なんでも雑談「500坪の土地、あなたならどう使う?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. なんでも雑談
  3. 500坪の土地、あなたならどう使う?
 

広告を掲載

しゃしゃ [更新日時] 2021-12-15 09:58:16
 削除依頼 投稿する

相続で田畑を500坪もらえることになりました。
当初はそこへ住宅を建てて住む予定でしたが、生活環境が不便なため、別に土地を購入しそこに住んでおります。
父が土地神話を信じ、バブルの時代に1300万で購入しましたが、現在300万位の価値しかありません。
現在は、人に貸して、貸し賃としてお米を貰っております。
田園地帯なのですが、何か良い運用方法はないでしょうか?
子供はいないため、アパートなどの長期の運用(元を取るのに時間がかかる)は避けたいと思います。
何かアドバイスお願いします。

[スレ作成日時]2006-10-12 18:58:00

 
注文住宅のオンライン相談

500坪の土地、あなたならどう使う?

2: 匿名さん 
[2006-10-12 20:49:00]
こんばんは、私ならドッグランを造るね・・・・。

3: 匿名さん 
[2006-10-12 21:01:00]
私なら貸し家庭菜園
20坪20区画
貸し賃代…年1万円(水道代別途)
合計20万
10年で200万
20年で400万
30年で600万
40年で800万
50年で1000万

売却でお父様の後始末終了!!
4: 匿名さん 
[2006-10-13 03:06:00]
300万程度なら売るのはもったいないですね

>>03さんの案もいいかな?と一瞬思いましたが
田園地帯の生活環境が不便な場所では、貸し家庭菜園は難しいかと
たぶんちょっとした畑には困らない場所でしょうし

立地条件が不明ですが、大型農道や往来の激しい道路があるようなら
一部更地にして店舗に貸すとか?(土地の使用制限等があると、問題ですけど)
(残りは今まで通り、お米でもらう)

うちの田舎はそうやって、少しずつ栄えています
5: 匿名さん 
[2006-10-13 14:43:00]
アドバイス求める前にどの区域かをはっきりしないと何もいえんよ。調整ならアパートとか無理だし
6: たまこ 
[2006-10-13 15:46:00]
宮崎駿が、天声人語で大昔に
「1000年森をつくる」と語っていました。

誰も手を入れず、人間は一歩も入らず、そのまま1000年ずっと自然に任す。

現実的じゃない?
どうも、おじゃましました。
7: しゃしゃ 
[2006-10-13 23:33:00]
みなさま、アドバイスありがとうございます。
>>05さん
埼玉の田舎(田園地帯)で、区画整理は10年ほど前に(?)終わっています。
>>03さん
田舎なので、1軒あたりの敷地が広く、わざわざ農地を借りてまで家庭菜園をする家庭は少ないと思います。
>>02さん
ドッグランて良く分かりませんので、勉強してみます。
>>04さん
往来の激しい道路には面しておらず、店舗には向きません。

地元がその地域一帯を会社や工場などの誘致をしてくださるとうれしいのですけれど。
8: 匿名さん 
[2006-10-23 10:08:00]


  ドッグランとはワンコを自由に遊ばせてあげれるスペースです。
  我家もお金があれば裏の土地を購入して作りたいくらいです。
9: 匿名さん 
[2006-10-23 15:24:00]
はっきり言って現地の状況は判りませんが、500Tで300万なら何をするにも厳しく、
農地以外には価値が無い場所って事かな。
10: しゃしゃ 
[2007-10-15 15:59:00]
現在、地元の不動産屋さんに借地として貸せるか、
セキスイさんに、アパート経営が成り立つか調査依頼をしました。
場所は、北埼玉。新幹線駅から1.5キロくらいだと思います。
11: おかん 
[2007-10-16 02:27:00]
>>06
そうなんや。
知らんかった。
たまこはんのレス。

私も何十億円とか巨額なお金が入ったら(万が一にもないけど)
原野を買い取って人類未踏の自然の地にしようと空想してた。

そう、宮崎駿も同じこと考えているのね。
うれしいなぁ…ははは…


…すみません。
おじゃましました。
12: 匿名さん 
[2007-10-16 02:42:00]
売る。

持っていても使い道に困るだけ。
将来、価値が出る可能性はなさそう。
諦めて売却。
13: 匿名さん 
[2007-10-16 10:14:00]
私も、売る。
別にあなた自身のお金で買ったわけじゃないので、
相続税を取り戻すだけの値段で、
今現在お米を作っている人に格安で売れば、
お互いハッピーでは?
14: 契約済みさん 
[2007-10-16 10:15:00]
古民家を移築して民宿を始める
みたいな夢のあること言いたいけど‥

私も売ってしまうかも(^^;
15: 匿名さん 
[2007-10-16 11:44:00]
北関東の山林がありますが寝かせてあります。(見には行きますよ。)
売っても二束三文ですので税金も大した事はありません。
万が一0円になっちゃってもまったく痛くないので売る気もありません。
私に分け与えられたもの、というより代々子孫に…だと思っているのでわずかなお金のために手放すつもりはないです。
継がれていって上手に活用できる人間が出てくればそれもいいし、持て余して無駄だからわずかなお金でも懐に…という人間が出てくればそれもそれ。
ただ私は後者にはなりたくないだけです。自分の代での損得は考えていないので。
もちろん生活に響くほどマイナスが大きいなら仕方ないですけどね。

どこで調べたのか買いたいという電話は実にたくさん来ます。
ほとんどが胡散臭いものばかりですけどね。
売却のために資金をつぎ込む必要のあるものさえ・・・。お気をつけ下さい。

首都移転でも夢見ましょう。
16: 匿名さん 
[2007-10-16 15:25:00]
開発されることなく、そのままの自然として、
お子さんや、お孫さんに受け継いでいってほしいです。
自然を残しましょう。
17: ちゃぶ 
[2007-10-20 12:35:00]
相続予定の農地を調べてみました。
バブル期に父が購入した2000坪が全て農新地域でした。
それも青!
父上〜、何でそんなもの購入したんや〜!!!
老後のアパート経営が露と消えた>+○パタッ
18: 匿名さん 
[2007-10-21 16:45:00]
小さい子供がいるなら、休日ごとに行ってログハウスでも建てれば。

5年くらいの期間をめどにゆっくり建てたらいいですよ。

子供とのよい思い出になって、親子とも心が豊かになると思いますよ。

金銭的には確実に損失ですけどね。
19: 匿名さん 
[2007-10-21 16:47:00]
18です。
子供はいないって言っていますね。スミマセン最後まで読んでなかった。

それなら、売却がいいですね。
20: 匿名さん 
[2007-10-21 18:27:00]
>相続で田畑を500坪もらえることになりました。

金額の問題でなく、相続=故人の遺志を尊重してあげたいなぁ。。

それと
スレ主の場合は、お父さん生きているので「生前贈与」になるのでしょ?
贈与税はちゃんと払えるのかな?
用途変えると固定資産税も変ってくるけど、大丈夫なのかな?

とりあえず、日本では貴重な土地なので、土地を持つに相応しい方へ譲って運用(活用)してもらうほうがいいかも。
21: 土地勘無しさん 
[2007-10-21 20:38:00]
なんなら、俺が買おうか?
株とかめんどくさそうなんで、土地でも買うよ
22: 匿名はん 
[2007-10-23 18:23:00]
自然を残してほしいです。地球温暖化対策だと思って。
23: 匿名さん 
[2007-10-23 20:01:00]
田畑は自然じゃないですよ。尊徳先生も仰るとおり、天道(自然)と人道
とは異なります。

「人の道もそのように天理に従い種を蒔き、天理に逆らって草を取り、欲に
従って家業を励み、欲を制御して義務を考えなければならない」
24: 匿名さん 
[2007-10-23 20:07:00]
それがねえ、畑や田んぼが一面にあると「自然がいっぱい」なんて喜ぶ都会の人間が多いのですわ。農薬漬けかもしれないのに。また、荒れちゃって手のつけようもなくなってしまった雑木林を見ても喜ぶのだね。そんな雑木林を見ても私は「汚い」「不法投棄とかされてそう」としか思えないのですけどね。
25: 土地勘無しさん 
[2007-10-23 20:16:00]
>>24
現代病で、心が汚れかかっているのかもしれませんね。
一度、本当の自然(山頂やダイビングや一面緑の世界)に行き、自分が「人」として存在する意義を考えることをお薦めします。
26: 匿名さん 
[2007-10-23 20:18:00]
え?俺のこと?
27: しゃしゃ 
[2007-10-24 12:29:00]
>>20さん
相続の時にもらえることになったのであって、まだ貰ってはいません。
ただ、土地は利用してよいとお許しが出ました。
現在、有効活用のため計算中です。

>>ちゃぶさん
残念でしたね。
28: しゃしゃ 
[2007-10-24 12:31:00]
売る意見が多いようですが、折角父が購入した土地ですので売る予定はありません。
29: 匿名さん 
[2007-10-24 15:33:00]
しゃしゃさんはその土地をご自分の為に癒しなどに利用したいのですか?
それとも資産運用として営利目的にしたいのですか?

新幹線駅から1.5k範囲で田園があると言うと本○近辺ですか?
賃貸にしても駐車場にしても借り手が付きにくい地域ですよね。
住居として考えておられない、売るのも気がひけるなら、
今のまま人に農地として貸すのがベストじゃないでしょうか。
30: 匿名さん 
[2007-10-24 15:40:00]
往来の多い道路もしくはトラックなどが良く通るなら
ラーメン店等の飲食店やコンビには?
トラックなんかは駐車場が広いコンビニやラーメン店はありがたいじゃん。
31: 匿名 
[2017-06-19 15:25:43]
鯖寿司
32: 匿名さん 
[2017-06-20 06:29:49]
300万で売れれば上等、処分は早くだね。
私も、親から土地50坪の戸建を相続しました。
親が買った価格の10分の1の価格で、やっと売れました。

日本は人口減で、空き家は既に1千万戸を超えたといわれています、
地方へ行くと空き家だらけ空地だらけ。

日本の人口は1億3千万人から、あっと言う間に6千万人になるとか
不動産や物は余りかえってしまうし、生産や販売部門も縮小していくのみ。

子育てしない人達は、移民でまかなうとか言ってはいるけど・・・・
異教徒は認めない、とか戒律の厳しい信仰に、日本人はなじめそうもない・・・

不動産は早く売っておかないと、固定資産税が子供から孫へと追いかけてくる。
33: 匿名さん 
[2017-06-21 07:42:53]
古いボロ家でも撤去すると、税金は6倍にハネ上がる厄介物・・・・・・・・
34: 匿名さん 
[2017-06-21 07:51:43]
田舎の土地は厄介だね、
35: 匿名さん 
[2017-06-21 09:03:26]
固定資産税は、公務員さんの給料袋だからね。
36: 匿名さん 
[2017-06-21 09:51:54]
卯、了解
37: 匿名さん 
[2017-06-21 09:52:34]
卯、了解
38: 匿名さん 
[2017-06-25 08:20:48]
持ち主不明の土地などの不動産が溢れて、役所は困っているとか。
39: 匿名さん 
[2017-06-27 06:39:39]
所有者不明の土地、410万ヘクタール・・・・九州の面積上回る。

民間の調査で、
所有者不明の土地は、全国の土地の2割にあたり、九州の面積を上回る。

「人口減少や少子高齢化により、所有者の分からない土地は、今後も増える」

固定資産税をとらなきゃオマンマの食い上げ、の役所は登記をたどったり、
所有者捜しに必死のパッチ。

 追いかけえーて ♫ 追いかけえーて ♫  
40: 匿名さん 
[2017-06-27 07:11:41]
知らんけど(笑)
41: 匿名さん 
[2017-06-28 14:47:13]
バブルさん、いらっしゃーい!!
42: 匿名さん 
[2017-06-28 17:52:58]
いらんわ。
43: 匿名さん 
[2017-06-28 17:54:03]
田舎はいらん。
44: 匿名さん 
[2017-06-28 18:36:16]
都心はいる。
45: 匿名さん 
[2017-06-28 18:39:43]
都心だけど500坪の土地で駐車場してる。
46: 匿名さん 
[2017-06-28 18:46:03]
都心てどこ?
47: 匿名さん 
[2017-06-28 18:47:24]
非効率な土地活用ですな。笑
嘘丸出しやん。笑
48: 匿名さん 
[2017-06-29 08:00:46]
妄想馬鹿の独り言やん(笑)
49: 匿名さん 
[2017-06-29 09:22:18]
所有者不明の土地、410万ヘクタール・・・・九州の面積上回る。



「土地は安全資産」では、なくなってきている。
土地の価格より固定資産税が高いところも多いのだという。
相続したくない厄介物・・・・・
50: 匿名さん 
[2017-06-29 09:24:57]
だからってマンション至上って煽るなよ!
51: 匿名さん 
[2017-06-29 18:14:10]
はあ?笑

素人は賃貸住宅経営無理やで。

甘い言葉に騙されて終わり。笑

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる