なんでも雑談「食品業界では偽装は当たり前の常識なのか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. なんでも雑談
  3. 食品業界では偽装は当たり前の常識なのか?
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2022-02-17 08:27:09
 削除依頼 投稿する

明治乳業は回収した古い牛乳でチーズを作ってました。雪印は回収した古い牛乳を工場の巨大なタンクに戻し、再利用してました。富士屋は・・・・ミートホープは・・・・白い恋人は・・・・・・赤福は・・・・・あげればきりがない食品業界の常識。

[スレ作成日時]2007-11-26 21:17:00

 
注文住宅のオンライン相談

食品業界では偽装は当たり前の常識なのか?

No.151  
by 匿名 2017-08-02 09:38:03
政府から廃棄物を減らせと言われているのだろう
だからと言って国民の健康を損ねていいわけはない
なぜ食品偽装が当たり前の世の中になったのだろうか
No.152  
by 匿名 2017-08-11 17:24:52
ガストもシナ産たくさん使ってるだろう?
No.153  
by 匿名さん 2017-10-19 20:04:56
ガストは仕入れ先を隠しているよ
No.154  
by 匿名さん 2017-10-29 08:58:39
中国産を隠すレストランは多い。
産地について質問して答えがなければ、間違いなく「日本産ではない」
No.155  
by 検討板ユーザーさん 2021-05-16 14:20:12
>>2 入居済み住民さん
コンビニへの信頼。それは味に対してであって、安全性に対してではないのが現実。所詮は商社の子会社ですから、胡散臭い輸入食品の塊。
No.156  
by eマンションさん 2021-05-17 07:28:05
中国に頼らず生きれない日本
No.157  
by 令和を斬る 2022-02-09 10:59:32
産地偽装はアサリだけではない(>_<)
No.158  
by 令和を斬る 2022-02-17 08:27:09
産地偽装はアサリだけではない
食料品だけではない
日本国産アサリと中国産アサリの値段が一緒に納得がいかない

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる