東京23区の新築分譲マンション掲示板「山手線の駅力を語るスレ Part5」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 山手線の駅力を語るスレ Part5
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-05-31 06:34:01
 削除依頼 投稿する
【沿線スレ】山手線の利便性・沿線の住環境| 全画像 関連スレ RSS

前スレッド
山手線の駅力を語るスレ 4
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/224283/



[スレ作成日時]2012-05-28 01:04:31

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

山手線の駅力を語るスレ Part5

176551: 匿名さん 
[2020-01-22 18:29:20]
普段使う駅は徒歩4分の天王洲アイルだよね。
176552: 匿名さん 
[2020-01-22 18:30:14]
三田も上大崎も、マンション名になってるなよー
176553: マンション掲示板さん 
[2020-01-22 18:34:53]
>>176550 匿名さん
徒歩10分圏に港区の駅が存在しない人はどうなりますか?

176554: 匿名さん 
[2020-01-22 18:54:03]
先生! 都営港南3丁目アパート は港南の名称が付いております!
しかし、民間中古マンションでは1棟も港南の名称が見つかりません!
176555: 匿名さん 
[2020-01-22 19:01:41]
住所で
目黒区三田、品川区上大崎
と比べちゃうWCT
プールで
パークコート青山、元麻布ヒルズ
と比べちゃうWCT

間抜けすぎて失笑もの
176556: 匿名さん 
[2020-01-22 22:50:32]
とりあえず、2020年の話題

・全長330m「MIYASHITA PARK」
   https://www.watch.impress.co.jp/docs/news/1230222.html

・ウォーターズ竹芝

・豊洲ベイサイドクロス
    超高層、ららぽーと拡大

・有明ガーデン
    東京ドーム2.3個分の開発面積

・WITH HARAJUKU
    原宿駅前に、IKEA都心初進出

・Hareza池袋 劇場都市
    https://hareza-ikebukuro.com/

・新宿住友ビル三角広場
    https://office-b.sumitomo-rd.co.jp/sankakuhiroba/

・虎ノ門ヒルズ駅
    ビジネスタワーも竣工 高さ185m



・高輪GW駅
    全テナント2店舗!!
    https://shutten-watch.com/kantou/11339
176557: 匿名さん 
[2020-01-22 23:11:34]
品川は宿泊機能の強化も大きな課題。品川再開発はそれが目玉だろう。京急は宿泊機能を今の3倍規模にすると表明しているし、西武もプリンスホテル5000室を4000億円かけてリニューアルするとしている。もちろん、品川新駅エリアもホテルができるだろうね。そして、品川駅北口には格安旅行をしたい外国人向けに全国各地に向かう長距離バスターミナルができる。
品川は宿泊機能の強化も大きな課題。品川再...
176558: 匿名さん 
[2020-01-22 23:14:38]
ターミナル駅って商業地粋だから駅前や駅近に住む場所がない。東京や新宿、渋谷。池袋はまだ住む場所は多少ある。品川の海側に比べると少しごちゃごちゃしている感はあるけど、その分、東武/西武の両デパートやサンシャインもある。しかし、完全に住宅に特化した地域があるのは品川だけ。
176559: 匿名さん 
[2020-01-22 23:18:30]
品川がイマイチ発展しなかった一因は東西分断にある。港南口再開発以前、港南(東口)から
高輪(西口)に行くのには入場券を買わないといけなかったというお粗末さ。
今回の計画の肝は東西分断を解消して南北軸も含め品川駅と新駅のエリアを全体として一つの
街にまとめ上げることだろう。
それが実現してさらに西武や京急や東京都の再開発が複合的に行われれば、副都心どころか
国交省、東京都の計画に書かれている通り他地域から多くの人を集める大丸有に並ぶ新都心に
なりうる。
品川がイマイチ発展しなかった一因は東西分...
176560: 匿名さん 
[2020-01-22 23:19:38]
明治時代、品川は真っ先に鉄道が敷設されたことで広く知られる地域となった。品川駅は、日本における鉄道駅の中で最も古い駅。その後、品川駅は、東京の繁栄及び鉄道の隆盛に呼応するように6代に亘って拡大リニューアルを続けながら、平成20年に東海道新幹線の発着駅として大規模再開発を経た7代目が現在の駅。そしていま次世代リニアの始発駅になろうとしている。サブ駅として新駅が作られ周辺が再開発されようとしている。しかしその基盤を作ったのは伊藤博文。品川駅の150年の歴史は発展の歴史だよ。
176561: ご近所さん 
[2020-01-22 23:20:36]
いよいよ工事が始まるかもね
いよいよ工事が始まるかもね
176562: 匿名さん 
[2020-01-22 23:20:57]
>>176558

山手線駅は目白や駒込に代表される住むのに適した街と新宿や東京のようなビジネス、商業に適した街に分かれるからね。単なる再開発じやなくビジネス機能と居住機能、交通機能それぞれをバランス良く保持しながら発展させるようなまちづくり計画に沿って開発している品川のような街は他に無いのじゃないかな。
176563: 匿名さん 
[2020-01-22 23:24:18]
>>176561

品川駅から千葉方面、木更津行きのバスは毎日満員で出発していく。
千葉からアクアライン経由でバスで通勤してる人が多いんだなあってことに結構驚く。
176564: 匿名さん 
[2020-01-22 23:27:14]
>>176561

大多喜行きのバスは品川グースから出発するから、いよいよですね。
オリンピック終了後の着工と言ってましたがその通りに進みそうですね。
 
大多喜行きのバスは品川グースから出発する...
176565: 匿名さん 
[2020-01-22 23:29:13]
品川って駅の外に出て遊ぶ人がいないから
計画はあっても実現しないよね
176566: 匿名さん 
[2020-01-22 23:33:19]
ほかのエリアの再開発はいくら大規模でも、古くなったビルの建て替え、リニューアル。
それに対して品川は広大な更地に今までなかった新しい街が出現し、加えて山手線新駅とリニア中央新幹線新駅ができる。私鉄沿線に新駅ができるだけでも周辺への経済効果がすごいのに、ここにできるのはJR山手線の新駅+リニア中央新幹線新駅。周辺への経済波及効果は1兆4000億円という話だ。
176567: 匿名さん 
[2020-01-22 23:35:06]
>>176558
品川は山手線駅で唯一ターミナルでありながら駅徒歩圏に住宅地が広がる。これは、古くからターミナルであった他のターミナル駅と異なり、昔はマイナーな駅だったから。明らかなターニングポイントは品川港南口の再開発と新幹線駅の新設。
176568: 匿名さん 
[2020-01-22 23:36:23]
>>176565

駅の外で遊ぶ人しかいないのが高輪、駅の外で仕事する人しかいないのが港南
176569: 匿名さん 
[2020-01-22 23:38:17]
再開発後は大人気の街になるだろう。楽しみである。
 
再開発後は大人気の街になるだろう。楽しみ...
176570: 匿名さん 
[2020-01-22 23:39:54]
港南4には関係の無い話ばかり。
176571: 匿名さん 
[2020-01-22 23:42:00]
メディアからはそっぽ向かれてるから

こんな掲示板でしか宣伝できないww
176572: 匿名さん 
[2020-01-22 23:43:15]
>>176570

なんで?港南四丁目には関係大ありだろ
 
176573: 匿名さん 
[2020-01-22 23:43:55]
>>176570 匿名さん

そう願い続ける妬民(^。^)
176574: 匿名さん 
[2020-01-22 23:43:59]
>>176572 匿名さん

大有りですね
大有りですね
176575: 評判気になるさん 
[2020-01-22 23:44:03]
港南がマンション名に使われない理由はこれが全てですよね。
港南がマンション名に使われない理由はこれ...
176576: 匿名さん 
[2020-01-22 23:45:48]
>>176571

アホが何言ってんだ?w
 
アホが何言ってんだ?w 
176577: 匿名さん 
[2020-01-22 23:46:41]
>>176575

意味が分からない
176578: 匿名さん 
[2020-01-22 23:47:36]
品川大変身、買い物も観光も、羽田の国際線客にも的、新駅開発、効果1兆円4000億円超、
ビル8棟に住居や店(日経流通新聞)

インバウンドの急増、2020年開催の東京五輪、27年のリニア開通......。
交通の要衝でありながら、地味な街「品川」が生まれ変わろうとしている。東京都や東日本旅客鉄道
が進める再開発とともに小売りや外食、マンションなどが周辺に広がる見通しで、
経済効果は1兆円を超えるという。品川?羽田空港一帯の日本の「新・玄関口」の設計図を探る。

京浜急行電鉄品川駅前の商業施設「京急ショッピングプラザ ウィング高輪」(東京・港)は最近、
平日でも買い物客の利用が増えた。同施設を運営する京急ショッピングセンターは昨年秋、
開業来14年ぶりとなる大規模改装を進め、全40店舗の大半を入れ替えた。
三陽商会の英ブランド「マッキントッシュフィロソフィー」や婦人服専門店「ノーリーズ」など
これまで手薄だった人気ブランドが顔をそろえた。
「品川駅周辺の潜在需要は大きい。そこで普段使いができる衣料品や雑貨店を意識して誘致した」
京急ショッピングセンターの籔下拓也営業部次長はこう話す。
ウィングの改装は今後始まる巨大開発のほんの前触れにすぎない。

JR東日本が進める山手線の品川駅―田町駅間の新駅計画は「東京都心部に残された最後の大開発」
(東京都・都市づくり政策部)とされ、開発対象となる地域は少なくとも13ヘクタールに
上る見通しだ。敷地内には高層マンションや商業施設、オフィス機能を備えた複合ビルが計8棟
建設され、都内では六本木ヒルズ(11.6ヘクタール)や東京ミッドタウン(10.2ヘクタール)を
しのぐ規模だ。周辺で京急や西武ホールディングスも再開発を予定しており、再開発の総面積は
32ヘクタールに達する。
176579: 匿名さん 
[2020-01-22 23:49:04]
晴海や豊洲や大久保、歌舞伎町ですらマンション名に使われるのに
住民の地名に対する愛だね
176580: 匿名さん 
[2020-01-22 23:49:17]
>>176571

マスコミにそっぽ向かれてるのは妬みんの街www
 
マスコミにそっぽ向かれてるのは妬みんの街...
176581: 匿名さん 
[2020-01-22 23:49:47]
羽田線越えたら 終わり 
176582: 匿名さん 
[2020-01-22 23:51:04]
>晴海や豊洲や大久保、歌舞伎町ですらマンション名に使われるのに
>住民の地名に対する愛だね


上大崎は目黒、港南は品川、三田は恵比寿。
176583: 匿名さん 
[2020-01-22 23:51:54]
>羽田線越えたら 終わり 



たしかに豊洲とかは終わってるな
176584: 匿名さん 
[2020-01-22 23:51:57]
「虎ノ門ヒルズ ビジネスタワー」 竣工 - 森ビル
https://www.mori.co.jp/img/article/200121.pdf
176585: 匿名さん 
[2020-01-22 23:53:27]
隅田川越えたら終わりwww
 

隅田川越えたら終わりwww 
176586: 評判気になるさん 
[2020-01-22 23:53:35]
東京の被差別**一覧ですね。地方出身の人には理解できないのでしょう。
176587: 匿名さん 
[2020-01-22 23:54:05]
羽田線向こう側へは バスで行くしかないww
176588: 匿名さん 
[2020-01-22 23:54:08]
>>176584

虎ノ門なんか興味ないわ
176589: 匿名さん 
[2020-01-22 23:54:52]
東京ではビジネスタワーが何本建っても何の意味もなし
176590: 匿名さん 
[2020-01-22 23:56:05]
>羽田線向こう側へは バスで行くしかないww


たしかになあ

 
たしかになあ 
176591: 匿名さん 
[2020-01-22 23:56:34]
住みたい街ランキング急降下の豊洲にはバスで行くしか無いわ
176592: 匿名さん 
[2020-01-22 23:57:30]
豊洲ってバスでしか行けないからな。豊洲のハルミフラッグとか悲惨。
176593: 匿名さん 
[2020-01-22 23:57:45]
港南の恐ろしい情報が出てきましたね。だから安いという噂はありましたけど
176594: 匿名さん 
[2020-01-22 23:58:57]
>>176591 匿名さん

豊洲って有楽町線で行けると思ってた
ショック

メトロ使えないエリアの人からするとバスで行くんだ
176595: 匿名さん 
[2020-01-22 23:59:01]
徒歩15分以上も歩かされて 羽田線も越えてるなんて・・・ 
176596: 匿名さん 
[2020-01-23 00:00:14]
>>176594

バスでさえ行けないんだよ。知らなかった??
 
バスでさえ行けないんだよ。知らなかった?...
176597: 匿名さん 
[2020-01-23 00:01:12]
>徒歩15分以上も歩かされて

山手線から徒歩15分じゃ豊洲には着きませんよ。バスで1時間www
176598: 匿名さん 
[2020-01-23 00:01:58]
WCT住民気味悪い
176599: 匿名さん 
[2020-01-23 00:02:19]
豊洲はウンコ臭いからイヤ
 
豊洲はウンコ臭いからイヤ 
176600: 匿名さん 
[2020-01-23 00:03:35]
羽田線越えたら こうなるよwww
176601: 匿名さん 
[2020-01-23 00:03:39]
>>176596 匿名さん
港南って不便なエリアですね
何県?
176602: 匿名さん 
[2020-01-23 00:06:06]
確かに港南値上がりフラグの恐ろしい情報がでまくり!!
 
確かに港南値上がりフラグの恐ろしい情報が...
176603: 匿名さん 
[2020-01-23 00:08:11]
>羽田線越えたら こうなるよwww


たしかに!!羽田線越えたらこうなるな

 
たしかに!!羽田線越えたらこうなるな 
176604: 匿名さん 
[2020-01-23 00:09:43]
>>176601

何県だったかなあ?
 
何県だったかなあ? 
176605: 匿名さん 
[2020-01-23 00:11:12]
すみたいまちらんくんぐのじょういのまちにすみたい
すみたいまちらんくんぐのじょういのまちに...
176606: 匿名さん 
[2020-01-23 00:15:03]
やっぱり500m以内にないと 圏内なんて言えない!
やっぱり500m以内にないと 圏内なんて...
176607: 匿名さん 
[2020-01-23 00:16:33]
品川の商業エリアとしてのポテンシャルはすごいね
品川の商業エリアとしてのポテンシャルはす...
176608: 匿名さん 
[2020-01-23 00:17:36]
>>176606

駅力スレですが、なんで800m圏外の話をするのかな??
176609: 匿名さん 
[2020-01-23 00:19:27]
駅から徒歩10分以内の話をしましょう
駅から徒歩10分以内の話をしましょう
176610: 匿名さん 
[2020-01-23 00:23:01]
この土地の恵まれたところは再開発用地を囲むように3つの駅が配置されていること。新宿駅と新宿御苑、渋谷駅と明治神宮は距離が離れており連続した一体のエリアとは言えないが、ここは商業機能、ビジネス機能、MICE機能、そして大きな広場空間などが一体として存在することになり、そのエリアを取り囲むように3つの駅+リニア新駅が配置される。
この土地の恵まれたところは再開発用地を囲...
176611: 匿名さん 
[2020-01-23 00:23:54]
品川大変身、買い物も観光も、羽田の国際線客にも的、新駅開発、効果1兆円4000億円超、
ビル8棟に住居や店(日経流通新聞)

インバウンドの急増、2020年開催の東京五輪、27年のリニア開通......。
交通の要衝でありながら、地味な街「品川」が生まれ変わろうとしている。東京都や東日本旅客鉄道
が進める再開発とともに小売りや外食、マンションなどが周辺に広がる見通しで、
経済効果は1兆円を超えるという。品川?羽田空港一帯の日本の「新・玄関口」の設計図を探る。

京浜急行電鉄品川駅前の商業施設「京急ショッピングプラザ ウィング高輪」(東京・港)は最近、
平日でも買い物客の利用が増えた。同施設を運営する京急ショッピングセンターは昨年秋、
開業来14年ぶりとなる大規模改装を進め、全40店舗の大半を入れ替えた。
三陽商会の英ブランド「マッキントッシュフィロソフィー」や婦人服専門店「ノーリーズ」など
これまで手薄だった人気ブランドが顔をそろえた。
「品川駅周辺の潜在需要は大きい。そこで普段使いができる衣料品や雑貨店を意識して誘致した」
京急ショッピングセンターの籔下拓也営業部次長はこう話す。
ウィングの改装は今後始まる巨大開発のほんの前触れにすぎない。

JR東日本が進める山手線の品川駅―田町駅間の新駅計画は「東京都心部に残された最後の大開発」
(東京都・都市づくり政策部)とされ、開発対象となる地域は少なくとも13ヘクタールに
上る見通しだ。敷地内には高層マンションや商業施設、オフィス機能を備えた複合ビルが計8棟
建設され、都内では六本木ヒルズ(11.6ヘクタール)や東京ミッドタウン(10.2ヘクタール)を
しのぐ規模だ。周辺で京急や西武ホールディングスも再開発を予定しており、再開発の総面積は
32ヘクタールに達する。
176612: 匿名さん 
[2020-01-23 00:25:17]
都開発計画推進担当課長の鈴木理氏は「品川駅周辺は商業施設が少なく、宿泊施設も十分
ではない」と狙いを話す。

「ビジネスに加え、観光や国際会議などの拠点となる都市を目指す」。東京都が策定した
品川・田町駅周辺の再開発に関するガイドラインには、現在の品川駅西側に住居系や商業系と
いったように区分けがされ、それぞれの地域の未来図を描いている。

リニアが発着し、インバウンドが増える羽田と直結する品川はまさに日本の新・玄関口。
明治大学公共政策大学院ガバナンス研究科の市川宏雄教授の試算では、品川新駅の設置に伴う
経済波及効果は六本木ヒルズ(約6千4百億円)の約2倍にあたる約1兆2千?4千億円に
達する見通しだ。「国際空港から電車で約20分の都市は世界でもほとんどない」(市川教授)。
周辺の再開発を含めると経済効果はさらに膨れあがる。
176613: 匿名さん 
[2020-01-23 00:26:15]
事実、将来を見据えた動きがすでに本格化している。横浜八景島(横浜市)は約20億円を
投じて、運営する水族館「エプソン品川アクアスタジアム」を全面改装した。
魚を展示する水槽やアトラクションに照明や映像を投映して昼と夜で演出を変えられるようにする。
全面改装で年間の入場者数を13年度比で約2割増やす考えだ。

飲食店運営のクリエイト・レストランツは、駅ビル「アトレ品川」内に米国のダイニングバーを
イメージした新業態「エーダブリュ ゴーゴー」を開業した。同社では「出店地として魅力が
増している」と見る。

周辺ではマンション開発も相次ぐ。品川駅周辺にはマンション好適地がすでにないため、
野村不動産などは京急蒲田西口に分譲マンション「プラウドシティ蒲田」を竣工させた。そのほか
品川シーサイドや大井町では大規模マンションの建設がラッシュを迎えている。
開発ラッシュが予想される中、地価も上昇傾向。1980年代の土地バブルの発祥となった
品川の地が第2のバブルに沸き始めている。

品川再開発は周辺の駅にも脅威だ。上野駅、東京駅など従来の玄関口にとって個人消費も
奪われかねない。住民、買い物客、ビジネスマンなどを奪い合う地域間競争の激化にもつながり

そうだ。
事実、将来を見据えた動きがすでに本格化し...
176614: 匿名さん 
[2020-01-23 00:29:41]
俺、大崎や田町って品川駅グループだと思ってた。逆に青物横丁とか大井町って品川圏という
認識はなかった。でも、最近の新築マンションのホームページ見たら大崎や田町、浜松町は
言うに及ばず、シーサイドや大井町、大森物件まで「品川駅まで〇分」「品川再開発」「新駅」が
もれなくアピールポイントになってる。
昔は東京駅まで〇分とは書いても、品川駅まで〇分というキャッチは皆無だった。時代は変わりつつ
あると感じる。


176615: 匿名さん 
[2020-01-23 00:35:01]
住みたい街ナンバーワンの恵比寿は過大評価されている?


「メジャーセブン」が9月末に発表した【住んでみたい街アンケート】。同調査で2年連続のトップに輝いたのが「恵比寿」だ。そこで、住宅地としての恵比寿の評価を住宅ジャーナリストの山下和之氏に聞いたところ、意外な答えが返ってきた。

「恵比寿=高級住宅地というイメージを持たれている方も多いと思いますが、高い人気を得ているのは、周辺エリアの影響が大きいと思います。恵比寿アドレスには恵比寿、恵比寿西、恵比寿南がありますが、恵比寿は広尾、白金と接し、恵比寿西は代官山、そして恵比寿南は中目黒と接しています。つまり、どの恵比寿も人気の高い住宅地と接しており、恵比寿自体の評価というよりは、それら高級住宅地のイメージに引っ張られ、実力以上にマンション価格を押し上げている観が強い。

交通アクセスは抜群、商店街や飲食店も充実しているだけに、都心で忙しく働く人にとっては利便性の高い恵比寿。当面、住みたい街ランキングの上位にはとどまりそうだが、いざマンション購入となると敷居は高い。さらに恵比寿を脅かすほど注目度が一気に高まっていきそうな街もある。「住みたい街ランキングで昨年の3位に躍進した『目黒』は、駅前の大規模な再開発が進行しており、駅周辺には商業施設の集積が続いています。同じく2年連続でランキング2位につけている『品川』も魅力です。山手線の新駅、リニア新幹線の始発駅などが視野に入っているため、東京の南の玄関口として住宅地としてのニーズはさらに高まるはずです」
176616: 匿名さん 
[2020-01-23 00:38:06]
駅800m圏内だと

(品川)
品川インターシティ、港南2のシーズンテラスやソニービル、港南1にある企業、港南2のリニア、新幹線、港南2・3のタワマン、港南3の住環境、高輪の西武や京急の再開発、品川駅街区地区再開発、高輪の住環境

(品川新駅)
高輪ゲートウェイ駅、駅周辺再開発、品川水再生センター地区再開発、泉岳寺駅上部再開発、高輪第一京浜沿い再開発、京急駅再開発


なんかは話題にしてOKだね。今までとあんまり変わらない気もするがw
176617: 匿名さん 
[2020-01-23 00:46:30]
品川が駅外で遊ぶ人がいる駅になれるといいね
176618: 匿名さん 
[2020-01-23 02:54:05]
品川駅と高輪ゲートウェイ駅の壮大なる開発は十分過ぎる程わかりました。



やはり、中心線(線路)の分断の解消は?(車は環状4号線で行き来でしますが)
人やベビーカー、自転車の行き来は解消されるのでしょうか?
今でも人(慣れないとベビーカーは危険っぽい)だけ自由通路で往来。
ゲートウェイ街びらきや高輪側(人工地盤等)の完成で解消されるのでしょうか
あの線路の本数、あの幅を歩きだけでの往来は厳しいそうです
動く歩道や自転車通路なんかを整備してほしいですね

※自由通路の通路確保の表示があるのはわかってますが・・・厳しい
品川駅と高輪ゲートウェイ駅の壮大なる開発...
176619: 匿名さん 
[2020-01-23 06:49:14]
品川駅高輪側は再開発で良くなりそうですね
176620: 匿名さん 
[2020-01-23 07:51:01]
歩行者導線は格段に良くなるでしょう。しかし、フラットな港南側の話で高輪側は傾斜地なので現状のままということになりそうです。
歩行者導線は格段に良くなるでしょう。しか...
176621: 匿名さん 
[2020-01-23 07:54:39]
これらのマンションから高輪ゲートウェイは利用しやすくなるでしょう
これらのマンションから高輪ゲートウェイは...
176622: 匿名さん 
[2020-01-23 08:07:10]
>>176621 匿名さん
高輪ゲートウェイは各種イベントやオリンピックのサテライト会場として盛り上がりそうですね。楽しみです。

176623: 匿名さん 
[2020-01-23 08:10:23]
何気にやってみた
何気にやってみた
176624: 匿名さん 
[2020-01-23 08:23:48]
>高輪ゲートウェイは各種イベントやオリンピックのサテライト会場として盛り上がりそうですね。楽しみです。

そうですね。
でも、地方や海外の人なら、高輪に行く位なら、
新国立競技場まで人は足を伸ばすと思います。
競技場の横の明治公園が大規模に再整備されるし。
176626: 匿名さん 
[2020-01-23 08:36:29]
なんだ「港南」って被・差・別・地・区だったの?
今までよく他所のところdisれたもんだね。
176627: マンション掲示板さん 
[2020-01-23 08:45:45]
>>176624 匿名さん
山手線沿線の人は高輪ゲートウェイでオリンピック楽しめそうですね。

176628: 匿名さん 
[2020-01-23 08:47:11]
>>176626 匿名さん

そういう差別が生まれた江戸時代には港南は海の中。どっちにしろ、投稿ルール違反なので削除依頼ね。
176629: 匿名さん 
[2020-01-23 08:51:17]
[スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
176630: マンション掲示板さん 
[2020-01-23 08:51:49]
>>176628 匿名さん
品川駅の港南側が江戸時代から差別あったようですね。ブイタワーのあたりです。港南4や5はその頃は海のはずです。ただその名残で港南側には嫌悪施設が盛り沢山です。

176631: 匿名さん 
[2020-01-23 08:53:25]
他所はあれだけdisって何度も貼ってたのに、自分の住んでるエリアは削除依頼なんですか?
176632: 匿名さん 
[2020-01-23 08:56:45]
だから安いのか・・・・なんか納得しました。
176633: 匿名さん 
[2020-01-23 08:58:58]
だから、マンション名に付けないのか・・・
176634: 匿名さん 
[2020-01-23 09:02:30]
>>176625

興味あります 詳しく
176635: 匿名 
[2020-01-23 09:09:30]
>>176631 匿名さん


当たり前
当たり前
176636: 匿名さん 
[2020-01-23 09:11:16]

楽しみですね!




品川大変身、買い物も観光も、羽田の国際線客にも的、新駅開発、効果1兆円4000億円超、
ビル8棟に住居や店(日経流通新聞)

インバウンドの急増、2020年開催の東京五輪、27年のリニア開通......。
交通の要衝でありながら、地味な街「品川」が生まれ変わろうとしている。東京都や東日本旅客鉄道
が進める再開発とともに小売りや外食、マンションなどが周辺に広がる見通しで、
経済効果は1兆円を超えるという。
楽しみですね!品川大変身、買い物も観光も...
176637: 匿名さん 
[2020-01-23 09:21:26]
テレビで高輪側住民が、港南ではなく高輪名称が入って良かった!って喜んでたな。
176638: 匿名さん 
[2020-01-23 09:23:50]
くら~い 歴史
176639: 匿名さん 
[2020-01-23 09:25:27]
>176635
それ、いつも港南4さんが投稿してる内容と同じですが?

・「●●エリアが駄目だ」と言いたいだけの投稿
・脈絡なく「個別事件の記事をコピペ」するなど、むやみに不安を煽る投稿
176640: 匿名さん 
[2020-01-23 09:26:49]
>176635
それ、いつも港南4さんが投稿してる内容と同じですが?

・「●●エリアが駄目だ」と言いたいだけの投稿
・差別またはそれに類する投稿
・脈絡なく「個別事件の記事をコピペ」するなど、むやみに不安を煽る投稿
176641: 匿名さん 
[2020-01-23 09:31:24]
どことは言いませんが、駅遠とはいえ、安いタワマンであれば、検討できる方も沢山いるでしょうね。それが人気?笑
176642: 匿名さん 
[2020-01-23 09:45:42]
浜松町がスラムだったという書き込みがあった時は何も言わないのに、港南地域の差別発言にだけなぜこんなに敏感なんでしょうか?
176643: 匿名さん 
[2020-01-23 09:47:25]
>>176629 匿名さん
ちょっと悲しくなるね。港南のマンション買う時に重要事項で説明受けるのかな?
176644: 匿名さん 
[2020-01-23 09:59:03]
いよいよ来週からですね
いよいよ来週からですね
176645: マンション掲示板さん 
[2020-01-23 10:02:06]
>>176643 匿名さん
重要事項で説明の義務はありませんけど港区民にとって周知の事実です。港南という住所に地方出身者が多いのはそういうことなんでしょうね。
176646: 匿名さん 
[2020-01-23 10:05:04]
高輪ゲートウェイの住所が港南から高輪に変更になったのもそういうことなんです。高輪の人は昔から港南を下に見ますし変更は妥当な所です。
176647: 匿名さん 
[2020-01-23 10:05:48]
>176635
自分の今までの投稿に対し、謝罪されてるんですか?
これから平和なスレになりそうですね。
176648: 匿名さん 
[2020-01-23 10:30:22]
僻地には無縁の世界観です。
https://www.facebook.com/celavitokyo/videos/2552385211504393/
176649: 匿名さん 
[2020-01-23 11:20:03]
>>176647 匿名さん
なるほど。すべて削除対象だったんだね。参考になりました。

176650: 匿名さん 
[2020-01-23 12:31:37]
プギャプギャ

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる