なんでも雑談「つり銭の渡し方」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. なんでも雑談
  3. つり銭の渡し方
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2023-08-03 15:37:48
 削除依頼 投稿する

最近、コンビニやスーパーで多く見かけられますが、おつりをもらう時に、レシートの上につり銭を置いて、そして、両手で賞状を渡すようにつり銭を客に渡す店員が多いと思います。
これってかなり失礼だと思いませんか?
何か汚いものを渡されているような気がしてとても腹立たしい気がします。
皆さんもそのような経験がないでしょうか?
とても不自然のような気がしてなりません。

[スレ作成日時]2007-08-12 23:45:00

 
注文住宅のオンライン相談

つり銭の渡し方

No.2  
by 匿名さん 2007-08-13 02:31:00
お金は汚い物、基本です。
No.3  
by 匿名さん 2007-08-13 03:04:00
02さん、
ズバリ、いい事言いますね。
その通り!

大事なものだけど、とっても汚いよ。ばい菌がたくさんです。

カルトン(トレー)の上に、つり銭とレシートを置き、カウンター台の上にそれを置きます。
直接手渡しはしません。
お客自身が、トレーから取ります。
それが、金銭授受で間違いが起きにくく正しいです。

スレ主さんは、どう渡してもらいたいですか?
No.4  
by 匿名さん 2007-08-13 04:39:00
はじめに片手にレシートを置きそれから、その上にお金をおいてくれたらまだましですね。
賞状のような渡し方をされたら、こちらの手の方か明らかに汚いとみなされているようで本当に腹立たしく思いますよ。皆さんはそのように感じませんか?
あるいは、最初にレシートだけわたし、それから、お釣りですといって直接渡してくれたら一番理想なんですが。
たまに、ぶちきれて、そんな渡し方するのやったら、つり銭が落ちるやろ、普通に渡せや、とどなってしまいますが。
No.5  
by 物件比較中さん 2007-08-13 09:37:00
賞状のように渡された経験はありませんが、ある意味器用というか。
渡しづらいでしょうし、こちらも受け取りづらい気がします。

あるコンビニ勤務の人に聞いた話ですが、男性店員が女性客にお釣りを渡す際は手が触れないように少し上からチャリンと渡すのがマナーと教えられているそうです。
それで気にしてみたら、確かにそういう傾向がありました。
ただ、お釣りをもらうように出した手を片方の手で下から触れられ、残りの手でお金を包み込むように渡された(子供にお小遣い上げるみたいな)時はかなりゾゾっとしました。

汚いものを渡されている気になるって事はないですよ。
レシートで小銭を包むようにレジからお金を出してたらやだけど。
むしろマニュアル通りの気遣いかもね。
No.6  
by 匿名さん 2007-08-13 13:03:00
>お釣りをもらうように出した手を片方の手で下から触れられ、
>残りの手でお金を包み込むように渡された

この渡し方する人、最近多いんですよね。
気持ち悪い…(-△-|||)
No.7  
by 匿名さん 2007-08-13 18:39:00
確かに微妙。ちょうどいいって難しいね。
釣り銭入れ(トレー?)もむかつくときあるなー。
No.8  
by 周辺住民さん 2007-08-13 18:47:00
コンビニは何があっても気にしないようにしてます
〜お預かりしますとか、なんとかカードはお持ちですか?と言われても
全く気にしませんね しないようにしてます
そのうち、バイトさん居なくなりますから。

でもお金を汚いって言うけど、お釣りを渡すときはお金に触っているんだからお客の手が汚いということじゃないですかね どっちでもいいですが。
昨日医者に行って、待合室で隣に座った老人は加齢臭が凄かった
7,80歳くらいだったけど
私もあのようになるんだなと思いました 男だからね
嫌われるわけだよね 仕方ないですよ
世の中巡めぐり いつかは汚いと嫌われる人になる。
No.9  
by 匿名さん 2007-08-13 18:48:00
>>07

同感。
近所の本屋なんだけど、お釣りをもらう手を出しているのにもかかわらず、無視してレジ横(こちらからは見えない)からトレーを出してお釣りを乗せてこっちに滑らせてくる。
そのやり方も腹立つんだけど、トレー使うならこっちにも使わせろって感じ。
お釣りを受け取ったらトレーはまたレジ横に隠しちゃう。
当然終始無言、無表情。
No.10  
by 匿名さん 2007-08-13 18:50:00
>お釣りをもらうように出した手を片方の手で下から触れられ、
>残りの手でお金を包み込むように渡された

2丁目のフレッシュネス、遅い時間に行くと
大抵こんなふうに渡されます。
プラスとびっきりのスマイルまで。
家が近いのでたまに行くけど、最初はびっくりした。
二人でいっても彼女には普通の渡し方だった・・・
No.11  
by 匿名さん 2007-08-13 21:20:00
例えば、3234円のお返しの場合。

「まず、細かい方の234円のお返しです。」と言って、右手でお客様の手に左手はお客様の手の下に添える(この時、手に触れない)。
「お次に、大きいほうの3000円、ご確認お願いします。」と言ってお客様の目の前で数えお返しする。(この時、お札の向きを揃え、お札の顔をお客様の方に向ける)
そして、お客様がお釣りをしまったタイミングで、「最後にレシートになります。」と言って、レシートを渡す。

ちょうど、3234円頂いた時には、「レシートはご入用ですか?」と確認。
いるとなれば、「はい。こちらがレシートです。」とお渡しする。
(この時、レシートのお返しです。とは言わない。)

と、ゆうふうに私は某百貨店で、8年間勤務していました。
お釣りの受け渡しに関しては、人それぞれ思う事があると思いますが、このやり方で、嫌な顔をする人はいませんでした。

でも、コンビニではそこまで指導しないでしょうね。
No.12  
by いつか買いたいさん 2007-08-13 21:53:00
レシートの上につり銭を置いて賞状渡しする奴は最低!
そんな経験、そんな思いないですか?
それとも別にどうも思いませんか?
No.13  
by 近所をよく知る人 2007-08-13 22:17:00
そんな細けえ事
気にしたこともない
No.14  
by 匿名さん 2007-08-14 16:47:00
こういうの考えるの面倒くさいから、
edyとかnanacoを積極的に活用してるよ。
お得感があるわけでもなんでもないけど(特にnanaco)、
やっぱり小銭のやり取りしなくていいのは楽チンです。
No.15  
by 周辺住民さん 2007-08-14 17:09:00
会社の自動販売機はカードなんだけど、なんとなく使ってしまう
面倒なほうがいいね エディーなんて自分でお金チャージして
自分で使う そのうちお金の使い方が判らなくなったりして。
No.16  
by 地元不動産業者さん 2007-08-14 20:43:00
普通の渡し方が最近できないですね。
賞状渡しをされると、お金が落ちそうで、何回か床にこぼされたことがありましたよ。
アホの一つ覚えと言うか、賞状渡しは辞めてほしいですね。
特に不細工な高校生が賞状渡しを多く見かけますよ。
No.17  
by 匿名さん 2007-08-15 10:23:00
>>07・09
まさに同感。こっちは手渡しで受け取るつもりで手を差し出してるのに、
わざわざトレーに乗せて突き出してくる。リズムが微妙に狂うのもいや
だけど、トレーから釣銭ごそごそ拾い上げなきゃならんからよけいイラつく。
釣銭もらうにあたって、これだけはどうしても気になるね。
No.18  
by 匿名さん 2007-08-15 13:42:00
>>17
そういう時に限って トレー内に小銭ばらまかれてない?
確認はしやすいけど、拾うの大変。
後ろに並んでたりしたら 焦ってしまうよ
No.19  
by 匿名はん 2007-08-15 22:21:00
小さい子にはお釣りをビニール袋に入れてくれる
親切なレジの人がいたな〜・・・。
No.20  
by 賃貸住まいさん 2007-08-16 21:13:00
渡し方にもいろいろあるが、賞状渡しでも、特に腹立つのは、レシートの上につり銭を重ねて両手でレシートの端を持ち、渡される方法。
これをやられると、いつも腹が立つよ。
こぼれるから、先に金を渡せと言い、それから、レシートを渡させるようにしてるよ。
そいつのおつりではないので、こちらのやり方で渡してもらうよ。
No.21  
by 匿名 2007-08-16 21:41:00
以前、近所の大手パン屋さんで買いものした時のお釣りが
500円だった。

お店の店員は、お釣り用のトレーがあるにも係わらず、
サッカー台の上に、パチン!って勢いで500円玉を置き、
続いてレシートを置き、次の客へと移った。

私は、店長宛てに封書でクレームを書いたところ、
翌日、社長から、
「今からお宅へお伺いしてお詫びしてもよろしいでしょうか・・・」
なるTELがあった。

場合によっては、社長宛てにクレームをつけることも
必要だと思う。
No.22  
by 匿名さん 2007-08-16 21:47:00
それより、ちゃんとつり銭を見せろ。
外国人労働者はつりちょんぼが多い。
中国系は特にそうだ。
日本人をなめてるな。
No.23  
by ビギナーさん 2007-08-18 20:51:00
賞状を渡すような渡し方、本当に失礼ですね。
私の場合はよく、その渡し方をされて、つり銭をこぼしてしまいます。
勿論、店員に「拾え」と言い、新しいのをもらいますが。
No.24  
by 匿名さん 2007-08-19 00:02:00
私はクイックペイを使ってますね。 釣り銭は面倒だしポイントも付くし合理的なので・・・。

賞状渡しは経験ないですけど、私なら賞状を受け取るように有難く頂戴しますが・・・。
No.25  
by 百貨店勤務 2007-08-19 01:11:00
「賞状渡し」をしている店。コンビニかどこかは知らないけれど、小売業として最低ですね。
具体的に店名を実名でここに出しましょう。
店側が従業員に、つり銭はそう渡すよう教育しているのかも。
もしくは、たまたまその従業員が大たわけなのか。
いずれにしても、それをされた店名、日時、その従業員に名札をここに出しましょう。
最終的には、その従業員がクビになり、店長が連帯責任をとり、新聞に載り、社長が出てきて頭を下げる、ところまでしないと直らないでしょう。
No.26  
by 匿名さん 2007-08-19 11:15:00
24さんは、大抵の人が嫌う「賞状渡し」をするタイプですね。
何故なら、それを嫌がらないから。
ある意味、尊敬します。
No.27  
by 匿名さん 2007-08-19 11:50:00
24ですけど賞状渡しはしませんよ。 只、そんなに怒る内容ではないので賞状受けしたら面白いかと思っただけです。

そんなに嫌なら電子決済したらいいだけですし・・・。
No.28  
by 銀行関係者さん 2007-08-19 12:45:00
賞状渡しはアホの一つ覚えで高校生が多いですね。
No.29  
by 匿名さん 2007-08-20 00:08:00
俺がバイトしてた時、キモイ奴には賞状渡してたなぁ・・・
No.30  
by 親と同居中さん 2007-08-20 00:11:00
やっぱり、賞状私は店員側からすれば、そんな意識があったのか?
たかがレジうちなのに、いらんこと考えるな。
No.31  
by 匿名さん 2007-08-20 11:53:00
釣りの渡し方ぐらいでムキになるなよ。
ケツの穴が小さいな。
No.32  
by 匿名さん 2007-08-20 13:59:00
つり銭まちがっていなければ、十分です。
あとは笑顔でもあれば、いやな気分になることはないと思う。
No.33  
by 住民さんC 2007-08-20 20:44:00
あからさまに賞状渡しされる時は、先につり銭をくれといい、そのあとでレシートをもらうよ。
31は、貧乏な考えやな、かわいそう。
No.34  
by 匿名さん 2007-08-20 22:25:00
見事な釣られかたですね。
No.35  
by 匿名さん 2007-08-20 22:28:00
こんなことでそれほど腹が立つのかな?
昔いたよな、笑顔で見られたからって笑われたと勘違いして殺人犯した人が。なんか同類って感じ。
No.36  
by 買いたいけど買えない人 2007-08-20 22:36:00
35はそんなことで腹が立つの?
外で買い物はしないほうがいいのでは!
No.37  
by 匿名さん 2007-08-20 22:51:00
>こんなことでそれほど腹が立つのかな?
>昔いたよな、笑顔で見られたからって笑われたと勘違いして殺人犯した人が。なんか同類って感じ。

に対するレスが

>35はそんなことで腹が立つの?
>外で買い物はしないほうがいいのでは!

となるのが全く理解できない。 全然相関関係が見つけられないんだけど。
No.38  
by 匿名さん 2007-08-20 23:02:00
こんな渡され方したことないな。
たとえされても腹立たないけどな。

手が触れれば文句言う客がいる。
手が触れないように渡せば、失礼だと文句言う客がいる。
トレーを使えば文句言う客がいる。

万人を100%満足させるなんて不可能だよ。
No.39  
by 住民さんA 2007-08-22 21:23:00
コンビニとか安物スーパーで買い物をすれば多いよ、賞状渡し。
最近はおばはんまで賞状渡ししよるわ。
いつも注意したるけどな。
「そんな渡し方したら金が落ちるやないか」
No.40  
by 匿名さん 2007-08-22 23:43:00
>「そんな渡し方したら金が落ちるやないか」

つまり怒るのは不器用な奴なんだな?
No.41  
by 匿名さん 2007-08-23 09:07:00
賞状渡しとやらをする店員
賞状渡しとやらに腹をたてて掲示板に文句を書き込む客

友達になりたくないのは後者だな。
No.42  
by 匿名さん 2007-08-23 10:28:00
たしかに小銭山盛りの賞状渡し?はムボーと思うときがあった。
互いに緊張して、はたから見たら笑える光景かも知れない。
No.43  
by 匿名さん 2007-08-23 13:11:00
クレーマーって、よくそこまで難癖付けられるものだと思った。
No.44  
by 匿名さん 2007-08-23 13:21:00
盛り上がってますな。
No.45  
by 匿名さん 2007-08-23 15:19:00
>友達になりたくないのは後者だな

こう書き込む人と友達になりたくない。
てか、ならない。
No.46  
by 匿名さん 2007-08-23 15:44:00
>>45
大丈夫、君みたいなクレーマーは相手が寄ってこないから。
No.47  
by 匿名さん 2007-08-23 15:52:00
何でクレーマーなの?
No.48  
by 匿名さん 2007-08-23 15:54:00
ここでクレーム書き込んでる人の性格に問題があるのでは?
反対意見にいちいち喧嘩腰になってる。
特徴は”ときどき関西弁”
No.49  
by 匿名さん 2007-08-23 15:59:00
なんか最近細かい事に目くじら立てる方多いですね。
No.50  
by 匿名さん 2007-08-23 16:01:00
ふぅーん。
それじゃ、スレ主と同意見の賛成派は皆クレーマーって事ですか?
No.51  
by 匿名はん 2007-08-23 16:02:00
49さん、同感です。
そのようなこと書いたら「あんたもな」みたいなこと
書かれました。
本当に、イラついてるひとが多いな〜と感じます。
No.52  
by 匿名さん 2007-08-23 16:05:00
まあ気楽にのんびり生きていきましょうや。
今日もいい天気ですよ。
No.53  
by 匿名さん 2007-08-23 16:07:00
>>50
うん、そう思うね。
釣りの渡され方ぐらいで相手の店員が解雇されることを望むかのような意見まで。
本当にどんな育ちをしたらここまで他人を気に入らなくなれるんだろう。
相手のいい所を好きになるように努力すると、世の中楽しくなりますよ。
No.54  
by 匿名さん 2007-08-23 16:14:00
賞状渡しの正式用語?さっき教えてもらいました。

「レシートブロック」

女性店員がお釣りを渡す際にキモチワルイ生物に手が触れないように...

ああ、聞くんじゃなかった。
No.56  
by 匿名さん 2007-08-23 20:45:00
クレーマーが本性を現しました。
No.57  
by 匿名さん 2007-08-23 21:07:00
販売の仕事でお金を頂いているので、やっぱり意識を持ってもらわないと、と思います。
やっぱり、お客様が不快に思う事はしない事です。
コンビニだしとか言われると、それまでですが。コンビニの店員には、褒めたくなるような接客(サービス)を求めている人はあまりいないと思いますし。
でも、相手に嫌な思いをさせない意識は持ってもらいたいですね。
私は、賞状渡しされても構いませんが、品物の入れ忘れには頭にきます。
買っている品物をきちんと確認しないで渡すのは、どうかと。
No.58  
by ちびこ♪ 2007-08-23 22:41:00
細かいことだけど、先に大きい方(お札)を渡して、私が財布にお札をしまうのを待ってから小銭を渡してくれるのはありがたい。
No.59  
by 匿名さん 2007-08-23 23:05:00
ここで文句言ってる人全員が55みたいな人じゃないですよね。
No.60  
by 匿名さん 2007-08-24 05:50:00
文句って正当性のあるものならどんどん言ってやらなければ、その店は全然良くはならない。
飛躍するがそれこそ、白い恋人の会社のような傲慢ワンマン会社が増えてくると何でもやりたい放題になるぞ。
クレーマーとかほざいている奴は、文句も言わず、一生賞味期限切れでも構わないのか?
何にも自分からは動かないくせにえらそうなことを言うな。
まあ、たかがレジ打ちくらいに意見をさせるなんてもともとおかしい。
客のおかげでレジ打ちの仕事ができているのだから、客に認められるような仕事をしないと。
No.61  
by 購入検討中さん 2007-08-24 09:28:00
>>60
そのとおり。
たかが釣りの渡し方。とか「文句」「クレーム」と言ってしまうのはアルバイトのレジ係なんだろうね。
それなりに社会で接客やサービス、顧客満足を学んだ人間は「苦情は宝」と認識してるからね。
もちろん言いがかりと改善要望の区別位はつく。
No.62  
by 匿名さん 2007-08-24 09:53:00
同じことされても、その日の気分によっては気にならなかったり、
店員によっても気にならなかったり、まあ絶対じゃないんだけどね
と言い訳してみる。
No.63  
by 匿名さん 2007-08-24 10:52:00
違法行為の賞味期限切れ販売と、釣銭の渡し方を同列に語る神経が分からない。
人生がそんなにつまらないんですか?
No.64  
by 匿名さん 2007-08-24 11:08:00
2行目で台無し。
No.65  
by 匿名さん 2007-08-24 11:10:00
>>63

1行目はともかく、そこからいきなり

>人生がそんなにつまらないんですか?

に飛躍する発想が理解しがたい。
No.66  
by 匿名さん 2007-08-24 14:21:00
だけど、人生に不満だらけでもない限りこんな些細な事で他人が解雇されることを望まないよな。こういう風にすぐカッカする人って怖いよ。
No.67  
by 匿名さん 2007-08-24 14:22:00
55なんて職業差別発言する人間のクズだし。
No.68  
by 匿名さん 2007-08-24 16:35:00
まあ暑いからねえ
イライラするのもわかるけど、
細かい事に目くじらたてなさんな。
No.69  
by 匿名さん 2007-08-24 16:49:00
気をつかっても、相手に通じないときや、誤解されるときって、
確かにありますね。
好き嫌いの影響もあるのでなんともいえませんが。
No.70  
by 匿名さん 2007-08-24 17:57:00
暑くて汗だらけの手だったんで、店員も触れたくなかったんだろ。
相手は風俗嬢じゃないんだから強制するなって。
No.71  
by 匿名さん 2007-08-24 20:33:00
お釣りならぬおつゆを風俗嬢の手でも口でも渡して欲しいですね。
まあ、下ネタはこのへんにしておいて、職業差別というのはあってしかりですよ。
だから自由経済もなりたっているし、それでは学歴社会って何なんですか?
今の時代の中卒が何ができるって言われればブルーカラーの仕事しかないでしょう。発展途上国に何度も行っていますが、日本と同じようにピンからキリまでの仕事についている人がいます。でも、それを見てかわいそうだともおもわないし、やはりそれなりの人間がその職業に就いていてるわけですから、職業のことを言って何が悪いのでしょうか?
建築作業員と銀行員を同じレベルでみることができるでしょうか?できませんよね。
それとおなじで、レジ係りに自由にさせたり、大目に見たりする考えって世の中のことを何も知らないのでしょうね。
No.72  
by 匿名さん 2007-08-24 20:51:00
そうか、俺は時価総額世界一の企業に勤めてるから余裕があるんだな。
だからおつりの渡し方ぐらいでいちいち腹がたたないんだ。
ここで文句言ってる人は、ろくでもない企業に就職してしまった結果、自分よりも下位に人間を作りたいんだな。
だから、自分で設定した下位の人間が気に入らない行動をすると許せないのか。
No.73  
by 近所をよく知る人 2007-08-24 23:06:00
つり銭って、レジ打ちの金じゃないのだから、もっと丁寧にあつかわなけれがならないぞ。
だれのおかけで、仕事ができているかよくかんがえなければならないぞ。
No.74  
by 匿名さん 2007-08-24 23:32:00
レジ打ちって、客の女じゃないのだから、もっと丁寧にあつかわなけれがならないぞ。
意図していた、手が触れなかったからって逆恨みしてはいかんぞよ。
No.75  
by 匿名 2013-01-12 16:50:44
今の時期、静電気充蓄中。
俺に触れると、火傷をするぜぃ。
No.76  
by 匿名さん 2013-01-12 16:55:31
近くのコンビニのアルバイトの女の子は、俺の手を両手で包むように釣銭を渡してくれる。
柔らかい指の感触にポッとなる。
No.77  
by 匿名 2013-01-13 01:46:15
汗ばんだ手でタッチする感じで釣銭を渡してくれる女の子がいるけど気持ちいいですね。
No.78  
by 匿名 2014-08-21 20:25:15
>おつりをもらう時に、レシートの上につり銭を置いて、そして、両手で賞状を渡すようにつり銭を客に渡す店員が多いと思います。これってかなり失礼だと思いませんか?
釣り銭をチョロまかそうとしてるとしか思えない
No.79  
by 匿名さん 2016-02-25 22:18:03
男同士は嫌だね
No.80  
by 匿名 2017-01-25 10:02:12
つり銭トレイに入れてくれりゃあいいのに、わざわざ手渡しをするって
手を触りたいのかと思ってしまう
No.81  
by 匿名 2023-07-26 11:46:49
>両手で賞状を渡すようにつり銭を客に渡す店員が多いと思います。
コロナ禍になってからトレーで受け渡しすることが多い
そのほうが互いに安全だと思っている
もちろん手指消毒もしているだろうが、少し抵抗がある
No.82  
by 匿名さん 2023-07-26 11:49:24
「つりはいらん、とっとけ」
このセリフを言ってみたいのだが言えない
一円まで数えてしまう
No.83  
by 野次馬 2023-07-27 07:38:19
最近無人レジのところしか行ってない
取り忘れに注意ですかね
No.84  
by 匿名さん 2023-07-27 10:49:21
放り投げられた場合は、不潔等避けられたと思ってください。
No.85  
by 匿名さん 2023-08-03 12:41:41
レシートの上に1円玉とか置かれると湾曲になってるレシートなんで落ちるんだよ!
1円玉が!

のせんな!

あと、もちろんコロナ前だけどお釣り渡す時に手を握る店員いなかった?
握るとうか、こっちの手の下に手を添えるような。

もう全部セルフでいいよ!

A「セルフセルフセルフセルフセルフセルフセルフセルフセルフセルフ・・・」

B「チーズは?」

A「ロルフ」

B「クラフトだよ!」
No.86  
by 匿名さん 2023-08-03 15:37:48
先ずは風呂はいろうや

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:つり銭の渡し方

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる