株式会社NIPPOの東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「ル・サンク府中町(府中町二丁目プロジェクト)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 府中市
  5. 府中町
  6. 2丁目
  7. ル・サンク府中町(府中町二丁目プロジェクト)
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
ご近所さん [更新日時] 2014-03-02 21:00:00
 削除依頼 投稿する

府中町2丁目、ルミエール府中至近の新マンション計画のようです。
平成24年1月着工、平成25年1月竣工予定。

http://www.lc-fuchu.com/#

物件概要 予告広告)
名称 ル・サンク府中町
所在地
東京都府中市府中町2丁目23-10
交通 京王線「府中」駅から徒歩9分
用途地域 第一種中高層住居専用地域
敷地面積 1,053.59m2
延床面積 2,393.97m2
建築面積  587.78m2
構造・規模 鉄筋コンクリート造・地上6階建て
建築確認番号「第UHEC建確23510号」(平成24年1月23日付)
総戸数 28戸
間取り 3LDK~4LDK
価格 未定
予定最多価格帯 未定
販売戸数 未定
専有面積 70.47m2~83.69m2
駐車場  10台 (月額使用料未定)
バイク置場 3台 (月額使用料未定)
自転車置場 56台 (月額使用料未定)
管理形態 区分所有者全員により管理組合を結成し、管理会社に委託(予定)
管理会社 株式会社NIPPOファシリティーズ(予定)
分譲後の権利形態
土地:所有権の共有
建物:区分所有
売主 株式会社 NIPPO(国土交通大臣(10)第2441号)
〒104-8380 東京都中央区京橋1-19-11
販売代理

住友不動産販売株式会社(国土交通大臣(11)第2077号)
〒160-0023 東京都新宿区西新宿4-32-12西新宿フォレスト3F
施工・設計監理
株式会社 長谷工コーポレーション
建物竣工予定
平成25年1月(予定)
入居予定
平成25年3月(予定)
情報登録日
平成24年7月6日

[スレ作成日時]2012-05-09 05:22:17

現在の物件
ル・サンク府中町
ル・サンク府中町  [【先着順】]
ル・サンク府中町
 
所在地:京都府中市府中町2丁目23-10(地番)
交通:京王線 府中駅 徒歩9分
総戸数: 28戸

ル・サンク府中町(府中町二丁目プロジェクト)

189: 匿名さん 
[2013-02-10 11:12:45]
価格の高さは土地代なのでしょうね。
外観は直し様がありませんが、内装はリフォームやオプションで
カスタマイズ可能なのでリセールも問題ないでしょう。
つくづく、マンションは立地だと実感する物件ですね。
190: 匿名さん 
[2013-02-10 15:21:35]
近くのベルジュールはもっと安かったですよ
床暖は付いてませんでしたが、それを踏まえてもここは高いと思います。
特出した仕様でもないのに。
191: 匿名さん 
[2013-02-10 17:22:31]
外観は私は悪いとは思わないのですが、仕様に比して高いというのは同意です。
ベルジュールはどのくらいの広さだったんですか?
192: 匿名さん 
[2013-02-11 10:44:23]
ベルジュールと比較するのは流石にかわいそう。あそこは桜通り沿いだけどかなり窮屈な佇まいと微妙な仕様だったし。立地も日当たりもルサンクが良いでしょー。ぷにゅ床
とテラス側外壁も吹き付け面積多いのが残念だけど。まあ良い物件だね。
193: 匿名さん 
[2013-02-12 15:09:31]
「駅から遠い」
「周りに何もない」

実は買いたい物件なんですけどこんな風に言われてそうだなあ、
なんて予想してましたがかなりの高評価で驚きました。

もっと便利で近い物件を皆さん選ぶだろう思って検討余裕の姿勢でしたけど急いだほうがいいのかな。
28戸しかないんですよね。といってもこの少戸数の落ち着きが尚良いわけですが。
194: 匿名さん 
[2013-02-12 15:13:45]
結構高いし、さらに戸数が少ないために管理費、修繕費が割高だったので見送りました。
195: 周辺住民さん 
[2013-02-12 15:56:36]
前出の桜通りの物件、たしかチラシに「駅歩9分」とあった。
ここはもうちょっと遠いけど、9分?
桜通りはここと比べてもさらに小規模みたいだし、
仕様は比べてもしょうがない。
たしかにここよりだいぶ安かったからか、
あっという間に完売だったよね。
196: 匿名さん 
[2013-02-14 18:20:37]
>193
そんなに慌てなくてもよさそうですが、
そうはいってもよい部屋から決まっていくでしょうから
ご検討されているならそろそろ動かれてもよいかもしれませんね。

>周りに何もない
>といってもこの少戸数の落ち着きが尚良いわけですが。
そういうセンスの人が集まるなら、それはそれで落ち着いてよいですね。
197: 物件比較中さん 
[2013-02-18 00:18:48]
わたしもいくつか物件をみて、ここの立地はかなり惹かれました。

が、目の前の古い建物が気になったのと、内装がちょっと安っぽく感じて(わたしの趣味に合わなかっただけかもですが)見送り別の物件に心傾きつつあります。
確かに内装は後でオプションでなんとかなるけど、それにしてもちょっと…。今住んでる賃貸のがまだましかも。モデルルームでオプションつけまくってこの安っぽさ?ておもってしまいました。
ただ、ほんと環境はよくて後ろ髪は引かれました。
198: 匿名さん 
[2013-02-18 02:11:48]
ほんと、マンションって最後はその人次第ですね。
絶対ここというのはないのですよね。
価値観次第というか。うちはここの環境を重視して決めましたが、やっぱりそれでも迷いましたよ。
199: 匿名さん 
[2013-02-19 05:17:31]
>197さん
すみません、もう少し具体的に教えていただけませんか?
内装が安っぽいと言うことですが、壁紙や床、天井ですか?
それともインテリアや照明ですか?
こちらは施工会社が長谷工ですが、そのせいもあるのでしょうか。
200: 物件比較中さん 
[2013-02-19 19:42:58]
>199さん

197です。

現地に行って外から見たときに、まず南側の古い建物のおどろおどろした感じに引いてしまい、テンションが下がりつつある気分でのモデルルーム見学だったので、細かいところをあまり見ていません。なので抽象的な回答になってしまうのであまり参考にしないでくださいね。

一番ネックになったのは私が欲しいと思ってたディスポーザーとベランダのスロップシンクがついていなかったことでした。
(小規模だからディスポーザーはしょうがないですが)
これはいる、いらないは個人の価値観でしょうが、ペットを飼っていたりアウトドアをよくする我が家にはベランダのシンクは絶対欲しかったので…。

内装ですが、室内のドア、キッチン、壁紙などが安っぽく感じてしまいました。

私「ここはオプションですか?」
営業「はい、こちらはオプションになります」
私「この壁紙は?」
営業「こちらとこちらはオプションです」

他の検討中のマンションだと、こういう質問したうちの5個のうち2つがオプション、という感じのところが、ル・サンクだと5個中4個…て感じでした。
モデルルーム作った人と私の趣味が合わなかっただけかもしれませんが、モデルルームを見てもときめきが全くなかったんですよね…。なので、標準だとどうなるのかは、考えるのをやめました。
ただ、これはあくまで個人の感想です!!
一度実際に見てみたほうがいいと思います。
201: 購入検討中さん 
[2013-02-19 19:45:29]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
203: 市民 
[2013-02-21 15:36:08]
間もなくやって参りますね、このエリアの醍醐味の季節が。完成済みのようですが売れ行きがスローなようでしたら春を見てからのほうが良さはわかるんじゃないかなと、おせっかいかもしれませんが本気でそう思います。年の一時期だけの魅力ですが、毎年ちゃんとやってくる華やかな時期です。もちろんそれだけでマンションを決めてしまうという方はいないと思いますけど、総合的な判断に多少良い影響があると思います。

204: 匿名 
[2013-02-21 20:00:15]
そうなんですねぇ。シンクは確かにほしかったよね。仕様のいろいろもわかりますよ~
でもうちはこの場所がいいと思ったからあとはもういいやっていう笑。
何が許せるか、なのかもね。
桜たのしみです。
205: 匿名さん 
[2013-02-22 23:54:23]
確かに高いとは思いますが、この府中町2丁目の地価が比較的高いというのは本当の様です。ステマじゃないですよ。
http://www.mapz.jp/chika/?lat=35.6707&lng=139.4784&d=50000&s=0...
206: 買い換え検討中 
[2013-02-23 14:11:08]
土地が高いって、MR でもアピールされたけど、マンションの一部屋に住む身だとあまり関係ないかな~と思っちゃいました。
途中で売るにしても、地価が高いかどうかより、駅からの距離や生活の利便性、建物自体の価値(設備と状態、眺望も含む)が大きく影響すると思うから。
年とった後も自分で更地にして売れるわけでもないし。

一戸建て建てるならいいかもしれないけど、自分が生きている間の資産価値だったら、買った値段からあまり大きく値段が下がらないで売れることくらいだと思う。
だから、マンションの場合だと、高い土地代で割高になるより、物件が多少お買得なほうがいいなぁ。

これって、浅はかなのでしょうか?
207: 匿名 
[2013-02-23 16:14:10]
決して浅はかではなく、マンションの資産価値という観点からいえば
ごく当然な考え方だと思いますよ。
ただ、地価が高いということは、それだけの理由があると思いますから
住みやすさのひとつの目安にはなりそうです。
209: 匿名さん 
[2013-02-23 21:20:03]
土地代が高いと固定資産税が高くなっちゃいませんか?マンションでも。
210: 匿名さん 
[2013-02-26 16:53:27]
近くの桜通りのマンションも中古だけどいいなと思ってました。でもあそこ図書館があるせいか人通りが絶えないですね。ル・サンクの場合は駅から見て図書館の裏側になる立地ですから途端に静かになるみたいです。

それでそんなに図書館があるだけで人がすごいのかと言われそうなので、昨日の暗くなったころに図書館に行ったんですよ。結果、相当混んでいました、汗。大規模ですから利用者は多いわけですね。私の結論としては裏側立地のル・サンクは正解だなと思いました。
211: 匿名 
[2013-04-10 19:02:58]

引っ越された方、いかがですか?
212: 匿名さん 
[2013-04-14 12:36:29]
図書館が近いのは嬉しいです。
桜は残念ながら間に合いませんでした。
綺麗だったでしょうね。

>200さん、オプションが多いということは予算をけっこう多めに見積もらないといけませんね。
実際に見学に行く前に情報をいただけて助かります。
213: 匿名さん 
[2013-04-15 14:31:48]
>>212

今年の桜祭りは土曜が中止だったんですよ。でも日曜は普通に開催してました。葉桜にはなっていましたがあれはあれで風情がありましたよ、是非来年は近所ですし行ってみては。

気づけば中央図書館の前にコンビニができていました。こちらの物件からもすぐ近くで助かります。それに駅まで行くルートは図書館前を直進して甲州街道に出るのが広くていいですからちょうど通り道です。
214: 買い換え検討中 
[2013-04-17 10:35:03]
現地行ったけど、駅から結構ありますね…。遠いなぁと感じました。
駅から最短と思われる道は、大き目の駐車場とか年金事務所?とか暗くなると死角になりそうな暗い道も通るので、娘がいる我が家は検討からはずそうかと。

府中駅限定で探していますが、プラウドも国際通り通るし、ライオンズは狭い上に南の眺望の将来不安もあるし、なかなか良い物件が見つかりません。
215: 周辺住民さん 
[2013-04-18 19:19:09]
214さん
府中駅南在住の者です。

きっと、慣れます。ちょうど今日中央図書館に歩いて行ったのですがうちからでも遠くは思わない距離ですから府中駅はもっと近くて大丈夫だと思います。帰路に関してですが、夜はその年金事務所の前を通るかいちょう通りかになると思います。夜はいちょう通りがいいかもしれないですね、人も歩きますし車も通り街道十字路にはファミレスありで明るい場所ですから。こちらの立地はあとは真っ直ぐだけですよね。一度夜の府中駅からこちら方面に帰られる方々の大多数の道順を確認してみるのも安心材料になるかもしれません。
216: 匿名さん 
[2013-04-18 21:41:31]
>214
プラウドマークスも予算内ならシティハウスの中古にしたらいいんじゃないですかね
217: 匿名 
[2013-04-20 15:12:12]
住み始めましたが、ここ、なかなかいいですよ。
いいところだな、という感じです。

正直いろいろな物件をみて迷った挙げ句の選択で、
高い割に仕様などは「ちょっとな」と思うところもあったのですが、
住む環境としては、むしろ質が高いのではないかと思いはじめています。
穏やかで、落ち着きがあります。


目の前に図書館と公園というのが、思った以上によかったです。
この図書館、ただの図書館じゃないんですね笑。珈琲も美味しい。
1分以内にコンビニ、郵便局、夜間診療所、カフェや自然食のお店もあり、
街と自然のバランスがちょうどよいように思います。
ただ毎日の買い物は少々不便です。


駅からの距離ですが、桜通りからのアプローチはなかなか気持ちよく、
私は遠いとは感じていなかったのですが、このあたりは人によって感じ方が違いそうですね。
治安は悪くなさそうです。

意外と使えるのが、目の前にとまる武蔵小金井行きのバスです。
中央線へのアクセスがよいのはオマケでした。


少々ほめすぎたかもしれませんが、なかなかよいと思います。
ラグジュアリー感はないですが、ごく普通の幸せな生活(?)を望まれる方には、
お勧めできるかと思います。
218: 匿名さん  
[2013-04-21 19:20:26]
郵便局が近いと何かと便利ですね
ただ大きな病院と小学校とか中学校が遠いのと一方通行が多くて
子供が事故にあわないか心配ですね
この辺の通学路とかどのようになっているのでしょうか?
219: 匿名さん 
[2013-04-23 08:57:43]
>217さん
詳しいレポをありがとうございます。
全体的に確かに高級感というよりはファミリー向けな感じはしますよね。
でも住まわれていて概ね満足されている様子が伝わってきました。

目の前の図書館は以前行ったことがあるのですが
なかなか便利ですよね。
ちょっとしたお食事も楽しめますし!
220: 匿名さん 
[2013-04-24 07:13:05]
>214
あの距離で「駅から結構ある」と思い
プラウドやライオンズも候補外では
府中駅限定では、ちょっと無い物ねだりじゃないの?
それこそ、シティハウスの未入居物件ぐらいでしょう。

今後、駅近で話題になりそうなのは
南口再開発第1地区の集合住宅だけど(野村扱い)
下は店舗だし、住宅部分は地権者割り当てが少なくないと思う。
221: 匿名さん 
[2013-04-24 07:28:10]
>218
小学校が遠いって・・・・・
学区は2小ですが、300mぐらいですけど。

一方通行が多いって、その方が安全だと思うけどね。

大きな病院と言えそうなのは確かに遠いけど
駅近くには良い医院が揃っているし
夜もやっているところが少なくないから便利だと思う。
夜間休日の診療所も、このマンションのすぐ近くにあるぞ。
222: 匿名さん 
[2013-04-24 11:54:20]
府中はそもそも大きな病院すくないよね。
地下はだとイオウ病院くらいしかない。
223: 匿名さん 
[2013-04-25 19:16:01]
病院は本当に大きいところってなると少し離れた多摩総合医療センターとか、かなあ。
でも近くに小規模でもいい病院が各科揃っていますよ。

もう来週はくらやみ祭りですねえ、駅のほうは例年に無かった提燈など提げた装飾がしてあって今年は更に盛大にやる雰囲気を漂わせています。

これは正直な話ですが、府中のお祭りに五月蝿さの迷惑を被らない立地ならここ府中町は本当にベスト(笑)
そして逆に祭り万歳の人は宮西町とか宮町とかがいんだと思います。

224: 匿名さん 
[2013-04-27 17:41:05]
確かにお祭りは楽しいんですが、あまりにも人出がありすぎるので、宮町だと落ち着かないんですよね…
225: 匿名さん 
[2013-04-28 17:20:51]
>219さん

そうなんですよね。自然志向なカフェで、栄養もあって、なかなか美味しいですね(ちょっと量が多すぎますが)。
今は日に日にイチョウや府中公園の森が芽吹いてきて玄関から見える新緑がなかなかきれいですよ。


数年にわたり財閥系も含めていろいろ検討していたので、
豪華な共有部があるマンションもいろいろ見てきたのですが、
このマンションは、共有部といえるような色々がありませんよね。
でも結局、自然であれカフェであれ、そういうものが近くにあれば要らなかったのかな?と
ここにいると思います。大事なのは、その土地の住まいとしての空気というか、要するに
自分がほっとできるかどうかなのかな、と。
住まいの価値ってなんなのでしょうね。

あちらをたてればこちらがたたずのマンション選びは、本当に大変で、
なんであんなに疲れたんだろう―と思います。
ただ迷ったら、家はほっとする場所なんだ、という自分の感覚に立ち戻るのもヒントになるかもしれません。
226: 物件比較中さん 
[2013-04-30 17:57:55]
>225

快適な新居生活をお送りになられているようですね、羨ましいなぁ。

うちは府中の賃貸を転々としてきました。
その経験も役に立っているのか各エリアの雰囲気や心地などだいぶわかってきたかなと。
それでそろそろ分譲を考えています。

府中町の特にこの辺りはいいですよね、中央図書館移転前はもう少ししんみりした感ありましたが今は明るい雰囲気。
府中のシンボル的公園である府中の森公園も近い場所だし、考えてみようかな。
227: 匿名さん 
[2013-05-01 22:05:56]
駅にとても近いという訳ではないですが
でもそれなりに利便性はある地域だと思います。
小学校が近いので
子供の通学はとても安心ですし。
一方通行が多いのは私も良いことだと思います。
狭い道をむやみに車が双方から行きかうと
事故のモトですから・・・。
228: 匿名さん 
[2013-05-05 11:47:26]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
229: 周辺住民さん 
[2013-05-07 17:24:30]
毎年のことですが相変わらずGWのくらやみ祭りの音は凄かったです(笑)
ここ府中町に関しては上で言われているようにダイレクトに影響はないですけどね、それでもこの期間は市街での買い物、外食などは人が多くて大変ですよ、明るくて楽しいという魅力もありますが。

ひとつ情報を置いていきます。
「ちゅうバス」、これは安いです。
ルートがあまり広くはないのですが雨の日の駅との間の移動にはオススメです。
230: 匿名さん  
[2013-05-08 18:43:22]
府中市の中(ちゅう)をとってねずみの鳴き声がチュウなので「ねずみのように機敏で
小回りのきくバス」という意味らしいです。
シンボルマークもピンクのねずみでとても目立ちすぐわかります。
運賃は乗車する距離に関係なく1回の乗車につき全線100円で乗れるから安いです。
他には専用回数券21枚つづり2000円でバスの運転手から買えます。
運賃は乗車時に支払う方式で未就学児は無料で利用できます。
231: 購入検討中さん 
[2013-05-10 18:45:21]
>230 私そのバスなら府中駅の近くで見かけました。緑色ですよね??、それで一部にピンクのネズミのロゴみたいなのが入ってて、可愛い。

そのバスすっごい混んでましたよ、やっぱり100円一律で移動できるからみんな使うんでしょうか。こちらのマンションの場合は普段は歩きで足りると思うんですけどなにせ初めての街です。バスでいろいろ回って勉強する際に乗らせてもらうかもしれません。

ちなみに普通の京王バスは国分寺まで真っ直ぐ行ってくれる便があるんですね。たまには使うと思います。
232: 匿名さん  
[2013-05-12 14:09:26]
近くにある府中公園は桜が80本ありお花見季節になると多くの人が花見にきます。
他にも月一回のイベントは
しつけ教室&お散歩ゴミ拾い
彫刻ガイドツアー
青空コーラスコンサート
フリーマーケット
ヘブンアーティストによるパフォーマンス
など地域の人が楽しめるイベントもあります。
園内の管理は多くのボランティアや近くの若松小学校も清掃活動に積極的
に来てくれます。
地域の温かみや自然の大切さなど子供にも教え良い環境ではないでしょうか
233: 物件比較中さん 
[2013-05-13 18:42:39]
府中市役所がちょっと遠いから府中駅にある出張所で可能な書類はお願いしたほうが楽ですね。
聞いてみたんですけど全ての手続きが可能なわけではないことと、取り寄せに1週間ほどかかる場合も。
急ぎの場合は直接市役所まで行くしかありませんがそうでないなら利用させてもらいたいです。

改札前のぷらりとは思ったより賑わっていますね、ランチタイムなどは惣菜、弁当の店舗は並んでいたりします。
意外と安かったですよ。
234: 匿名さん 
[2013-05-13 23:37:05]
ここまだかなり部屋残ってますね。28戸しかないのに、10戸前後残ってるって不安。価格が高すぎなのかな?
235: 匿名さん 
[2013-05-14 06:43:08]
理由はわかりませんが、3分の1弱は残ってますよ。
毎週のように折り込みチラシや投げ込みがあります。
周辺環境や立地は、確かに申し分ないのですがね。

このような少戸数の物件で、3分の1も残ったら
管理費や修繕積立金に、影響するでしょう。
それとも売り主が負担している?

だから、一生懸命、このあたりの良さをPRしている
営業的書き込みが続くのです。
236: 匿名さん 
[2013-05-14 11:56:12]
未入居分の管理費修繕費を誰が負担するかも知らない人は黙ってた方が良いですよ。

売れ残りの原因は価格でしょうね。
立地は良いと思います。
駅近ではないけど環境面ではベスト。
238: 匿名さん 
[2013-05-14 20:05:55]
ていうか、ここは単純に高すぎるんですよ。完全な設定ミス。
環境はほんとに府中の中ではかなりいい方ですからね。
239: 物件比較中さん 
[2013-05-15 08:06:51]
現地行きました。旦那はかなり気に入ってますが、直床と二重壁がどうも引っ掛かっています。環境は申し分ないですけど。
私個人は、ルフォンの方が気に入ってます。
240: 物件比較中さん 
[2013-05-16 14:57:19]
価格は高めですが、下がることも無さそうだし決め時かなぁ・・・。
正直、高くても文句が付けられない便利な立地なんですよね、予算があるか無いか、それだけだねぇと話しています。我家はその予算は頑張れば何とかなる、といったところ。

府中町の環境は気に入りました、閑静さでは市内でも上位なんじゃないでしょうか。

>236
管理費修繕費の心配をすると自分達が買う時点である程度売れてくれているほうが安心はしますよね。
ただその時点で希望の住戸は無い可能性も・・・この駆け引きは難しいです・・・。
242: 買い換え検討中 
[2013-05-16 22:47:02]
ベストな立地VS直床、二重壁の究極の選択
ルフォンは内装はいいけど立地がルサンクより落ちる
安くなればいいのに

243: 買い換え検討中 
[2013-05-16 22:54:37]
未入居の管理費は売主負担
244: 物件比較中さん 
[2013-05-16 23:57:50]
戸建てにしか住んだことないので直床と二重床がどれくらい違うかわからないのですが、直床というのはそんなに良くないのですか?賃貸レベルということですか?
245: 物件比較中さん 
[2013-05-18 16:36:37]
>244さん
賃貸レベルということはないと思いますよ。
二重床でなければ絶対いやという人もいますが、そこは人によるのではないでしょうかね。
少し前まではみな直床ですし、大手の大型マンションでも直床は沢山ありますから。
246: 購入検討中さん 
[2013-05-19 18:16:52]
>243
助かります。

>244
充分ではないと思いますので恐縮ですが、違いをは↓

直床→床下の空間が無い、イコール配管ルートが限定されて配管が必要な部分の床が上がっているパターンがある。これは段差の危険性があるということになります。

二重床→上の逆(簡単でスミマセン・・)。リフォームの際に配管移動ができるので簡単みたいですね。
247: 物件比較中さん 
[2013-05-19 19:48:48]
ルフォンはここより立地が今一つ、隣に建物・西向きというのが難点。でもその難点をクリアする6・7・8階南西角部屋はすでに売れてしまっていました。そのことを問い合わせた時のルフォンの担当者、すごく感じ悪かったです。
248: 匿名さん 
[2013-05-20 06:44:13]
>243
原則はどのとおりなんだけれど、
「(未売却物件の管理費は)売主は負担しない」旨の
項目が規約にさりげなく入っているケースはありますよ。

>236は知っているのかな。
249: 匿名さん 
[2013-05-21 08:57:26]
>241さん
ぷにゅ床・・・直床は、沈み込むようなふわふわした感触の床なんですよねw
私はこの感触がどうも苦手なのですが、床材のみ一般的なフローリングに変更
する事は可能なのでしょうか。
オプションで変更、あるいはリフォームすれば硬い床に変更できますか?
250: 匿名さん 
[2013-05-21 09:00:50]
>249
もし硬い床材に変更できたとしても、それは下階の人に大迷惑です。
251: 匿名さん 
[2013-05-21 20:58:12]
プニュ床じゃなければ、かなりいけてる物件なんだけどなあ。残念。
まあ長谷工だから予想はしてたけど。
252: 匿名さん 
[2013-05-22 00:13:13]
そこさえ目をつむればかなりよい物件。なので迷う。

そろそろ値下げ待望w
253: 匿名さん 
[2013-05-23 11:12:19]
フローリング床に関しては、小さなお子さんがいる家庭ではいいかもしれませんね。
転んでも痛くなく、横になっても痛くないので。
ただ、あまり気いらない方もいらっしゃるんですね。
フローリングを変更するなら業者を入れてという感じになってしまうのでしょうか?
254: 匿名さん 
[2013-05-24 21:33:43]
将来、水回りを変えてまでのリフォームするかというと恐らくそんなリフォームはしないだろうし、遮音性も直床と二重床も大して変りない。逆に二重床のほうが遮音性が悪い場合もあるらしいです。床の騒音は、住んでいる人のマナーによるところが大きいです。今の住んでいるところは直床で、入居前は気にしていましたが、実際に住んでみて上階の足音ひとつ聞こえないので気にしただけバカみたいでした。
255: 匿名さん 
[2013-05-27 20:23:48]
通勤者にとってはたった9分で府中駅に行ける条件は嬉しいけど毎日駅に行くわけじゃない立場にとってはスーパーが駅のほうなので逆に遠いという感想もあるのかな。。買い物をした帰りはもちろん荷物が多いわけでそれで10分少々歩くのは経験がない人にとってはどうだろうと、家内の心配をしてみました。

もうちょっと近くに1店舗だけでもあると良かったんですけど、全部甲州街道を渡る必要があるんですよねぇ。それかケヤキ通りのヤマザキか。でもヤマザキもけっこうな距離です。とまあこれは事実なので並べてみましたが、それでもさすが市街近くの物件だけあって便利な生活になるんでしょうね。
256: 匿名さん 
[2013-05-30 10:29:53]
府中駅まで9分で出れるのはだいぶ便利だと私は思います
私自身は自宅で仕事をしているので駅は利用しないですが
子供たちがいずれ電車に乗って通学することを思うと、
やはり駅に近い事に越したことはないんじゃないかなと思います
府中駅のごく周辺はやはり買い物が便利ですから。
257: 匿名さん 
[2013-05-30 22:29:34]
便利なとこは他にもあるんだけどね、もっと近くて。でもごちゃごちゃしてて落ち着かない。9分という距離があるからってことになるわけで。誰かここ買った? 検討してる人います?
258: 購入検討中さん 
[2013-06-05 16:52:03]
>257

一番いいとは思っていませんが検討はしてます。
府中町もこの辺りまで来ると物寂しい感じはしますね、雰囲気的な明るさを感じたのは府中駅から見て桜通りぐらいまで。多分中央図書館のあるルミエールがあるからこのラインまでは人の往来も活発なんだと思います。

良く言えばルサンクの立地はそのちょうど裏側で一気に住まいらしい閑静さを纏うわけですが。
一度帰宅するともう市街へ行くのは面倒かなと思うぐらいの距離ではありますね、何度も往復する人でないなら問題ないと思います。
259: 匿名さん 
[2013-06-07 11:30:41]
和室があるプランか、全フローリングのプラン迷いますね。
和室がある利点を教えてください。
床下収納ついているのはなかなか珍しいですね
260: 購入検討中さん 
[2013-06-07 18:24:23]
>259
和室、珍しいですよね。全フローリングの方が広く感じる部分もあるしおしゃれかなとも思いますが、和室は色々な使い方ができるのが利点ではないでしょうか。子供を寝かせておけるし誰かが来ても泊まってもらえるし、ヨガができて、昼寝ができて笑、といった感じで一室あると機能的な広がりが生まれるような気がしますね。あとやはり畳はいいですね。
261: 匿名さん 
[2013-06-10 09:49:37]
和室は1室あると使い勝手が良いと聞きますが、畳の管理が煩わしくはないですか?
日常的な拭き掃も面倒ですし、除数年おきに畳返しや取替えが必要になりますよね。
うちは4LDKなら1部屋和室でも良いかなと思いますが、3LDKなら不要と考えます。
確かに昼寝できるのは魅力的ですがね(笑)
263: 匿名さん 
[2013-06-10 13:20:13]
最近府中市内に販売してるマンション多いですが、駅にわりと近い所でも売れ残りがわりと多いです。
マンション作り過ぎかな? 個人の感想
264: 匿名さん 
[2013-06-10 21:55:37]
和室の部屋、最初は本当に良い香りで落ち着いて過ごせる空間で嬉しいのですが…

やっぱり、お手入れ、掃除が面倒になってきます。マメな方なら苦にはならないと思いますが、ズボラな私にはいらなかったなと。

その後に購入したマンションは、迷わず全室洋間タイプにしました。掃除が楽チンです。椅子の生活に慣れてしまうと和室はあまり必要ないかな。

一個人の感想です<(_ _*)>
265: 匿名さん 
[2013-06-12 16:27:30]
全洋室と和室あり、どっちが賃貸出しの時に人気あるんでしょうね、このへんも気になるかな。

自分的には一室はあっていいです、たまに恋しくて寝転がりたくなる、日本人の本能??笑

畳に興味のある人って最初の仕様から買って好きな色やデザインに張り替えちゃう人もいますよね。あれはけっこうシャレてるなと思ったことあります。しかもここの和室はバルコニーに面してるからシンミリせず明るいと思いますよ。
266: 匿名さん 
[2013-06-14 20:54:17]
このあたりは区画されてて道幅も広いですね。緑も多くて住みやすそうです。
自転車が便利そうだと思ってるんですが、駅周辺の駐輪場はどうですか?
小金井街道が交通量多そうなのも、ちょっと気になってます。
畳あるとほっとしますし、年齢が重なって洋室のほうが便利なこともありますよね。悩みそうです。
267: 匿名さん 
[2013-06-16 09:35:22]
266さん

府中駅の周辺はもともと駐輪場豊富ですがいまだ足らず増設が続いているようです。例えば伊勢丹のきわの通りなどがそうですね。

日中はケヤキ並木通りや三井住友銀行の裏などが駐輪許可されるようになっているのですが、これらの大規模スペースですら整備係の方がいて空きを教えてあげなければならないほど詰まっている時も多々。並び待ちもあるぐらいですから計の時間を考えると結局歩いたほうが良かったと後悔する日も。。

お買い物が多い日は自転車が必要と思いますが、それ以外は歩いて市街に行くのが自由も利いて時間の無駄も寧ろないと思います。
268: 匿名さん 
[2013-06-18 11:14:33]
間取りがワイド型なのですみやすそうですね。
和室はお手入れが大変そうですね。
畳の張替えって15年に一回くらいはしたほうがいいのでしょうか?
269: 物件比較中さん 
[2013-06-19 16:46:27]
>268 全ての畳に適用できる話ではないと思いますが一般的には4,5年で裏返し、7,8年で表替えがセオリーと勉強しました。
それで仰る丸ごと替えは20年ぐらいまで替えない方もいるようですよ、どれぐらい和室を使うかによるのだと思います。
ちなみに梅雨時期は替えることは避けるべきとよく言われます。

こういう手間がありますので全部屋洋室派と和室アリ派にこのマンションは分かれているかもしれませんね。
270: 匿名さん 
[2013-06-21 14:41:34]
畳の取り換えももちろんありますが、
フローリングはフローリングで傷んできてそちらもメンテナンスをしていかないといけないみたいですよね。
畳は取り替えるだけでいいですけれど、
フローリングは大工事になってしまいます。
畳よりはもちは良いとは思いますが…。
結局は好みの問題なんじゃないかと思いました。
271: 物件比較中さん 
[2013-06-24 19:41:47]
5、6階は意外と眺望良さそうじゃないですか。
さすがに夜景とはいかないけど晴れてれば夜空は広がって綺麗でしょうね。
府中は高層ビルがほとんどないのも魅力だと思います、こちらのような低層マンションでもバルコニーからの開放感は高層ビルが少ないからという理由もあるのでは。

テラスがあっても良かったかもしれないですね。
272: 匿名さん 
[2013-07-05 11:25:40]
あれ?このマンション、まだ売ってんの?28戸だよね???
273: 匿名さん 
[2013-07-08 15:07:41]
公式を見ても、現地を見ても
まだ「販売中」のようです。

公式は情報が古いので
現在の販売戸数まではわかりませんが
最近は、近隣にもチラシが入らない。
274: 匿名さん 
[2013-07-09 16:21:04]
特別感はないけど府中駅にも近いし住宅エリアで閑静な感じ、いいとは思いますよ。

府中は線路や街道で分断されている(といっても下や信号を通れるので不自由はないですが)のでどのエリアに住みたいかですよねえ。

それにしても、間取りはいまだ全て表示されているようですがもちろんほとんどが売れているのでこの中のどれかが販売中ということですよね?、一体どれでしょ。
275: 匿名さん 
[2013-07-12 11:12:09]
そこまで大きなマンションではないので住民同士のトラブルも少なそうですね。
間取り的にはお子さんがいる方がほとんどなんでしょうか?
同じ世代のお子さんがいれば登校も安心できそうですね。
276: 匿名さん 
[2013-07-16 11:16:17]
ウォールドアをあければ、リビングがかなり広くなりそうですね
子供が大きくなったら、そこを子供部屋にできそうです
洗面台は汚れが目だたなそうな板で、いいですね。
277: 匿名さん 
[2013-07-17 19:37:59]
>276さん

良ければ買えば?
278: 物件比較中さん 
[2013-07-17 20:00:58]
いいマンションなんだけど甲州街道を往来する際の待ちスペースが狭くてちょっと怖いですね・・。
マンションのせいではないですから言ってもしょうがないことなのですが、待っている人の数はかなり、自転車と歩行者が青になるまでずっとそこに集まっている状態で、これは改善が必要なのではと感じました。

マンションから街道を渡る際に比較的安心して信号待ちをしていられるのはロイヤルホストの交差点とケヤキ通りの交差点でした。
279: 購入検討中さん 
[2013-07-20 17:23:40]
なんでまだ売れ残っているのだろうか?
もう少ししたら値段が安くなるのかな?
280: 匿名さん 
[2013-07-22 23:37:51]
ここは高すぎた。下げればよいものを。
281: 匿名さん 
[2013-07-26 22:38:23]
棟内のモデルルームがあるので、実際のお部屋が見れて安心かも。
駅からの距離なども気になるところですが、
駅前にいろいろお店もあっていいですよね。
最短ルートにこだわらなければ、ゆとりがある歩道のルートもあるので
緑を楽しみながら暮らせそう。
282: サラリーマンさん 
[2013-07-28 16:46:37]
>>279 甲州街道を渡る必要があるから、とか?

自分としては渡った途端に喧騒が無くなるエリアに様変わりするので悪くはないと思います。あとはやっぱり新築情報数が多すぎてみんな迷ってるんじゃないのかなあ。

かくいう自分もまず府中市の何町にするかでまだ迷ってますよ。
ここより少し東になるともう東府中駅最寄の物件になって一気に価格が下がるみたいなんですよね。
これも迷うポイントです。
283: 匿名さん 
[2013-09-07 21:31:48]
>282
そのうち一気に人口がへる社会がくるから、できたら大きな駅の近くの物件にしておいたほうがいいかと最近は思います。このマンションは府中に近くて環境は静かだから、値段さえ安ければ、よい物件だったのではないですかね。
284: 匿名さん 
[2013-09-09 10:49:17]
現在残っているのが先着順の6戸のようですが、
3LDK 4230万円という最低価格は値下げされた価格なのでしょうか。
それとも、成約特典で50万円分のオプションサービスが実質上の値引きサービスになっているのですか?
285: 匿名さん 
[2013-09-10 13:05:15]
>282
安定はしていますよね。完全に住環境エリアですからいきなり商業施設や工場ができたりというような心配は無いでしょう。
それでいて府中駅に近いですから丁度良いという言葉が相応しいように思います。

まだ残っているのは高層志向・大規模志向・超駅近志向の方のほうが多いなど、こういった理由もあるのかもしれません。
実際、この条件に当て嵌まるマンションが同時進行中のようですから、検討者が分散されているという理由もまた考えられます。
286: 匿名さん 
[2013-09-10 19:23:40]
>285さん
高層、大規模、超駅近が本当によいのかと立ち止まると疑問もあるんですが、いまはそちらが主流でしょうね。ただ住居一般の環境として見れば、ここは決して悪い物件ではないように思います。ある意味恵まれています。このデベの売り方の問題もあるのでしょう。
287: 匿名さん 
[2013-09-12 18:10:09]
ここはいちょう通り沿い。中々に開放感もある通りで並木の手入れもとても綺麗でした。
道幅があり歩道も普通にすれ違えるだけの幅はあります。

物件選びに際しては何通り沿いであるかという広義で比べてみるのもいいかもしれないですね。
私は現在、いちょう通り、桜通り、甲州街道、府中街道、旧甲州街道でそのカラーを比べています。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる