住宅ローン・保険板「同一予算で比較した場合 マンションと一戸建て どちらが良いか?part3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 同一予算で比較した場合 マンションと一戸建て どちらが良いか?part3
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-06-19 01:21:44
 

こちらは同一予算で比較した場合 マンションと一戸建て どちらが良いか?のパート3です。
引き続き有意義な情報交換の場にしましょう。
荒らしはスルーしましょうね。

前スレhttp://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/226824/

[スレ作成日時]2012-05-25 13:59:51

 
注文住宅のオンライン相談

同一予算で比較した場合 マンションと一戸建て どちらが良いか?part3

301: 匿名さん 
[2012-06-06 23:49:37]
住宅・車・保険は3大出費。これを抑えるだけで教育や旅行など有意義なお金に回せる。

住宅は手持ちの土地に建てて、マンションのような他人任せの不動産は買わない。(30年で+5000万円)
車は買わない。タクシーやバスを使う。(30年で+3000万円)
保険は支払いの半分が外務員のお給料となるため、最も保険会社が儲からない掛捨ての団体保険のみとする。(30年で+1500万円)
302: 申込予定さん 
[2012-06-06 23:50:19]
290はつっこみどころ多すぎて、記載できない。
とりあえず、まず、過去スレ読んでね
303: 匿名さん 
[2012-06-07 00:02:54]
マンションとかさ、子供に対して可哀想だと思わないかな?
住所がマンションの時点ですでに生き恥晒してるようなもんだけど、その上我慢を強いるんだよ?自分はいいにしても子供にまで奴隷生活強要するとか、もはや虐待と言っても過言はない。
304: 匿名さん 
[2012-06-07 00:10:19]
>>303に家族がいたら可哀想だな。
>>303を見た途端に死にたくなるだろう。
305: 匿名さん 
[2012-06-07 01:06:06]
303さん自体が生き恥でしょう。
自分のことは見えないらしい。
家族がいたら驚きですね。
306: 匿名さん 
[2012-06-07 01:08:06]
なんでこんなに荒れるんだろうな。
一戸建てとマンションの話がしたいだけなのに。

byスレ主
307: 匿名さん 
[2012-06-07 02:09:28]
どちらが良いかと言われれば、双方必死になるのも当然だな。
308: 匿名さん 
[2012-06-07 05:18:58]
>301さん
手持ちの土地がない場合は?

賃貸15万×12ヶ月×30年 -5400万
マンション -6000万

土地購入 -6000万、30年で半値で売れるとして-3000万
上物 -2000万

まあ似たり寄ったりか。
309: 匿名さん 
[2012-06-07 07:00:20]
マンションはランニングコストがかかりますが、快適だと思います。
一度マンションに住むと、一戸建てや賃貸には戻りたくないです。
個人的な意見です。
310: 匿名さん 
[2012-06-07 09:53:26]
戸建だと子供は我慢しなくて済むの??

ギャーギャーさわいでりゃ戸建でもお隣さんに迷惑かかるし、
家の中で走り回ったり、ドアをバタバタやったりしたら戸建でも注意するでしょ??
まさか注意しないで自由にのびのびと育ててます~~って感じ?
家の中は走り回る場所じゃないって教育しないんだ・・・・。
友達の家行っても走り回るのか・・・?迷惑ww
311: 匿名さん 
[2012-06-07 10:40:48]
マンション・戸建て関係なく幼少の頃から躾として歩き方・話し声は教えますよね?
たまに会う叔父(私の弟)とふざけたり、誕生会などの特別な時は別です。
窓を開けていれば騒がしいかもしれませんが窓は閉めていますよ。

子が小学低学年の頃ですが戸建てだから騒いで大丈夫と勘違いしているマンション住まいのお友達が数人いました。
注意するとすぐ理解してくれました。
312: 匿名さん 
[2012-06-07 10:43:39]
>>310
極端なことは言わないでよw
313: 匿名さん 
[2012-06-07 10:47:09]
>>309
私はその逆ですね(笑)
実家は戸建でしたが、家を出てからは、賃貸マンションに住み、
結婚して分譲マンションを購入し、住んでいましたが
昨年、戸建に住み替えました。
もう戸建以外には戻りたくないですね。
314: 匿名さん 
[2012-06-07 12:31:03]
>313
なるほど。それぞれですね。
一戸建ても楽しいかもしれませんが、私には面倒でした。
315: 匿名さん 
[2012-06-07 12:51:15]
>>309
賃貸マンションと分譲マンションの違いはなに?
貴方が安い賃貸マンションしか住めないだけでしょうが。
分譲マンション購入するなら、賃貸で十分。
316: 匿名さん 
[2012-06-07 13:15:32]
>315

賃貸マンションは高級、分譲マンションは庶民的というイメージです。
金持ちは戸建に住まない場合は、高級賃貸マンションに住んでますよね。

ここで賃貸といっているのはアパートのようなものでは?
317: 匿名さん 
[2012-06-07 13:44:34]
>>314
>一戸建ても楽しいかもしれませんが、私には面倒でした。
どちらが楽しいとか感じたことはありません。
私にはマンションでの生活が非常に面倒でした。
318: 匿名さん 
[2012-06-07 15:26:48]
利便性のいい戸建>マンション>不便な戸建
が正解でしょ?
利便性がいいってのは人それぞれだから、都心である必要性はない。
予算が許す限り、希望エリアの左に近い住宅を買えばいい話。
319: 匿名さん 
[2012-06-07 16:02:58]
人によって違うけど、利便性=駅近は外せないと思う。
親が車通勤だとしても子供が高校とか大学行くときは電車使うだろうし。
もちろん都心である必要はないけどね。

でも都心じゃなくても駅近で一戸建てってけっこうな田舎じゃないと難しいよ。
ビルの合間に一戸建てなんて建てられないでしょ?
でも駅近でも田舎だと利便性はよくないし・・・。

利便性のいい戸建ってけっこう限られてると思うんだけど。
320: 匿名さん 
[2012-06-07 16:10:49]
商業地が前提かよw
商業地まで電車で一本で行けるのが個人的には便利だと思う。
尚且つ、駅近で。
そんなに難しいか?この条件。
321: 匿名さん 
[2012-06-07 16:13:47]
それぞれ求めるものが違いすぎるので
どっちが良いとかまとまるわけありませんね。
本スレもこのスレも。
まぁ 争うこと自体を楽しんでやってるようなのでこのままで問題ないのでしょうけど。
322: 匿名さん 
[2012-06-07 16:16:13]
駅前って普通は商業地では?
別にデパートやスーパーじゃなくても、コンビニやら薬局やら美容院やら英会話教室やらは普通あるでしょ。
そんな中に戸建建てるの?
323: 匿名さん 
[2012-06-07 16:21:46]
駅前と駅近は意味違うだろ。
駅前そんな好きならホームレスみたいに住みついちゃいなよ。笑
324: 匿名さん 
[2012-06-07 16:22:34]
>>318
何それ
なぜマンションだけ一つなのか理解できない。

利便性のいい戸建>利便性のいいマンション>不便な戸建>不便なマンション

でしょ。
325: 匿名さん 
[2012-06-07 16:27:34]
>>318
言ってることが矛盾だらけだなw
>利便性がいいってのは人それぞれだから、都心である必要性はない。
それなら結局は人それぞれという結論になる。

>予算が許す限り、希望エリアの左に近い住宅を買えばいい話。
って、希望エリア内で、「利便性のいい戸建」と「不便な戸建」って具体的に何が違うの?
駅から5分か15分かなどの、駅からの距離のこと?
スーパーからの距離?学校?
同一エリアなら、利便性のいい戸建>不便な戸建>マンションという人も多いと思うよ。
326: 匿名さん 
[2012-06-07 16:28:03]
でも駅近って徒歩5分以内くらいでしょ?
商業地の他にもマンションだって建ってるだろうし、
そのすぐ隣に戸建なんて日当たり悪いから、ちょっと離れなきゃ建てられないでしょ?
今はよくても、この先高いビルとか建ったら困るしさ。
327: 匿名さん 
[2012-06-07 16:39:51]
きちんと街並み考えてる地域だと道路はさんでマンション、戸建てが分かれてるよ
うちの位置関係は駅、ビル、マンション、大きな公園、戸建て
戸建てでも駅から徒歩5分以内
徒歩圏内には駅、区役所、図書館、銀行、郵便局、病院、スポーツクラブ
スーパー、コンビニ、ドラッグストア、ホームセンターなんでもある
駅から中心地まで15分、主要高校、大学も沿線上にある
328: 匿名さん 
[2012-06-07 17:19:32]
うちもそんな感じ。
ただ、同じエリアのマンションより予算は倍ほどしたけどね。
満足だよ、自転車で15分以内ならなんでもあるから。
329: 匿名さん 
[2012-06-07 17:27:43]
うちは、都市部から電車で20分の駅からさらに徒歩15分の所にあるマンションです。
近い場所に戸建の分譲地もありましたが、予算上の問題で手が出ませんでした。
ここでのマンション派さんの言うのを聞いていると、うちのようなマンションは
全否定されてるようで悲しくなってきます。
でも、日本中には、うちのようなマンションの方が圧倒的に多いと思うんですけどね。
330: 匿名さん 
[2012-06-07 17:33:18]
>329
新築?中古?
バブル時期ならわかるけど新築で駅徒歩15分マンションは全国的にも少ない気がする
331: 匿名さん 
[2012-06-07 17:38:16]
新築ですよ。
>新築で駅徒歩15分マンションは全国的にも少ない気がする
そんなことないでしょ。
それは勝手な思い込みです。
だいたい駅ってどれだけあるんですか?
その駅から徒歩5分の半径の地域で、どれだけ新築マンションが建つと思っていますか?
日本中が都市部だと思っています?
332: 匿名さん 
[2012-06-07 17:41:52]
存在はしますけど、圧倒的に多いことはないでしょう。
それこそ10分以内のほうが圧倒的に多いでしょう。
333: 匿名さん 
[2012-06-07 17:45:59]
>>332
そんなことないと思うよw
それに駅近は10分以内なの?
10分も15分も変わんないと思うけどなw
334: 匿名さん 
[2012-06-07 17:50:49]
予算があれば、ほとんど人が利便性の良い戸建てを取ると思うよ。
ここでいう利便性は駅徒歩1分というのではなく、人気駅から
徒歩10分~15分程度の閑静な住宅街のことね。
335: 匿名さん 
[2012-06-07 17:53:16]
SUUMO見てると駅近マンションだらけ
地方だけど近所で15分(1200m)に分譲新築はないなぁ
古い分譲が建替え時期になるまで建てる土地もなさそうだし
でも安いだろうし住みやすいなら良いんじゃない
336: 匿名さん 
[2012-06-07 18:03:39]
>>335
閑静な住宅地に建売なんて滅多に建ちませんよw
普通は土地から探すでしょ。開発分譲地じゃないんだから。
337: 匿名さん 
[2012-06-07 18:07:13]
駅に近いところなんて、地上からなるべく上空へ離れて、かつコンクリートの壁でないと
うるさくて住めないからね。
338: 匿名さん 
[2012-06-07 18:08:34]
>336
流れからマンションの話だとは分からなかった?ごめんなさいね~
339: 匿名さん 
[2012-06-07 18:11:37]
>337
我が家は駅と言っても地下鉄だし400m離れた住宅街でも落ち着いた街並みで暮らしやすいですよ
340: 匿名さん 
[2012-06-07 21:16:40]
>336
落ち着け 言ってる事がわけわからん
341: 匿名さん 
[2012-06-07 22:35:00]
ある程度の駅だとすると、一戸建てにとってのベストな駅距離と、マンションにとってのベストな駅距離、は違うでしょう。

一戸建てで駅1分だと、ビルに埋もれますから。電車が地下でも。
342: 匿名さん 
[2012-06-07 23:34:36]
誰も1分なんて書いてないよ
343: 匿名さん 
[2012-06-07 23:37:45]
違うね。そもそも想定している駅の雰囲気が違うんだと思うよ。
なんでマンションさんはそもそも騒々しそうな駅を好むの?
新宿とか、渋谷をイメージしてるでしょ?そんなとこ、戸建買う人は住みたくないんだよ。
344: 匿名さん 
[2012-06-07 23:47:15]
新宿、渋谷
駅1分には住みたくないわw
345: 匿名さん 
[2012-06-08 00:09:11]
ターミナル駅のような大きな駅なら徒歩10分弱くらいがイイかもね。
346: 匿名さん 
[2012-06-08 01:41:34]
さすがに新宿・渋谷に住みたいとは思わない。
駅近マンション、はとっても快適ですよ。
一度駅近マンションに住んじゃうと、中々抜け出せません。快適過ぎて。
わかる人にはわかると思います。
347: 匿名さん 
[2012-06-08 05:22:33]
駅近マンションは、都心に近い利便性のいい駅にはありません。
埋立地や田舎で駅近といわれても魅力はないです。
348: 匿名さん 
[2012-06-08 06:08:01]
>346
どこの駅?
349: 主婦さん 
[2012-06-08 06:13:22]
吉祥寺徒歩1分戸建ても住めないよ
悪戯多いし 小平に逃げたわ。
350: 匿名さん 
[2012-06-08 08:00:41]
利便性のいいところには、いい一戸建ても少ないね。
周りが高い(といっても3階建てで十分だが)ところでは、一戸建てに住む気になれないし。
そういうところでは隣家も近いしね。

ある程度の郊外じゃないと、いい一戸建ては少ないでしょ。
働いてなければまだしも、通勤を考えるとそんなに郊外にでれないしね。
351: 匿名さん 
[2012-06-08 08:02:07]
>347
そんなのいくらでもあるじゃん。
馬鹿なの??
352: 匿名さん 
[2012-06-08 08:14:36]
せめてさ大まかな地域と予算くらい書いてコメントしてよ
なんかズレた意見があるけど予算が少ないのか田舎なのかよく分からん
353: 匿名さん 
[2012-06-08 08:50:45]
>>357
ここは都会専用スレですか?
田舎をバカにしたがる地方出身者には困ったものです。
354: 匿名さん 
[2012-06-08 08:51:55]
357は間違い(ゴメン)
あえて誰宛てとは言わないでおく
355: 匿名さん 
[2012-06-08 09:22:38]
>>350
あなたが貧乏人なだけだよね。
都内にも良い戸建ては沢山ありますよ。
356: 匿名さん 
[2012-06-08 09:34:55]
ターミナル駅の駅近(10分以内)の利便性の良いマンションと比較するのは、
閑静なそこそこ高級住宅街の決して広くない30坪二階建て注文住宅くらいで良いですかね?

利便性の良いマンションって、坪450万はしますよね?
駅に近いだけのマンションならピンキリでゴロゴロしていると思いますけど。
357: 匿名さん 
[2012-06-08 10:01:24]
>355
まぁまぁ落ち着いて。
確かに>350はどうかと思うし、良くても世の中の平均購入額程度が予算のような
気はするが、貧乏と呼ばれる層だったら、そもそもネットを見る環境さえ無いでしょうから。

でも、地方から出てきて、平均予算くらいの人が都心近くの高級と言われるような住宅街を
見る機会なんて、不動産業か訪問販売でもしてる人じゃなければ縁も所縁もないでしょうから
考えてみれば知らないのが普通なのかな。

仕事でラトゥールが入っているビルのオフィスに行ったりするが、仕様、利便性共に
確かにそこの住宅部分に住んでみたいかも、と思うが、購入したいとは思わないな。
まぁラトゥールは基本賃貸だけど。
それなら同額で買える注文住宅を探す。一生DINKS確定だったら買うかもしれないけど。
358: 購入経験者さん 
[2012-06-08 19:05:29]
住宅ローンの金利低下が続いている。長期金利の下落基調に加え、銀行間の貸し出し競争が激しくなっているためだ。ローン金利の低下は住宅販売の増加を後押しし、ローンの借り換えも容易になるメリットはあるが、ひとたび長期金利が上昇に転じれば、貸し倒れが増え、銀行の経営に悪影響を及ぼすリスクもはらんでいる。

 欧州危機の深刻化などから、投資資金が安全資産とされる日本国債に逃避する動きが強まり、国債価格は上昇(長期金利は下落)基調だ。7日の長期金利の終値は0.875%と前日より0.010%高かったものの依然、低水準が続く。

 これを受けて、住宅ローン金利も低下。利用者が多い金利の固定期間が10年の住宅ローンでは、みずほ銀行が6月分を5月より0.05ポイント引き下げて年3.1%とし、2003年7月以来約9年ぶりの低水準となった。変動型では銀行から金利の優遇措置を受けた場合、大手行では1%を切っている。不動産経済研究所によると、4月の首都圏のマンション発売戸数は前年同月比81.7%増と大幅に伸びた。震災の影響で落ち込んだ前年の反動もあるが、「ローン金利の低下も後押ししている」(同研究所)という。さらに企業の資金需要が低迷する中、銀行が住宅ローンに力を入れていることも金利の低下に拍車をかけている。国内銀行の10年度末時点の住宅ローン残高は104兆円で、10年前より23兆円も増えた。仮に日本の国家財政の悪化に歯止めがかからず、信用低下から国債が売り込まれれば、長期金利が急上昇する恐れもある。そうなれば、これに連動する住宅ローン金利も跳ね上がることになりかねず、銀行経営の大きなリスクとなっている。
359: 匿名さん 
[2012-06-08 21:08:09]
>358
マルチポストすんなって。
しかも書いてある内容が、「それがどうした?」っていう。
360: 匿名さん 
[2012-06-08 23:33:45]
本当の高級住宅街は駅近にはないよ。
彼らは電車に乗らないからね。
駅近の高級住宅街? なんですかそれ?
361: 申込予定さん 
[2012-06-08 23:57:08]
駅まで距離とか高級住宅街とかで比較するから分かりにくい

例えば、6000万の予算として
「戸建」
土地4000万、建物2000万で40坪なら、坪100万のところに住める
容積率100%なら、130m2程度

「マンション」
平均的な200戸程度の家族向けマンションで、85m2で6000万なら、坪200万程度の立地

130m2で地価100万の立地の戸建か85m2で地価200万の立地のマンションかという選択ぐらいじゃないですか
362: 匿名 
[2012-06-09 00:07:56]
>360さん
駅近の高級住宅街、ではなく、駅近の閑静な住宅街のことらしいよ。閑散としていそうだけどね。
363: 匿名さん 
[2012-06-09 00:35:14]
50年スパンでお金だけ考えると2900万のマンションと7000万の一戸建ては同等ですね。
私が一戸建てにしたひとつの理由です。
364: 匿名さん 
[2012-06-09 00:38:42]
>363
計算方法を教えてください。
365: 匿名さん 
[2012-06-09 00:38:43]
閑散とか言う人の家の概要をぜひ読みたいものだ
まさか賃貸アパートではないよね
366: 匿名さん 
[2012-06-09 00:52:57]
管理費や駐車場、補修費、土地代など、実際の例など夫婦で調べて、はじきだしました。
367: 契約済みさん 
[2012-06-09 01:12:24]
> 50年スパンでお金だけ考えると2900万のマンションと7000万の一戸建ては同等ですね。
> 私が一戸建てにしたひとつの理由です。

本当にそれが理由なら、再計算されることをお勧めします。
はずかしいですよ。
368: 匿名さん 
[2012-06-09 01:30:40]
同予算ならマンションの方が快適です。
経済性だけは一戸建てかもね。
私は快適な方がいいです。
369: ↑ 
[2012-06-09 02:26:00]
そう思って購入した人間の後悔が【防犯、防災、防音掲示板】に渦巻いてますな。
370: 匿名さん 
[2012-06-09 02:33:57]
しょぼい一戸建ては後悔のはじまりですね。
しょぼ、しょぼ(笑)
371: 匿名さん 
[2012-06-09 08:13:59]
しょぼくない戸建てだったら欲しいの?羨ましいの?そんな風に読めるよ。
372: 匿名さん 
[2012-06-09 08:38:21]
貧乏でマンションしか買えなかった人の嫉妬の書き込みが酷いわ。
しょぼい戸建て、しょぼいマンションしか買えなくて可哀想だね(笑)
373: 匿名さん 
[2012-06-09 09:06:47]
>しょぼい一戸建ては後悔のはじまりですね。
>しょぼ、しょぼ(笑)

そんな戸建てを持ち出すのは、しょぼいマンション住民に違いない。
安物は買わないことです。
374: 匿名さん 
[2012-06-09 09:13:12]
しょぼ戸建てさんが
必死に反論(笑)
375: 匿名さん 
[2012-06-09 11:13:17]
ヒキニートと戯れるためのスレは別にあるだろ。
スルーしたくない奴はそっちに行けよ。
376: 匿名さん 
[2012-06-09 12:01:59]
>>374
貧乏って心まで貧しくなるんだな
377: 匿名さん 
[2012-06-09 12:08:24]
年収たった1400です。
あなたに比べれば貧しいのかな?
しょぼ戸建てさん(笑)
378: 匿名さん 
[2012-06-09 12:13:45]
>377
その程度でよく威張れるね。
恥ずかしくないの?
379: 主婦さん 
[2012-06-09 12:31:51]
どこでも 妬んでいるな。嫉妬は罪だよ 君
380: 匿名さん 
[2012-06-09 13:26:13]
>378
威張ってないし、恥ずかしくもないね。
で、しょぼ戸建てさんの年収は?
恥ずかしくていえないと思うけど(笑)
381: 匿名さん 
[2012-06-09 14:09:35]
年収は普通のサラリーマンぐらいだよ。
だからって君より貧乏とは限らないんだけどね。

年収を全面にアピールする人って背景が何もない人なんだろね。可哀想に。
382: 匿名 
[2012-06-09 14:31:23]
なぜマンションを貧しいと言えるの?

一戸建てのほうが貧しい場合だってあるでしょうに。

バカバカしい。

何かあった?
何か辛いの?

どうしたの?
383: 主婦さん 
[2012-06-09 14:36:11]
きっと トイレに窓が無いんだよ 
384: 匿名さん 
[2012-06-09 14:38:37]
マンションも一戸建ても住宅としては優劣はないと考えています。でも問題なのは、多くの人が「うちは所得が少ないからマンションしか選択肢がない」と勘違いしている事です。事実は逆で、買ってからマンションのほうが数千万円も多くかかってしまう。その事実をきちんと認識して、住宅を選ぶべきです。
385: 匿名さん 
[2012-06-09 15:06:44]
>384
君くらいだよ 勘違いしてるのは。

そういえば、今日の新聞に入ってた建売戸建て広告ちらしに
戸建4500万とマンション2500万は支払いが同じと書いてあって
マンションのほうには管理修繕費が足してあった。
ああ、こういうの見て粘着戸建さんとかは勘違いして騙されちゃったんだなと思った。
386: 匿名さん 
[2012-06-09 15:29:53]
メンテナンスコストやリフォームは元々の値段もあるし比較なんて出来ない。
同じ戸建てでも安い、高いとあったり。
387: 匿名さん 
[2012-06-09 15:38:38]
今日は珍しくマンションさん大暴れ。

彼を鎮めるためにも2500万のマンションは最高だとみんなで褒めてあげましょう。
388: 匿名さん 
[2012-06-09 15:50:51]
>387
平日昼間は君の独壇場ですからね。
仕事しなよ。
389: 匿名さん 
[2012-06-09 16:38:49]
で、ショボ戸建てさんは何が不満で張り付いてるの?
やっぱり自分の家がショボいからですか?(笑)
390: 匿名さん 
[2012-06-09 16:42:06]
>381
限らない?うそばっか。
自分が貧乏なくせに人を貧乏呼ばわり。笑わせてくれるよ。(笑)

うちは1400。そっちは?
いえない?
ああ、そうですか(笑)
391: 匿名さん 
[2012-06-09 17:00:12]
しょぼい一戸建ては一生の後悔。
しょぼい一戸建て。しょぼしょぼ。
392: 匿名さん 
[2012-06-09 17:17:00]
マンションさん、吠えれば吠えるだけ貧乏人の遠吠えに聞こえるよ(笑)
狭い部屋に住んでると歪むんだね。
393: 匿名さん 
[2012-06-09 17:34:53]
都心ならともかく、土地の安い郊外でマンション購入は「?」ですね。維持経費を考えたら、退職金以上違っちゃうって、計算しないのでしょうか?不思議です。
394: 匿名さん 
[2012-06-09 18:22:01]
一戸建ての方が維持経費が掛かるって勘違いしている人って多いですよ。
一戸建ては5年に1回外観を塗り替えて補修しなければいけないとか。
情報収集能力がないって本当に損!ですね。
395: 匿名さん 
[2012-06-09 18:34:43]
>394
だから物・考え方次第でいくらでも変わる
お金かからないやり方もあるし、そうしない場合もある
396: 匿名さん 
[2012-06-09 18:37:29]
>390
うちは1000万ぐらいかな。

決まった収入は株式配当ぐらいなもん。
無職ってことになるね、今は。

貧乏かどうかは収入より資産で決まるんだよ?
397: あ 
[2012-06-09 19:36:06]
車必要or不要できまるんでないの?
大都市・・・車不要=マンションがよい
田舎・・・車必要=戸建がよい
微妙な都市・・・その人による。
ということで住む土地の利便性によると思われる。
解決!!
398: 匿名さん 
[2012-06-09 19:58:59]
マンションは強制的に金がかかる。払わなければ事情があっても追い出せられる。一戸建ては払わなくてもじぶんのかって、そこが雲泥の差。
399: 匿名さん 
[2012-06-09 20:47:49]
駅徒歩3分以内のマンションならまだ購入もありだとは思うが、
それ以外は不良物件以外の何物でもない。
特に徒歩10分以上マンションの存在価値ってなに??
400: 匿名さん 
[2012-06-09 22:28:45]
>>394
まあ、維持管理を頑張ったところで建物の資産価値なんて10年で殆どなくなるからな。
維持費かける気が無くなるのはよく分かる。

頼みの土地も、ごく一部の希少立地を除いて、これからは典型的な不良資産だしな。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる