住宅ローン・保険板「同一予算で比較した場合 マンションと一戸建て どちらが良いか?part3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 同一予算で比較した場合 マンションと一戸建て どちらが良いか?part3
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-06-19 01:21:44
 

こちらは同一予算で比較した場合 マンションと一戸建て どちらが良いか?のパート3です。
引き続き有意義な情報交換の場にしましょう。
荒らしはスルーしましょうね。

前スレhttp://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/226824/

[スレ作成日時]2012-05-25 13:59:51

 
注文住宅のオンライン相談

同一予算で比較した場合 マンションと一戸建て どちらが良いか?part3

183: 契約済みさん 
[2012-06-03 00:45:08]
> 家をコスパで考える人がいるようだ。

コスパではなく、同一予算のスレなので、予算無制限でしたいなら別スレで妄想だけしてください。

> 中途半端なコスパ主義は、低予算しか出せない人の言い訳。

注文住宅のよさを論理的に説明できない人のいいわけにしか聞こえないですよ。
184: 匿名さん 
[2012-06-03 06:49:57]
>注文住宅のよさを論理的に説明できない人のいいわけにしか聞こえないですよ。

簡単です。マンション(区分所有)ではないこと。
他人が上や下に住んでいないこと。
立地や広さ、仕様や間取りの自由度が高いこと。
185: ↑ 
[2012-06-03 07:32:30]
立地は限定だろう。
予算に限りがあるのだから。
186: 匿名さん 
[2012-06-03 08:28:32]
>予算に限りがあるのだから。

マンションも同じ。
どうしても住みたい立地があれば、予算を増やす努力をすればよい。
戸建て用の土地なら価格は交渉次第。
187: 匿名 
[2012-06-03 10:24:51]
>186さん
価格が交渉次第、というのがまさに土地売買の危うさを示す名回答だと思います。利点ではなく、リスクです。自作PC派にはそれも楽しみなのでしょう。
188: 住まいに詳しい人 
[2012-06-03 10:28:46]
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20120602-OYT1T00654.htm

マンションは危険。こういうトラブルが日常茶飯事。
189: 匿名さん 
[2012-06-03 10:49:57]
ワンフロアなので、マンションがいいです。
仲良し家族のワンフロア生活。
191: 匿名さん 
[2012-06-03 11:19:20]
リビングを1階に、寝室は2階に。
リビングを1階に、子供部屋は2階に。
楽しいですか? そんな生活?

リビングと寝室と子供部屋をワンフロアに。家族ですから。
私にはこっちの方が楽しいです。
192: 購入経験者さん 
[2012-06-03 12:08:11]
>>191
平屋にすれば?
193: 匿名 
[2012-06-03 12:33:56]
楽しい?というか…家族円満なら自然とリビングに集まるでしょ。
寝るのも一緒がいいならLDKだけのマンションでも出来るといいね!
194: 匿名さん 
[2012-06-03 12:38:27]
>価格が交渉次第、というのがまさに土地売買の危うさを示す名回答だと思います

都会ならぜいぜい坪10万円単位の交渉。
坪単価200万円からすれば、大した違いではない。
土地には路線価格をはじめ価格指標がいくつもあるから、
マンション売買のように物件によってぶれない。
195: 匿名さん 
[2012-06-03 13:04:11]
平屋? 田舎の人?
196: 匿名 
[2012-06-03 13:05:12]
>>191
まさかとは思いますが、家族3人で70㎡台のミニマンでは無いですよね?
子供が小さいうちは良いが、ある程度子供が成長したら最悪ですよ。
197: 匿名さん 
[2012-06-03 13:31:10]
70㎡あれば十分です。
198: 匿名 
[2012-06-03 14:19:40]
>194
同意。では価格交渉が可能という一戸建てメリットは些末な相違ということで結論される。
199: 匿名さん 
[2012-06-03 15:05:41]
都心部はマンション
都下は戸建て
神奈川県は戸建て
千葉県は戸建て
埼玉県は戸建て
こんな感じかな
200: 匿名さん 
[2012-06-03 17:41:25]
一人暮らし マンション
二人暮らし マンション
三人暮らし マンション(都市部) 戸建て(郊外)
四人暮らし以上 戸建て

という感じでは。
201: 匿名さん 
[2012-06-03 17:44:55]
地域の違いじゃなくて、予算額の差だろう。
都心(3区)は仕事や遊ぶところ居住には適さない。
周辺区では、6000万以下の予算ならマンション。
1億円前後だせるなら、注文戸建てまたは低層の80㎡程度のマンション。
都下は4000万円以下ならマンション。
それ以上の予算なら好きなものを選べる。

低い予算なら、デメリットに目を瞑ってマンションにすればいい。
無理に安物の建売戸建てなんか買うと後悔する。
202: 匿名さん 
[2012-06-03 18:07:01]
ワンフロアで住みたいならマンション。
(平屋が建つ田舎なら平屋でも)
2階建てや3階建てが好きな人は一戸建て。
203: 匿名さん 
[2012-06-03 21:05:43]
好きなようにしたいなら戸建て
しかし隣の人も好きにしたいから戸建てを選んでいるので
場合によっては大変なことになる。しかも文句がいい辛い。
204: 匿名さん 
[2012-06-03 21:40:18]
>>201
低い予算でも幾らでも戸建てはありますよ。
現実は低い予算の戸建て方が多い(9割以上?)ですよね。

そういうのを戸建てだと認められない人も居るようですが(笑)
205: 匿名さん 
[2012-06-03 23:28:54]
一戸建てが好きな人に質問。

1.ワンフロアがベストだけど、経済的にコストがかかり過ぎるから妥協して、2階建てや3階建てに住んでいる。

2.ワンフロアより、2階建てや3階建ての方がよいと、本気で思っている(思いこもうとしている)

どっちですか?

また、2の場合、3階建てをどう思いますか?
206: 匿名さん 
[2012-06-03 23:55:01]
そういったクダラナイ質問に答えるのもあほらしい
207: 匿名さん 
[2012-06-04 00:16:57]
敗北宣言ですね?
208: 匿名さん 
[2012-06-04 00:20:29]
マンションは、そもそも玄関に辿り着くまでに時間をかけて登るのでは?
209: 匿名さん 
[2012-06-04 00:39:57]
論点をづらして、まともに答えない。
敗北宣言ですね? 了解しました。
210: 匿名さん 
[2012-06-04 04:55:41]
ワンフロア信者必死。
狭いマンションなのに、ワンフロアがメリツト?
地方で34坪(120㎡)の平屋に住んだことがあるが、廊下が多いだけで利便性など感じなかった。
今は120㎡(60㎡X2階建て)の戸建てだが、以前の70㎡マンションに比べ圧倒的に広いし
日常生活の動線を分けているので違和感なし。
マンションさんは知らないだろうが、都会では50坪の土地だけで安マンション2戸分以上の価格。

マンションと同一予算では買えない。
低予算はマンション一択という結論でいいんじゃない。
211: 契約済みさん 
[2012-06-04 05:32:26]
> 地方で34坪(120㎡)の平屋に住んだことがあるが、廊下が多いだけで利便性など感じなかった。
> 今は120㎡(60㎡X2階建て)の戸建てだが、以前の70㎡マンションに比べ圧倒的に広いし

本当に住んだことあるの???
2階建てにしようと1フロアでも、トータルの広さ同じならそんなに廊下の広さ変わらないよ
また120m2と70m2比べて、120m2が広いって、当たり前すぎてよくわからない

> マンションさんは知らないだろうが、都会では50坪の土地だけで安マンション2戸分以上の価格。
> マンションと同一予算では買えない。
> 低予算はマンション一択という結論でいいんじゃない。

なぜ50坪の戸建と安マンション比較しているかが意味がわからない。
一番低予算で建てれるのは戸建ですけどね。マンションすら買えない人は戸建を建てるこれも事実ですけどね
212: 匿名さん 
[2012-06-04 07:29:00]
>210さん

> マンションと同一予算では買えない。
うーん買えると思うんですけどね。あなたの戸建てと同じ値段のマンションが世界に存在しないってことかな?
そんなことはないと思うんだけどな。

さて、100平米ちょっと超えのマンションに住んでいますが、快適ですけどね。購入前は不安でしたけど、住んでみるとこんなにいいんだーとか思ってびっくり。2階建ても小さな子供さんにはいいかもですね。うちは今2人暮らしなので、2階建てはなんだかなーって感じのところもありました。



213: 匿名さん 
[2012-06-04 08:36:50]
戸建もピンキリ、マンションもピンキリ。
戸建の方がピンも、キリも幅広い。

予算が低いと戸建しかない。
3000万以上なら、どちらでも選べる。
さすがに10億超えると戸建しかないかな?
214: 匿名さん 
[2012-06-04 12:43:08]
ワンフロア愛好家は私以外にもいたようですね。
それで、一戸建てに住んでいる方からまだ答えをもらっていませんが。

2階建てや3階建てが好きで住んでいるんですか?
コスト上、やむを得ず住んでいるんですか?
階段大好き? 3階建ても大好き?
215: 匿名さん 
[2012-06-04 12:54:12]
>214
過去コメントに書いてあるよ
216: 匿名さん 
[2012-06-04 12:54:13]
>210
60㎡?
狭いですね。
70㎡ワンフロアの方が、遥かにマシというものです。
そんな悲惨な一戸建てに住んでいるから、日本語も読めなくなるんでしょうか?
217: 匿名さん 
[2012-06-04 12:55:02]
>215
敗北宣言。了解しました。
218: 匿名さん 
[2012-06-04 13:24:28]
>>214
ワンフロア好きって・・・w
219: 匿名さん 
[2012-06-04 13:25:16]
>214
何平米ですか?
220: 購入経験者さん 
[2012-06-04 15:42:29]
分譲マンション入居しています。駅近で快適ですが、
修繕費・管理費をずーっと支払い続けないといけないので、
なんだかな~と思っています(現在2.5万/最大約4万)。
一軒家だったら総支出としてそこまでは、かからないでしょうから。
221: 物件比較中さん 
[2012-06-04 15:45:48]
> 一軒家だったら総支出としてそこまでは、かからないでしょうから。

修繕費は、おそらくそこまで差がない。
管理費が高いと思うなら戸建のほうがいいでしょうね。私は安いと思っていますけど。
戸建で同様のサービス/設備を享受しようとおもったら、この管理費では無理でしょうから。

まぁそこは人の好みの問題ですけどね。
222: 匿名さん 
[2012-06-04 16:00:33]
都心マンションの平均専有面積70㎡程度の広さで、ワンフロアの生活が好き♪、なんて言われてもね(苦笑)
223: 匿名さん 
[2012-06-04 16:05:40]
>>222
俺も同じこと思ったw
224: 匿名さん 
[2012-06-04 16:06:55]
好きだというんだからいいんじゃないの。
否定することじゃない。
ワンルームが好きだと言う人もいる。
225: 物件比較中さん 
[2012-06-04 16:48:20]
> 都心マンションの平均専有面積70㎡程度の広さで、ワンフロアの生活が好き♪、なんて言われてもね(苦笑)

で、同一地域、同一予算で購入した場合、戸建だとどのくらいの広さになるのですか???
15坪くらいの土地ですか???
226: 匿名 
[2012-06-04 17:15:27]
平均床面積は建売りで102平米、注文住宅で131平米。
敷地面積は建売りで124平米、注文住宅で224平米。
戸建てはより広く、隣近所により迷惑をかけず、複層階が子どもに喜ばれ、毎日の通勤勉学で英会話が堪能になり、管理費など不要でコストに優れ、庭は庭師が手入れしてくれる。

ワンフロアフェチ?狭いだけ。
セキュリティ?お金の無駄。
眺望?夕焼け評論家か。

まずは広さで圧倒的に戸建て。
227: 匿名さん 
[2012-06-04 17:29:57]
>226

同一予算では無理ですか? 敗北宣言ですね。 このスレにはもう来ないで!
228: 匿名さん 
[2012-06-04 17:32:58]
>>226
スレタイも読めないザンネンな方ですね。
趣味注文の人ってホントに社会不適応なんだろうな。
229: 匿名さん 
[2012-06-04 17:39:19]
結論は、やはり「予算が無いからマンション」だったんですね。
230: 匿名さん 
[2012-06-04 17:48:57]
>229

頭が残念な人だね。スレタイはそれとは違うでしょ。自分でそう言うスレ造りなよ。
君ならできるよ。お得意の成りすまし、連投。
231: 匿名さん 
[2012-06-04 17:55:51]
地方、予算限度額9000万程度

マンション→予算が中途半端なため該当物件が極端に少ない。
~5000万80平米(狭い)、5000~10000万100平米前後(物件数が少ない、狭い)、10000万~150-200平米超(高い、家族3人にマッチした間取りなし)

戸建て(建売り)→埋立て分譲6-7000万(埋立て論外)、あとは希望地に物件なし

結局、坪70-80万、60坪、注文住宅にした

譲れない希望が
・教育レベルが高い地域
・通勤10-30分の間
・収納充実
・ペット可
・駐車場2台確保(近隣駐車場可)
232: 物件比較中さん 
[2012-06-04 18:02:10]
> 地方、予算限度額9000万程度
> マンション→予算が中途半端なため該当物件が極端に少ない。

まぁ地方だと、マンションの数少ないからね。
マンションも土地も希望のものがでるかはどうかは、運の要素も強いしね。

まぁスレと議論としては、ある程度想像して記載するしかないとは思う。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる