住宅ローン・保険板「世帯年収900万〜1200万の生活感【その3】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 世帯年収900万〜1200万の生活感【その3】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-06-13 10:09:45
 

一昨年度、役職手当が付いたため、初めて1000万になりました。極端な贅沢はできないけれど、ほどほどに楽はできる年収だと思っていますが、実際はどうなんでしょう?
税込み世帯年収1000万円前後の方の、実体験の生活感を差し支えない範囲でお聞かせ願えれば幸いです。

※世帯収入が900万未満または1200万を超える方は書き込みをご遠慮ください。該当のスレッドでお願いします。

※生活感スレですので、学歴ネタは却下です。

前スレ  http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/220307/
前々スレ http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/197784/

[スレ作成日時]2012-05-15 00:26:25

 
注文住宅のオンライン相談

世帯年収900万〜1200万の生活感【その3】

203: 匿名さん 
[2012-05-23 14:51:05]
生活感はいくらもらうかではなくいくら使うかによって異なるでしょう。
私の知人は独身のくせにお金がないないいってますが、住宅ローン返済をしながら
毎年貯金が500万するのが目標だそうです。
そんだけ貯金してりゃ使えるお金は少ないよね。
204: 匿名 
[2012-05-23 15:54:45]
この年収は、平均以上の年収というだけで金持ちだと思っているのかもしれませんね。
金持ちの意味さえわからないのでしょうか。
205: 匿名さん 
[2012-05-23 16:05:06]
医者って学会費とか文献とか、何かと物入りだよね。
206: 匿名さん 
[2012-05-23 16:46:44]
んなんは科研費やら大学の契約で、お金なんかかからないよ。
知らないんだな。
207: 匿名さん 
[2012-05-23 17:04:12]
知ってる大学病院の先生は自前だって言ってたけどね。
208: 匿名さん 
[2012-05-23 17:07:02]
大学病院のとき助手だったが、医局長の役職代が月に一万だった。
年収はボーナスいれて600ぐらいでバイトで1000いかないくらいだった。
いまだに兼任講師で一年に一コマ授業と外来を週一でしているが、去年の源泉みたら500円だった。
何を評価して、一年の給料500円なんだ?
それを考えると仕事に適正な評価基準があって有給休暇あって残業代がでる会社は良いよね。
209: 匿名さん 
[2012-05-23 17:15:55]
勤務医で稼ぎたい場合は美容形成が一番?
210: 匿名 
[2012-05-23 17:29:49]
このスレ見てると、平均年収って言われる年収で子供複数育ててる家庭があることが信じられなくなる。どうやりくりしてるんだろ。
211: 匿名さん 
[2012-05-23 17:45:41]
塾なし、国公立で高校(~大学)、奨学金とか?
上でのレスみたいに相続により持ち家への負担が少ないとかの遺産がある場合もあるだろうし。
将来的には妻がパートに出るのも多そう。
212: 匿名さん 
[2012-05-23 18:01:39]
だから1200万を超える方は、該当のスレの方でお願いしますと言っているんですけど・・・
213: 匿名 
[2012-05-23 18:21:09]
ふつうの生活をしていれば500万円あればいいということでしょうね。
だから、ある一定の年収以上になると税率が上がるようになっているのだと思う。
私立中学や海外旅行は贅沢だとみなされるのでしょうね。
214: 匿名さん 
[2012-05-23 18:32:30]
科研費はすごく少ないんだよ。そんなのも知らないんだね。
215: 匿名さん 
[2012-05-23 18:41:51]
友人は夫が勤務医で友人(妻)が会社役員です。「夫の給料では、子供の学費は出せない」といっていました。
やっぱり勤務医は給料思ったより、少ないんですね。
家も名義は妻だし。 
    私立中からはかろうじてカツカツながら、入れられる程度なんですよね。
なんだか世の中、矛盾してる。
 高度な技術職を持つ自分の夫も同じです。学費や家は自分が出してますからね。スレチですいません。
夫がこの年収なんで。のぞかせていただきました。スレチなんでもう来ません。すいません
216: 匿名さん 
[2012-05-23 18:55:17]
私は夫の年収を知りません。
毎月50万生活費(私と娘、ペットにかかる費用含む)を渡され、ローンや税金・保険・夫にかかる費用は夫が管理。
夫は貯蓄という概念が薄い(先で考えれば良いというタイプ、定年は無い)。私は余った分は貯蓄しています。
娘にかかる費用のうち学費や塾・習い事などは義理の父が出してくれ、服もプレゼントが多いです。
600万(私)+α(夫)+税金でこのスレの範囲内の生活だと思っています。
217: 匿名 
[2012-05-23 19:22:52]
この年収で私立や進学塾、習い事、住宅ローンは払えますよ。
預金はできないかもしれないけどね。
それができないとしたら、身の丈に合った学費や家を買ってないってことだよ。
218: 匿名さん 
[2012-05-23 21:05:56]
>216 どう考えても旦那の年収は1000オーバーでしょ。義父の援助も併せれば
2000万オーバーの生活感ですよ、それは。
220: 匿名さん 
[2012-05-23 22:21:26]
我が家の場合も夫の年収はわかりません。
以前のように会社から明細書が渡されていないようです。
夫は自分の小遣い分と生活費分の振込先を分けて申請し、
こちらは生活費用に銀行振り込みされたものの中でやりくりをしていきます。
1000万前後の我が家では、
夫の小遣い分やローン・保険・税金等を差し引き、生活費として振り込まれる額30万弱程度。
他にボーナスが入りますが、子供たちの学費に消えていきます。

働けど生活は楽にならず・・・ですね。
221: 匿名さん 
[2012-05-23 22:37:08]

そろそろ車を買い替えたいと思っているのですが、この年収対の方々は、今買うならどんな車を買いますか?
又は最近車を買った方は何を買いましたか?金額はどのくらいですか?

レクサスのCT200hを考えているんですが、住宅ローンもまだ2千万ほど残っているし、すぐに動かせるお金は700万くらいしかないので、プリウスやアクアあたりが妥当なんでしょうか。

一馬力の30代です。
222: 匿名 
[2012-05-23 23:09:54]
配偶者の年収も知らないなんて信じられないな

会社員なのに源泉徴収票も見ないの?
別に困ってないなら大きなお世話かもしれないが
根本的なコミュニケーションが不足していると思うのは俺だけ?
223: 匿名さん 
[2012-05-23 23:17:11]
CT200hは、詳しくないのですが、エンジンはプリウスと
同じじゃなかったでしたかね?

車好きとか、こだわりがなければ、プリウスでいいと
思いますが・・・

自分は、中古でいいので、M3に買い替えたいです。




[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる