住友不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「シティハウス赤羽南 パークサイドコート(旧(仮称)赤羽南計画)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 北区
  5. 神谷
  6. 3丁目
  7. シティハウス赤羽南 パークサイドコート(旧(仮称)赤羽南計画)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2020-03-05 08:20:17
 削除依頼 投稿する

公式URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/akabane3/
売主:住友不動産株式会社
施工会社:株式会社奥村組
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社

所在地: 東京都北区神谷二丁目45-1(地番)
交通: 京浜東北線 赤羽駅 徒歩12分,
東京メトロ南北線「志茂」駅から徒歩11分

【物件情報の一部を追加しました 2014.2.24 管理担当】

[スレ作成日時]2012-05-25 23:31:06

現在の物件
シティハウス赤羽南 パークサイドコート
シティハウス赤羽南
 
所在地:東京都北区神谷二丁目45-1(地番)
交通:京浜東北線 赤羽駅 徒歩12分
総戸数: 87戸

シティハウス赤羽南 パークサイドコート(旧(仮称)赤羽南計画)

188: 匿名さん 
[2013-08-08 11:08:01]
外観はあくまでおまけですけれど、
返ってきたときにふと見た我が家の外観がかっこいいとテンション上がりそうです。
こちらは悪くはないとは私は思いますが、
結構好みが分かれてしまうかなぁとも思います。
ま、結局住み心地しだいというところはあるのではないかと思いますが。
189: 匿名さん 
[2013-08-14 11:12:54]
やはり駅までの距離が気にかかりますね。
バス通り沿いに駅まで行くと自転車も車も通る割には歩道が狭いので、
早めに線路脇まで行ってしまった方が良さそうですね。
あちらだと車もあまり入ってこないですし、
歩道も広めにとられていますから。
自転車で行くことも考えましたが、
駐輪場に停めたりが面倒なので、歩いて行こうかと思います。
190: 匿名さん 
[2013-08-18 03:45:03]
清掃工場の付近は、収集車が出入りするため臭いがきついです。
191: 匿名さん 
[2013-08-18 03:50:07]
>190
ネガのつもりなんだろうけど、このマンションと清掃工場は割と離れてるよね。
間に学校やら公園やらダイエーやらあるし、ここに住んでニオイがするとでも言いたいのかな。
192: 匿名さん 
[2013-08-18 23:52:32]
ネガじゃありません。感想です。マンションから、少し離れてることも知ってる。
南北線利用で、ニトリ&ダイエーにいったときに清掃工場前とおって、臭いキツイなって思ったんですよ。
その区間を徒歩で移動したものでね。
文京区のゴミも、ここに収集されてるのかとか(トラックみてしった)
ダイエーでは中国語使う利用客が人多いんだなとも感じた。



193: ビギナーさん 
[2013-08-20 13:05:27]
この辺、道路環境はかなり入り組んでいるようですがマンション立地に関してはどちらの駅からも非常にシンプルなルートで往復できるみたいですね。

現地周辺は学校・公園・公共施設、ですか、半永久的に低層に囲まれる生活が送れそうで、これであれば高いお金を出しても上層階を買いたくなるというものです。ガラス手摺のバルコニーですから尚更見晴らしを期待したいですね。
195: 匿名さん 
[2013-09-10 03:57:18]
>194
>赤羽で環境を求めても難しいでしょう。

赤羽の事をよくは知らないんだろうな。
赤羽は東西南北で全然イメージが違う街。
東側以外の西南北側なんて閑散としてて店があんまり無くて、住宅と坂道と緑と公園と神社・寺院とスポーツ施設しかない感じなんだが。
まあ、マンションが建つような場所が少ないから知らなくても仕方ないよ。
196: 匿名さん 
[2013-09-15 09:28:55]
赤羽は繁華街以外はかなり静かな住宅地ですよね。
しかも結構高低差が激しい地域なので、
自転車での移動が大変だったりします。
マンションが建つのは結構限られた地域だなぁという印象ですよね。
この辺りなら赤羽の中でもかなりフラットな地形かなと感じます。
197: 匿名さん 
[2013-09-19 11:24:28]
赤羽でもこちら側は平たんなんですよね.
駅の反対側は結構高いところがあるんですけど.

ここからだと特に清掃工場って気にならなくないですか?
距離もありますし。

駅から離れていますが
買物は便利ですし、子供にとって必要な学校・公園は近隣にあるので
子育て的には良いんじゃないかと思います。
198: 匿名さん 
[2013-09-24 12:43:59]
敷地内の駐車場、2台目大丈夫なんですね。
この辺りだとてっきり車を使われる方が多いのかと思っていました。
駅からも遠いですし…。
しかも駐車料金も凄く安いのは嬉しいですね。
うちは夫婦とも車に乗るのでその点は良いなと思いました。
199: 匿名さん 
[2013-09-30 14:49:01]
環七からこちら側に入ってくる道が良い道があまりないですし、
車よりは自転車の方が便利だったりしちゃうんですよね。

この辺りでしたら自転車で駅まで行く方が殆どでしょうし。
意外と駅周辺の駐輪場は整っていますからね。
200: 匿名さん 
[2013-10-04 14:09:17]
実際に駅まで歩くと、途中の信号は1つだけ・・・ですっけ?
バス通りの所だけだったように記憶しています。
ですので、速足で歩けば運がよければ本当に徒歩12分くらいで着くのではないかと思います。
ただ帰りに西友で買物をしてきたり…となると
あまり重いものは買って帰れませんね。
201: 物件比較中さん 
[2013-10-05 16:57:19]
>>200

赤羽を基準として西友経由での帰宅では確かにそのとおりですね。

どうしても帰りに寄って帰ることが荷物も増えて疲れるという場合は、一度帰宅して近所のダイエーへ。
これも考えて良いのでは。
電車で帰って来てそのままスーパーに寄ってというライフスタイルは全ての世帯で行われることではないと思いますから、いくつかのスタイルを想像して検討したいところです。
202: 匿名さん 
[2013-10-10 11:00:40]
そうなんですよね。
そもそもダイエーが近いので、その点はすごく便利なんですよね。
あのダイエーはサイゼリアが入っているのもいいなと思います
外食する場所があるのはいいかな、と。
あと昔懐かしのドムドムがあります…。
特に美味しいという訳じゃないのに、たまに行きたくなるのですよね。
不思議です。
203: 匿名さん 
[2013-10-15 11:33:53]
ドムドムあるんですか…。
正直マックの方が子供たちは喜ぶかなぁと思いつつも気軽に入れるところがあるのはいいですね。

駅を毎日使う訳ではないなら、
ここの場所はすごくいいんですよね…。

子供たちが学校に電車に乗って通うようになったら
ちょっと遠いなぁ~って思ってしまうかもしれないですけど。
204: 匿名さん 
[2013-10-16 12:25:11]
ドムドム!懐かしいですね。随分と久しぶりに聞きました。
確かダイエー系列で価格もマックに比べると高かった気がしますが。。。
調べてみたら、ダイエー撤退と同時にドムドムも閉店するケースが多く、
現在は全国で200店舗を切っているそうですよ。貴重なドムドムですね!(笑)
205: 匿名さん 
[2013-10-21 11:45:57]
ドムドムまだあったのですか!
こちらのダイエーは競合店がなくて、なくならなさそうな感じなので、
ドムドムもまだ大丈夫なんじゃないかなと思いました。
最後に入ったのってもう20年以上前のような気がします…。
路面店は次々とウェンディーズに転換されたようですが、
フードコート店は残っていたのですね。
206: 匿名さん 
[2013-11-02 17:15:27]
外壁の色グロすぎる。

吹き付けの多さと雑な造りにここ賃貸?って思った。ww
207: 匿名さん 
[2013-11-06 19:22:16]
ベランダ側の外壁の吹き付け仕上げというのは
すみふ物件ではかなり安い造りだな!!
208: 匿名さん 
[2013-11-08 12:43:33]
でもブルーの壁にガラス手すりといった威圧感の無い清清しいデザインはパークサイドの立地としては相応しいように思いましたよ。質・高級感を求めると物足りないとは私も思っていますが、どんな立地でもこれが最良とは限らないのではないでしょうか。吹き付けである以上は価格に少し割安感を求めたくなる気持ちも同時にありますが・・汗。
209: 匿名さん 
[2013-11-13 09:36:18]
そうですね。
お値段考えてしまうと、外壁もそれなりになんて求めたくなりますね。
吹き付けの方が大規模修繕の時のコストがタイルと比べて格段に安く済みますけれど、
やはり見た目もきになるところなので。
210: 匿名さん 
[2013-11-18 09:13:44]
大規模修繕の時って吹付の方がタイルよりも安くなるのですか?
塗装を吹き付けなおさなくてはいけなさそうなので、
あまり変わらないのかと思っていましたが…。
1こ1こタイルをたたいて検査する方が手間はかかりそうですけども。
211: 匿名さん 
[2013-11-19 11:15:50]
駐車場が平置きなこと、エントランスが自転車、自動車、人で分かれていて
安全性が高いのはいいですね。
このあたりだと車所持している方が多いのでしょうか?
213: 匿名さん 
[2013-11-21 17:31:56]
ドムドムw
スイートポテトパイがおいしいですよね。

すぐ近くの神谷銀座・人情商店街にヤマチクという肉屋がありますが、
そこのメンチカツ激ウマでした。
この辺では、有名なお肉屋さんみたいですが。
214: 匿名さん 
[2013-11-27 14:26:59]
私は車をもたれている方が多いと思っておりました。
が、意外と普段は乗られない方が多いようです。
駅まで自転車か徒歩かというかんじみたいですし。

ドムドム、赤羽のダイエーで久しぶりに私も見ました。
お味はどうなんでしょうね??
随分長らく行っていないので今度食べてみようかな。
215: 匿名さん 
[2013-11-27 22:18:12]
>214
ダイエー赤羽店は改築するまではドムドムがありましたが、現在はありません。
ダイエー赤羽北本通り店のドムドムは昔からそのままありますが、周囲にあったフードコートは取り壊されてサイゼリヤになりましたね。
ネットではよく混同して書きこんでいる人をみかけますが、別々の店舗です。
216: 匿名さん 
[2013-12-02 10:18:17]
北本通りのダイエーは結構建物が古そうな感じがするのですが、
サイゼリアが新しくできたとのことでまだしばらくは大丈夫(営業する)ということでしょうね。
ベビー用品も買いやすいですし、何気にあそこで何でもそろうかと思います。
赤羽店とは完全に商圏も別れていますよね。
217: 匿名さん 
[2013-12-06 14:45:56]
思いのほかドムドムの書き込みが多くてびっくり。
甘辛チキンバーガーがおいしいですよ。おすすめです。
都内(そして全国で)で残っている数少ないドムドムです。

テナントが充実している印象がありるかな>北本通店
ハニーズや西松屋、本屋、ヤマダ電気などなど。ここで何でもそろいますよ。
218: 匿名さん 
[2013-12-11 10:18:25]
ダイエー以外は逆に言うと何もないんですけどね(汗)
赤羽駅方面に行けばあるので特に不満もないです。

駅近くに大きな本屋があります。
「談」って店です。
あのあたりでは一番大きな本屋になるのかな?
結構いつも人で賑わってます。
219: 匿名さん 
[2013-12-11 23:45:36]
ダイエーの隣にある元気プラザから赤羽駅方向へ少し歩いた所に低価格の「スーパーバリュー」があるでしょ。
ダイエーの逆方向側には本部併設の「ニトリ」もありますし。
東十条駅近くの日本製紙物流跡地に「イオンモール」ができるかもしれなくて現在市場調査してるし、この辺りはマンションラッシュになると予想しますがどうなる事やら・・。
220: 匿名さん 
[2013-12-16 17:28:55]
ニトリはここからなら自転車ですぐですよね。
凄く大きいニトリだなぁと思っていたら東京本部があそこのニトリの所にあるみたいですよ。
生活用品が低価格であるのでいつも利用しています。
イオンができる話が出てるんですか。
知らなかったです。
この辺りも凄い事になりそうですねぇ。
221: 匿名さん 
[2013-12-16 18:53:53]
ならないよ。
222: 匿名さん 
[2013-12-16 21:05:38]
東十条駅前の日本製紙物流跡地の敷地はかなり広いからマンションと商業施設はできるだろうなと思っていました。
あそこは40年程前までは十条製紙の工場だったんですよね。
現在は「北王子駅」と呼ばれている貨物線駅を併設してて鉄道マニアがよく写真撮ってます。
223: 匿名さん 
[2013-12-20 10:58:45]
王子近辺って製紙業が盛んだったんですね。全然知らなかったです。

十条製紙という会社も知らなかったし…。

イオンができるかもしれない場所というのがそこの工場があったんですか。

買物は今でも結構便利ですけれど、もっと近くにできると楽しいかも。
224: 匿名さん 
[2013-12-20 23:22:52]
製紙関係の事を知っていれば、王子や十条の地名を聞けば「製紙業の街」とピンと来るんでしょうがね。
渋沢栄一が作った王子製紙は日本の近代製紙業の原点なんです。
でも大きくなりすぎて戦後にGHQによって3つに分割させられたその1つが十条製紙で、王子駅前の王子製紙発祥の地は今でも日本製紙(旧十条製紙)の本籍地だそうです。
なので、東武ストアなどが入っている今のサンスクエアビルは日本製紙が大家ですね。
分割させられたうちの1つが合併を繰り返して現在は王子製紙と名乗っていますが、十条製紙が正式な跡取りでした。
225: 匿名さん 
[2013-12-25 09:38:44]
ということは王子製紙と日本製紙は親戚的な感じなのですか

飛鳥山公園に紙の博物館があるのもそういう関係があるのでしょうね。

紙の博物館がある辺り、歴史の博物館もあって面白そうです。

街の歴史を色々を知ることができるでしょうから、勉強のために行ってみたいです。
226: 匿名さん 
[2013-12-25 19:50:56]
元を正せば、東十条駅近くの日本製紙物流も昔は王子製紙の工場だったんですよね。
今のサンスクエアビルがある王子製紙本社は空襲で焼けた後、一時期的にどっかの銀行の社宅かなんかになってたかな。
空襲の時、飛鳥山の渋沢栄一邸も焼けちゃったらしいです。
その後サンスクエアビルを建てたから、あそこもそろそろ建て替え時期だと思いますが。
とにかく歴史がある分、色々古臭くなっているのは否めません。
227: 匿名さん 
[2013-12-29 23:05:02]
なるほど…。色々と教えていただいてありがとうございました。
町は古い感じがするあたりがありますけれども、歴史があるからともいえるのですね。
いずれ建て替えなどになると街全体の再開発とかそういう可能性もあるのでしょうか???

赤羽駅周辺はいつの間にかきれいになっていました。
昔はもっと雑然としていたように思いましたが。
228: 匿名さん 
[2013-12-30 02:36:36]
北区役所の移転話が以前からありますが、北区としてはサンスクエアビルの真裏にある国立印刷局の場所を狙っているみたいで、北区議会での議事内容に出てきています。
民間の土地を取得するのは金額面で難しいですが、国有地の払下げは割とよくある話なので実現不可能ではないようで、問題は国立印刷局の事業をどこに集約できるのかという事ですよね。
国立印刷局の場所が再開発できれば、サンスクエアビル一帯の所有者である日本製紙が土地所有のまま同時に再開発する事も可能でしょう。
例えばラゾーナ川崎の土地を所有してる東芝のように。
日本製紙はサンスクエアのテニスコートを売却したし(現在は高層マンション建設中)、仙台楽天のクリネックススタジアムの命名権を返上したし事業の改革を進めてるのかもしれませんね。
229: 匿名さん 
[2014-01-04 17:36:59]
日本製紙ってかなり土地を持っている会社なんですね。
工場があった関係からなのでしょう。
もし区役所移転絡みで再開発があるならとても楽しみな事ですね。
どれくらい現実味のある話なのかは今のところは判らないのですが、
是非実現してほしいなと思います。
とにかく北区役所古いんですよね~><
230: 匿名さん 
[2014-01-04 17:52:10]
>日本製紙ってかなり土地を持っている会社なんですね。工場があった関係からなのでしょう。

だから、戦前には王子製紙本社や工場だった所が現在は日本製紙所有になってるって上に書いてるあるじゃん。
隅田川沿いに日本製紙の研究開発本部とかもあるし。
231: 匿名さん 
[2014-01-08 11:46:29]
敷地内駐車場、2台目も大丈夫だとのこと。
駅からも離れているし、車を使われるかたが殆どだと思っていたのに意外でした。
2台目置けるのはかなりいいなぁ。
うちは嫁さんも自分も乗るので、今までは駐車場探しが大変でした。
232: 匿名さん 
[2014-01-12 23:06:10]
何だかんだで駅まで一応歩いて行けるし、自転車だと楽々駅前まで行けちゃうのが大きいのでは?
車が凄く便利だという地域じゃないし
普段、電車に乗って通勤している人からすると車に乗る機会はほとんどないかも。
無くても暮らせてしまいますので。
233: 匿名さん 
[2014-01-16 16:45:34]
自転車使っている人が多いかも。
買物にしても駅までの移動にしても。

ここだと駐車場よりも駐輪場の方がある種重要かもしれません。

駐車場料金は月1万円~とのことで、相場よりも少し安いかも。
234: 匿名さん 
[2014-01-21 11:23:44]
このマンション周辺の相場だと月々23000円前後という印象なので相場の半額以下。
それでも駐車場が空いているという事は
車が無くても暮らせるってことなんでしょうね、きっと。
特に車が走りにくいという場所でもないですし、車にとってデメリットな場所でもないかとは思います。
235: 匿名さん 
[2014-01-21 16:47:12]
赤羽駅と志茂駅が使えれば都内や関東近郊へ1回乗り換えくらいでどこでも行けますからね。
老後に車運転しなくなっても自転車だけで生活できるというのはメリットです。
経費がかかるのもそうだけど、事故のリスクも無くなります。
実際、赤羽近辺って国道以外の道は空いてますからね。
その代わり、自転車の数はすごいと思いますが。
そういう私達夫婦も免許持っているのに運転しなくても済む赤羽に越してきました。
236: 匿名さん 
[2014-01-27 11:14:22]
自転車は本当にすごいですよね(汗)
朝は特にある意味壮観かも...
でも年を取ってからも暮らせるというのは確かにそう。
徒歩圏内・自転車圏内でそこそこ暮らせてしまうというのはあります。
何気に便利ですから...
237: 匿名さん 
[2014-02-01 23:37:54]
自転車は絶対に絶対に必須ではありますけれどね。
徒歩圏だと年を取ってからはダイエーくらいしか行けないんじゃないかなぁ。
駅まで行くことを考えれば自転車は本当に必要。
若いうちは普通に歩いて毎日駅まで通勤できますが、
通院とかがあるような場合は難しいでしょう。
ここからだとバス停まで出るのもそこそこの距離を感じます。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる