なんでも雑談「学校給食費 未納問題 Part2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. なんでも雑談
  3. 学校給食費 未納問題 Part2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2021-02-12 10:26:31
 削除依頼 投稿する

Part1:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/23282/

[スレ作成日時]2006-05-29 18:06:00

 
注文住宅のオンライン相談

学校給食費 未納問題 Part2

868: 匿名さん 
[2010-07-29 18:10:18]
連投乙
869: 匿名さん 
[2010-08-02 11:12:40]
未納しといて子どもが可哀想とかっていう論理が間違っている。
貧乏だろうとなんだろうと、払うもの払わなければ、
食事にありつけないことを教えるべき。
学校は社会の縮図なんだから。
本当はこんなことはしたくないんだけどね。
870: 匿名さん 
[2010-08-02 14:55:44]
>868

お前はアホやろ。意見ぐらい書けよ。
871: 匿名さん 
[2010-08-02 18:48:20]
子どもが小学生の時当たり前の様に給食をいただいていましたが、
引越し先の中学校ではお弁当。
その時に気付いたんです。
給食には市から援助が出ているのだと。
給食費は材料費だけだからお弁当より安上がりかも。
給食を開始した中学校に通う子の母親が給食費がきついと愚痴るので、
同じ市内でもまだ給食が無く出勤前にお弁当を作る私は人件費は税金からと言ってやりました。
給食はありがたくいただきたいものです。
よほどの貧乏で無い限り給食費を払わないとは、お弁当を作る市民に悪い。
872: 匿名さん 
[2010-08-07 01:13:31]
当然のことを当然にできないことが残念。
873: 匿名 
[2010-08-07 03:09:46]
給食費を払わない親は、弁当を持参させれば良い!その子供はクラスから白い目で見られれば、親は支払う気になるんじゃないのかな?
874: 匿名さん 
[2010-08-07 08:55:42]
873に賛成。

ただ、弁当持参すると、まわりから「白い目で見られる」かどうかは、言い切れないんじゃないかな。
給食が実施されている地域でも「弁当を持参させたい」という親も、少数だろうが(ほとんどいないかも知れないが)存在するかも知れず、弁当をつくってもらえる子を「うらやましい」と思う子供もいるかも知れないし。

いずれにしても給食費を払わない家の子は、弁当持参で当然。もしくは、昼飯抜き。
875: 匿名さん 
[2010-08-07 10:25:15]
無銭飲食を子供にさせてる バ カ 親 ども消えろ!!!
876: 匿名さん 
[2010-10-11 04:36:35]
そういう家庭には調査がはいってほしい。
ビール缶とかでてきそう。
877: 匿名さん 
[2010-11-07 18:06:42]
給食費滞納を恐れて関西学院大学付属初等部(小学校)は給食を行わないで弁当を強制的に持参させている。なるほど、給食がなければ給食滞納は永遠にない。給食費滞納を恐れて弁当を強制的に持参させるとは浅はかで頭が悪くてで原始的で幼稚である。関西学院大学付属初等部の在学生は弁当を態と持って行かないで学校をどんどんどんどんどんどん困らせてやりましょう!そして、授業中に「腹減った何か食わせろ」と言って大暴れしましょう!磯貝暁成は給食費滞納問題で責任を取って即刻で辞任しろ!
878: 匿名さん 
[2010-11-08 14:51:06]
子供手当の財源を全て給食費や教材代や制服代に当てるというのはどうかな?

子供手当の現金支給がなくなるかわりに、給食代、制服ジャージ上履き教科書等が全国全てタダになります。
879: 匿名さん 
[2010-11-08 17:53:34]
うちの子の小学校の給食費は月3800円、引き落とし時に手数料50円毎回かかる

>いずれにしても給食費を払わない家の子は、弁当持参で当然。もしくは、昼飯抜き。
弁当代も出さないんじゃないかな?

中学は昔から(戦後だと思う)弁当持参
お金を出せば校内売り弁当もある
毎日400円出すくらいだったら前日のおかずでも残しておいて入れても良いのでは?
私は毎日のように旦那と高校生・幼稚園児の弁当作っているが生活のリズムで腹時計ならぬ「弁当作り時計」がある
朝7時過ぎには3個分作ってある
もちろん中身も微妙に変えている
でも時々このお弁当作りが不意に嫌になる

できれば金で買って欲しい・・・でもできない
880: 匿名さん 
[2010-12-01 09:57:05]
給食費滞納、公立小中学校の過半数で 総額推計26億円
http://www.asahi.com/national/update/1130/TKY201011300586.html

子供手当ては、何に使われてしまったのか?
881: 匿名さん 
[2010-12-01 18:12:51]
**親の再婚相手のおこずかい。
882: 匿名さん 
[2010-12-01 18:45:27]
給食費は
親の携帯、家族の外食代等に回さずに一番優先させて払うべき
しかし今時の親は貧乏?を振りかざし払わない
同じ市内でも 給食開始の市立中学とまだ弁当の市立中学があり不公平
ちゃんとお金を払い給食を頂く当たり前のモラルすら無くなってしまった
高校進学率が低かった時代でさえも 親達はわが子の給食費を払う為に頑張っていたのに
883: 匿名さん 
[2010-12-02 09:46:59]
ちょっと話反れますが

昨日のTVで税金Gメンの実情を放送していましたが
夫半身不随、介護で無収入で税金が納められないと
Gメン行ってみると、夫は留守
妻は「夫は自転車で出かけている」とつい本当の事を
Gメン「半身不随なのでは?」
妻「神に祈って回復した」と
払わないといけないものを平気で嘘を付いて払わない
老若男女関係ないみたいですね
884: 匿名さん 
[2010-12-02 13:17:20]
給食費未納の理由は… 希薄な保護者の責任感 経済的な問題、本当?
http://sankei.jp.msn.com/life/education/101202/edc1012021020000-n1.htm

給食費未納額4年前よりアップ
http://sankei.jp.msn.com/life/education/101201/edc1012010200000-n1.htm
885: 匿名さん 
[2010-12-02 14:39:43]
昔は自分の家が貧乏でも、子供に苦労をさせたくない、恥をかかせたくないと言った
親が多く、そもそも給食費を払えるのに未納でへっちゃらと言う考えの人は非常に少な
かったんだと思う。

つまり清貧と言う言葉は死語となり、責任感、恥じらい、奥ゆかしさなどが無くなっているんでしょうね。
886: 匿名さん 
[2010-12-19 09:01:37]
給食費は子供手当から天引きする方向で動いているようです。当然ですね。
給食費も払わないなんていう人間のカスは許せません。
887: 匿名さん 
[2010-12-19 10:26:40]
給食費、子供手当から出してます。教材代も現金払いあり、給食費と同時の振り替えありで、面倒です。
子供手当から天引きにしてもらえるならありがたいです。
兄弟のお下がりがあったりして、必要無いものもあるので、(鍵盤ハーモニカとか、リコーダー、植木鉢など)
全部天引きはムリでしょうけど・・・。
888: 匿名さん 
[2010-12-19 15:43:09]
>>未納の給食費、保育費は子供手当から天引きする……

やっとですね。しかし世の中にはいろいろと落とし穴もあります。
重箱の隅をつついているというべきか。
この法案成立に対して、まっとうに異議をとなえることができる事例ってありますか?
例えば、現行の法律では●●●は認められていないから天引きは違法だ!!! とか。
889: 近所をよく知る人 
[2010-12-19 15:54:54]
給食自体、やめてしまえばいいのにな。
無駄な公務員も雇わなくて済むし。
890: 匿名さん 
[2010-12-19 22:18:20]
給食は過去にやめようとしたら、弁当作りが面倒臭い親達から
大反対されて、やめられなかったんじゃなかった?
891: 匿名さん 
[2010-12-19 23:07:15]
給食費天引きにしたら子供手当を廃止できなくなる。
それが狙いか?傲慢な主婦どもよ。
くれくれ、弁当面倒臭い、くれる分から払っといて、
892: 夢〜眠 
[2010-12-20 07:19:31]
こんな親から子供は何を学べばいいのか?あたしらは給食費は封筒に入れて持っていってたけどね…出せない子は目立ってて大抵母子家庭か水商売方面の家庭だって子供ながらに認識していたぜ。
893: 匿名さん 
[2010-12-22 23:45:49]
給食費も払わないようなモラルのカケラもない親に育てられると、中学生で売春しちゃうのも仕方ないな。
894: 匿名さん 
[2011-02-25 13:14:35]
滞納かさみ全校で給食中止…累計500万円
全員に弁当を持参させたという。その後、給食費を納める保護者も出て、滞納の状況は改善に向かい始めたという。
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110224-OYT1T01175.htm?from=ma...

弁当持参になるなら、給食費払うって?
オイオイ!
895: 匿名 
[2011-02-25 14:05:10]
ずいぶんと身勝手ですね。
896: 動物好き 
[2011-02-25 14:32:04]
給食費支払ルーズな親は
弁当作るのはもっとルーズでしょうね!
897: 匿名 
[2011-02-25 14:45:24]
ということは、なにかポリシーがあって
給食費を払わなかったということではないんだな。

こども園なるものができたとして、
多分給食になるだろうから、
またまた給食費どころか
保育料まで払わない家庭が増えそうですね。
898: 匿名さん 
[2011-02-25 15:30:04]
>保育料まで払わない家庭が増えそうですね。

義務教育じゃないから預かりを断れるのでは?
899: 匿名さん 
[2011-02-26 05:38:57]
朝鮮人学校無償化より給食費滞納の穴埋めに使うべし
900: 匿名さん 
[2011-09-09 09:50:13]
過去の給食費滞納分も対象に 子ども手当からの天引き
厚生労働省は8日、10月~来年1月分の子ども手当(来年2月支給)から導入される
保育料や給食費の天引きについて、過去の滞納分すべての天引きを認める方針を示した。
http://www.asahi.com/politics/update/0908/TKY201109080607.html

子供手当てが廃止する前にとっとと回収するべし!
901: 匿名さん 
[2011-09-09 09:53:33]
放射性物質が気になって、給食を食べたくないなら、払わなくていいのか?

給食を止めてもらいたい場合も出てきそうだよ。
902: 匿名さん 
[2011-09-09 16:36:23]
未納分はその世帯の子どもの
将来の月給から天引きしたらどうか。
会社員限定にはなるけれど。
903: 匿名さん 
[2011-09-09 18:44:46]
アメリカだと、性犯罪者の所在地をネットで検索できると聞いた事がある。

日本も、給食代や税の悪質滞納者の氏名をネットで公開し、検索できるようにすれば良いよ。将来、その家庭の子が就職や結婚しようとしたときに、会社や相手はネットにアクセスし、どんな家庭環境で育ったか一目瞭然に分かるようにしておけばいい。

給食代払わないような輩に、プライバシーを主張する権利などないでしょう。
904: 匿名さん 
[2011-09-09 19:47:24]
給食費未納でなにも罰せられないということは、
法律に抜け穴があるってことかなあ。
税金未納者みたいに強制差し押さえって
まだどこもやってないよね?
905: 匿名さん 
[2011-09-10 10:33:12]
経済情勢の悪化なんか理由にならない。

月数千円の給食費は滞納してもスマホを複数台持ってるような
モラルの崩壊した親の存在が最大の原因。
906: 匿名 
[2011-09-10 10:35:24]
給食費を払わない人は、子ども手当から、控除されるのではないですか。
907: 匿名さん 
[2011-09-11 11:51:02]
税金から控除されると、税金が減って、納税者はうれしい。

子供手当から控除されると、子供手当が減って、給食費を払わないxx親はうれしくない。

どちらも「控除」でいいんでしょうか?

ちょっと気になったもんで、、、
908: 匿名さん 
[2011-09-12 11:10:17]
>放射性物質が気になって、給食を食べたくないなら、払わなくていいのか?

食べない、払わないは問題ないのでは?
909: 匿名さん 
[2011-09-12 11:17:13]
給食は事前申請すれば用意されないので、その分費用は不要です。
アレルギーだとか理由を付けて親が毎日お弁当を作れば良いだけのハナシ
910: 匿名さん 
[2011-09-12 11:20:26]
>月数千円の給食費は滞納してもスマホを複数台持ってるような
>モラルの崩壊した親の存在が最大の原因。

給食費よりも、家賃よりも携帯支払を優先するバカ親は増えているみたいですね
911: 匿名さん 
[2011-09-12 18:14:35]
別に、給食費よりもスマホを優先する人がいても、個人の選択として尊重しましょう。

そのかわり、その親の子供には、給食を与えてはならない。

簡単なことです。
912: 匿名さん 
[2011-09-13 10:59:22]
>別に、給食費よりもスマホを優先する人がいても、個人の選択として尊重しましょう。

子供手当てって親の物ではないだろ
913: 匿名 
[2011-09-13 13:07:39]
モラルの無い親に渡すと 子供手当はスマホに化けるんじゃない?
914: 匿名さん 
[2011-09-13 13:57:52]
アフリカのどこの国だったか(たくさんあるだろうけど)
同じ学校に通う子どもの中でも
お弁当を持って来る子と持ってこない(食べ物がない)子がいる。
当然、弁当がある子だけは食べて、ない子は食べない。

なにがびっくりしたかと言うと、
持ってこられないことがおかしいことだとは全く考えてなく、
それが当たり前だと思っていること。

そういった国の状況はなんとかしていかないといけないと思うけど、
日本はそんなに貧しい国ではありません。

やるべきことはきちんとやらなければならないということを
子どもにも教えるべきだと思います。
915: 匿名さん 
[2011-09-13 14:16:48]
子供手当ての給食分は学校に払えばいいのだけど、これを政府が行うと膨大な作業費用がかかるからやらない。
この国の意思決定システムは何かがおかしい!
916: 匿名さん 
[2011-09-13 14:41:47]
民間参入にして食券制にするしかないよ・・
917: 匿名さん 
[2011-09-13 22:08:36]
給食費払わない家の子供もそうだけど、授業を破壊したりする子供のために義務教育費を社会が負担するのも無意味なんではないか、と思う昨今。

というか、そもそも義務教育費自体が子供手当みたいなものだから、新たに子供手当を作る意味が無いので、即刻廃止すればいい。給食費はただにして、義務教育に含めても良い。

その代わり、ドイツのように10歳くらいの時点で学校が生徒の適正を判断して(学校の最良で判断してよい)、勉学コースと職業コースに分けて、適材適所の教育を施せば良い。義務教育費は社会の負担なのだから、コース分けは社会(=学校)の専権として良い。

学校(=社会)の判断が不服なら、後は自力で挽回すればいいだけのこと。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる