なんでも雑談「レクサスは失敗か??」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. なんでも雑談
  3. レクサスは失敗か??
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2021-01-31 20:50:49
 削除依頼 投稿する

平日はガラガラ。売れ行きは目標の半分。高い店舗建設費、車屋にしては過剰なおもてなし、その分価格が上乗せられて、高い買い物をさせられる。
消費者の**ではないから、トヨタの戦略に騙されなかったということですね。

[スレ作成日時]2006-02-12 23:38:00

 
注文住宅のオンライン相談

レクサスは失敗か??

242: 匿名さん 
[2006-05-22 23:54:00]
>>241
みんなそうおもってるよ。
何度も同類のレス出てるからね。
試乗した感想あったらトスしてね。
243: 匿名さん 
[2006-05-23 00:13:00]
元が安物ヨタ車(アルXッツア、アXスト、ソXラ)のネタばれしてるのに。ファミリータイプのマンションで食洗機とAEGの洗濯付いてるから高級でしょ?みたいな。しっかり5割のプレミアつけてるし。高級車を勘違いしちゃったのね。
244: 匿名さん 
[2006-05-23 00:17:00]
ステータス感がないのかな?
245: 匿名さん 
[2006-05-23 00:53:00]
241、242、243はよく分かっていると思う。ブランドの価値が分からない人達が必死で反論してるけど何故か虚しい。
246: 匿名さん 
[2006-05-23 01:03:00]
そう ブランドは「伝統と格式」これに尽きる。
247: 匿名さん 
[2006-05-23 01:07:00]
確かに興味を惹かれるクルマではないが、
お互いに知性、人格まで否定しあって言い争うのも虚しい。
248: 匿名さん 
[2006-05-23 04:33:00]
>246

確かに伝統と格式はブランドに必要です。
同意します。

でもレクサスは伝統なくとも成功したいい例でしょう。
短期間にあれだけの地位に(例えばアメリカで)のぼりつめたのはすごいと思います。

本物を見る目があるとわかります。

249: 匿名さん 
[2006-05-23 07:59:00]
>>246
『そう ブランドは「伝統と格式」これに尽きる。』
・・・どんな伝統にも駆け出しの頃はあったわけだが。
250: 匿名さん 
[2006-05-23 11:22:00]
ipodやgoogleの大成功を見ると、ブランドは「伝統と格式」というのは過去の話。情報革命で、ブランドも変わりました。
251: 匿名さん 
[2006-05-23 12:58:00]
>>223

>>ベンツよりレクサスを選択する方が知的にみえるように誘導

>10年は大卒にしか売らないという力業で達成
>その10年は販売数で苦労するだろうが、クラウンで補助
>どうよ?

そういえば、センチュリーは、売り手が買い手を選別するという噂(個人**や中小企業社長には絶対売らない)がありますが、本当なのでしょうか?
252: 匿名さん 
[2006-05-23 13:16:00]
ベンツも裏の人には売らない・・・という噂聞いた
でも裏の人もあの手この手で手に入れる
253: 匿名さん 
[2006-05-23 16:56:00]
>>252
そうでしたっけ?
裏の人ばっかり買っていくのでブランドイメージの危機感を感じて、
庶民向けのCクラスを出したと聞いたことがありますが......
254: 匿名さん 
[2006-05-23 17:22:00]
まず通販で3000円で買えるエンブレムをなんとかして欲しい。
あれ付けて走ってるハリアー多いぞ。
255: 匿名さん 
[2006-05-23 19:00:00]
ブランドというのは長く続くかが問題なので今から10年後も同じブランド価値として存在するかで
考えなくては駄目。今はブランド化していてもそれが本当のブランドになるかは、キッチリとしたコンセプトがあるかどうか。ブランドとブランド化とではその背景が違う。
伝統と格式は過去の話ではなく長きに渡って愛されるかどうかである。
256: 匿名さん 
[2006-05-24 11:57:00]
>>255 目先の販売台数に囚われて駄目出しする事自体、大衆車思考を
引きずっていたんだなァ。しかし日本でもベンツやBMWの同クラスのクルマに
比べるとレクサスの方が売れているんだなぁ・・・。高価なのに。

>>234 納得できなくても仕方ないです。物事を俯瞰で観る事や先見性は皆に
ある訳ではないし,今後ともレクサスの客に成らない,と言うだけの事だから。
私もレクサスっていうだけで飛びつかず、様子を観ている一人です。

レクサスはブランディングのニュースタンダードを構築中なので古い型にはめて
ブランド論をするより、観察や体験した方が実際的だと思う。日本のレクサスは
米国と違った方法論も試行中だが、客の食い付きはやや冷ややかだった・・・。
人事や組織改変して仕切りなおし中・・と言うのが現状なのでは?
257: 匿名さん 
[2006-05-24 12:50:00]
レクサスって結局トヨタなんでしょ?
258: 匿名さん 
[2006-05-24 13:01:00]
>レクサスって結局トヨタなんでしょ?

日本で成功しないのは、結局このひとことに集約できる。
つまりネタばれなわけ、日本では。
アメリカでレクサスが成功していたとしても、トヨタの根の張り方が、日本と全然違うし、
日本では、トヨタはどこまでいってもトヨタ。良い意味でも悪い意味でも。
レクサスは意図的にトヨタの従来イメージとの切り離しを計っているが、それでごまかされる
日本人はいない。結局トヨタでしょと日本人は皆了解しているから。


259: 匿名さん 
[2006-05-24 13:03:00]
日本において、レクサスが、トヨタとは別の独立したブランドして成立するのは難しいと思う。
260: 匿名さん 
[2006-05-24 13:20:00]
アメリカ在住です。
アメリカの知識人はもちろんレクサスがToyotaだとしっています。

レクサスを批判的に見る人は何を基準に車を選んでいるのでしょうか。
Toyotaは安全性などにおいても一流のブランドです。レクサスはその中の最高級ブランドです。
どうして自分の国のブランドを誇りに思わうことができないのか残念ですね。
真のよさを見極める目が養われてないといわざるをえません。

分からない人は結局いつまでたっても何においても本当のいいものをさがすことはできないでしょう。


261: 匿名さん 
[2006-05-24 13:23:00]
>>258

だから
>じゃあベンツよりレクサスを選択する方が知的にみえるように誘導できれば成功するのかな?

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:レクサスは失敗か??

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる