京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板「タイムズ・ピース・スクエア(城東区)その2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 大阪市
  5. 城東区
  6. タイムズ・ピース・スクエア(城東区)その2
 

広告を掲載

匿名はん [更新日時] 2007-02-09 15:04:00
 

今、掲示板を見たら、管理人から新しいスレを作れとの指示でしたので、
僭越ながら、作成しました。

ところで、私は、どこの銀行とかデベ側からの指定はなく、自分で好きな
銀行をまわって優遇等を比較しながらローン申込会に間に合うように銀行
を決めてくれという指示でした。

他のみなさんも、色んな提携銀行を比較検討することに、きっと問題はない
のではと思うのですが・・・?

所在地:大阪府大阪市城東区今福西6-4-17他(地番)
交通:地下鉄長堀鶴見緑地線「蒲生四丁目」駅徒歩8分
    地下鉄今里筋線「蒲生四丁目」駅徒歩8分
    京阪本線「野江」駅徒歩10分
    補足/交通:各第3街区スイートガーデンシティまでの時間

[スレ作成日時]2006-06-12 00:17:00

現在の物件
タイムズ・ピース・スクエア
タイムズ・ピース・スクエア
 
所在地:大阪府大阪市城東区今福西6-4-17他(地番)
交通:地下鉄長堀鶴見緑地線「蒲生四丁目」駅徒歩8分
間取:2LDK
専有面積:70.88m2
販売戸数/総戸数: / 1000戸

タイムズ・ピース・スクエア(城東区)その2

626: 匿名はん 
[2007-01-15 12:24:00]
621です。
622さん、印象としては「まぁこんなもんかな」ってとこでした。
壁のクロスは継ぎ目が目立つ箇所が結構ありましたが
個人的には全体的には満足な仕上がりでした。
共用部分をチェックする時間はなかったですね。

623さん、MRより断然狭く感じました!
何も置いてないのに狭く感じるなんて・・・(⌒▽⌒;)
指摘箇所は15箇所くらいです。

624さん、実際50分後に業者さんが戻ってくるのでとりあえず
それまでに一通り点検しました。
よくビデオで端から端まで撮って確認するとか聞きますが
そんな時間はぜんぜんありません!
業者さんが戻ってきてからもあ、ここも、ここも、と
新たなミスが発覚したり・・・。
627: 匿名はん 
[2007-01-15 13:07:00]
623です。
やっぱり狭く見えるんですね。覚悟して来週は見に行かなければ・・・。
今はまだ見てないので、夢が広がっていますが、来週には現実ですね。
628: 匿名はん 
[2007-01-15 13:43:00]
ファーストゲートの方の入居予定はいつなのですか?セントラルは来年3月下旬と聞いています。購入者としては引越しは3月中には完了したいですよね!引越しするにもこれだけの戸数があるとかなり混雑するでしょう!引越し業者のスケジュールをしっかりしてもらわないと、エレベータの台数から考えても引越し期間中は人の上り下りも階段を使わざるをえなくなりそうですしね。皆さんの引越しが完了して落ち着くまで時間がかかりそうですね。
629: 匿名はん 
[2007-01-15 13:54:00]
廊下が、すごく狭いので、引越しはかなり混雑しそう
廊下側の部屋のエアコンを取り付ける際も
室外機取り付けで混雑しそう
630: 匿名はん 
[2007-01-15 18:50:00]
何も置かれていない部屋はかえって狭く感じると聞いたことあります。
多少家具を配置した方が広く見えたりするみたいですよ。

ファーストは予定より早く工事が進んだので、入居時期も早まったとか。
セントラルも頑張って同じ時期にならないかなぁ…3月末なんて引越代かなり高騰してそう(T_T)
631: 匿名はん 
[2007-01-15 19:56:00]
629さん
確かに廊下が狭いです!
引越しは3ルートに分けて行うと言われました。
つまり一度に3組が引越し作業に入るとか。
632: 匿名はん 
[2007-01-15 20:29:00]
こんばんは!
うちも昨日内覧会行ってきました!

部屋はしっかりと綺麗に出来てました。
手直しは5箇所でした。
寒いかと思ったら、床暖入ってて暖かかったです。
部屋の内覧が終ってから、色々ブースで説明うけて、結構時間がかかりました。
また書類一杯貰ってもう何がなにやら・・・
出すものはさっさと出して片付けていかないと、忘れてしまいそうです。

その中で迷っているのがネットの会社。
Do CANVAS安くていいなぁと思っていたのですが、
昨日、フレッツ光プレミアムの説明受けたら、
IP電話使うと、NTTの電話の基本使用料が要らなくなり、
IPの基本プランなら525円でいいそうなので、
1500円ほど高いだけになるようなのですが・・・
皆さんはどうされるのでしょうか?

引越しは我が家は子供の学校の都合でどうしても、
3月下旬になるのですが、
やはりそういう方多いだろうなと思ってたのですが、
案外3月上旬の方が多かったです。
まだ就学前の方が多いのかな?

あとエレベーターは小さいと思いました。
家具乗るのかしら?少し心配です。
633: 匿名はん 
[2007-01-15 21:03:00]
廊下狭いんですか??車椅子が余裕で通れる幅かとおもっていました。
エレベーターも小さいんですか??何か思ってないところでがっかりですw゜д゜)w
634: 匿名はん 
[2007-01-15 22:38:00]
632さん:我が家も電話迷っています!
エレベーターも小さく感じましたが今のマンションと同じ9人600キロなので
見慣れてないから・・・?と思ったり。
家具もそうですが、子供乗せ自転車も絶対入らない!という気がしました。
635: 匿名はん 
[2007-01-15 23:01:00]
>>632さん
電話の件、NTTのからくりに騙されてはいけませんよ!

プロバイダ料金は別ですよ。

B-フレッツの基本料金だけではないですよ。。。
636: 匿名はん 
[2007-01-15 23:27:00]
>>632さん
よろしければ教えてください。
内覧会で手直しが5箇所あったとのことですが、
どういった箇所ですか?
私も来週内覧会があり、参考までに知りたいと思いまして。
637: 匿名はん 
[2007-01-15 23:56:00]
>635さん
え?
光の場合
プロバイダとセットで(つまり込みで)約4085円+電話基本プラン525円=4610円

Do CANVASの場合
     プロバイダ料込みで 1260円+IP電話約820円+NTT基本使用料約1800円=3880円

で730円しか変わらないと思ったのですが・・・
違いますか?
638: 匿名はん 
[2007-01-16 00:39:00]
>>628
引き渡しは3月1日〜15日なので3月上旬にも引っ越し可能です。当初の告知より少し早まった形ですね。
セントラルは既に12階あたりまで立ち上がってファーストより工事進捗が早そうですね。
早く入居できるといいですね。
639: 匿名はん 
[2007-01-16 00:50:00]
>>632
コスト優先なら DoCANVAS+IP電話(NTT電話なし)がかなり魅力的だと思います。
ただし、NTT電話を契約しない場合は、
  ・市外局番が "06"ではなく"050"
  ・110、119 等がつながらないので携帯電話を利用されてない方は避けるべき
640: 匿名はん 
[2007-01-16 12:43:00]
階段が、鉄骨むき出しの外階段なので、上り下りの音が響くのでは。と、心配ですが、
ちゃんと計算されつくしているのでしょうね。
641: 匿名はん 
[2007-01-16 12:53:00]
ファースト契約者です。
私も階段の仕様はずっと気になっていました。
恐怖感が無ければいいのですが。
642: 匿名はん 
[2007-01-16 13:50:00]
日常生活でそんなに階段って使いますか?
643: 匿名はん 
[2007-01-16 14:14:00]
>642
現在マンションの4階に住まいしてます
のぼりはエレベーターですが、出勤時間など、エレベーターが
なかなかこない時は階段で降ります
日常生活であまり階段を使わないから、
階段はどんな仕様でもいいという考え方ですね?
ですが共有資産という面から、外付けの非常階段のようなものより
雨天でも雨風にさらされない階段のほうが良かったなと考えます
いまさら、階段が気に入らないから入居をやめるなんてことはできませんし
644: 匿名はん 
[2007-01-16 21:40:00]
そういえばバルコニーとバルコニーを仕切っている非常扉も
設計とは違うものがついてしまったということで
取り替えると説明を受けました。
ただ、角が直角かナナメか、という、言われなければ誰も気づかないであろうミスですが。
(扉の角が直角のお宅とナナメのお宅と2パターンあるそうです)
MRの模型ではきちんと区別されてるとのこと。
廊下の狭さや階段の粗末さも模型で確認できていたのかも!?
でもそこまで見る人なんていませんよね・・・
645: 匿名はん 
[2007-01-16 22:59:00]
ファースト購入者です。
いよいよ近づいてくると、色んな心配事が出てきますね〜。

皆さん引越しはもう決められましたか?
幹事会社のアートに見積もり来てもらったら、3月初旬エアコン3台移設化粧カバー付で
30万(税別)?!と言われました。
他で3社見積もり取ったらどこも大体半分の15万でした。
すごい強気で、値引きの気配すらありませんでしたし。
3月下旬になると2〜3倍になってしかもダンボールサービス無しだそうです。
幹事会社ってこんなに強気なんでしょうかね〜?
646: 匿名はん 
[2007-01-16 23:31:00]
うちはアートに決めました。
三月初旬で、四万に消費税です。
647: 匿名はん 
[2007-01-17 00:01:00]
うちもファースト購入者で、14日に内覧会行ってきました。
指摘箇所は8箇所ほどあって、でも、それは施工誤差範囲なので(直せない)、
といわれた部分もあり、結局5箇所に(ちょっと納得してないんだけど・・)。
かなり細かく見ました(つもり)が、施工はきちんとやっている印象がありました。
指摘箇所といっても、結局キズやクロスの補修跡程度で、大きな瑕疵はなかったと思います。
ただ、但し書きにありましたが、今回の内覧は個人の占有部に限るとのこと。
では共用部は誰が確認するの?!と思いました。
今後、問題が起きたら管理組合負担で直さないといけないというのにね。
それからエレベーターの狭さには私もビックリしました。
仕事でいろんなマンションのエレベーターに乗る機会も多いのですが、
分譲マンションだともうちょっと広めが一般的だと思います。
でもあれだけ狭ければ、自転車を各戸に持って上がりにくいから、
その点ではいいかも。(廊下なんかに置く人が増えたら防災上も景観上も最悪なので)

それより何より、今はセントラルの売れ行きが気にかかってます。
期を分けて売ってるのは分かるけど、早く全部に花ついてほしいなぁ。
648: 匿名はん 
[2007-01-17 01:33:00]
646さん
どんな条件で4万だったんですか?!
見積もりにくる営業の人によって値段の差ってあるんでしょうか?
うちは、引越し請け負いたくない客だったんでしょうか?

何人かの人がおっしゃっている、エレベーターの狭さって引越しの荷物、家具等は
運べるんでしょうか〜?
うちはソファーを購入しようと思ってるんですが、まさか今時の分譲マンションで大型家具が
搬入できないって事は無いですよね?
649: 匿名はん 
[2007-01-17 02:21:00]
643返信
でもそりゃあ、梅田にあるような1億近いマンションで階段がコンクリ剥き出しのような
造りなら腹も立つし文句も言うし、でもこれだけの施設やオプションがあって
すべて素晴らしい造りなわけないやん。
良いにこしたことはないけど、ではどこでコスト削減するん?
何でもかんでも良い素晴らしい造りを求めるなら、それなりのお金出すしかないね
650: 匿名はん 
[2007-01-17 10:09:00]
まだ引越し日が色んな関係で決まってなくて、ハガキが出せていません。
あれってみなさんだしました??
651: 匿名はん 
[2007-01-17 11:12:00]
648さん
646です。時間指定なしで積め込めるだけ積み込み、作業員は二人です。荷物が残れば自分達でどうにかするといった内容です。
652: セントラル 
[2007-01-17 11:57:00]
引越し代は、合い見積もりを繰り返していけば
どんどん安くなるみたいですよ。

ザプレイスなかもずでは車上荒らしにあったみたいですね。
シャッタゲートのリモコンも取られていると信号変えるのでまたお金かかるみたい。
あそこは住んで間もない(9月入居)ので管理組合はまだできていない。

ファーストの方も管理組合できてから替えるとなれば時間かかる。
よけいなおせっかいかもしれませんが、
駐車場のゲート開放のことだけは事業主に先に変更してもらった方がいいのでは。
653: 匿名はん 
[2007-01-17 12:21:00]
652さん>>
事業主による変更は無理といわれました。
管理組合が立ち上がってから決めて下さいとのことでした。
654: 匿名はん 
[2007-01-17 15:30:00]
647さん>>
自転車はホント、廊下には置けないですよね。
各住戸のアルコープもドアの配置上置けそうにないし、
廊下に置かれるとベビーカーは通れなさそう・・・
玄関内に入れるならまだしも廊下はムリがありそうです。
655: 匿名はん 
[2007-01-17 15:51:00]
基本的には、廊下へは、ベビーカーも自転車も、車椅子も置いては駄目
いかなるものも駄目なはずです
消防法にふれます
656: 匿名はん 
[2007-01-17 16:40:00]
自転車はきちんと自転車置き場へ!
エレベータに自転車を乗せて持って上がるのはやめて欲しい…大規模は最初が肝心なのでファーストの人は特に気をつけましょうよ。
ベビーカーや車椅子であれば乗せる必要性もあるでしょうが(廊下に置く置かないの問題ではありません)自転車なんて下にちゃんと置く場所があるんだから、持って上がる必要はないでしょ?
657: 匿名はん 
[2007-01-17 18:12:00]
>>655
廊下にモノを置いてほしくないのには同感だけど、
必ずしも消防法に触れないと思う。
658: 匿名はん 
[2007-01-17 18:14:00]
自転車の件は気になっていたので購入時担当者に聞きました。
自転車の持ち上がりは禁止ですが、歩けない小さな赤ちゃんを前に乗せるタイプは
仕方なく可、と言われました。ただ、エレベーターで他の住人の迷惑にならないようにと
(順番を譲るという意味!?)。子供用の自転車など、一人で乗れるようなレベルは
禁止だそうです。その時は各自アルコープにおけるのかと思ってましたが
内覧会後、アルコープに自転車置けそうなお宅はありませんでした。(ポーチの方は置けそうですが)
その辺は子育て世代のファミリーマンションですから、と言われましたが・・・
子育て世代なら持って上がる必要がわかっても
そうでない方からしたらはた迷惑ですよね。
659: 匿名はん 
[2007-01-17 20:33:00]
皆さん、管理規約で禁止してるでしょ。
共用部への物品の放置・占拠。エレベーターでの自転車の運搬。
何度注意しても繰り返すようであれば、残念ですが追放しかないですね。
660: 匿名はん 
[2007-01-17 21:16:00]
としたら、1Fの住人で玄関内に自転車入れる人はOKってことか・・・
661: 匿名はん 
[2007-01-17 21:20:00]
追放って組合から命令されるわけですよね?
管理規約読んでみたら三輪車もエレベーター禁止。
三輪車に鍵つけて、サイクルポートが当たればまだしも
ラック式になったらどうやって置けと・・?
多分ママチャリや三輪車の件は組合も追放させるわけには
いかないんじゃないかと。
それよりもどこのマンションにも見受けられる、
普通の大人用自転車のマンション周囲への放置の方を
取り締まるべきではないかと!
662: 匿名はん 
[2007-01-18 00:52:00]
>>657さん
消防士をしている者です。
廊下に物を置くのは消防法に触れますよ。
あくまで廊下は避難施設です。よって、避難管理違反となります。

仕事柄、いろんなマンションを見ますが、
管理がしっかりしているマンションは、廊下もすっきりとして綺麗です。
廊下や階段にも私物を置く人が多いマンションは、他にも多くの消防法違反が見られるなど
住民のモラルがうかがいしれます。
自転車置き場の設置数にも理由があるのでしょうが。
663: 657 
[2007-01-18 01:12:00]
>>662
え、避難経路になっている廊下でも通路幅1.6m が確保できていれば
消防法的にはOKでしょう?
664: 匿名はん 
[2007-01-18 08:11:00]
そんなに自転車を廊下におきたいですか?
いくら1.6m確保できていても、地震がおきた時など明らかに倒れて邪魔に
なるのではないでしょうか。それに車椅子などが通る時に邪魔になることを
考えてください。
それにエレベーターに乗せると混雑時などかなり邪魔ですよ。
665: 匿名はん 
[2007-01-18 08:32:00]
>>664
そんなこと言ってないですよ。
「消防法によりどんな場合でも廊下に何を置いてもいけない」という意見があったので
間違いを指摘しただけ。
私も廊下にモノは置いてほしくないと最初に言ってます。
666: 匿名はん 
[2007-01-18 09:31:00]
665>>
その間違いを指摘してどないしたいの??
667: 匿名はん 
[2007-01-18 13:41:00]
ママチャリはOKなんですか?
小さな子供を乗せたままの自転車をエレベータに乗せるって結構危険だと思います。
…うちも子供乗せ自転車は毎日使っていますが、持って上がったことはありません。
 今のマンションにそういう方はいないし、そういうものだと思っていました。

三輪車は親が手に持ってやれば荷物扱いでいけますよね。→トランクルームに置く予定です。
できたらどこかに三輪車置き場とかあるとベストですけど、無理かな。
三輪車乗るなんてホンの短い期間だし、親の努力で何とかなるもんだと思います。

ファミリーマンションだからといっても子育て世代ばかりでなくいろんな人たちが生活する場です、
それぞれが譲り合いながら上手くつきあっていきませんか?
668: 匿名はん 
[2007-01-18 14:02:00]
必ず、非常識な人間は入居してくるでしょうから、
管理組合は厳しく監督指導をしてほしいです。
エントランス前に、出前の容器など出さないでね
669: 匿名はん 
[2007-01-18 14:25:00]
内覧会、業者に頼まれた方いらっしゃいますか?指摘箇所はどのくらいでしたか?
670: 匿名はん 
[2007-01-19 00:21:00]
自転車の件ですが
体の不自由な方の車いすならともかく、自分の自転車を廊下に置く方がいらっしゃるなんて、
TPS入居者は大人の考えを持った方が住まれると思っておりましたが、
人目を気になさらない方がおられるみたいですね。
たとえば考えて下さい。
我が家玄関前の共用廊下が泥だらけだとどう思われますか?
いい感じはいないでしょう。
自転車をエレベータに乗せる事も同様です。
エレベータ床面の汚れならまだしも
側面の壁にタイヤやハンドルの傷やへこみ、泥などが
付きます。
雨の日なんかは最悪です。
エレベータに自転車を積まれた方と同乗すると
自分の衣類まで汚されます。
でも、そういった自転車を平気でエレベータに乗せられる方々は
「汚れるのが嫌なら一緒のエレベータに乗るなっ!!」
そう思っている人達です。
私たちはそういう目であなたを見ます。
671: 匿名はん 
[2007-01-19 00:53:00]
>>663、665さん
662の書き込みした者ですが。
何か誤解されてませんか?
1.6m云々というのは百貨店等の避難通路の条例による規制のことでしょう。
私が申し上げているのは、消防法8条の2の4のことです。
ムキになってるみたいで大人気ないですね、スミマセン。

→ 第八条の二の四  学校、病院、工場、事業場、興行場、百貨店、旅館、飲食店、地下街、複合用途防火対象物その他の防火対象物で政令で定めるものの管理について権原を有する者は、当該防火対象物の廊下、階段、避難口その他の避難上必要な施設について避難の支障になる物件が放置され、又はみだりに存置されないように管理し、かつ、防火戸についてその閉鎖の支障になる物件が放置され、又はみだりに存置されないように管理しなければならない。
672: 匿名はん 
[2007-01-19 01:37:00]
そんな消防法とかどうでもいいやん。
モラル守って置かんかったらいいんちゃうん?
そんな消防法第八条の二の四とか言われても素人なんやし・・・
まあ、同じマンションに消防士の人が住んでて心強いって事で終了しましょか
673: 匿名はん 
[2007-01-19 06:41:00]
すみません、タイムズの様なレイアウトなら必要通路幅は1.6mじゃなくて1.2mでしたね。
いずれにせよ、消防法は避難に支障が出る運用を制限しているだけで
いかなる場合も廊下にモノを置いてはいけないとは定めていない。
このスレで自転車を廊下に置くっていうのはポーチ・アルコープ部分のことだと思うけど
消防法よりは管理規約やマナーに照らして判断することだと思うよ。
674: 匿名はん 
[2007-01-19 07:10:00]
>消防法よりは管理規約やマナーに照らして判断することだと思うよ。
消防法に触れるような自転車の置き方をする人はさすがにいないのでは?って意味ね。
675: 匿名はん 
[2007-01-19 11:49:00]
ポーチ、アルコープにも、物を置いてはいけないんですよ
676: 匿名はん 
[2007-01-19 13:14:00]
675さん、個別配送の牛乳の配達BOXとかもダメなんですかね?!

内覧会を業者に頼んだ方、の件ですが
ウチが行った日は、ご夫婦、もしくは奥様オンリーのお宅ばかりでした。
(そのように見えました)
あと、1Fの廊下の横が柵やてすり無しにすぐ花壇なのに驚きました。
謝って踏み外すことがありそうななさそうな・・・
行った方、どう思われました?
677: 匿名はん 
[2007-01-19 14:20:00]
>676さん
個別配送の牛乳の配達BOXもだめです
アルコープは専有部分ではなく、
共有部分だからです。
消防法以前に、高層階からの投げ落としなども心配です
678: 匿名はん 
[2007-01-20 13:50:00]
玄関前に牛乳等の戸別配達BOXを置くということは、
玄関まで配達ということですよね。
新聞の玄関前までの配達が許されてないのと同様、
そもそも難しいのかなと思ったりします。。。
679: 匿名はん 
[2007-01-20 14:29:00]
うちは内覧業者さんにお願いしました。
大きな指摘事項はなくて、小さなキズが5カ所くらいだったかな。
680: 匿名はん 
[2007-01-20 16:04:00]
内覧チェックの際、メジャーの他に持参したほうがいいものありますか?
脚立とか持っていく人もいるとか…
681: 匿名はん 
[2007-01-20 20:13:00]
いよいよ明日内覧会です。
まずは自分の部屋との対面が楽しみです。
682: 匿名はん 
[2007-01-20 21:14:00]
内覧会って平日のみじゃなかったですか?
日曜日でもよかったっけ?
683: 匿名はん 
[2007-01-20 21:30:00]
私は水準器を持っていきました。
が、そんなに役に立たなかったです。
脚立は持っていったらよかったかなぁと思いました。
誰も持ってきていなかったけど。
浴室の点検口を覗きたくて、届かなかったので、
旦那さんを踏み台にしてしまいました(^^ゞ
なお、持っていかれる場合は、床にキズなどつかないよう、
脚立の脚に軍手とか履かせた方がいいと思います。
684: 匿名はん 
[2007-01-20 21:30:00]
680さん
カーテンボックスとかチェックするなら脚立いりますね!
ウチはカーテンの採寸しようと固めのメジャー持って行きましたが
折れて折れて計れませんでした・・・
あと、厚手の靴下は本当にいります!
リビングダイニングは床暖入れてくれてますが
他の部屋は床が冷たくて冷たくて・・・
685: 679 
[2007-01-20 22:47:00]
持参品についてはメジャーの他に懐中電灯と間取り図のコピー、ポストイット(付箋)、
デジカメをお勧めしておきます。
間取り図コピーは内覧中にメモを書き込むために。
ポストイットは配られた付箋(12枚でした)で枚数が足りなかった時のために。
デジカメは指摘箇所の記録や家具検討の参考写真に。

あと、「内覧会」で検索すれば持参品の他にチェックすべき箇所など色々とアドバイス
が見つかると思いますよ。
686: 匿名はん 
[2007-01-21 11:41:00]
内覧会行かれた方で、「これはきっつぃなぁぁ!」
っていう不具合箇所があったら教えてください。
687: 匿名はん 
[2007-01-21 19:25:00]
そんなにきっついな〜みたいなのはなかったですよ。
全体的にきれいでしたね。
688: 匿名はん 
[2007-01-21 20:25:00]
本日、内覧会でした:;*(人´∀`)

全体的には満足のいく仕上がりでしたが、それでも指摘箇所が11箇所ありましたよ。
何気に、天井近くやクローゼットの一番上の棚などの仕上がりがいまいちでした。

水が出せなかったので、水周りのチェックは出来ませんでした。

エレベーターはみなさんの書き込み通り狭かったです━━━━(´・ω・`;)━━━━
689: 匿名はん 
[2007-01-21 21:17:00]
セントラルの図面を見ると
ファーストよりエレベーター個数が1つ多く、
広いエレベーターが2機付いてますよー。
まー、ファーストより戸数多いからですかね。
690: 匿名はん 
[2007-01-21 21:28:00]
共用部分の不具合な箇所の指摘は誰がするんでしょうね?
ガラスに塗装が付いてたりしたのを見ましたよ。
691: 匿名はん 
[2007-01-21 21:41:00]
今更ながらセルフィール悩んでいます。
全室は金額的に無理なので水周りだけでもしたいのですが、効果は如何程な
ものなのでしょうか??
692: 匿名はん 
[2007-01-22 10:52:00]
セントラル購入者です。昨日、建物がどんな感じに出来上がっているのか、周辺をうろちょろしてきました。ファーストは綺麗に出来上がっていましたね。内覧会が行われているわりには、とても静かでしたね。セントラルは14階まで躯体が出来上がっていましたね。4月上旬には上棟しそうですね。そう考えると、内覧会や入居の時期は早まらないのかな?最低でも年度内には入居したいですね。
693: 匿名はん 
[2007-01-22 11:37:00]
ローン計画のことなどもあるのでセントラルが年内入居ってことはありえないと
思いますよ。下旬が上旬にってことはあるかもしれませんが・・・
そういった意味でもセントラルを希望していた人でも早く入居したいという理由から
あえてファーストを購入した人が増えたみたいで・・・
なのでセントラル希望がファーストに流れたのでファーストが早く完売して
セントラルの売れ行きが悪くなったらしいですよ
694: 匿名はん 
[2007-01-22 12:47:00]
昨日夕方内覧会の途中でふっと外を見ると、敷地内を犬の散歩コースにしてる人が
いました。
多分外部の人だと思うのですが、これからが不安ですね。
695: 匿名はん 
[2007-01-22 13:18:00]
どうして不安なの?
公開空地なので、誰が入ってもいいのに。
696: 匿名はん 
[2007-01-22 13:20:00]
ゲートの外でしたが、レンガの敷いてるところに、犬の糞がおちてました。がっかりでした。
飼い主のマナーは、町全体で考えなければいけませんね。部屋の仕上がりは、全体的な感じはいい印象でした。でも、メールボックスのびっくりしました
697: 匿名はん 
[2007-01-22 13:33:00]
695>>
敷地内での散歩は禁止のはずです。
698: 匿名はん 
[2007-01-22 16:43:00]
696さん
メールボックスの何にびっくりされたのですか?
良ければ教えてください。
699: 匿名はん 
[2007-01-22 17:45:00]
私も犬を散歩させている人たち見かけましたが、糞の後始末をしている最中だったので別の人かな。
ちゃんと始末してくれるならまだしも、きっとそのまま放置する人も出てくるんでしょうねぇ…
住民でなければ掲示板などで訴えても意味ないし。

>693さんへ
692さんのおっしゃる年度内って3月末ではないでしょうか?
700: 匿名はん 
[2007-01-22 17:48:00]
696です。すみません。中途半端な間違いで・・お恥ずかしいです。
ただメールボックスがずらりと並んでるので、数にびっくりしたのです。外出先からの帰りに
お買い物やら重い荷物をもって、メールボックスの端の人はだいぶ奥まで郵便物を取りに行くのがたいへんだと思いました。世帯数が多いから仕方がないんですけどね。
701: 匿名はん 
[2007-01-22 19:09:00]
700さん、ウチも入り口から遠いんです、メールボックス。
近いか遠いかドキドキしながら探したら遠くて、まぁ近かったらラッキーと
思っていたのでざんねーん!くらいの気ですけどね。
朝の新聞受け取りの時間帯や買い物の重たい荷物持ってだと
混雑するんじゃ?くらいの通路の狭さに思われましたが
メールボックス初めてなので分かりません。。。
702: 匿名はん 
[2007-01-22 19:29:00]
私が内覧会に行ったときには、ゲート近くの植え込みの中に
散歩中の犬が入って、土を外へ蹴りだしてました(╬☉д⊙)
夫と「ちょっと、ひどい!」と言い合っていたら、それが聞こえたのか
飼い主が一応引綱引いて外へ出してましたが、
その部分の植栽は乱れてて、本当に怒りが込み上げました。
どうしてあんなに綺麗に植え込まれている植栽の中に
犬が入るままにしておくのでしょう!
管理上、柵を設けて、犬などを入れないように牽制が必要だと思います。
703: 匿名はん 
[2007-01-22 19:32:00]
702です。
↑顔文字が化けてうまく表示できなかったみたい(^_^;)
無視してくださ〜い。
かっこわりい〜。
704: 匿名はん 
[2007-01-23 02:40:00]
699さん
元々、セントラルは3月末入居予定ですが
705: 匿名です 
[2007-01-23 10:20:00]
1階にお住まい予定の方の、防犯対策を教えていただきたいのですが。現在1階検討中ですので…私は、シャッターがあればよかったのですが、共用部なので駄目でしょうし、防犯フィルムしかないなかなぁとおもっています。
706: 匿名はん 
[2007-01-23 11:51:00]
692です
>699さんへ
補足ありがとうございます。私の記載の仕方にも問題がありましたが、3月中に引越しができたらなぁということです。ファーストの方の入居が近づくにつれて、うらやましく思い書かせていただきました。本当に入居が待ち遠しいですね。
707: 匿名はん 
[2007-01-23 11:55:00]
現状ではセントラルは3月末が入居ではなく、引渡しだと思います。これだけの数ですので、そこからの引越しとなると4月にも食い込むのかなという懸念があります。
708: 匿名はん 
[2007-01-24 11:59:00]
いい家具屋さん知りませんか??
709: 匿名はん 
[2007-01-24 12:29:00]
大塚家具
710: 匿名はん 
[2007-01-24 13:21:00]
安い家具屋は平田家具
品質いいのは大塚家具
立花家具団地はかなりの品揃え
711: 匿名はん 
[2007-01-25 06:38:00]
私はファーストの購入を考えていた者ですが、52さんの計算でだしていただいた固定資産税を6年目以降から毎年約32万円も払うことを考えると毎月のローンプラスαを考えなくてはならず、ちょっと予算以上の物件を狙ってただけに(今すんでるマンションが13万との差も考え)、断念しました。考えがたらなかったとは思いますが、毎年「32万円」はきついです!!残念!!
712: 匿名はん 
[2007-01-25 08:44:00]
>711

で?固定資産税を知らなかったの?競合物件の人?意味不明・・・。
713: 匿名はん 
[2007-01-25 15:56:00]
予算以上の物件は狙ってはだめですよ
714: 匿名はん 
[2007-01-25 22:02:00]
というか、52の固定資産税の計算はざっくり過ぎる。
そもそも固定資産税における評価額と路線価は全然別のもの。
固定資産税評価の決定は形状、使用状況等から自治体が行うからかなり恣意的だよ。

結局落としどころとして周辺マンションの相場にあわせるんじゃないの?
715: 匿名はん 
[2007-01-26 00:08:00]
この物件気になってるんだけど。売れてるの?
1棟目は完売したみたいだけど、3棟建って空室ばっかりだと嫌だし。
716: 匿名はん 
[2007-01-26 02:01:00]
どうなんだろうね・・・
マンションギャラリーに行って薔薇見てくれば分かるんじゃない?
717: 匿名はん 
[2007-01-26 09:16:00]
結構売れてるほうじゃないんかな?
まぁ3棟完成までにまだまだ時間あるし。
空室ばかりがいやなら1棟目のキャンセルがあった部屋を見に行けばいいのでは。
718: 匿名はん 
[2007-01-26 11:31:00]
空室の多いマンションに入居したら
管理組合の役員に任命される確立が高いんねー
719: 匿名はん 
[2007-01-26 18:14:00]
そうだよね〜
いずれ役員が回ってくるなら早い時期にやったほうがいいんかな?
それともある程度、マニュアルとか出来上がってからの方がいいんかな?
720: 匿名はん 
[2007-01-26 18:49:00]
役員は最初が一番大変そうですよね。
721: 匿名はん 
[2007-01-26 20:42:00]
710さん
立花家具団地ってどこにあるのでしょうか?
すいません、大阪に詳しくないので教えて下さい。
722: 匿名はん 
[2007-01-26 22:11:00]
>721
オレンジストリートに名前が変わってました
立花通り
http://kagu.ne.jp/horie/map_b/shoplist.html
723: 匿名はん 
[2007-01-26 23:34:00]
>715

先週MR行ってきました。
そのときもらった空状況では

セントラルは1号棟(西棟)は完売
2号棟(南棟)は残り38戸
3号棟(南棟)は80戸
4号棟(東向)は47戸

現時点で6割程度売れてるみたいでした。
自分は南向きの部屋で検討中です・・・
724: 匿名はん 
[2007-01-28 11:25:00]
入居まで1年以上あるから、なかなかなんじゃないの?
営業ももう少し物件価格が高めでもよかったって言ってるらしいし。
725: 匿名はん 
[2007-01-28 23:41:00]
西向きって人気ありますね!
ファーストも西向きは早々と完売になってたし
キャンセルも出てないし・・・
やはり昼までしか日の当たらない東向きより
西日が入っても日の当たる西の方がよいのでしょうか?
726: 匿名はん 
[2007-01-29 08:43:00]
違うと思うよ。
セントラルはもともと
西向きが20戸ぐらいしかないから。
「完売」って言っちゃあ完売だけど・・・。
727: 匿名はん 
[2007-01-29 13:05:00]
3棟目は西向きが1番多いけど、
最後苦戦するんじゃないかなぁ。
728: 匿名はん 
[2007-01-29 14:29:00]
西日は、夏、たまらんからな〜
729: 匿名です 
[2007-01-29 15:41:00]
先日内覧会に行ってきましたが、こちらの浄水器の本体は、耐用年数10年となっており、耐用年数経過後はユーザーの費用で更新と聞きました。(約20万くらいだそうです)重要事項説明にもありますし、契約をしましたが、こうゆうものでしょうか?
730: 匿名はん 
[2007-01-29 16:48:00]
浄水器の件ですが、初期の契約は3年で、
その後は解約も可能だそうですよ!
申し出れば外してもらえ、1000円ちょっと(でしたよね)の請求も
ないそうです!内覧会でそう説明してもらえました!
731: 匿名はん 
[2007-01-29 17:46:00]
駐車場の抽選って公開とはいえ、ほんとに優位なくやられるのかなぁ?
4500万超える物件買ったのに駐車場が当たらないとか
あり得ないような・・・
732: 匿名はん 
[2007-01-29 19:10:00]
購入価格にそれほど差が有るわけでもないし駐車場の抽選は公平でしょうねえ。
733: 匿名はん 
[2007-01-29 21:25:00]
一応公開抽選なので、不公平があると問題が出そうなので公平にするんじゃないかなぁ?
抽選にもれる可能性は極めて低いと聞きましたが、万が一はずれたらショックですね・・・。

カフェラウンジの雰囲気、とっても気に入りました!
ライブラリーコーナーも子供が絵本を読んだり出来るといいな〜。
みんながマナーを守って、落ち着く場所となることを願います。
734: 匿名はん 
[2007-01-29 22:42:00]
我が家の担当さんは、駐車場希望は全体(勿論ファーストで)の80パーセントを超えたくらいですって言ってたので、心配してないのですが…。我が家の関心事は駐輪場です。ラック式になったりするのかなぁ…
735: 匿名はん 
[2007-01-29 23:04:00]
せっかくサイクルポートあるマンションなのにラック式、嫌ですね。
自転車は住人のほぼ全員が希望するでしょうから、こればかりは仕方ないんでしょうけど。

我が家の内覧会での部屋の仕上がりは全体的に綺麗で大きな指摘箇所も無く、
(多少はありましたが。)大体満足のいく出来でした。
ただ、洗面台の下部分に隙間があり指摘したところ、そういう仕様になっていると言われました。
あんな所に隙間があると、こぼした水や埃が入り込んで嫌なので入居後自分でコーキング剤で
ふさいでしまおうかと思っています。
736: 匿名はん 
[2007-01-30 09:11:00]
私も先日の土曜日に内覧会へ行ってまいりました。
住戸内の問題もほとんどなく、大変満足しております。
特に眺望が思っていた以上にひらけており、感動しました。

ひとつ気になったのが共用施設のカフェラウンジ兼コンシェルジュカウンターの
空間?(内覧会前に説明を受けたスペースです)に天カセのエアコンが過剰に
取り付けられているように思いました。(6,7台くらいだったかな)

今後、気温に応じて稼動台数を制限して貰えるなら安心ですが、全台数すべて
稼動となると結構なエネルギー消費になりますので・・・。
737: 匿名はん 
[2007-01-30 12:41:00]
何千万も出すんだから、洗面台の下の隙間くらい
埋めるべきですよね。
僕ら「こんなもんです」って言われると
どうしようもないですもんね。
738: 匿名はん 
[2007-01-30 13:45:00]
737さん
洗面台の下は、施工業者の熊谷組も本当は下に隙間が無いように作りたかったようで
(その方が簡単?)話合いにはなったようです。
でも今回設計のほうで湿気対策仕様?!と言う事でどうしてもそこに隙間を作ってくれ
と言われたと聞きました。
埋めると言うことは、仕様変更になってしまうそうです。
私的にはやっぱり、中に何か入っても取れない部分なので不満が残りますが。
739: 匿名はん 
[2007-01-30 13:55:00]
話はかなりそれてしまいますが、ここのスラブ厚っていくつですか?
検討しているのですが、上下階の騒音レベルが気になっていまして。。
740: 匿名はん 
[2007-01-30 14:09:00]
>739
あまり詳しくないので教えてください。
よそのマンションはスラブ厚はどれくらいで、
何ミリあれば、上下階の音は聞こえないのですか?
とうぜん、飛び跳ねたりしたら響くでしょうが、
日常生活では聞こえないレベルは何ミリから?
741: 739 
[2007-01-30 14:39:00]
現在計画並びに施工中の物件では230mmくらいが平均のようですが
遮音に力を入れている物件では300mm以上のものもあるようです。

騒音が聞こえないレベルのスラブ厚が何mmからかは断言できませんが
関係の他スレッドを見ていると、一昔前では180mmが一つのラインだったようで
現在での希望最低ラインは200mm以上と意識は高まっているようです。

あくまでもこれは私個人の理解による尺度でございますので、1意見と取って
頂けますと幸いです。
742: 匿名はん 
[2007-01-30 22:18:00]
>739さんの発言が気になって、そう言えばパンフレットに何か載っていたなぁと見てみました。
ここは「サイレントボイドスラブ工法」と言うものを使っているようです。
以下パンフレットからの引用です。

サイレンとボイドは、従来の矩形のボイドによる床衝撃音の遮音性能低下を解消するために
開発された、新しいボイド形状です・・・

とあり、ボイドの図には270mm、290mmと書いてあります。
直接営業の人に詳しく聞いた訳では無いので、それ以外のことは分かりませんが。
743: 匿名はん 
[2007-01-31 08:44:00]
知り合いがスラブ厚200mmの所に住んでいますが、
音は結構するみたいです。
上の人がドアを閉める音とか、かなり響くみたい。
でもお互い様だと思って我慢しているようですが、
やっぱりマンションにうるさい人ってのがいて、
しょっちゅうクレームつけていて、マンションの掲示板に張られている
って言ってました。
販売側は200mmで充分って言うけれど
住んでる住民が満足していないのも事実。

だからこの物件を選んだんだけど。
ただ、100%完璧ってありえないし、
小さい子供を持つ世帯が多いから
静かな環境を望む人は向かないと思います。
744: 匿名はん 
[2007-01-31 09:21:00]
>743さん

私の場合は小さい子供を持つからこそ
周りへの騒音をやわらげたいと思っています。

子育て世代が多いマンションですから互いが騒音を
出しているのでしょうけれど、お互い様と安心してたら
いつの間にか周りとの関係が悪化してるかもしれません。

集合住宅ですから生活音に気を使わなければいけませんが
出来る限り建物の性能が遮断してくれればありがたいですね。
そういった意味でもスラブの仕様は気になります。
745: 匿名はん 
[2007-01-31 10:09:00]
床の音は…
スラブ厚だけでは決まらないんです。
もちろん厚さもひとつの目安ですが、工法や梁で囲まれた面積にも大きく影響されます。
なので一概に何mmだから安心、とはいえないし
周りに住む人、自分のライフスタイルやどのへんが気になるかによって大きく変わるので
販売の人も数値で表すことのできるものしかおっしゃらないんだと思います。

性能ももちろんですが、上下のお部屋で家族構成や生活時間、価値観が似てるのが一番大事ですよね。
746: 匿名はん 
[2007-01-31 12:04:00]
745氏
スラブ厚だけで遮音が決定しない事はみんなわかった上で話されてると思われます。

工法やスパン、材の遮音等級なども大いに関係しますが、床の遮音に一番効果的なのは
やはりスラブ厚とスラブの内部仕様でしょう。

既存の物件や他の新築マンションと厚み差によって比較基準にしやすい事から
話題が集中するのも仕方ないと思います。

>性能ももちろんですが、上下のお部屋で家族構成や生活時間、価値観が似てるのが一番大事ですよね。
なるべく周囲に気を使うことなく暮らしたい。建物の性能がカバーしてくれないかなぁと
購入者の希望はもっと高いところにあります。最新の新築マンションを買ったんだから当然期待しちゃいますから。笑
747: 匿名はん 
[2007-01-31 18:03:00]
我が家も小さい子供が2人います。
周りのお部屋への配慮はもちろん気をつけたいと思っています。
みなさんがそれを前提で、やっぱり性能がいいに越したことはないと思うんでしょうね。
でも、決して性能を過剰に期待せずマンションは集合住宅と言うことを
忘れずに暮らしたいものです。
748: 匿名はん 
[2007-02-01 17:39:00]
抽選終わりました。
バイク置き場外れちゃいましたー。
処分しなくちゃいけないな。
749: 匿名はん 
[2007-02-01 18:08:00]
抽選会、すごい時間かかってましたね〜。
近所なので覗きに行きましたが、子連れで行ったので
自転車の場所が確定するまでいられなくて車だけ見て帰ってきました。
又、明日にでも張り出してあるのを確認しに行こうかなぁ・・・。
750: 匿名はん 
[2007-02-01 18:51:00]
明日貼り出しあるんですか??
751: 匿名はん 
[2007-02-01 20:51:00]
今日も抽選しながら壁の紙に記入していってました。
しばらくは貼り出してると聞いていますよ。
752: 匿名はん 
[2007-02-02 04:23:00]
抽選会の結果、一番あたって欲しくない所にあたってしまいました。
ほぼ毎日使う自転車が、家から一番遠い場所になるなんて・・・
今更遅いですが、抽選方法の改定を求めておくべきでした。(東・中・西ブロックに分ける等)
皆さんは、結果ほぼ満足でしたか?
753: 匿名はん 
[2007-02-02 15:26:00]
駐車料金の高い場所になってしまいました。
金額勝負だったので、ちょっとがっかりでしたが、とりあえず、駐車場確保できてよかったです。
軽自動車が少しあいてましたね。
754: 匿名はん 
[2007-02-02 15:32:00]
うちは希望していた区画の中で一番安いところになったので一安心でした。
今からは家具やカーテン、家電を買い揃えなくてはなりませんね。
これから約1ヶ月は忙しくなりそうです♡♥♥♥(o→ܫ←o)♫ ♥♥♥
755: 匿名はん 
[2007-02-02 15:36:00]
754です・・・文字化けしちゃいました。すみません
756: 匿名はん 
[2007-02-02 16:58:00]
我が家は駐車場、自転車ともになかなか良い抽選結果でした!
見に行ってなかったので営業さんに終わり次第電話をしてもらって・・

ご近所さんがどんな家族かはとても気になります。
引越し時期もバラバラだろうから
なかなかご挨拶にも行けないのかなぁ・・
757: 匿名はん 
[2007-02-02 23:25:00]
>748さん
バイク置場場所まだ空いていたような気がしたんですが、私の見間違えですかね?
駐車場も自転車置場も第一希望の区画の中だったけど、場所は微妙・・・
もう少し細かい区画にして欲しかったなぁ。
台数が多いから仕方ないんでしょうけど。
758: 匿名はん 
[2007-02-03 00:00:00]
駐車場、はずれる事ってありそうですか?
どこでもいいので、当たってほしいのですが・・・。
759: 匿名はん 
[2007-02-03 10:09:00]
駐車場は落選無しだったと思います。大型車の人で対応区画に落選した人はいるかもですが。
  一般用 全301区画中、空き3区画
  軽専用 全13区画中、空き9区画
  身障者用 全5区画中、空き2区画
キャンセル4戸分も抽選参加したでしょうから空きは実質18台?
バイクは普通バイクの人で落選が出てました。ミニバイクは空き多数。
760: 匿名はん 
[2007-02-03 10:33:00]
>759さん ありがとうございます。

とりあえず落選無しと聞き、ひと安心しました。
あとは場所と、サイクルポートがどうかですね。
連絡を待ちたいと思います。
郵送でしたよね?
761: 匿名はん 
[2007-02-03 10:37:00]
すみません、よく見たら駐車場は最も広い区画に空きが出てました。
駐車場は落選なしですね。
762: 匿名はん 
[2007-02-03 10:41:00]
>連絡を待ちたいと思います。
10日後くらいに郵送と言われた気がしますが、営業さんに電話すれば
教えてもらえるのでは?
763: 匿名はん 
[2007-02-03 10:50:00]
電話で問い合わせたら営業マンに極力電話では、お伝えできませんとのこの言われて、来週明けに郵送で送りますとのこと。それか、ギャラリーに張り出してるのを見てくださいっていわれました。
ちょっぴり電話での対応が悪くて、親切な営業マンの方もいらっしゃるみたいなのにちと冷たいなと感じました。
764: 匿名はん 
[2007-02-03 12:31:00]
私の場合、抽選結果を知りたくて当日の夕方に電話をしたら担当さんが接客中だったので、電話を受けていただいた方に、「抽選結果は電話で教えて頂けるのでしょうか?」と聞いたところ、「お電話でのお問い合わせは、ご遠慮願いします。抽選結果はマンションギャラリーに掲示してますので、ご覧ください」との事でした。そのあと担当さんに再度電話したところ、快く教えていただけました。まあ、営業さんの電話での対応が悪いというのは、残念ですね。
765: 匿名はん 
[2007-02-03 12:41:00]
担当によって教えてくれたり教えてくれなかったりなんておかしいですよねぇ。
統一すべきやと思う。
766: 匿名はん 
[2007-02-03 14:31:00]
私も担当以外に問い合わせたら教えてくれませんでした。
その後担当さんから電話があって快く教えてくれました。
767: 匿名はん 
[2007-02-04 01:54:00]
まあ、営業さんにも忙しくて答えられないタイミングがあったりするかもしれません。
あるいは、電話を受けた時にまわりにうるさい人がいて定型文句しか言えない場合もあるかもしれません。
気を悪くしないでおきましょ。
768: 匿名はん 
[2007-02-04 18:01:00]
752さんの意見に賛成! 『抽選方法の改定を求めておくべきでした。(東・中・西ブロックに分ける等)』 というもののどうすることもできず、後の祭りですが、これから各自のトレードができるようにしたらいいと思うのですが、皆がいいと思う入り口近くは自転車、バイク、自動車いずれにせよ人気高と思いますが、自転車では部屋からの位置関係や、自動車ではより高くてもより便利なところを希望する人といつも利用しないから不便でもより安い所がいい人との間など、お互いの利害が合えば交換してもいい決まりを作ることを提案します。理事会で決めるには時間がかかりすぎるので、情報交換の場があれば、暫定的に個人的に交換と言うのもいいのでは、、、現実的か非現実的か 皆さんのご意見はいかがでしょうか、、、、
769: 匿名はん 
[2007-02-04 20:08:00]
768さんすばらしい!
そうですよね、理事会で厳かに規約改定せずとも、場所交換希望者の会を開いて
個人の同意で置き場を交換してもいいかも!
というか、仲良くなった人同士でそうやる人もおられるでしょうね!
768さんの意見に感嘆してしまいました!
770: 匿名はん 
[2007-02-04 21:36:00]
768さん。
752です。
勝手な意見だったと思っていたのですが、同調して頂きありがとうございます。
情報交換の場や掲示板等の利用で、皆が納得できる方法ができればいいなと思いました。
悲嘆していたのですが、前向きなご意見が聞けて良かったです。
771: 匿名はん 
[2007-02-04 22:38:00]
>場所交換希望者の会を開いて
DOCANVASのマンションポータルが利用できればいいですね。
ただ、契約はそのままで個人間で入れ替えをやっちゃうと
駐車場は場所によって料金が異なるので金銭トラブルが
少し心配ですね。慎重にやらないとね。
772: 匿名はん 
[2007-02-04 23:08:00]
今日カーテンを見に行きました。
種類がありすぎて頭をフル回転させても追いつきませんでした。
とりあえずいくつかサンプルをもらってきましたが、何か放心状態です。
窓が大きいだけにカーテンが部屋の雰囲気を左右しそうなので、難しいです。
773: 匿名はん 
[2007-02-05 21:31:00]
みなさん、「るるるコールS」契約されましたか?
774: 匿名はん 
[2007-02-05 22:26:00]
私、これはいらんなぁぁと思っていたサービスなんですが、
最初は契約しないといけないのだと思ってた。
継続しないことはできる、と聞いたように思ってました。
任意でしたか?
775: 匿名はん 
[2007-02-05 23:59:00]
任意だったようです。
みんな契約してるんですか?という間抜けな質問をしたところ
「されていますよー」という回答だったので
うっかり契約してしまいました。
776: 匿名はん 
[2007-02-06 00:04:00]
あれはずるいやり方ですよね。
怪しかったので、絶対入らないといけないのかと突っ込んだら、はいと言われました。
結局入らなかったのですが、大阪ガスいい加減すぎ。
777: 匿名はん 
[2007-02-06 00:52:00]
「るるるコール」って何ですか?
778: 匿名はん 
[2007-02-06 06:42:00]
るるるコールSとは、ネット回線を利用してガス漏れの自動通報、遠隔遮断操作が出来る
仕組みのようです。
私も契約してしまいました。任意だと分かっていたら契約しなかったのに。

ここのマンションはエコジョーズ割引に該当しますよね?
大阪ガスの説明の女性はGAS得プランの説明の時エコジョーズの5%は割引にならないような
言い方だったので後でおかしいなぁ?と思っていました。
779: 匿名はん 
[2007-02-06 09:47:00]
>778さん

私もその女性(眼鏡してました)にエコジョーズ割引にならないと
言われました。
しかも!理由を聞いたところ「このマンションはエコジョーズではありませんから!」
と何を思ってか自信満々に言われ、尚態度も良くなかったので論破してやろうかと
思いましたが周りの目もあるのでその場は流して済ませたんです。

ホームページの設備仕様、パンフレットにもエコジョーズだという事は明確に記載
されています。これでエコジョーズでなかったら過大広告ならぬ詐欺です。
営業担当にも確認しており、このマンションは確実にエコジョーズです。

次の日に担当営業へ内容を話し、大阪ガスの担当女性に内容確認と説明の訂正をするように要求
しました。返ってきた返事は「エコジョーズでした。ガス得プランに5%も適用になります」
との事でしたので安心してください。

私はみなさんもその女性に内覧会の時、同じように間違った説明を受けられていると思った
ので、「早急にあなたが説明した契約者様へ訂正の連絡をするようにお願いします」とつけ加え
約束したのですがみなさんまだ連絡はきていませんか?
780: 匿名はん 
[2007-02-06 09:48:00]
るるるコールSですが、特約店に電話して
「不要なのに任意だと思い申し込んでしまった」と
告げたところ、申し込みを取り消すことができました。
電話番号は利用申込書(青い紙)の左下に書いてあります。

「エコジョーズの機器があるので14%割引では?」と
聞いてみたところ、物件にエコジョーズ機器があることを
知らないようでした。
いずれにしても、開栓のときに機器を確認して
正しい割引率を適用してくれるようです(申し込みは必要)
781: 匿名はん 
[2007-02-06 09:50:00]
780です。
「任意だと思い」→「任意だと知らず」です。
すいません。
782: 匿名はん 
[2007-02-06 10:26:00]
779さん。
各種やり取りや契約図書、及びパンフレット記載以外の訂正説明は、文書でもらった
方が良いですよ。
あまりにも、全てがいい加減ですから。
後で、そんなこと言ってないだらけですよ。
783: 匿名はん 
[2007-02-06 16:32:00]
こんにちは。
鍵なんですけど何個いただけることになってましたか?
私は5個だった気がしてたのですが、この前、内覧会に行ったときに6個と説明されたのでわからなくなってきました!
あと皆さんと同じで私もるるるコール腹がたっていたのでやめようかと思ってます。
784: 匿名はん 
[2007-02-06 18:00:00]
ウチも5個と聞いてます!
785: 匿名はん 
[2007-02-06 18:25:00]
大阪ガスの担当者(女性)の説明で、るるるコールSの申込書を記入しました。
内覧会の日は他のブースでも色々な説明を受けていたこともあり、その女性に申込書は自宅で
記入して送りますと言ったところ、返信用封筒がないと言われ、みなさん申込まれてますから
と。。。仕方なく、その場で書きました。でもその時点で不信感がありました。
大阪ガスに連絡してその旨伝えると、返信用封筒は用意しているがその時に担当がそうして
いなかったとか、お客様の手を煩わせないためだと言うんです。何だかそれすらも嘘っぽく
聞こえました。こちらの話を聞こうとせず、他では月額もっと高いが、このマンションでは
262円なので得なんだからと、何の落ち度もないかのような話し振りでした。
他の方の意見も今回ここで初めて聞いて、大阪ガスの不親切な説明に私も納得できません。
大規模マンションだからって、客より自分たちの手間を省く為にしているように感じます。
私も皆さんと同じでしたので、こちらに書き込みさせていただきました。
786: 匿名はん 
[2007-02-06 19:20:00]
うちは浄水器は申し込みました。契約は任意ですと説明がありましたが、試してみようかなと。
たぶん1年くらいで契約解除すると思うけど。
るるるは申し込みませんでした。あまり必要を感じなかったので。
有料サービスだと分かるまでに時間がかかり、不親切な説明だなと思いました。
787: 匿名はん 
[2007-02-06 20:31:00]
エコジョーズ割引に関して 778さん 779さん と同じ思いでした。 大阪ガスの方は間違ったことを言い張るばかりでした。具体的に3回聞きなおしたのですが、『エコジョーズは入っていないと聞いています。』の一点張り。さもこちらが間違っているという態度でした。皆さんの情報で一安心です。

786さんへ 浄水器に関しては、個人的に契約してもしなくても、3年間は既にマンションとの間で決まっており管理費から引き落とされるとのことでした。浄水器の説明も誤解する言い回しで、何がメリットかわからなかったため断ろうとしたところ、『契約されてもされなくても同じですから』の言葉。どういうことかと聞くと、既に規約で決まっていることですが、皆さんにどのようなサービスか確認頂き3年後の継続を案内するものだと と言うことのようでした。

今回の内覧会の説明要員はインターネットのことや宅配ボックスの担当者など、詳しく知らない方が多かったです。 そんなものかなと思いつつ、、、 愚痴でした。
788: 匿名はん 
[2007-02-06 20:38:00]
こんにちは。
るるるコール、担当の女性に当然のように申込書を書かされました。
その場では任意とはわかりませんでした。少し悪質では??

家に帰ってから、これは任意のはずと思い、
持ち帰った書面を確認したところ、クーリングオフができることが
書いてありましたので、それに従い、はがきにて解約の手続きをしました。
そのあと、大阪ガスから連絡があり、謝罪でもあるかと思いきや、
1ヶ月だけでもと強要されました。断りましたが非常に気分が悪いです。
789: 匿名はん 
[2007-02-06 21:03:00]
786です。787さん
契約解除で浄水器を取り外すことは出来るけど、3年間はメンテ料を払わないといけないってことですか。
重説では浄水器契約してねとあったのに解約可能とは良心的だと思ったんですが違ったんですね。
自宅に戻ったら契約書を読み直してみます。
790: 匿名はん 
[2007-02-06 22:40:00]
引越し業者のこと蒸し返してすみません。
何社か見積もり取りましたがどうもアートは高めです。
それでも幹事会社は高い金額に見合ったメリットがあるんでしょうか。
私が一番気になるのは家具や新居を傷つけられたときの補償です。
某引越し会社は作業員全員が社員なので責任を持って作業しますとのことですが
他の業者に言わせれば、この繁忙期に社員だけの対応はあり得ないとのこと。
見積もるたびに他社の悪口合戦で何を信じていいのか分かりません。
皆さんは何が決め手で引越し業者を選びましたか?
791: 引越し業者 
[2007-02-07 00:26:00]
転勤族の知り合いがいますが、引越しは値引き競争をさせると言ってましたよ。複数社に見積もりをとって『ここはお宅より何ぼ安かった』といって交渉するらしいです。といっても、なにぶん多忙なシーズンなので業者側も安くしてまで自分の首絞めるようなことはしないとはおもいますが
792: 匿名はん 
[2007-02-07 00:32:00]
3月も上旬だったらアートも他社と比べて、
群を抜いて高いということはなかったですよ。
(1〜2万程度高)
それでも、内容に遜色ない他社が値引きに応じてくれたので、
そちらに決定しました。
ちなみに、その他者の値段をアートに提示してみたけど、
やっぱり値下げにはなりませんでした。さすがの強気★
793: 匿名はん 
[2007-02-07 04:13:00]
現在の引越し業者はどこも同じですよ。
作業者によって左右されるので、会社はどこでも良いと思います。
今後はどこかが抜け出てくるとは思いますが。
794: 匿名はん 
[2007-02-07 10:06:00]
るるるコール?エコジョーズ?内覧会の時に説明があったのですか?我が家が内覧会に行った時は、一切ガス関係の話及びブースはありませんでした。
795: 匿名はん 
[2007-02-07 13:12:00]
794さん、内覧会いつでしたか?
スポーツアリーナにブースがいくつかありましたが
設置のなかった日なんであるのかな?
796: 匿名はん 
[2007-02-07 13:12:00]
引越しの件、安さで人気のアリさんは
一斉入居は受け付けてないそうですね。
797: 匿名はん 
[2007-02-07 16:53:00]
うちは引越しアリさんですよ。
他にも数件引き受けてると言っていましたけど。
きちんと一斉入居のことも伝えましたよ。
798: 匿名はん 
[2007-02-07 17:44:00]
話が戻ってすみません。
「るるるコール」のデメリットって何でしょうか?
上記の方でもキャンセル?クーリングオフしたって書かれてたんですが
自分も解約したほうがいいのかと思いまして・・・・
799: 匿名はん 
[2007-02-07 21:20:00]
>>798さん
本日、大阪ガスに確認しました。
「アイルスに加入しているが、るるるコールにも加入するメリットってあるの?」

以下大阪ガスの担当者の言い分
アイルスはあくまでセキュリティです。
火災警報器及び、ガス漏れ警報器が作動すると警備員が住居に急行し、目視と匂いで判断。
異常が確認されれば入居者及び大阪ガスに連絡します。
それに対してるるるコールは大阪ガスの担当者がインターネットを介して、遠隔でガスを監視し
担当者が異常と判断すれば、自動的にガスを遮断します。(長時間ガスを使用し続けるなど)

「アイルスの警備員さんは、異常を確認しても住居内に入ってガスを止めてはくれないのですか?」
アイルスはあくまで警備であり、そういう事はしません。大阪ガスに連絡はします。

みたいな感じですね。
必要な方は加入されてはいかがですか?
ちなみに、ウチはキャンセルしました。
800: 匿名はん 
[2007-02-07 21:24:00]
>>796さん
うちもアリさんですよ:;*(人´∀`)

アートよりだいぶ安かったです。
ちなみにアリさんの売りは、専門スタッフのみで人材派遣や当日だけのアルバイトは
使用しないとの事でした。
担当の方も親切で気に入りましたので即決でした。
801: 匿名はん 
[2007-02-07 22:34:00]
営業の担当者が良くても作業者が雑なことがあるし
営業が悪くても作業者が素晴らしいこともある。
アリさんですが、人材派遣の人ばかり来たって人もいるらしいので
営業の人の話を鵜呑みにするのもどうかと・・・。
結局は運だと思うんですよね。
802: 匿名はん 
[2007-02-07 22:46:00]
アリさんってアルバイト多いよ。
アートも系列の運送会社使うみたいだしね。
まあ、ちゃんとした金額を出すとこなら、訓練した正規社員を送ってくるよ。
結局は値段で決めるけどね。
あとは運だよね。
803: 匿名はん 
[2007-02-07 23:13:00]
駐車場の件ですが、真剣に意見交換をできる場を作ってもらいましょう!絶対に抽選のシステムが間違ってましたよね!
屋上がいいのに、二階が当たってしまったとか、その逆もありきです。
それぞれの都合をうまく相互させる機会を作ってもらいましょう。
とりあえず今度MGにいくので訴えてみます。
804: 798より 
[2007-02-07 23:20:00]
799さん、ありがとう!!
805: 匿名はん 
[2007-02-08 00:09:00]
803さんは、そんなに当たった場所が気に入らないのですか?
806: 匿名はん 
[2007-02-08 00:12:00]
アリの作業員に昔、トイレを一番に使われてしまいました。悔しかったです。
807: 匿名はん 
[2007-02-08 00:21:00]
>>803さん
二階はいろいろ便利だと思いますよ。
周辺の駐車場は月額20000円以上するみたいなので
落選しなかっただけで良しとしてはいかがでしょうか。
808: 匿名はん 
[2007-02-08 03:04:00]
806さん、それは悔しいというかイヤですね!
そこまで考えてなかったけど、ウチの引越しでもトイレ貸して欲しいといわれたら
どうしよう・・。新築なのでと断るか!?それとも泣く泣く貸すか・・
どうせなら積み込み時の前のマンションの方で用を足しといてくれって感じ。

っていうか、新築のマンションに搬入するのに、
トイレ貸してって言うか!?とか思っちゃいました。
業者はそこは何かルール持ってるんですかね?
809: 匿名はん 
[2007-02-08 17:30:00]
こんにちは。
アイルスの件なのですが、皆さん自宅の鍵預けますか?
預けたほうが本当に何かあったときにはいいとは思うのですが、やはり鍵を渡すのはなんとなく不安で‥
皆さんはどうなされますか?
810: 匿名はん 
[2007-02-08 17:42:00]
うちもアリに頼みました。
何社か見積りしてもらったけど、どこも最初の値段から半額近くになるのに
アートは一切値引きなし。しかも「この値段でも良かったら頼めば?」みたいな態度が嫌で
その場でお断りしました。
どうせ先着順だし幹事会社で頼むメリットってあまりなさそうですよねぇ?

個人的に今までの経験と友達の話を考えると、サカイが一番安そうかな。
どんな仕事をしてくれるかは、当日の担当者次第の場合が多いので
運に任せるしかないかなぁ・・・。
811: 匿名はん 
[2007-02-08 18:59:00]
ところでみなさん今更なんですが、火災保険はどうしましたか?
説明会の時にいた住友不動産グループのいずみ保険サービスの保険に入りましたか?
見積もり見ると、建物保険金額がすごく低いのですがこれって火事で全焼しても
少ししか保険出ないって事ですよね?
火事はおきないものとして、とにかく保険料が安いところにしておいていいのでしょうか?
812: 匿名はん 
[2007-02-08 19:28:00]
いずみには一応加入しておりて不安なら別途各自で加入(他社でも)するって感じですかね。
説明会の場所では「この保障料金でまかなえるんですか?」って担当者に聞きましたが
「大丈夫です」の返事でした。
ちなみに保険金額が安いのではなくて住宅の火災保険は例えば月払いが10000円だとすると
20年ローンなら単純に10000×20年をするのではなくて年数が半減し10000×10年
とかで計算するので妥当みたいです・・・・
813: 匿名はん 
[2007-02-08 20:07:00]
火災保険のことがよくわからないのですが
火災保険の建物保険金額は、建物価格と同じ金額にしたほうがいいのですか?
814: 匿名はん 
[2007-02-08 21:47:00]
物件価格には土地代も含まれてます。火災保険は建物だけですので保険屋さんの言っている
額で問題ないと思いますよ。
815: 匿名はん 
[2007-02-08 21:53:00]
>>812
保険に複数入った場合って、イザという時、
素直にそれぞれから保険金がおりるんだっけ?
816: 匿名はん 
[2007-02-08 21:59:00]
813さんではありませんが
物件価格ではなく、契約書に載っている建物価格の3分の1以下しか建物保険金額が
かけられていません。
例えば、物件価格5000万円、内訳が建物価格3000万円、土地価格2000万円の物件に
建物保険金額が900万円位って事です。
本当にそれでいいのでしょうか?
火災保険について全く無知なもので、向こうの言うがままに加入してよいのかわかりません。
817: 匿名はん 
[2007-02-08 22:00:00]
↑建物価格の3分の1以下しか建物保険金額・・・と言うのはいずみ保険サービス
の見積書に書かれている金額です。
818: 匿名はん 
[2007-02-08 23:24:00]
物件の価格には当然ながらデベの利益も含まれているわけで・・・。さらには建物には専有部分と
共用部分もあるので購入者自身が負担するのは物件価格−デベの儲け−土地価格−建物共有部分
の自分の専有部分だけかければよいかと思います。私も受け売りですので間違ってたら申し訳ない
ですけどそんな感じの説明でした。
819: 匿名はん 
[2007-02-08 23:39:00]
うちもいずみ保険の提案額は建物価格の3分の1近いです。こんなもんなのかな。
火災で焼失した建物を修復しようとしたら当然業者の利益分も支払わないといけないわけで、、
共有部分を別途にするという考え方が本当にあったとしても、共有部分が3分の2っていうのは
違うような気がします。
820: 匿名はん 
[2007-02-09 00:31:00]
>>787
浄水器の契約如何によらずそのメンテ料を3年間は支払わないといけない
という説明が業者さんからあったという話題ですが、
浄水器契約書と重要事項説明を読み返してもその根拠が見あたりませんでした。

浄水器を解約する方はメンテ料の支払い拒否を十分主張できると思いますよ。
(ごめん、保証はしませんけど。。)
821: 812 
[2007-02-09 00:46:00]
おりますよ
822: 匿名はん 
[2007-02-09 00:50:00]
787ではありませんが、解約の際は支払わなくても良いって確か言ってましたよ。
使った分だけ払うって事でしょ?
823: 匿名はん 
[2007-02-09 00:54:00]
>>812>>815>>821 参考に
http://www.sumai.city.osaka.jp/kisotisiki/kiso19.htm
>複数の火災保険に加入していても、支払われる保険金は実際の損害額の範囲内のみで、生命保険のように複数から補償されることはありません。
824: 匿名はん 
[2007-02-09 07:45:00]
アイルスはウチも迷っています。2/20締め切りですよね。
預けてしまっていいものかどうか。
説明会ではだいたいどこでも8割の方が預けられます、と言ってましたが
本当にみなさん預けるのかなぁ?
825: 管理人 
[2007-02-09 15:04:00]
掲示板の利便性向上のため、こちらのスレッドは移動いたしました。
今後は以下のURLをご利用頂きますよう宜しくお願いします。

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/7191/

大変御手数ですが、ブラウザのお気に入りに追加されている場合は、新しいURLに変更して下さい。
以上、ご協力よろしくお願いいたします。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる