていませんが?全部コスカマンション?
502860: 検討板ユーザーさん 
[2024-03-23 09:50:13]
>>502857 匿名さん
真ん中から見ても吹き付けのままですね。
事実を指摘しただけで、発狂するのは

自分自身でもそう思う(高級ではない)からでしょうねえ笑
502861: 匿名さん 
[2024-03-23 09:50:51]
これがスミフの公式情報。
これがスミフの公式情報。
502862: 坪単価比較中さん 
[2024-03-23 09:51:16]
>>502853 匿名さん

野村のプレミアムレジデンスは港区でも選ばれた名作しか載ってないからね。
港南ではVタワーとWCTしか掲載されていない。
野村のプレミアムレジデンスは港区でも選ば...
502863: 口コミ知りたいさん 
[2024-03-23 09:52:06]
>>502859 匿名さん
少なくともWCTは確実にコスカですね。
502864: 匿名さん 
[2024-03-23 09:52:14]
502865: 坪単価比較中さん 
[2024-03-23 09:52:16]
>>502861 匿名さん

プレキャストコンクリ。吹き付けじゃなくてパネルじゃん。
502866: 匿名さん 
[2024-03-23 09:53:24]
フッ素樹脂塗装と書いてあるようですよ。
502867: 坪単価比較中さん 
[2024-03-23 09:54:10]
>>502864 匿名さん

スラブ厚300mmはさすがですね。
スラブ厚300mmはさすがですね。
502868: マンション掲示板さん 
[2024-03-23 09:54:29]
>>502865 坪単価比較中さん
吹付ですよ笑
502869: 匿名さん 
[2024-03-23 09:54:32]
パネルを使わない超高層マンションってあるの?
502870: 匿名さん 
[2024-03-23 09:54:55]
WCTはかっこいいよな。住みたいわあ。
502871: 匿名さん 
[2024-03-23 09:55:40]
共用施設があれだけ充実したタワマンは港区湾岸ではもう供給されないから永遠に唯一無二の存在であり続ける。
502872: 匿名さん 
[2024-03-23 09:56:09]
>>502868 マンション掲示板さん

だから元麻布ヒルズは吹き付けですし、赤坂タワーレジデンストップオブザヒルもタイル貼りは低層部のみ、愛宕グリーンヒルズフォレストタワー、虎ノ門ヒルズレジデンシャルタワー、シティタワー麻布十番も外壁にタイルを使っていませんが?全部コスカマンション?
502873: 匿名さん 
[2024-03-23 09:57:10]
タワマンなんかテイルは使わないほうが良いってか、高層部分には
使わないほうが多いでしょ。剥落落下したら危険。
502874: 名無しさん 
[2024-03-23 09:57:17]
唯一無二にしては坪単価は低い。
ほとんどの期間で港区の平均以下ですよね。

唯一無二の価値はありません。
502875: 匿名さん 
[2024-03-23 09:57:28]
越谷の低能は、コンクリートの中性化とはなんぞや? もまったく理解していなさそうだ?

じゃあ道路や鉄道などの公共の構造物が吹付塗装しておらず打ちっ放しにしている理由が分かるだろうか?
502876: 匿名さん 
[2024-03-23 09:58:35]
WCTも低層部はタイル使ってる。高層部にタイル使わないのは安全性とメンテナンス費用を優先したからだと思うね。
502877: 匿名さん 
[2024-03-23 09:59:54]
論点を逸らす前に、
WCTは吹付だったということでいいですか?笑
502878: 匿名さん 
[2024-03-23 09:59:58]
>>502874 名無しさん

築20年で埋め立て地でこの値段で売れるのは立派過ぎる
築20年で埋め立て地でこの値段で売れるの...
502879: 匿名さん 
[2024-03-23 10:00:39]
>>502877 匿名さん

論点を逸らす前に元麻布ヒルズは吹き付けですし、赤坂タワーレジデンストップオブザヒルもタイル貼りは低層部のみ、愛宕グリーンヒルズフォレストタワー、虎ノ門ヒルズレジデンシャルタワー、シティタワー麻布十番も外壁にタイルを使っていませんが?全部コスカマンションでいいですか?
502880: マンション掲示板さん 
[2024-03-23 10:00:58]
>>502870 匿名さん
このスレでは少数派ですねえ笑
このスレでは少数派ですねえ笑
502881: 匿名さん 
[2024-03-23 10:01:25]
上に行けば行くほど軽くするのが超高層何だが。

カンカンアパート住まいが憧れるコーポとはちょい違う。
502882: 匿名さん 
[2024-03-23 10:01:42]
タワマンで全面タイル張りなんてほぼ存在しない
502883: 匿名さん 
[2024-03-23 10:02:21]
>>502880 マンション掲示板さん

社会では多数派のようです
社会では多数派のようです
502884: 通りがかりさん 
[2024-03-23 10:02:36]
>>502879 匿名さん
回答済み。
502885: 匿名さん 
[2024-03-23 10:03:04]
>>502880 マンション掲示板さん

興味なしと魅力なしか選択肢が無い質問出すアホwww
502886: マンコミュファンさん 
[2024-03-23 10:03:24]
>>502883 匿名さん
アクセス数ですね。
502887: 匿名さん 
[2024-03-23 10:03:33]
越谷の中 卒 不 登 校 貧 乏 喫 煙 者 の低能は、コンクリートの中性化とはなんぞや?
越谷の中 卒 不 登 校 貧 乏 喫 煙 者 の低能は、コンクリートの中性化とはなんぞや?
越谷の中 卒 不 登 校 貧 乏 喫 煙 者 の低能は、コンクリートの中性化とはなんぞや?
越谷の中 卒 不 登 校 貧 乏 喫 煙 者 の低能は、コンクリートの中性化とはなんぞや?

何故、道路や鉄道の橋脚や橋桁はコンクリート打ちっ放し?
何故、道路や鉄道の橋脚や橋桁はコンクリート打ちっ放し?
何故、道路や鉄道の橋脚や橋桁はコンクリート打ちっ放し?
何故、道路や鉄道の橋脚や橋桁はコンクリート打ちっ放し?
502888: 匿名さん 
[2024-03-23 10:03:49]
>>502880 マンション掲示板さん
502889: 通りがかりさん 
[2024-03-23 10:04:16]
>>502878 匿名さん
徒歩15分なんですね笑
502890: 匿名さん 
[2024-03-23 10:04:28]
>>502886 マンコミュファンさん

アクセス数が多いということは大人気ということ
アクセス数が多いということは大人気という...
502891: 匿名さん 
[2024-03-23 10:04:43]
まず立地が論外
最低埋立地
まず立地が論外最低埋立地
502892: 匿名さん 
[2024-03-23 10:05:04]
タンクトイレって。
郊外の安マンション?
502893: 名無しさん 
[2024-03-23 10:05:08]
>>502888 匿名さん
一位が全取りするようなアンケートじゃないですか笑
502894: 匿名さん 
[2024-03-23 10:05:34]
越谷の中 卒 不 登 校 貧 乏 喫 煙 者 の低能君、一般建築物に対してインフラなどの公共の構造物の設計は何処が違う?
越谷の中 卒 不 登 校 貧 乏 喫 煙 者 の低能君、一般建築物に対してインフラなどの公共の構造物の設計は何処が違う?
越谷の中 卒 不 登 校 貧 乏 喫 煙 者 の低能君、一般建築物に対してインフラなどの公共の構造物の設計は何処が違う?
越谷の中 卒 不 登 校 貧 乏 喫 煙 者 の低能君、一般建築物に対してインフラなどの公共の構造物の設計は何処が違う?
502895: 匿名さん 
[2024-03-23 10:05:41]
>>502889 通りがかりさん

徒歩15分でもこの値段で売れるのは最強でしょう


徒歩15分でもこの値段で売れるのは最強で...
502896: 匿名さん 
[2024-03-23 10:06:28]
>>502891 匿名さん

現地の実際とかけ離れてますね、無理やり感満載。
現地の実際とかけ離れてますね、無理やり感...
502897: 匿名さん 
[2024-03-23 10:06:46]
>>502891 匿名さん

現地の実際とかけ離れてますね、無理やり感満載。    
現地の実際とかけ離れてますね、無理やり感...
502898: マンコミュファンさん 
[2024-03-23 10:07:03]
>>502890 匿名さん
売り出された物件が多いというだけの話しですね。
502899: 匿名さん 
[2024-03-23 10:07:08]
>>502891 匿名さん

現地の実際とかけ離れてますね、無理やり感満載。                 
現地の実際とかけ離れてますね、無理やり感...
502900: 匿名さん 
[2024-03-23 10:07:38]
>>502891 匿名さん

現地の実際とかけ離れてますね、無理やり感満載。    
現地の実際とかけ離れてますね、無理やり感...
502901: eマンションさん 
[2024-03-23 10:08:18]
>>502895 匿名さん
平均ではもっと安いですけどねえ。
WCT内でも格差がすごいという話ですね。
502902: 匿名さん 
[2024-03-23 10:08:42]
>>502898 マンコミュファンさん

売り出されても買われなければ成約はゼロ。
大人気の証拠です。
売り出されても買われなければ成約はゼロ。...
502903: 名無しさん 
[2024-03-23 10:08:51]
>>502885 匿名さん

ほい
ほい
502904: 匿名さん 
[2024-03-23 10:09:22]
>>502901 eマンションさん

凄い値上がりですね。大人気の証拠ですね。
凄い値上がりですね。大人気の証拠ですね。
502905: 匿名さん 
[2024-03-23 10:10:02]
>>502903 名無しさん

港区の底辺?
502906: eマンションさん 
[2024-03-23 10:10:03]
>>502896 匿名さん
いえいえ。
いえいえ。
502907: 匿名さん 
[2024-03-23 10:10:30]
>>502903 名無しさん

港区海岸と江東区清澄白河なら江東区かもね
502908: 匿名さん 
[2024-03-23 10:10:39]
>>502891

越谷の元建築作業員の中 卒 不 登 校 貧 乏 喫 煙 者 の低能君、一般建築物に対してインフラなどの公共の構造物の設計は何処が違う?
越谷の元建築作業員の中 卒 不 登 校 貧 乏 喫 煙 者 の低能君、一般建築物に対してインフラなどの公共の構造物の設計は何処が違う?
越谷の元建築作業員の中 卒 不 登 校 貧 乏 喫 煙 者 の低能君、一般建築物に対してインフラなどの公共の構造物の設計は何処が違う?

何故以下の斜張橋、エクストラドーズド橋もコンクリート打ちっ放しで完工する?
https://www.pcken.or.jp/technical/bridge/kasetsu/shacho/#shachokyo
原子炉格納容器関連もコンクリート打ちっ放し。
何故なのか分かるかね?
502909: 匿名さん 
[2024-03-23 10:10:59]
>>502906 eマンションさん

いえいえ
いえいえ
502910: マンション掲示板さん 
[2024-03-23 10:11:39]
>>502902 匿名さん
そうか?絶対数が多いからそうなっているだけで
率が低いですよね。

502911: 匿名さん 
[2024-03-23 10:11:44]
>>502906 eマンションさん

いえいえ   
いえいえ   
502912: 匿名さん 
[2024-03-23 10:11:45]
>>502906 eマンションさん

いえいえ       
いえいえ       
502913: 匿名さん 
[2024-03-23 10:12:06]
>>502906 eマンションさん

いえいえ                       
いえいえ                ...
502914: 匿名さん 
[2024-03-23 10:12:10]
>>502906 eマンションさん
                    
いえいえ       
                    ...
502915: 匿名さん 
[2024-03-23 10:12:52]
>>502906 eマンションさん

いえいえ                                  
いえいえ                ...
502916: 匿名さん 
[2024-03-23 10:12:54]
>>502906 eマンションさん

いえいえ                  
いえいえ                ...
502917: 匿名さん 
[2024-03-23 10:12:56]
>>502906 eマンションさん

いえいえ                             
いえいえ                ...
502918: 匿名さん 
[2024-03-23 10:12:58]
>>502906 eマンションさん

いえいえ           
いえいえ           
502919: 匿名さん 
[2024-03-23 10:13:04]
今時の富裕層は住環境の悪い港南より有明を選びますよ。港南は都営住宅も多くて民度も低い。再開発が進んでないから高齢者比率も高い。スーパーも老人と中国人ばかり。
502920: 匿名さん 
[2024-03-23 10:13:13]
>>502906

越谷の元建築作業員の中 卒 不 登 校 貧 乏 喫 煙 者 の低能君、その画像の上から6枚目の橋桁の画像を良く見てごらん。何故コンクリート打ちっ放しなのかわかるかね?

越谷の元建築作業員の中 卒 不 登 校 貧 乏 喫 煙 者 の低能君、その画像の上から6枚目の橋桁の画像を良く見てごらん。何故コンクリート打ちっ放しなのかわかるかね?

越谷の元建築作業員の中 卒 不 登 校 貧 乏 喫 煙 者 の低能君、その画像の上から6枚目の橋桁の画像を良く見てごらん。何故コンクリート打ちっ放しなのかわかるかね?


502921: マンコミュファンさん 
[2024-03-23 10:13:30]
>>502900 匿名さん
天王洲アイルじゃん
502922: 匿名さん 
[2024-03-23 10:13:45]
>>502906 eマンションさん

いえいえ           
いえいえ           
502923: 匿名さん 
[2024-03-23 10:13:46]
底辺立地の見本お見せします
底辺立地の見本お見せします
502924: 匿名さん 
[2024-03-23 10:14:03]
>>502906 eマンションさん

いえいえ                 
いえいえ                ...
502925: 検討板ユーザーさん 
[2024-03-23 10:14:10]
>>502904 匿名さん

502926: 匿名さん 
[2024-03-23 10:14:12]
>>502919

越谷の元建築作業員の中 卒 不 登 校 貧 乏 喫 煙 者 の低能君、一般建築物に対してインフラなどの公共の構造物の設計は何処が違う?
越谷の元建築作業員の中 卒 不 登 校 貧 乏 喫 煙 者 の低能君、一般建築物に対してインフラなどの公共の構造物の設計は何処が違う?
越谷の元建築作業員の中 卒 不 登 校 貧 乏 喫 煙 者 の低能君、一般建築物に対してインフラなどの公共の構造物の設計は何処が違う?

何故以下の斜張橋、エクストラドーズド橋もコンクリート打ちっ放しで完工する?
https://www.pcken.or.jp/technical/bridge/kasetsu/shacho/#shachokyo
原子炉格納容器関連もコンクリート打ちっ放し。
何故なのか分かるかね?

502927: 匿名さん 
[2024-03-23 10:14:31]
>>502906 eマンションさん

いえいえ                           
いえいえ                ...
502928: 匿名さん 
[2024-03-23 10:14:36]
まず立地が最高
まず立地が最高
502929: 匿名さん 
[2024-03-23 10:15:53]
>>502909 匿名さん
天王洲アイルじゃん笑
502930: 匿名さん 
[2024-03-23 10:15:57]
まず立地が最高         
まず立地が最高         
502931: 匿名さん 
[2024-03-23 10:16:00]
まず立地が最高                        
まず立地が最高             ...
502932: 匿名さん 
[2024-03-23 10:16:06]
まず立まず立地が最高                                              
まず立まず立地が最高          ...
502933: 匿名さん 
[2024-03-23 10:16:38]
まず立地が最高                            
まず立地が最高             ...
502934: 匿名さん 
[2024-03-23 10:16:41]
まず立地が最高                       
まず立地が最高             ...
502935: 匿名さん 
[2024-03-23 10:16:41]
>>502923

越谷の元建築作業員の中 卒 不 登 校 貧 乏 喫 煙 者 の低能君、一般建築物に対してインフラなどの公共の構造物の設計は何処が違う?
越谷の元建築作業員の中 卒 不 登 校 貧 乏 喫 煙 者 の低能君、一般建築物に対してインフラなどの公共の構造物の設計は何処が違う?
越谷の元建築作業員の中 卒 不 登 校 貧 乏 喫 煙 者 の低能君、一般建築物に対してインフラなどの公共の構造物の設計は何処が違う?

何故以下の斜張橋、エクストラドーズド橋もコンクリート打ちっ放しで完工する?
https://www.pcken.or.jp/technical/bridge/kasetsu/shacho/#shachokyo
原子炉格納容器関連もコンクリート打ちっ放し。
何故なのか分かるかね?

なんでこんな構造物がコンクリート打ちっ放しなの?
https://www.youtube.com/watch?v=PS4OGqj7GXs
502936: 匿名さん 
[2024-03-23 10:16:43]
まず立地が最高                      
まず立地が最高             ...

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる