住宅ローン・保険板「世帯年収900万〜1200万の生活感【その3】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 世帯年収900万〜1200万の生活感【その3】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-06-13 10:09:45
 

一昨年度、役職手当が付いたため、初めて1000万になりました。極端な贅沢はできないけれど、ほどほどに楽はできる年収だと思っていますが、実際はどうなんでしょう?
税込み世帯年収1000万円前後の方の、実体験の生活感を差し支えない範囲でお聞かせ願えれば幸いです。

※世帯収入が900万未満または1200万を超える方は書き込みをご遠慮ください。該当のスレッドでお願いします。

※生活感スレですので、学歴ネタは却下です。

前スレ  http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/220307/
前々スレ http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/197784/

[スレ作成日時]2012-05-15 00:26:25

 
注文住宅のオンライン相談

世帯年収900万〜1200万の生活感【その3】

224: 匿名さん 
[2012-05-23 23:19:57]
家の夫は、私の収入を知りません。
あっ、自分の収入も知りません。
興味ないようです。

お小遣いは50000円(昼食、洋服代除く)が彼の興味の全てです。
225: 匿名さん 
[2012-05-23 23:32:51]
ギリギリの生活をしてる訳じゃないし、妻の収入を気にしたことはないな。
そう言えば妻もこちらの収入を聞いてきたことはないな。
仲が良くてよくお喋りもするが、お互い相手の収入なんて大して興味もない事柄ってことか。
226: 匿名さん 
[2012-05-23 23:41:37]
年収1000万円ちょい切りの会社員です。
住宅ローン残2000万円、子供は私立高校と公立小学校、
将来の教育費を考えると贅沢はできません、
最近妻がパートにでも行こうかな・・・
って言ってます。
227: 匿名さん 
[2012-05-23 23:44:58]
>218
2000万はないですよ。娘はまだ小学生ですし。
海外旅行は娘が生まれてから行ったことないです。
国内で近場ばかり。親子旅行は高級旅館ではなくキャンピングカーレンタルしてのアウトドアがほとんどです。
228: 匿名さん 
[2012-05-23 23:46:08]
お互いの収入を合算して、家計簿付けてます。

でも子供ができる前は、お互い気にもしませんでした。
夫婦だけの場合は、必要ないかもしれません。
229: 匿名さん 
[2012-05-23 23:53:52]
ふーん、
230: 匿名さん 
[2012-05-24 00:37:51]
>>222

年収を知らないということにすれば、ここで書き散らす事ができると思ってるんでしょう。



>>227

スレ違い。他でやってください。
231: 匿名 
[2012-05-24 06:05:54]
我家は年末の源泉徴収で大まかな年収を把握できますが
月々振り込まれている額は不明
232: 匿名さん 
[2012-05-24 07:15:20]
夫婦別財産制の日本だから、所有権は別だが、
自分の収入をクローズにし、連れ合いの収入を知らず、
どうやって家庭生活を送るの?責任の分担もよく分からない。
毎回、腹を探り合っているのかな。
もし、離婚するにしても、どうすんだろうね。
まあ、いっか、その程度の団結の仕方だから、このサバイバルな時代を生き抜けるとも思えないし。
子供が可哀想だけど。
233: 匿名さん 
[2012-05-24 07:41:25]
把握していないと家庭生活送れないの?責任も持てず、腹を探りあい、離婚の危機に至る可能性すら考えなくてはならない。
家族として団結力に欠け、サバイバル(?)な世界で生き残れず、子どもが可哀想。

そうだね。知らないとそんな風になる夫婦(家庭)だったら把握していた方が良いでしょう。
234: 匿名さん 
[2012-05-24 08:08:26]
だいたいは知っているけど詳しくは知らない。私の貯金額は妻は知らないし、私も妻のは知りません。
今のところそんなにカツカツでもないし。別に知らなくても。
一応夫婦円満ですよ。
235: 匿名さん 
[2012-05-24 09:35:40]
夫婦別財布の方が、離婚の時は楽なんじゃないかな?
奥さんもきちんと自分名義の貯金があるわけでしょ?
共有の通帳のお金だけどうにかすればいいんだし。

うちも源泉徴収票でお互いの年収はわかるけど、月々いくらもらってるかはよく知らない。
仲良くやっていますよ。
236: 匿名さん 
[2012-05-24 09:43:48]
>源泉徴収票

家の夫は、私の分も自分の分も見ませんね。
全く無頓着です。
でも、会社では予算を決める仕事をしています。
板前が家では、食事を作らない・・・みたいな感じ?

お坊ちゃんなので無頓着っていうのもあるでしょうけれど
237: 匿名さん 
[2012-05-24 10:38:13]
>>232は心に深い闇を抱えているようだ。

離婚するときのことなんて知るかよw
238: 匿名さん 
[2012-05-24 10:39:10]
235です。
源泉徴収票は、ローン審査の時とローン減税の年末調整で必要だったので
お互いの年収は知っている感じです。
家を買ったりしなかったら今でもお互いの年収は知らなかっただろうなぁと思います。

ただ、お互いの貯金額は知りません^^
239: 匿名 
[2012-05-24 13:09:52]
皆さん離婚時の備えは着々と行っているんですね
240: 匿名 
[2012-05-24 14:37:21]
あまり家や子どもの教育費にお金をかけすぎると、もらえるものが少なくなるのではないでしょうか。
ほどほどがいいのかもね。
241: 匿名 
[2012-05-24 15:50:09]
私立の学費のために小さな家しか買えなかったり、老後のお金がないという人はたくさんいるんじゃないのかな。
うちはそういうことがいやだから、子どもは公立です。
大学は自分で行けと言ってます。
242: 匿名 
[2012-05-24 16:19:06]
>240
「もらえるもの」とは?
243: 匿名さん 
[2012-05-24 16:20:06]
さんまの「ほんまでっかTV」では、完全にお財布を別にしている夫婦は離婚率が高いと言われていました。
心のどこかに、もし離婚した時には分けるのも楽だし自分の財産が侵されないっていう打算があるんだとか。
物の考え方の単位が「家族」でなく「個人」なんでしょうね。

家の物を買う時など、お金の出所はどうなっているのでしょうか?
わざわざ半額ずつ出すのか、家具や生活費用のお金をお互いに同じ額だけ(若しくは決まった割合で)毎月出し合っているのか?
なんか面倒に思いますけどね。
一つの店で、家庭用の物と明らかに自分個人の物を買う場合は会計も2回に分けるんでしょうか?
お財布二つ持って歩くのも面倒だし、やっぱり無理があるような気がします。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる