なんでも雑談「学校給食費 未納問題 Part2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. なんでも雑談
  3. 学校給食費 未納問題 Part2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2021-02-12 10:26:31
 削除依頼 投稿する

Part1:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/23282/

[スレ作成日時]2006-05-29 18:06:00

 
注文住宅のオンライン相談

学校給食費 未納問題 Part2

601: 匿名さん 
[2007-02-23 23:00:00]
とりあえず できることからってことで
公から給食費を援助する場合には、すべて足立区方式にする、でOKですね?

足立区方式
区から援助した給食費を親が使ってしまうので、親ではなく学校の口座に
振り込むことにした事
602: 匿名さん 
[2007-02-23 23:02:00]
公費か?さんとか、不思議な人が多いスレですね
利益を受ける人が払うべきと言う資本主義的な目的を
コスト無視な社会主義的な手段で、という不思議な人
603: 公費化?! 
[2007-02-24 01:04:00]
公費化?!です

給食費未納率は約1%で、督促しても応じなかったのはその60%つまり
全体から見れば”たったの”0.6%に過ぎない(反対から見れば、99.4%が給食費を収めて居る事になる)と言う数値が公開されている。
たった0.6%の未納者からの徴収が面倒だからと言って、給食費の公費化が話題になるとは本末転倒だ、と申し上げているのです。
法的処置に訴えてでも(現に各自治体ではそのように流れている)、督促に知恵を出して、社会的ルールを守るべきでしょう。
”そんなコストは掛けるな!”の向きも出てきましょうが、それでしたら”社会ルールを守る警察・裁判機構なんて要らない”って可笑しな所に話が言ってしまう。
余計なコストを掛けられている0.6%の群れに非を向けるべきだと考えます。

給食費を公費化(税金化)すれば子供の学力がどれだけ向上するのだろうか?
社会性の足りない0.6%の群れの、修学旅行費・クラブ活動費・学用品費etcetc・・・の公費化を防止できるのだろうか?
たった0.6%の現象のために効果の判らない公金を使うべきだろうか?
たった0.6%の群れの為に、ルールを守って来た群れが給食費税金を収めなければならないのか?
同じ公金を投入するなら、もっと大勢の学力向上に効果が上げられるアイテムに議論を集中させるべきではないでしょうか。

0.6%と99.4%、どっちが木でどっちが森なのでしょう?
604: 公費化?! 
[2007-02-24 01:27:00]
公費化?!です

602さん 初めまして。
>コスト無視な社会主義的な手段で、という不思議な人

私は社会主義者ではありません、むしろ自由競争主義者です。
個人の義務と権利をはっきり自覚すべき! と考えて居る者です、誤解の無いように。
参考まで、日本は世界に名だたる”社会主義国家”のようですよ(借金時計がその残骸です、一度ごらんになってみて下さい)。
私には給食費公費化は、下らない社会主義化的流れに見えます。
トビズレごめんなさい。

>利益を受ける人が払うべきと言う資本主義的な目的を・・・

0.6%の未納者が『してやったり!』って利益を受けるのだとしたら如何ですか?
残る99.4%は、もっと違うところに公金を使って欲しい、と考える事でしょう。
99.4%の群れはきっと、借金時計の恐ろしさを理解していると思いますよ。
99.4%の群れは、給食費の公費化の金を借金時計返済に充てる方を考えることでしょう。
605: 匿名さん 
[2007-02-24 05:46:00]
そうです。
社会主義が唯一成功した国とも言われています。
借金時計のうち円借款の占める割合はいくらあるんでしょうか?

給食費の不払い0.6%で22億とすれば、給食費全体は3666億円。
無駄な公共事業を減らして、捻出できないものですかね。

回収が面倒だからという理由で、給食費を公費化と言う方はごく少数でしょう。
606: 公費化?! 
[2007-02-24 18:21:00]
605さん初めまして、公費化?!です。

>無駄な公共事業を減らして、捻出できないものですかね。

そうですね、”無駄な”公共事業を減らして、もっと有効な用途に使いたいものです。

一部の群れの利益の為に(大勢の国民には無駄に思える)投資を平気で行う傾向が強いので、捻出を待っていては、何時になるか果てしないですね。
捻出は捻出・削減は削減でこれと、公費化とは切り離して個別議論すべきと考えています。
仰るとおりODA(金額・効果の点で内容不透明な極みの用途の一つ)もオープン化の対象ですね。

>回収が面倒だからという理由で、給食費を公費化と言う方はごく少数でしょう。

そう願いたい、そうで有って欲しい、と思っています。
過去の投稿において
・自動車保険無しで車を乗り回しているような親からどうやって給食費を徴収するのか? の投稿
・法的執行に難癖付ける様子の投稿
・未納者の子供がイジメに遭うだろうから、督促すべきではないとかの投稿
・etc・・・・公費化に誘導するような投稿
0.6%の視点軸の周りで議論を終始させたい雰囲気が感じられた事、および99.4%もが納付しているのに何で公費化なのか? 0.6%に向かって、99.4%を守る法的処置を執行すれば良いだけの事では無いか? と考えています。
確かに、給食費未納問題は”公費化”も解決策の一つでしょうが、社会秩序を守り向上させる最善策では無いと考えています。

>借金時計のうち円借款の占める割合はいくらあるんでしょうか?

恥ずかしながら存じません。
過去に日本が犯してきた悲しい出来事のお詫びの気持ちを込めたものであれば継続すべきと考えています。
日本国の将来を背負う子供たちに、近隣国から肩身の狭い思いをさせたくない意味も有ります。
ただ上記に申しましたが、内容の不透明さが気がかりです。

皆さん、トビズレ済みませんでした。
607: 土地勘無しさん 
[2007-02-24 21:01:00]
>木を見て森を見ず的な流れになってきてると思うよ。
けっもう釣られねぇよ。

>利益を受ける人が払うべきと言う資本主義的な目的
携帯は払えても給食費は払わんのがダメってことだよね。
608: 匿名さん 
[2007-02-24 22:52:00]
>社会性の足りない0.6%の群れの、修学旅行費・クラブ活動費・学用品費etcetc・・・の公費化を防止できるのだろうか?

防止しなくてもいいだろ?
奨学金制度のようなもので全部面倒見てもいいし。
609: ビギナーさん 
[2007-02-24 22:58:00]
>>606

ちょっとカン違いしてないかい?

馬鹿親から回収できるのか?

公費化

別次元だろ?

で、回収できるのかい?
父兄持ち回り集金でで回収できる程度のプチ馬鹿親からさえ回収できれば満足かい?
610: ビギナーさん 
[2007-02-24 23:03:00]
公費か?!さんはよほどフリーライダーが憎いんだね

それはそれで人それぞれだけど、フリーライダーは給食費だけでないよね
医療費未払いとか、全てのフリーライダーをとりしまりたい?
それとも給食費だけ?
611: 匿名さん 
[2007-02-25 01:31:00]
>公費か?!さんはよほどフリーライダーが憎いんだね
>医療費未払いとか、全てのフリーライダーをとりしまりたい?
>それとも給食費だけ?

>>610さんは、その口調からすると、フリーライダーは憎くないみたいですね?
私は公費化?!さんじゃないけど、フリーライダーは許せませんね。
治療を受けておいて、お金を払わない。
給食を食べておいて、お金を払わない。
損得の問題だけじゃないけど、そのツケが誰に回ってくるか分かりますよね?
払わない人間がいることで、治療費が上げられたり、給食の質や量が減ったり、
それでも、フリーライダーを許せる人がいたら、理由を教えて欲しいものです。
そうそう、ここは給食費未納について語るスレなんで、これ位にしておきますね。
612: 匿名さん 
[2007-02-25 01:45:00]
他の支出を減らして、給食費にあてればいいとか、
少子化対策として、給食費を公費化すればいいとか、
そんな風におっしゃられる人が何人かおられるようですが、
税金の無駄遣いを減らことや、少子化対策と給食費未納は別問題だと思いますよ。
税金の無駄遣いは、議員や天下りのモラルの問題。
給食費を公費化しても、防げる問題でもないと思うし、
少子化対策には、児童手当なり何らかの保護を厚くすればいいことなのでは?
そして、給食費未納問題は親のモラルの問題。

給食費を公費化したい理由って何ですか?
給食費を公費化して得られるメリットって何ですか?

親から食事を与えられていない子供が給食の一食でもあれば救われるって?
それでは、根本的な解決になりませんよね?
給食費を払わない親がネグレクト親の可能性だってあるわけだから、
払わないことがネグレクト親を見つける手段になるかもしれないし、
給食費を公費化してしまえば、見つかるものも見つからなくなるかもしれない。

貧乏な家庭だってあるんだから、給食費くらい公費化してあげたらって?
じゃあ、生活保護にも頼らず、母一人で子供を高校卒業までさせた家庭は?
父一人で子供3人を大学卒業まで面倒見た家庭との違いは?

もっともらしい理由を上げても、公費化を訴える人の本音はどうなんでしょうね?
613: 公費化?! 
[2007-02-25 17:51:00]
611さん 公費化?!です、初めまして。

>よほどフリーライダーが憎いんだね

私は、憎いと言うよりは”(親御さんからどんな教育を受けてきたのか?と)可愛そう”と思っています。
フリライダーを憎いと思うよりも社会的なルールを一生懸命守っている方を愛しいと思っています。

参考までお聞かせください、611さんはフリーライダーが愛しいのですか?

602さんがおっしゃる”利益を得た者が対価を払う”と言う当然の仕組みを述べているだけです。
614: 匿名さん 
[2007-02-25 21:41:00]
>>613
>>611です。
もしかして、公費化?!さんはレス先を間違えていませんか?
>>611の書き込みを再度ご覧になって下さい。

私も公費化?!さん同様、フリーライダーを憎いとは思いませんが、
ルールを守っている人、常識人、モラルのある人に結果的にしわ寄せが
行くような行為、自分さえ良ければ的な考えしか持ち合わせていない人って、
後ろめたい気持ちになったりしないのかな?と思ってる人間です。
それと、社会的なルールを守るのは当たり前のことだと思うので、
守っている人達を愛しいとまでは思わないかな?
それより、優しさや思いやりを自然と出せる人に感動することはありますが。
615: 土地勘無しさん 
[2007-02-25 22:54:00]
>フリーライダーを許せる人がいたら、理由を教えて欲しいものです。
まったくそうだね。聞きたいなぁ。
616: 匿名はん 
[2007-02-25 23:08:00]
ヒント

>>529 にある1割の人
自分が損をしてでも(コストをかけてでも)フリーライダーを取り締まりたいほど憎いのか?と。

オレも皆も憎いと思ってるだろうけど、その程度は差があると思うよ。
617: 匿名はん 
[2007-02-25 23:13:00]
公費化?さんよ
公費化についての議論は別スレ立てろよ。
未払い人うんぬんとは別次元の人も居るみたいだし、スレ違い、糞みそ一緒になりやすい。

ここは、どうやって回収するか?
それをどうぞ!
618: 匿名さん 
[2007-02-25 23:15:00]
弱者は保護される対象。
フリライダ−とは違うでしょ。
給食費も一定の条件の下に免除されている家庭もあるんではないの?
孤児院(いま何て言うの?)から通っている子は払っていたのかなあ?
619: 公費化?! 
[2007-02-26 00:33:00]
614さん 公費化?!です

ごめんなさい、610さんと間違えていました。
私の613の投稿は、”610”の誤りでした。
本当に申し訳ありませんでした。
620: 公費化?! 
[2007-02-26 00:41:00]
617さん 公費化?!です

>ここは、どうやって回収するか?

判っててやってる訳ですから、基本的には法的な執行でしょう。
無賃乗車・無銭飲食・踏み倒しの類なのだから、法に照らして処置が当然でしょう。

回収の策は、差し押さえ、競売etc が考えられます。
621: 匿名さん 
[2007-02-26 01:33:00]
マンションを買ったので、ローンがきつくて、給食費まではとても・・・
車を買い換えたので、給食費に回すお金がなくて・・・
ペットの飼育にお金がかかるもので・・・
同情に値しない理由を、抜け抜けと口にする親がいることが信じられないです。

更に呆れるのは、給食費は払わないのに、高級レストランで食事をしてるとか、
海外旅行に行ってる、外車に乗ってる、ブランド物を身につけているとか、
しかも、中には給食費を未納していることを知らない父親もいるらしいですよ。
「夫は未納のことは知りません」とインタビューで応えている母親がいました。
その母親だったかな?
子供の携帯代は惜しくないけど、給食費は惜しいみたいな言い方してたのは?

仮に、そんな呆れた親達が未納者の中の一握りに過ぎなかったとしても、
公費化には賛成しかねます。
と言うか、元々モラル意識のない親だったとしたら、もし公費化されたとしても、
有り難味なんか感じないんでしょうが。

それに、義務教育とは、
>子供が教育を受ける義務では無くて大人が子供に教育を受けさせる義務という事です。
>「子供に教育を受けさせる義務」であって「学校に行かせる義務」ではないのです。
>つまり学校に行かせなくても教育を受けさせれば問題無しです
>簡単に言うと、家で勉強を教えるだけで義務教育の義務は果たしているのです。
http://www.geocities.jp/hikovent/aoitori/columu/c-gimu.htm
上記>は「義務教育とは」から抜粋させて頂きました。

という事は、親が子供に教育を受けさせる義務に対し、
国が学校という場所を提供していることになりますよね?しかも無償で。
親が家で勉強を教えるとなると、大変でしょうね?
先生みたいに一日付きっ切りで教えることもできないだろうし、
もちろん、お昼ご飯も用意してあげなければならない。
「義務教育のあり方」を勘違いしていたり、給食費を払うのが嫌な親御さんは、
自宅で勉強を教えてあげればいいんじゃないですかね?
教える時間を時間給に換算すれば、給食費以上の金額になるかもしれませんけど。
622: 匿名さん 
[2007-02-26 01:50:00]
>>619
>>611=>>614です。
公費化?!さん、わざわざレスをどうも。
公費化?!さんの気持ちも分からないではないので、公費化?!さん宛てのレスに横レスをしたこともあります。
で、一つだけアドバイスをさせて頂くと、コテハンにしない方がいいと思いますよ。

まあ、その文体、意見、引用符など、コテハンにしなくても、公費化?!さんだと分かってしまう点は多々あるとは思いますが・・・
つけねらわれ易いと言うと語弊があるかな?
案外一人なのに、コテハンにしたりすると、不特定多数を装って攻撃してくる人間がいるのも事実ですからね。
敵を欺くには、分かり難く意見することも必要かと?
まあ、曲がったことが嫌いと見受けられる公費化?!さんのようなので、その姿勢は替えられないようは気はするのですが。
623: 匿名さん 
[2007-02-26 02:03:00]
>>618
>弱者は保護される対象。
>フリライダ−とは違うでしょ。

本当の弱者なら、行政に掛け合えばいいんですよ。
それと、生活保護って幾らもらえるか知ってます?
もちろん審査は厳しいですよ。
でもね、ワーキングプア家庭より、
生活保護を受けている家庭の方が収入が多いケースもあるんですよ。

昨今、支払う余裕があっても、意図的に給食費を支払わない保護者が問題視されている。支払わない保護者は、「給食の契約を結んでいない」、「義務教育だから払う必要が無い」などと主張することが多い。外車に乗るような世帯だけでなく、生活保護を受けている世帯でも、滞納する世帯は多いという(生活保護費には給食費用が上乗せして支給されている)。これらの世帯は、再三の支払い催促に対しても支払いを拒否しているという。
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』より
624: 公費化?! 
[2007-02-26 02:27:00]
622さん公費化?!です

有益なアドバイス有難うございます、いたみいります。
629: 公費化?! 
[2007-02-26 20:49:00]
628さん初めまして公費化?!です。

>どうやって回収するか?をカンカンガクガクしましょうよ。

の意味は、”給食費は支払うのが当たり前だから、出さない人からどうやって回収するか?”と言うお考えで、回収は難しいだの、回収は理想論だの、コストが掛かるだの・・・、後ろめいた発言ではなく、難しいとは何がむつかしくて、なにを糸口にアイディヤを出し合うか?の議論の場にすべきだ! っておっしゃりたいのですね?
大いに賛成!

626さんどうする?
630: 匿名さん 
[2007-02-26 23:36:00]
>>625
623です。
>つまり全ての馬鹿親は給食費払えでいいんだよね。
それが>>621にある「義務教育」と「給食法」のあり方なのかな?とは思います。

>どうやってこらしめようか?
難しいですね。
でも、子供を傷つけないよう、親をこらしめる方法があればとは思いますが。
給食費未払いよりも多い年金未納者に、行政は活路を見出せてないようですから、
不特定○数の掲示板で語っても仕方ないのかなと?
でも、未払い者に自分がどれだけ恥ずかしい行為を行っているか、ここで語ることに
大きな意味はあるとは思いますよ。
「人の振り見て我が振り直せ」に近い発想かな?

例えば、自分は割り込みしても罪悪感を感じないのに、他人から割り込みされると
ムッとする人っていると思うんですよね?
人間って不思議なもので、常識人が非常識人を許せないのは当たり前だと思うけど、
余程どこかのネジが緩んでない限り、自分と違った(実は同じ)非常識人に対して、
常識という観点からではなく、対抗意識みたいなもの燃やすことがあるかと?
(ちょっと語弊あるかな?ヤンキーがヤンキーにめんちを切るみたいな?古い?^^;)

自分と同じ行為を目撃した人が、その行為を恥ずべき行為と思うかどうかは別にして、
給食費未払いって、未払いを続けると・・・、と書いてあげるのもいいかもしれません。
公費化にどんなメリットがあるのか、まだ明確に答えてくれない公費化賛成さんにも、
少しは考えてくれる道しるべになるかもしれません。
631: 匿名さん 
[2007-02-26 23:38:00]
>>627
623です。
足立区方式もいいと思います。
それと、今既に行われているプリペイドカード方式や、
>給食費を他の副教材費等と一緒にし「集金」として徴収している自治体などでは
>この様な問題は発生しにくい(発生していない地域もある)。
(後で、リンク先と詳細を書きます)
という事なので、給食費を単体扱いしない方がいいかもしれませんね?
どこかの親が言っていましたよ。
給食費は払いたくないけど、(子供の写った)行事等の写真は買うみたいなことを?
その写真が欲しいか欲しくないか、子供とその親の価値観によると思いますが、
必要な物で、かつ、代金を払わざるを得ない物と給食費を抱き合わせにすれば、
払う親が増えるかもしれませんね?
632: 匿名さん 
[2007-02-27 00:11:00]
すみません。
>(後で、リンク先と詳細を書きます)
と書きましたが、今日(27日の夜)にでも書かせて頂きます。
やり残した仕事に取り掛からないと、また寝不足になってしまいます故。
633: 匿名さん 
[2007-02-27 00:43:00]
借金メ−タ−。
そのうちインフレで消化を目論んでいるのが役人。
借金にも目的があって、将来の投資であれば増えるのもやむを得ない。
借金の性質次第だ。
国の金を支出して、土建業界の親睦会みたいなところから、政治資金に環流する仕組みは戴けないね。
親睦会費、仮に請負事業額の1%として、100億の事業があれば親睦会に1億の金が戻り、政治家や役人の活動資金として環流する仕組みが各省庁にあるように聞く。
事実なら、揃って売国奴となる。
634: 匿名さん 
[2007-02-27 02:33:00]
ごめん。>>633さんの言ってること今一よく分かんないけど、補足レスってことで。

http://www.kh-web.org/fin/

取り合えず↑これクリックしてみて!
刻々と変わる国の財政赤字カウンターだよ。

家計と違うから実感湧かないと思うけど、国の、一人当たり赤字が見れるよ。
微々たる額かもしれない給食費未払いもここにカウントされてるのかな?
あ、このカウンター、給食費未払いの人のせいだけじゃないってことだけは言っておくね。

でもね、給食費未払いの人、
あんた達の未払い分にも利息がついて国の借金が増えてるとしたら、
給食費以上の額を他人だけでなく、あんた達自身背負ってることになるかもしれないよ?
そう言うのって、自分で自分の首を真綿で絞めるって言うのかな?

締めるなら、自分の首だけにして!
切にお願いだよ!
640: 匿名さん 
[2007-02-27 21:34:00]
>>635
すみません。
>あんた達の未払い分にも利息がついて国の借金が増えてるとしたら、
>給食費以上の額を他人だけでなく、あんた達自身背負ってることになるかもしれないよ?
ってのは例えばって意味で書きました。

それくらい言わないと、未払い親は自分のこととして考えないでしょう?
自己中な未払い親は自分だけ得すればいいって考えだから、
だから、自分の首を絞めてることにも気付いてねって。

でもね、事実、給食費は材料費のみで、
光熱費とか給食に関わる消耗品なんかは学校が負担しているから、
補填ではないけど、税金が使われていることにはなると思いますよ。
641: 匿名さん 
[2007-02-27 21:54:00]
給食費を払わない親のせいで、裁判等に税金を無駄に使われるのにも腹が立ちますよね?
>>631&>>632に書いたリンク先です。

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B5%A6%E9%A3%9F

● 2007年1月24日、文部科学省は初の全国調査結果を公表、2005年度の小中学校の滞納総額が22億円を超えた事を明らかにした。滞納者数は10万人近くで、約100人に1人が滞納していた計算となる。滞納があった学校の6割が、保護者の「モラルの低下」を原因として挙げている。保護者の言い分は、「うちはそんなもの頼んでいない」「催促するなんてまるで借金取りだ!」「(払ってないからといって)できるものなら(給食を)停止してみろ!」というものである。こうした保護者が、近年テレビ番組の特集などでも多く取り上げられるようになった。そのため自治体では簡易裁判所を通して差し押さえをし、法的最終手段的に訴える動きが広がっている。そもそも学校給食法では給食費の親の負担について明記されており、裁判所の判決でも支払い判例が出ている(生活保護等の困窮世帯は除く)ため、差し押さえようとする側(学校側)にも費用がかかってしまうのは税金の余計な出費であり、本来は行われるべきことではない。中には支払いを巡って最高裁判所まで争われ昭和39年の2月に判決例があるが、最高裁の判断は憲法は義務教育の授業料を無償としておりそれ以外の教材や給食費は含まれない判例があり、仮に保護者側が裁判を起こしても敗訴する可能性が高い。また、支払っていないことを理由にしたいじめが発生するのではないかと危惧する声も出始めている。
642: 匿名さん 
[2007-02-27 21:55:00]
(続き)
●滞納者を多数抱える自治体は対応に苦慮しており、自治体によってはこのことが給食事業の運営を逼迫させている等の問題があることから、簡易裁判を起こす、条例により支払わなかった者の氏名・住所を公表するなどの対応を取っている。また給食費を他の副教材費等と一緒にし「集金」として徴収している自治体などではこの様な問題は発生しにくい(発生していない地域もある)。また、一部自治体では、前払い式食券方式にして未納防止策を行っている。
● 学校給食費滞納があっても滞納しているからと給食を与えないわけにはいかず、学校全体で材料費を下げて対策をとっていることが多い。それによって品数を一品減らす等、給食の質を下げざるを得ない問題も発生している。しかし、最近は給食費滞納がある一定期間を超えると、給食を与えないと勧告する地域もある。
●一部の学校では児童の保護者に給食を払わないと給食を食べさせないので、弁当を持たす旨の誓約書を書かせたことで話題になった(その後、誓約書は廃止)。
643: 匿名さん 
[2007-02-27 22:04:00]
>>635
>>640の補足です。
>税金で補填してるのか?
学校や教育委員会の予算から補填している学校もあるという事は結果的に、
税金から補填されていることになるかもしれませんね?

http://www5.ocn.ne.jp/~ys2001/yougo-ki_kyouiku.html 教育関連
▽「家庭訪問での説明・督促」(7691校)のほか、「支払いを求める法的措置」も281校あった。
    滞納分は補てんせず、徴収できた給食費でまかなっている学校が4025校と最も多く、
    学校や教育委員会の予算から補てんしている学校もあるという。
644: 匿名さん 
[2007-02-27 22:36:00]
>支払っていないことを理由にしたいじめが発生するのではないかと危惧する声も出始めている。
>>641に書きもらしました。
いじめ問題は給食費未納だけが理由じゃないかもしれませんよね?
でも、もし本当に給食問題で子供がいじめられているとしたら・・・
「あなた達、親せいかもしれませんよ?」と言う勇気を学校側にも持って欲しいかな?
給食費を払わないことで、子供が学校でどんな思いをしているのか?
そんなことも想像できないから、馬鹿親と言われるのかもしれませんが・・・
646: 大学教授さん 
[2007-03-01 21:08:00]
どうだね馬鹿親、意見したまえ。
647: 匿名さん 
[2007-03-01 23:15:00]
ちょっと前、報道ステーションで給食費未納問題やってたね。
子供に居留守使わせた家なんか、外車4台あったみたいだよ(呆)
他には「思ったよりも車検にお金がかかったから払えない」という親。
毎月の支出を考えて、やりくりしてないのか!
何で払わないのか?と聞かれて、職員の徴収怠慢だからと言った親もいたよ。
そうそう、行政から給食補助費みたいなのをもらっている家庭があるんだって。
で、給食費は銀行引き落としにされてるみたいなんだけど、その補助費が
振り込まれる日を知っているから、事前に引き出してる親もいるんだってさ。
つまり、給食費以外の用途に使っているってことだね。

ホントに、払えるのに払わない親は、すぐでにもしょっ引けるような罰則を
設けてほしいね。
648: 取立て請負人 
[2007-03-01 23:19:00]
パチンコに行く金はあっても、給食費を払わない馬鹿な野郎に意見できるわけが無い。
「自分の金をどう使おうが自由だろ」なんていってるやつもいるらしい。
自由ではあるが、責任を果たしてから自由に使え!
650: 近所をよく知る人 
[2007-03-05 10:42:00]
食堂で食事して金払わないやつはいないのに甘えていますよね。
ただ食いなんだから、逮捕でも告訴でもするべきだ

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる