株式会社NIPPOの東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「ル・サンク府中町(府中町二丁目プロジェクト)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 府中市
  5. 府中町
  6. 2丁目
  7. ル・サンク府中町(府中町二丁目プロジェクト)
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
ご近所さん [更新日時] 2014-03-02 21:00:00
 削除依頼 投稿する

府中町2丁目、ルミエール府中至近の新マンション計画のようです。
平成24年1月着工、平成25年1月竣工予定。

http://www.lc-fuchu.com/#

物件概要 予告広告)
名称 ル・サンク府中町
所在地
東京都府中市府中町2丁目23-10
交通 京王線「府中」駅から徒歩9分
用途地域 第一種中高層住居専用地域
敷地面積 1,053.59m2
延床面積 2,393.97m2
建築面積  587.78m2
構造・規模 鉄筋コンクリート造・地上6階建て
建築確認番号「第UHEC建確23510号」(平成24年1月23日付)
総戸数 28戸
間取り 3LDK~4LDK
価格 未定
予定最多価格帯 未定
販売戸数 未定
専有面積 70.47m2~83.69m2
駐車場  10台 (月額使用料未定)
バイク置場 3台 (月額使用料未定)
自転車置場 56台 (月額使用料未定)
管理形態 区分所有者全員により管理組合を結成し、管理会社に委託(予定)
管理会社 株式会社NIPPOファシリティーズ(予定)
分譲後の権利形態
土地:所有権の共有
建物:区分所有
売主 株式会社 NIPPO(国土交通大臣(10)第2441号)
〒104-8380 東京都中央区京橋1-19-11
販売代理

住友不動産販売株式会社(国土交通大臣(11)第2077号)
〒160-0023 東京都新宿区西新宿4-32-12西新宿フォレスト3F
施工・設計監理
株式会社 長谷工コーポレーション
建物竣工予定
平成25年1月(予定)
入居予定
平成25年3月(予定)
情報登録日
平成24年7月6日

[スレ作成日時]2012-05-09 05:22:17

現在の物件
ル・サンク府中町
ル・サンク府中町  [【先着順】]
ル・サンク府中町
 
所在地:京都府中市府中町2丁目23-10(地番)
交通:京王線 府中駅 徒歩9分
総戸数: 28戸

ル・サンク府中町(府中町二丁目プロジェクト)

No.101  
by 匿名さん 2012-11-21 16:43:17
府中町の新築はもう貴重な時期に入ってるかも。

いくつか建ち続けていたのは数年前ですよね、今は、寿町とか?

自分の中では府中町か宮町が住み良いし便利かなと見学して思いました。

環境の安定性ではここ府中町が優勢かも、甲州街道渡ると雰囲気変わるもんですね。

近くの桜通りはなんだかヴィンテージな雰囲気の建物も多くて小さめの店舗が所々にもあり、そして並木道、なかなか風情がありましたよ。
No.102  
by 匿名さん 2012-11-21 22:28:30
長谷工はいろいろ噂ありますよ。
気になるなら買わない、気にならないなら購入。それだけです。あまりにもいろいろな場所を手掛けてるから施工レベルがね~私はやめておきます。
No.103  
by 匿名さん 2012-11-22 11:12:00
府中はどこに行くにもアクセスが良いので離れられません。
都心への通勤も至便、羽田にもリムジンバスが出ているので
出張の多い方にも最適な立地だと思います。
またここは販売代理が住友不動産ですが、仲介手数料が発生するのですか?
No.104  
by 匿名さん 2012-11-24 10:57:09
>103

知人がたまに出張でリムジンバス乗ってます。ものすごく朝が早くて電車より断然楽みたいですよ。
いつも使うものではないですけど便利ですよね。

私は新宿まである程度近いこともメリットだと思っています。
時々集まりで新宿が指定になりますが、帰りが本当に楽。
一本で往復できるのはいつも使っているとありがたみを感じるぐらいです。
No.105  
by 匿名 2012-11-24 12:54:05
>103
朝だと新宿まで50分近くかかるし「都心への通勤も至便」は言い過ぎじゃないでしょうか。
No.106  
by 地元さん 2012-11-24 14:28:32
そのとおり!京王線の朝の遅さは有名ですよ、府中からだと座れないので立ちっぱなしで新宿まではけっこう疲れますよ。
No.107  
by 匿名 2012-11-24 18:06:25
ではバスか自転車で国分寺か武蔵小金井に出る手は如何でしょうか?

府中に限らず、また始発駅でもない限り、朝座っていくのは他地区でも一緒かと。
No.108  
by 地元さん 2012-11-24 20:11:07
座れなくても10~15分ぐらいで着くならいいけど府中からだと新宿まで長いってことだよ。
No.109  
by 匿名さん 2012-11-24 21:11:19
この物件の所在地から国分寺か武蔵小金井に出るくらいなら
中央線より北のバスで中央線の駅に出られるマンション買った方が安いと思うけど…

来年2月のダイヤ改正でどうなるかはわからないけど、今のところ7時台に
府中始発が2本だけはあるけどね。
No.110  
by 匿名さん 2012-11-24 21:13:52
上の訂正。
府中始発があるのは6時台でした。すいません。最後が6時44分です。
No.111  
by 匿名 2012-11-25 02:34:25
>108
新宿まで座らずに15分って・・・
府中でなくても、他沿線含めて市部ではまず無理でしょ。23区住むしかないですね。

>110
早朝に府中始発があるんですね、情報ありがとうございます。
確かに中央線北側バス物件が安いのはその通りですが、西武新宿線沿線は総じて資産価値が低くて
供給過剰気味なので各駅周辺も余り発展していないので、こことの比較検討には不向きかもしれません。
まぁ中央線や京王線に比べれば朝の混雑は対したことはないですが。

あとはその条件で検討するとなると桜堤の各物件でしょうか?但し駅遠ながら武蔵野アドレスなので
こことたいして変わらない価格なのが難点ですねぇ。しかも全部長谷工施工だし。悩みます。
No.112  
by 匿名さん 2012-11-25 12:48:31
>>108 相当に足腰弱いんですね。。都心部駅構内などであれば満足されるのではないでしょうか。
No.113  
by 匿名さん 2012-11-25 14:09:32
満員電車で50分は相当きついよ。
No.114  
by 匿名 2012-11-25 18:44:01
通勤50分がイヤ&中央線へのバス移動もイヤだというなら、23区へどうぞ。
そもそも府中なんて検討しない方が良いのでは?

まぁ橋本までの高速化計画が本当に実現するのであれば京王線も劇的に改善するかもね。ただ何年先になるのやら…
No.115  
by 匿名さん 2012-11-25 20:26:11
府中も供給過剰気味ですよ。一昨年昨年は割とどこも完売になったと思いますが
竣工売りのラシュレでさえ17戸残ってる様ですし(ポスト投げ込みチラシによる)。
No.116  
by 匿名さん 2012-11-26 05:50:15
オイオイ。。。
ラシュレがすぐに売れないのは街道沿い小規模物件で、人気が無いだけで通常需要とは全然関係ない話でしょ。
むしろ他の物件がすぐに売れた時期からずーっと負け続けただけ。これから出てくる
大手大規模物件と住宅関連控除の選挙後確定待ちで、そもそもこの時期はデベも販売をあえて外してるよね。


No.117  
by 匿名 2012-11-26 08:06:40
たとえ人気のある府中駅周辺とはいえ、不人気物件は売れ残るということですかね。
コンセプトはそれほど悪くないし駅近だが、如何せん甲州街道の目の前のペンシル小規模がアダとなってる印象です。
国分寺のリビオみたいなモンですかね?

あとは府中はまだまだ供給予定があるので、検討される方も様子見になってしまうのでしょうね。
No.118  
by 住民さん 2012-11-26 08:48:08
朝の時間に府中から新宿まで行ってみましたが、確かにちょっと遅かったです。
調布あたりからノロノロ。
都心から郊外に引っ越ししようかと検討してましたが、毎日の事なので通勤時間が長くなる事はやはり重要だと思いました。
No.119  
by 匿名さん 2012-11-27 05:22:24
ペンシル小規模と言いますが、専有面積は83平米と十分な広さですし、
建物の高さも6階で落ち着いた外観をしていると思いますよ。
117さんはどこかと勘違いされているのではないでしょうか。
以下、外観完成予想CGです。
http://www.lc-fuchu.com/appearance.html
No.120  
by 匿名さん 2012-11-27 05:45:39
117が言ってるのはラシュレのことでしょ。
ちゃんと読みましょうね。

小規模無名デベの街道沿い物件&選挙後の住宅政策動向様子見と
府中物件ラッシュ(今後)であまり急ぐこともないということ。

ルサンクは、場所も環境もまずまずいいから、ソコソコ高くても
売れるでしょうね。
No.121  
by 府中の人 2012-11-28 11:43:08
>118 さん

調布からは京王相模原線も絡んでくるのでたしかに朝は遅めです、少しづつ各便の予定時間がずれてしまうこともよくありますね。

東京西部に住み慣れた方は私も含めてそれを踏まえて家を早めにでるようにしています。こちらのル・サンクだと府中駅までは徒歩で済みますから、駐輪場での待ちやバスの遅延といった他の想定外の悪材料がないので比較的通勤時の心配も対策しやすいと思いますよ。
No.122  
by 匿名さん 2012-11-29 04:20:51
朝早めの準特だと楽ですよね。

来春からのダイヤでも準特急が特急として、朝2本追加されます。
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFB0501K_V01C12A1L83000/

急行しか乗れない時間帯での乗車がやむをえなければ、乗車車輌
と退避ポジション位置を工夫すればストレス減らせますし。

さて、昨日現場を通りかかりましたが、工事囲いがかなり外されて外観が
よく見えるようになりましたね。イメージ図通りですが、ほどほどに色も
落ち着いていて、いい感じだと思いました。天神町のプラウドよりも全然
高級感があっていいんじゃないでしょうか。北側廊下の目隠しフェンスも
お洒落だし。

並びのコンクリ打ちっ放し賃貸マンション1Fに「インフォーメーション・
サロン」も出来てました。

総戸数が28って少ないですよね。太陽光発電システム(っていっても共用
部の一部電力しかまかなえない?)の維持費用や30年後の修繕積立費や
管理費が中大規模マンションより、どれくらい高くなるのかが気になります。

あと3月に入居とか言ってるわりに、まだ公式サイトで構造・セキュリティ
などの情報が遮蔽されていて、大丈夫?って感じです。
作り込んでから募集するタイプなんで、床暖房の拡張やキッチン高さ調節とか
も一切出来ないんですよね、たぶん。。。
No.123  
by 匿名さん 2012-11-29 11:04:38
こちらで採用されている太陽光発電システムは規模が小さめなので一般家庭に設置するタイプと
同等と仮定すると、耐久年数は15~20年、交換費用が20数万円程度で済むかもしれません。
点検・清掃のメンテナンスもメーカーにより10年保証されている場合があるようです。
No.124  
by 匿名 2012-11-30 08:02:34
立地は懸案材料も殆どなく それなりに良い立地と、施工レベルが大したことない長谷工との組み合わせ
+強気の価格設定が果たしてどうなるのかが見物ですね。
No.125  
by 匿名さん 2012-11-30 09:39:28
>>124 施工レベルは長谷工だって悪くないでしょ。むしろ規格としては完成されてるんじゃない?
(ま、どのデベでも請負企業と現場監督次第でこれは左右されるけどね)

長谷工が、敢えて悪くしてるのは仕様なんで(コスト圧縮+工期高速化+規格準拠施工)だよね。
構造情報がまだ公開されてないから、ここはまだわかんないけどね。直床らしいってのは話題になって
るけど。

仕様は、フツーだよね。トイレはタンクレスでもなきゃ、ディスポーザーも無い(管理コストで
嫌だって人もいるけど、楽だよホント)食洗機もオプションかな。(後からでもいくらでも安く
付けられるから別にいいけど)

浄水器や床暖房、ペアガラス、サーモバスはまずまず。部屋がそんなには広くないからウォールドア。
(これって狭かった府中テラスとかでも仕様になってたっけ)

項目としては、立地「環境」がいちばんいいって感じかな。
No.126  
by 匿名さん 2012-11-30 09:51:03
直床だと嫌ですね。
友人のマンションが長谷工ですが、古くなってくるとどうしても床のビニールクロスが
見苦しくなってきてしまうようです。
ディスポーザーはどうしてないんでしょうね。
大崎のル・サンクはディスポーザーがついているのに、何故府中はつけられなかったのでしょうか。
No.127  
by 匿名さん 2012-11-30 09:55:35
この戸数でディスポーザーつけたら管理費がとんでもないことになりませんか?
せめて100戸以上無いと高く付くだけだと思いますが。

ウォールドアは占有面積広めのところでも最近は増えていますね。
No.128  
by 賃貸住まいさん 2012-11-30 18:57:32
ディスポーザー知らないから気にしてなかったです。

近所の賃貸から買いたいと思って見てます。

現住のマンションは無いですから無いことが当たり前の気持ちなのですが、そんなに良いものなのですか??
また管理費が高くなるとこのことなので、無くて良かったのかなあと本気で思っているのですが。。
何か入居後に支障が出ることはあるでしょうか??
No.129  
by 匿名 2012-12-02 23:56:25
モデルルーム、行かれた方、おられますか?
いかがでしたか?
No.130  
by 匿名さん 2012-12-03 08:40:42
モデルルームは、物件内に作るはずだよ。今並びにあるのはインフォーメーションサロンだけ。
でも早く見たいよね。
No.131  
by 匿名さん 2012-12-03 11:45:34
ディスポーザーは特になくても困らないと思います。
生ゴミはこまめに捨て、シンクの掃除を怠らなければ問題ないと思います。
そう言えばここは24時間ゴミ出し可能ですか?
可能であれば、尚の事部屋の中を衛生的に保つことができると思います。
No.132  
by 匿名さん 2012-12-03 18:29:29
甲州街道の信号待ちが意外と短かったです、主要街道だから相当待たされるかなと思いましたがそこまで長くなかった感想です。
飲食店を今いろいろ調べていますが北口もレストランなり居酒屋なりが通り道の近くにあっていいですね。
昔からある老舗的な店舗もいくつもあるようです。
夜は府中に帰って来て立ち寄る方も多いと思いますから府中ビギナー入居者はこういうところでちょっとした人脈を作るのもいいかもしれません。
No.133  
by 匿名 2012-12-03 19:02:06
物件内でモデルルーム、始まってるみたいですよ
No.134  
by 物件比較中さん 2012-12-04 15:20:35
甲州街道を渡ってからの現地方面は忙しい感じが全然ないから落ち着きある感じです。会社がたくさんあるわけでもなし、商業施設があるわけでもなし、このエリアに住まう方々が往復することがほとんどっぽくていつも安定した雰囲気を保っているんだなと、そんなイメージを持ちました。今の今まで本町方面や寿町と悩んでいたのですが、こちらのほうがシックリきました。
No.135  
by 匿名 2012-12-06 09:04:12
モデルルーム見ました。
この物件、いいとこもいろいろあるのに価格設定が微妙すぎる! 府中の新築は貴重だから検討したかったのに。

今どこのマンションも軒並み下がってるのはおわかりでしょうに。ただいま物件比較中。価格再考願いたい。
No.136  
by 匿名さん 2012-12-06 10:41:41
私もモデルルーム見ました。雰囲気はそこそこいい感じですが、直床で食洗機・ディスポーザー無し、間取りはオーダーが効かず、4階以上でないと隣家の屋根が見えて眺望が遮られるという割に、価格も管理費も高いと思います。どんな層をターゲットにしているのかわかりにくいです。
No.137  
by 匿名さん 2012-12-06 11:49:59
公式ホームページに眺望のページが新しくできています。
>>周囲に高い建物の少ない住居地域に立地する「ル・サンク府中本町」。
>>上階からは、南向きに府中駅方面を見晴らす清々しい眺望が得られます。
>>陽射したっぷりの暖かさと爽快な景色が、いつも暮らしの中に。
眺望画像もUPされていますが、これだけ見たら隣家など全く影響がないように
勘違いしてしまいそうですね。
No.138  
by 匿名さん 2012-12-06 16:56:28
戸数が少ないから管理費はある程度高くなってしまいますね。
これでディスポーザーがついたらもっと高額。

こちらを検討されるかたは少し駅から離れた物件をお探しだと思うので
比較するならルフォンでしょうか。
No.139  
by 匿名さん 2012-12-07 02:14:58
府中以外で調布、武蔵小金井、国分寺、西荻窪、荻窪等で中古も含めて
色々検討してます。
4000万台と思ってたんで、まだ迷ってます。
府中はバランスの取れたいい市なんで結構注目してたんですが、
この仕様でこの価格帯だと中央線沿線でも買えるんですよね。
No.140  
by 匿名さん 2012-12-07 11:37:26
府中は最後の郊外バブルと言われているのでいまはどこも強気の価格なので
どうしても府中じゃなければ駄目という方を除いて他の地域も検討するのもいいと思います。
No.141  
by 購入検討中さん 2012-12-07 17:48:31
これから予定の府中駅前の開発、あれが気になるところです。駅に降りた感想としましては十分に便利でした。ただ人は欲深いもので「もっと」を求めてしまいます・・なので自分はそのもっと良くなるのではという点に期待しています。開発による整備された綺麗で便利な環境、もっと具体的に内容を知りたいですね。どうなるかに関わらずこちらを購入したいわけですが、今後の生活をイメージする材料にしたいです。どこかに詳細は載っていますか?
No.142  
by 匿名 2012-12-07 19:26:06
最後の郊外バブルなんて言われてるんですか。
人気はありますよね、府中は。

今月の文藝春秋に東京近郊の郊外物件は
「資産価値がゼロになる」という記事がのっていました。
人口縮小と共働きの影響で通勤に一時間かけて通うような
郊外のニーズが下がるとの内容です。
売れない中古物件が増え、ゴーストタウン化する街とゴールドタウンとして生き残る街に分かれるだろうということなんですが、府中はそういう意味では郊外であり、もう少しとしんに近い方がいいかとも思うのですが、府中自体は生き残る方の郊外と考えてもよいのかもしれませんね。みなさんはそのあたり、どの程度考えておられますか。
いずれにしても不動産購入の常識は激変していくでしょうから、
いま買おうとする世代は悩ましいですね。
No.143  
by 匿名さん 2012-12-08 00:04:36
東芝とサントリーが無くならなければ生き残る郊外かもしれませんね。NECは微妙ですが…
金融関係の事務センターもありますし。それに府中は職住近接の人口が多いそうです(我が家もそうです)。
No.144  
by 匿名さん 2012-12-08 01:26:06
なるほど、すでにコンパクトタウンの傾向があるんですね。
府中の豊かさはご指摘のような企業城下町としての性格によるところが大きいようですが、
歴史や自然といった面からも魅力の多い町に思えます。
この物件も、その豊かさを享受するには今のところ恵まれた立地といえそうです。
No.145  
by 匿名さん 2012-12-08 05:11:07
府中は住み続けたい街ナンバーワンに選ばれているんですよね。
生活支援施設が充実し、自治体公共サービスも優れていると思います。
唯一保育園事情がよろしくないようですが、それ以外はとてもよい街だと思います。
各方面へのアクセスも良いので将来ゴーストタウン化するとは考えにくいです。
No.146  
by 匿名 2012-12-08 09:17:41
その豊かさを支える財源が今後もあるかどうかですね。
府中に限った話ではありませんが。
No.147  
by 匿名さん 2012-12-08 14:38:03
ここの場合は要の府中駅の近くだからまずは問題ないのかな。
ほか東府中や分倍河原、府中本町あたりの今後の発展が焦点になってきそうな気もしますが、どこもかしこも賑やかになると落ち着かないですよね(汗)

府中駅に関してはもうこれぐらいでいいと思う。開発の話は綺麗にすることが目的で更に充実という感じではなかったような。
古き良き空気を守る為にも適度に、ですよね。
No.148  
by 匿名 2012-12-08 15:53:57
府中にお住まいの方でしょうか。
府中の住み心地、その長短、教えていただけませんか。
中央線沿線と迷っています。
同じ府中でも、町によって雰囲気もかなり変わりますよね。
この物件のある地域のことも少し教えていただけるとさらにありがたいです。
No.149  
by 匿名さん 2012-12-08 22:23:48
>>148さん
当方、品川区、町田市、相模原市に住んだ事があります。
子供が居ないので他の行政区域と比べて差があるかどうかはわかりませんが
若干福祉面は手厚い感じがします。
このエリアは落ち着いた住宅街で夜は車通りも少なく生活するには良い場所だと思いますよ。
No.150  
by 匿名さん 2012-12-09 01:05:23
>149さん
早速ありがとうございます。
福祉面が充実しているといわれていますね。公共施設もよいと思います。
そしてこのエリア、行ってみましたが、図書館が近くて公園もあって
暮らす環境としてなかなかよさそうですね。
ルフォンの方より静かで落ち着いた感じがしました。
No.151  
by 匿名さん 2012-12-09 10:41:24
図書館は充実してますね。都市計画税は全国一安く、
子どもの医療費は中2まで無料。生活はしやすいですね。
山を切り拓いた新興住宅地とは違って、坂道も殆どない
ので自転車の移動もかなり楽です。お祭りも多く、
楽しめますよ。
No.152  
by 市民 2012-12-09 12:04:04
そういえばいまだに府中市内で坂をほとんど見たことないです。意図的に造られた坂はあるけど地形の理由でというのは本当に無いかも。

近くの中央図書館は快適ですよ。静かだし書物豊富、休日一日過ごしても飽きないぐらいの巨大勉強部屋とっても過言じゃないです。

ちょっと休憩で、外の自販機や上のプチ展望ルーム、下にはカフェも。
読書目的でなくても仕事の書類整理とかイヤホンで小さく音楽を聴きながら寝るとか、それぐらいの利用の仕方ならけっこう見かけます、よっぽど居心地がいんでしょう。
No.153  
by 匿名さん 2012-12-10 20:44:41
>151 さん >152さん

それぞれありがとうございます。
中2まで医療費無料なんですか。すごいですね。
中央図書館の様子、よく伝わってきました。
やはり良い街という印象はまちがってないようですね。
あとは価格だなー。予算ぎりぎりなので、少しでも下がってくれれば・・
No.154  
by 購入検討中さん 2012-12-15 17:57:15
南方面の景色は絶景とはいかないですけど視界は広いみたいです。
府中って高い建物は駅のほうにいくつか程度なんだなとよくわかる図ですね。
5階からでこれだけの景色なら上々に思います、買うなら5階6階を優先したい気持ちが強くなりました。

ほか生活面も問題なさそうですね、都心アクセスの良さが強調されていますけど私の立場では日々の近所のお買い物、子どもの送り迎え、何も支障がなさそうですよ。
No.155  
by 匿名さん 2012-12-25 05:20:33
府中は住民から生活支援施設ならびに公共サービスが充実し、
地域コミュニティ機能も高いと評価されているようですね。
市民税の負担に対しての市の行政サービスの量が1.9倍という点が
府中市の大きな魅力につながっているのだと感じます。
マイナス面は、保育園不足、スーパーやドラッグストアが
まだまだ少ない点だそうです。
No.156  
by 匿名さん 2012-12-25 09:25:27
スーパーは沢山あったのに潰れてるから需要が無いんじゃないかな。
もしくはサクラが裏で何かしてるか
No.157  
by 匿名さん 2012-12-25 09:48:02
府中市と武蔵野市は居住満足度が高いですよね。
どちらも税率が低くて、中学生まで医療費無料で住みやすいです。
http://www.next-group.jp/press/pdf/121204.pdf
子育てファミリーの満足度も高いみたいです。
http://www.next-group.jp/press/pdf/121210.pdf
No.158  
by 匿名さん 2012-12-26 11:31:04
私も何度かヒヤリとした経験がありますが、府中は自転車事故が多いようですね。
2008年以降に発生した人身事故のうち、自転車が関係した事故の割合は43・5%だそうです。
恐らく府中は自転車保有率も高い上に、携帯などスマホを使いながら運転していたりする事が
原因になっている気がしますよ!
No.159  
by 匿名さん 2012-12-26 12:03:56
気がしますよw
No.160  
by 周辺住民さん 2012-12-27 17:56:27
自転車の往来は、凄いです(汗)

私も子どもと一緒の時は気をつけて乗るようにしていますが狭い道などは使わないようにしています。

私見になりますけどこちらのマンションだとうちと同じようなルートで買い物とか駅とか行けば安全かもしれません。
要は一番広い道だけを通る、ですね。
いちょう通りを甲州街道まで行って駅前へ、これが生活の中ではベストだと思いました。
横道の多い道路は避けるといいと思います。
No.161  
by 検討中 2013-01-05 00:12:36
はやくモデルルームのページ、アップしてもらえないでしょうかね。公式サイト。
No.162  
by 匿名さん 2013-01-05 09:16:08
棟内モデルルームだから完成待ってからのアップなんじゃない?
No.163  
by 検討中 2013-01-05 16:21:38
たしか12月にいったん公開されてましたよね。
それでもうアップされるかと思ったのですが、どうなんでしょうね。
小規模マンションなので手が回らないのかもしれませんね。
No.164  
by 匿名 2013-01-05 16:46:55
●府中駅周辺の地域の性格について

府中にお住まいの方にお聞かせいただけたら幸いです。

ここと、寿町方面の「ルフォン府中」「プラウド府中町マークス」で迷っています。
比べれば比べるほど一長一短なのですが、伺いたいのは町ごとの性格です。
府中が住み良いのは皆さんのお話からもよくわかったのですが、
今度はさらに、府中のどこに住むかで迷います。

同じ駅周辺といっても、その町のどこに住むかで随分ちがいますよね。
町の環境については、当然よいことしか書かないと思いますので
広告はあまり信頼できません。

地域の違いは、住んでいる方にお伺いするのが一番信頼できると思います。
府中町、寿町、宮西町、府中本町…他、それぞれの性格の違いをお聞かせいただけないでしょうか。
No.165  
by 匿名さん 2013-01-05 22:31:15
>>164
人に聞くのもいいけどまずは自分で実際に歩いてみれば?
ライオンズのスレでも同じ様なこと書いてたでしょ…
No.166  
by 匿名 2013-01-06 13:40:06
>165さん

町歩きが好きということもあって、
ライオンズの方はわかりませんけれども歩いてみてますよー。
町の様子はかなり違うと感じています。
それでも住んでいる人たちの間の共通の土地への感覚ってありますね。
それはなかなか歩くだけではわからないことも多いですから。

南側は利便性、北側は閑静というご指摘は以前あったかと思います。
No.167  
by 匿名さん 2013-01-07 08:32:06
府中市民だけど何丁目かに寄っても違ってくるから一概には言えない。
No.168  
by 匿名さん 2013-01-08 10:32:58
遠方だとそうそう現地に行けませんし、まずはこういった掲示板で
情報収集するのも手だと思います。
私自身、掲示板で商業施設、病院、学校などの情報を仕入れある程度
検討を重ねた上で現地に行く事が多いです。
No.169  
by 匿名さん 2013-01-09 10:48:57
連休中に価格発表会が行われるようですね。
これまで未定のままだった価格、管理費、修繕積立金などが公表されるのでしょうか。
こちらは青田買いと違い竣工後に現地を確認してから申し込みできるので、安心感はありますよね。
No.170  
by 匿名さん 2013-01-09 22:43:36
>169さん

>こちらは青田買いと違い竣工後に現地を確認してから申し込みできるので、安心感はありますよね。

モデルルーム以外の部屋も見られるのですか?
No.171  
by 市民 2013-01-11 10:50:24
>164

すごーく長くなるので簡潔で恐縮なのですが、こちらのル・サンクは甲州街道を渡るという点が164さんの比較なさっている2件との大きな違いだと思います。周辺の見た目の雰囲気としては私的にはル・サンクのほうが明るい雰囲気は持っているなと思いますよ、実際よく中央図書館に行きますので体験談です。

他2件のほうがケーズや島忠に行くときに近くは歩きますねえ。街道南側だけに駅まで行くには楽そう。でも狭い道が多いです。

やはり見たほうがいいと思います。
No.172  
by 匿名 2013-01-14 14:27:25
>164 市民さん

ありがとうございます。なんとなく様子がわかって助かりました。
そろそろ販売がはじまりますので、改めてよく歩いてきたいと思います。

No.173  
by 物件比較中さん 2013-01-15 19:32:46
現地の近くまで行ったので見てきましたが、外観のタイルがうまく貼られていない部分があり、デコボコしているところがありました。
No.174  
by 周辺住民さん 2013-01-15 19:48:15
172さん

このエリアは春は最高ですよ、お花見に遠出する必要が全くなく、
一面桜だらけになります。

我家は違う町内に住んでいますが府中町に引っ越したいぐらいです(笑
近くの府中公園では桜祭りが開催されますし桜通りではパレード。
またここからなら府中の森公園も歩いて行けます。
府中市内でも屈指の桜満載のエリアです。
No.175  
by 匿名さん 2013-01-17 04:59:48
確か、もうじき竣工なんですよね。
公式ホームページの建設現場レポートでも、工事は順調で最終段階に入っていると書かれてました。
エコの設備を見ていて気がつきましたが、取得できる住宅エコポイントが15万ポイントになっていました。
前からそうでしたっけ?以前は30万ポイントだった気がしますが、違いましたっけ?
No.176  
by 検討中 2013-01-17 12:44:45

いろいろ拝見していると、
ここの立地はほんとによさそうですね。
今比較しているルフォンと最後まで迷うことになりそう。
現地物件があるのがよいところなので、施工の仕上がりもよく見て決めたいと思います。

No.177  
by サラリーマン 2013-01-19 17:28:39
街道渡るっていうのがですねぇ..
気にしてしまう自分の性分か..
ほんのちょっと早起きすればいいだけなんですけど 汗

でも家族はもうここ一本で気に入ってしまってます
それを尊重して検討中であります

市街は楽しそうだから
都心で同僚とばかり飲んだりせず
府中まで帰って来てからという習慣が持てそうですよ
No.178  
by 購入検討中さん 2013-01-22 19:35:38
街道といっても、いつも信号はそんなに待たないので大丈夫だと思いますよ。
府中は何でも揃うので、遠出する必要がないですよね。我が家としては図書館と映画館が歩いていける距離にあるのが1番気に入っています。
No.179  
by 検討中 2013-01-22 21:15:04
>172さん
近くの桜通りは、春は歩行者天国になるんですね。

>178さん
たしかに、映画館にも図書館にも美術館にも歩いていけるんですね。
ちかくのグリーンプラザ(でしたっけ?)では古い日本映画も上映しているようです。
府中を知るある種の人にはたまらない物件かもしれません…
(不動産価値とは違う価値かもしれませんけれども笑)

ちょっと高いのでもう少し下がったらとは思うのですが、よい場所なので検討してみています。
No.180  
by 匿名さん 2013-01-24 18:42:44
府中市は永住率がそれなりに高いということですのでそこから予想して便利且つ住みやすいところなのだろうと思っております。

駅からどれぐらい離れると遠いという定義なのかは私にはわからないのですがお買い物環境を中心に見ると大体のところは歩いても10分もあれば行けるところばかり、至って近く快適な毎日を送れそうです。

ほとんどが甲州街道を渡った向こう側にあるわけですが、それを踏まえても便利です。
永住率のわけを、我が家も長く住んでいく中でしかと確認したいですね。
No.181  
by 匿名さん 2013-02-02 14:44:00
ほぼ完成間近で、ワクワクしてます!
入り口脇にゴミ捨て場がありますが、かなり小さいスペースですね。まあ少戸数だからあんなものなのかなあ。
No.182  
by 匿名さん 2013-02-06 10:15:23
自転車、自動車、歩行者のエントランスが別れているので安全ですね

床暖房が付いているのはいいですね。
自分たちでつけると50万くらいするらしいですよ。

No.183  
by 匿名さん 2013-02-07 06:31:09
確かにそうだけど、今時のマンションで床暖付いてなかったり、
交通導線が分離されてない物件のほうが珍しいのも確かじゃないかな。

この物件は、何よりも府中町で閑静な環境立地と抜けが良くて南向き
というのがメリットでしょうね。同時期売り出し中の物件と比較して
も悪くないと思います。
No.184  
by 匿名さん 2013-02-08 11:19:57
比較してみると住居がある場所として相応しい感はありました。

最高の利便性を求めるとまさに駅周辺が一番だと思うのですがとにかく人が多いです。駅に商業が集まっていてその外側に住まいがあってと、とにかく人の流れがどの道も途切れない感じでしたね。。

逆にこちらは商業がないですから人が集まらない場所です。
周辺の静かさはメリット見るべきメリットなのだと思います。
No.185  
by 匿名 2013-02-08 19:28:22

地味によい物件だと思います。
No.186  
by 匿名さん 2013-02-08 19:46:40
長谷工なのに高くないですか?
No.187  
by 匿名 2013-02-09 08:35:16
高いですよ、地味に。
しかも長谷工仕様なので外観も何だか安っぽいし、中も直床の低仕様だし。。。
立地が大変良いだけに残念でなりません。まぁ直ぐ売れちゃうでしょうけど。
No.188  
by 匿名 2013-02-09 09:06:51
確かに。これで仕様がよければ文句なしで飛びついてました。
その点かなり悩んだんですが、現地に行くと心が揺れます。公園と図書館が目の前。
高級じゃなくてもいいかと思わないでもありません。マンション探しは難しいですね。
No.189  
by 匿名さん 2013-02-10 11:12:45
価格の高さは土地代なのでしょうね。
外観は直し様がありませんが、内装はリフォームやオプションで
カスタマイズ可能なのでリセールも問題ないでしょう。
つくづく、マンションは立地だと実感する物件ですね。
No.190  
by 匿名さん 2013-02-10 15:21:35
近くのベルジュールはもっと安かったですよ
床暖は付いてませんでしたが、それを踏まえてもここは高いと思います。
特出した仕様でもないのに。
No.191  
by 匿名さん 2013-02-10 17:22:31
外観は私は悪いとは思わないのですが、仕様に比して高いというのは同意です。
ベルジュールはどのくらいの広さだったんですか?
No.192  
by 匿名さん 2013-02-11 10:44:23
ベルジュールと比較するのは流石にかわいそう。あそこは桜通り沿いだけどかなり窮屈な佇まいと微妙な仕様だったし。立地も日当たりもルサンクが良いでしょー。ぷにゅ床
とテラス側外壁も吹き付け面積多いのが残念だけど。まあ良い物件だね。
No.193  
by 匿名さん 2013-02-12 15:09:31
「駅から遠い」
「周りに何もない」

実は買いたい物件なんですけどこんな風に言われてそうだなあ、
なんて予想してましたがかなりの高評価で驚きました。

もっと便利で近い物件を皆さん選ぶだろう思って検討余裕の姿勢でしたけど急いだほうがいいのかな。
28戸しかないんですよね。といってもこの少戸数の落ち着きが尚良いわけですが。
No.194  
by 匿名さん 2013-02-12 15:13:45
結構高いし、さらに戸数が少ないために管理費、修繕費が割高だったので見送りました。
No.195  
by 周辺住民さん 2013-02-12 15:56:36
前出の桜通りの物件、たしかチラシに「駅歩9分」とあった。
ここはもうちょっと遠いけど、9分?
桜通りはここと比べてもさらに小規模みたいだし、
仕様は比べてもしょうがない。
たしかにここよりだいぶ安かったからか、
あっという間に完売だったよね。
No.196  
by 匿名さん 2013-02-14 18:20:37
>193
そんなに慌てなくてもよさそうですが、
そうはいってもよい部屋から決まっていくでしょうから
ご検討されているならそろそろ動かれてもよいかもしれませんね。

>周りに何もない
>といってもこの少戸数の落ち着きが尚良いわけですが。
そういうセンスの人が集まるなら、それはそれで落ち着いてよいですね。
No.197  
by 物件比較中さん 2013-02-18 00:18:48
わたしもいくつか物件をみて、ここの立地はかなり惹かれました。

が、目の前の古い建物が気になったのと、内装がちょっと安っぽく感じて(わたしの趣味に合わなかっただけかもですが)見送り別の物件に心傾きつつあります。
確かに内装は後でオプションでなんとかなるけど、それにしてもちょっと…。今住んでる賃貸のがまだましかも。モデルルームでオプションつけまくってこの安っぽさ?ておもってしまいました。
ただ、ほんと環境はよくて後ろ髪は引かれました。
No.198  
by 匿名さん 2013-02-18 02:11:48
ほんと、マンションって最後はその人次第ですね。
絶対ここというのはないのですよね。
価値観次第というか。うちはここの環境を重視して決めましたが、やっぱりそれでも迷いましたよ。
No.199  
by 匿名さん 2013-02-19 05:17:31
>197さん
すみません、もう少し具体的に教えていただけませんか?
内装が安っぽいと言うことですが、壁紙や床、天井ですか?
それともインテリアや照明ですか?
こちらは施工会社が長谷工ですが、そのせいもあるのでしょうか。
No.200  
by 物件比較中さん 2013-02-19 19:42:58
>199さん

197です。

現地に行って外から見たときに、まず南側の古い建物のおどろおどろした感じに引いてしまい、テンションが下がりつつある気分でのモデルルーム見学だったので、細かいところをあまり見ていません。なので抽象的な回答になってしまうのであまり参考にしないでくださいね。

一番ネックになったのは私が欲しいと思ってたディスポーザーとベランダのスロップシンクがついていなかったことでした。
(小規模だからディスポーザーはしょうがないですが)
これはいる、いらないは個人の価値観でしょうが、ペットを飼っていたりアウトドアをよくする我が家にはベランダのシンクは絶対欲しかったので…。

内装ですが、室内のドア、キッチン、壁紙などが安っぽく感じてしまいました。

私「ここはオプションですか?」
営業「はい、こちらはオプションになります」
私「この壁紙は?」
営業「こちらとこちらはオプションです」

他の検討中のマンションだと、こういう質問したうちの5個のうち2つがオプション、という感じのところが、ル・サンクだと5個中4個…て感じでした。
モデルルーム作った人と私の趣味が合わなかっただけかもしれませんが、モデルルームを見てもときめきが全くなかったんですよね…。なので、標準だとどうなるのかは、考えるのをやめました。
ただ、これはあくまで個人の感想です!!
一度実際に見てみたほうがいいと思います。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる