住宅ローン・保険板「世帯年収900万〜1200万の生活感【その3】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 世帯年収900万〜1200万の生活感【その3】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-06-13 10:09:45
 

一昨年度、役職手当が付いたため、初めて1000万になりました。極端な贅沢はできないけれど、ほどほどに楽はできる年収だと思っていますが、実際はどうなんでしょう?
税込み世帯年収1000万円前後の方の、実体験の生活感を差し支えない範囲でお聞かせ願えれば幸いです。

※世帯収入が900万未満または1200万を超える方は書き込みをご遠慮ください。該当のスレッドでお願いします。

※生活感スレですので、学歴ネタは却下です。

前スレ  http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/220307/
前々スレ http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/197784/

[スレ作成日時]2012-05-15 00:26:25

 
注文住宅のオンライン相談

世帯年収900万〜1200万の生活感【その3】

244: 匿名さん 
[2012-05-24 16:34:51]
日本の家庭で別財布にしている率は3割ほどだそうです。
なんら珍しい事ではありません。
245: 匿名さん 
[2012-05-24 17:11:53]
>>243さん

別財布ですが、家のお財布は基本的に持たないですね。
カードだけ自分の財布に入れて持ち歩きます。

でも周りに多い別財布夫婦は「光熱費+家賃が夫、食費+諸経費が妻」と言う家庭が多いので
普段の買い物は妻が払う事が多いのだと思います。

確かに旅行などに行く時は、財布を余計に持たなくてはいけないので面倒です。
離婚率が高いのは当たっているでしょうね。
と言うか「別財布」=「共働き」でしょうから、一馬力家庭よりは離婚率が高いんだと思います。
246: 匿名さん 
[2012-05-24 17:20:47]
珍しいからどうって言う事ではないが、7割から見た3割は珍しいに入ることは確か。
247: 匿名さん 
[2012-05-24 17:28:44]
低所得だと別財布は少なそう。
ある程度女性側に所得があり世帯年収もソコソコ。
このスレの世帯年収以上の2馬力であれば3割よりUPするんじゃない?
248: 匿名さん 
[2012-05-24 17:40:34]
離婚率が低い≠夫婦仲がいい

離婚率が低い=経済的問題でしたくてもできない

249: 匿名さん 
[2012-05-24 17:56:55]
共稼ぎで高収入で別財布の家庭
共稼ぎで高収入で合同財布の家庭

さて、離婚率が高いのはどちらでしょう?
250: 匿名さん 
[2012-05-24 18:01:27]
>249
そんなに離婚に反応しなくてもw
ハイハイ別財布が高いんですねー
ソースないけど
251: 匿名さん 
[2012-05-24 18:10:37]
私の周りは離婚者いないから分からないですが…離婚する人は元々結婚に向いていないのだと思う。
252: 匿名さん 
[2012-05-24 18:27:31]
したくてもできない人がたくさんいますからね
253: 匿名さん 
[2012-05-24 19:32:38]
親しい友人に離婚経験者は少ないですが、知人なら離婚者いっぱい。
4人1人、ここ数年出会った人は離婚経験者です。
どなたも生活が豊かではなかったようです。
254: 匿名さん 
[2012-05-24 19:44:54]
経済力がある人は離婚を躊躇しない。
働いていれば出会いも多いでしょうし、共働きの方が離婚率は高いでしょう。
芸能人が簡単に離婚するのと一緒です。
他の方が言っているように、結婚出来ない人は出来ないし、結婚出来る人は何度でも結婚したりします。

別財布はいいですよ。
明朗会計。自由なお金を貯金しようが使ってしまおうがそれぞれの自由。
うちは両親もそうやっていたので、自然と別財布にしていますね。
255: 匿名 
[2012-05-24 19:45:02]
>252

二馬力でこの年収だと、一馬力になると同じ生活はできなくなりますからね。
お金のためということでしょうか。
256: 匿名 
[2012-05-24 20:01:02]
これぐらいの年収は、お金の使い方でもめることがあるかもしれませんね。
子どもを私立か公立のどちらに行かせるかとか。
マンションか戸建かとか。
257: 匿名さん 
[2012-05-24 20:04:09]
55歳で税込み900万弱だったけど、大学学費、住宅ローン、親に仕送り、2年ごとの転勤引越し、単身赴任二重生活で苦しかった。
4月から国家公務員給与削減で800万未満になってしまい、生活実感は生活保護以下のレベル。
258: 匿名さん 
[2012-05-24 20:18:55]
財布は別にしといた方がいい。
共通にするとどうしても管理が甘くなるしね。
残業代は全てそれぞれ自分の懐へ。
趣味の出費は全て自分の懐から。
259: 匿名さん 
[2012-05-24 20:31:43]
別財布はいいとして、お互いの貯金額どころか年収も知らない夫婦って、いくらの家が買えるのか未知の世界ってことだよね。

もしローンの試算してもらったら、その時に初めてお互いの年収や貯蓄額を知ることになるのかな。

賃貸なら家賃割り勘にして簡単だけど。
260: 匿名 
[2012-05-24 21:51:45]
やはり、この年収は共稼ぎが多いみたいだね。
261: 匿名さん 
[2012-05-24 22:05:55]
>259さん
そうですよ。
家を買うってなった時に初めてお互いの年収を知りました。
貯蓄額は未だに知りません。
別に困っていないので知らなくても良いです。
感覚的には専業主婦の奥さんのへそくりと一緒です。
262: 匿名さん 
[2012-05-24 22:39:39]
別財布とかどうでも良いよ。
263: 匿名さん 
[2012-05-24 23:04:30]
女性が一人で生きるには仕事を持って収入がないとなりません(男も一緒だけど)。
男(旦那)に小遣い貰わないで済むには仕事を持ってないとなりません。
女性が自立することは生産労働人口が減少する日本では良いことです。

でも、別財布=自分の都合が優先だと思います。
ダイバーシティの時代とは言え、結婚する時から、離婚することを視野に入れているのではないかと思ってしまいます。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる