マンション雑談「ついに始まった都心マンション暴落」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンション雑談
  3. ついに始まった都心マンション暴落
 

広告を掲載

買いたいけど買えない人 [更新日時] 2024-06-16 14:45:27
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】23区内のマンション価格はいつ下げ止まる?| 全画像 関連スレ RSS

都心マンション買った人ご苦労様。

[スレ作成日時]2008-03-14 13:12:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

ついに始まった都心マンション暴落

5201: 匿名さん 
[2023-10-21 08:50:06]
30年前にも同じように「今後30年以内に70%の確率で大地震が起こる」と言われていたことを教えてあげると良い
5202: 匿名さん 
[2023-10-21 08:59:29]
日本人が貧乏になってるとしたら途上国の地価になるはずなので価値は下がる。
海外の人から見た東京は、ある意味東京から見た地方都市のような感覚のはず。
5203: 匿名さん 
[2023-10-21 09:09:42]
>>5202 匿名さん
貧しい国ほど富が偏在して、首都だけに金が集まるようになるんですよ。
5204: 名無しさん 
[2023-10-21 09:22:08]
>>5203 匿名さん
それは首都以外が終わってるだけで首都が豊かになっているわけでは無いです
5205: 評判気になるさん 
[2023-10-21 09:58:16]
久々に戸建ての方見たけど在庫増えたね
マンションは旧耐震基準の投げ売りが増えた
5206: 匿名さん 
[2023-10-21 10:00:56]
>>5204 名無しさん
首都以外は始まりすらしないで首都だけが発展するというのが途上国のデフォルトですよ
5207: マンコミュファンさん 
[2023-10-21 11:08:59]
今の不動産バブルだと思ってる人はバブルの時に損こいた人と同じ頭してるね。
おかげで儲けさせて頂けるわ
5208: 匿名さん 
[2023-10-21 11:54:25]
東京から見た地方都市って大阪、名古屋?
それとも仙台とか札幌?
5209: 匿名さん 
[2023-10-21 11:56:43]
>>5206 匿名さん
始まりすらしてない地方都市(海外から見た首都東京)に
海外の人は価値があると思うわけだ?
5210: 匿名さん 
[2023-10-21 12:29:56]
>>5207 マンコミュファンさん
データに基づいて言ってるだけなので頭とか考え方とかじゃないです。
バブルの時も不動産で儲けた人はたくさんいたので、それはそれで良いんじゃないでしょうか。
くだらない言い返しが増えてきたのでこの辺で書き込むの止めます。あとは否定でもなんでも好きにして下さい。
5211: 匿名さん 
[2023-10-21 12:43:56]
>>5209 匿名さん
日本に投資するなら、東京にしか価値がないという風になってきたということ。海外・国内とも。
5212: 匿名さん 
[2023-10-21 12:44:55]
元はデータだけど具体的に考えたわけではないってことだね
5213: 匿名さん 
[2023-10-21 12:51:22]
>>5211 匿名さん
海外の人から見た東京は、ある意味東京から見た地方都市と言ってたのは別の人みたいね

そういえば岸田総理が資産運用特区を作って海外勢を誘致するとかで
東京以外の地方都市も候補に挙げていたけど
東京にしか投資価値がないとなら地方都市のほうは失敗に終わってしまうのかな
5214: 名無しさん 
[2023-10-21 12:59:05]
>>5199 匿名さん

都心マンション2倍?
5215: 検討板ユーザーさん 
[2023-10-21 13:12:58]
>>5207 マンコミュファンさん

今マンション買い漁ってんの?
5216: 匿名さん 
[2023-10-21 13:31:14]
香港に代わる金融ハブに東京が10年内になる根拠エミン・ユルマズ
https://toyokeizai.net/articles/-/466123

東京が世界第2位の金融都市へ。米企業のCEOたちが中国を見限って日本を訪問する3つの理由=勝又壽良
https://www.mag2.com/p/money/1324986

東京、新冷戦時代の金融ハブになれるか レオ・ルイス
https://www.nikkei.com/prime/ft/article/DGXZQOCB123W40S3A610C2000000
5217: 匿名さん 
[2023-10-21 15:40:56]
確かに都心のタワーマンションは売れてるけど、それ以外は苦戦してます。
さらに景気が加熱して、地方不動産やリゾート物件に波及して、高額な貴金属類やゴルフや旅行などのサービス消費が飛ぶように売れ、会社も経費を湯水のように使えるようになれば完全にバブル。

今はまだそこまでは全然行っておらず、金利と庶民の給料が上がらないことには何も始まりません。

都心の高額マンションが売れてるのは、富裕層の資産防衛、資産分散レベルでしょう。

5218: 口コミ知りたいさん 
[2023-10-21 15:50:15]
>>5214 名無しさん

都心の立地のいいマンションを15年以上前に買ってれば普通に1.5から2倍になってるよ。

住んでると実感ないし、売っても次買うマンションが高いからなかなか利益確定できないけど。
5219: 口コミ知りたいさん 
[2023-10-21 22:38:20]
「匿名さん」の文字色が茶色になってる人がいますが、どうやって名前の色を変えてるんですか?
文章の文字の色も変えてる人いますね(といっても茶色だけ)
どうやってるんですか?
5220: マンション掲示板さん 
[2023-10-21 22:38:25]
10月末に金利上げくるうううううううううう
5221: 評判気になるさん 
[2023-10-21 22:46:18]
>>5027 マンション検討中さん
いまスイスの初任給がなんと月75万円です。
日本の初任給は22万円でしたっけ
アメリカはパートバイトの最低時給が3000円って聞きました
中国の中流家庭に家政婦行くと1日3時間の掃除洗濯だけで週3回勤務で月50万ほど貰えるそうです。
だから昔は日本に出稼ぎに来てたフィリピン人とかは今はみんな中国へ出稼ぎに行ってます。
中国人の家庭でメイド(家政婦)やったほうが日本より遥かに高賃金だからだそうです。
今は日本人がアメリカや中国など海外へ出稼ぎ労働しに行ってます。日本の時給じゃいつまで経っても稼げないのでカナダやアメリカにバイト出稼ぎに行く日本人の若者が増えてるそうです。
その代わりカナダはちょっとハンバーガーとドリンク食べただけであっという間に6千円とかかかるので、逆にカナダ人は家賃や食費の安さを求めて日本に移住してくる人も少数います。
カナダ人は日本で食事すると「うわぁ!日本ってやっす!カナダの3分の1じゃん!」って驚きます。カナダは物価高騰しまくってます。
5222: 匿名 
[2023-10-21 22:47:43]
ついに始まった!ってタイトルに釣られたけど2008年のスレだった
暴落いつ始まるんだよ、2008年から上がりっぱなしじゃん
5223: デベにお勤めさん 
[2023-10-21 23:16:18]
>>5210 匿名さん
相変わらず自分の書き込みにだけ「参考になる!」を重ね押ししてますね
赤色文字で自分を回りに認識させようと必死な自演団地婆さん
5224: 匿名さん 
[2023-10-22 00:39:45]
「書き込み時、入力フォーム下部にある「下げ」と書かれたチェックボックスにチェックを入れて投稿すると、ニックネームが赤茶色に表示されます。」
5225: マンション検討中さん 
[2023-10-22 07:23:51]
>>5221 評判気になるさん

単に日本が安いだけ。
それでも日本人にとっては日本の物価やマンションが高い。
5226: 検討板ユーザーさん 
[2023-10-22 07:27:36]
>>5217 匿名さん
バブルって景気が良いというより、多くの人が将来を楽観視してお金を使う状態なので、割と悲観的な日本ではもうバブルは起きないと思う。
5227: 匿名さん 
[2023-10-22 07:32:48]
だろうな
来年所得税減税をするらしいけど、そのお金すら値上がりした光熱費や食費に当てて余ったら貯蓄だろう
国民が湯水のように消費する未来が見えない
5228: 名無しさん 
[2023-10-22 07:57:35]
>>5217 匿名さん
お金持ってる人は使ってるけど余ってる。
持ってない人は使えない。
ただそれだけだよ。マジ住む世界違うと思った方がいい。
5229: 匿名さん 
[2023-10-22 07:58:32]
>>5215 検討板ユーザーさん
買ってる人は買ってるね。
買えない人が高い言ってるだけだから
5230: 通りがかりさん 
[2023-10-22 08:02:58]
買う方の目もシビアになってるね
売れないところは早々値下げや家具つけて販売してる
5231: 検討板ユーザーさん 
[2023-10-22 08:28:43]
最近の新築マンションは管理費も修繕費も高いけど、前のマンションはどちらも安い。
修繕費がかさむから、これから値上がりせざるを得ないんだろうな。
5232: マンコミュファンさん 
[2023-10-22 08:35:11]
僕は今の価格よりも将来の維持費の方が気になって買えない
5233: eマンションさん 
[2023-10-22 08:36:45]
>>5232 マンコミュファンさん

それは賃貸でも同じでは?
5234: 匿名さん 
[2023-10-22 08:49:04]
>>5233 eマンションさん
住宅の維持費というのは修繕費や固定資産税
賃貸では支払ってないでしょ?
管理費や町内会費は支払うけどそれが気になって借りられない人は少ないでしょう
5235: 匿名さん 
[2023-10-22 09:01:05]
>>5231 検討板ユーザーさん
最近のマンションはジムやキッズルームなどの共用施設をつけたり、
ゼッチや低炭素の建物にしたり、高圧一括受電施設などを付帯してるから
管理費も修繕費も高いんだよな
5236: 匿名さん 
[2023-10-22 09:05:51]
賃貸の家賃の中にオーナーが払うローンと修繕費や管理費、固定資産税+利益のっけてるんだから賃貸が得なわけない
5237: 匿名さん 
[2023-10-22 09:09:05]
管理費はともかく修繕費(修繕積立金)を入居者に支払わせるのはガイドライン違反
ホントに支払わされているなら消費者センターに相談するといいよ
5238: マンション検討中さん 
[2023-10-22 09:13:19]
>>5225 マンション検討中さん
「日本の物価高い」って話していますが 海外で働く日本人からは「日本の物価はまだ安い」って友人は言ってました。マンハッタンの一風堂のラーメン$22+消費税+チップだそうです。地下鉄初乗り$2,85位って 友人は地下鉄の治安が悪くてタクシー利用だと。タクシーは「日本より安いって」話していました。家賃は、「目が飛び出るくらい高くなった」と。米住宅ローンの金利が8%前後なので売買は、少し動きがスローだと。
5239: 評判気になるさん 
[2023-10-22 09:13:26]
>>5237 匿名さん

家賃ってのはコミコミよ。ボランティアで貸してるなら別だけど。
5240: 口コミ知りたいさん 
[2023-10-22 09:16:34]
>>5238 マンション検討中さん

タクシーが安いのは単にガソリンが安いからだよ。
日本みたいに税金モリモリじゃないからね。
5241: 匿名さん 
[2023-10-22 09:17:57]
>>5239 評判気になるさん
一応、家賃とされるのは通常損耗による原状回復費と利益いうことになっている
実際に貸主が家賃から修繕費や固定資産税を捻出してたとしても
それは貸主の自由

ちなみにボランティア(無料)で貸すというのは使用貸借にあたると思われるので
適用される法令は違うものになる
5242: マンション検討中さん 
[2023-10-22 09:20:19]
>>5235 匿名さん
忘れがちですが、、、マンション駐車場の空きも大切ですよ。近年新築マンションは、マンション内にタワー式駐車場(150台分位)が殆んどついており これも満車にならないと メンテナンス代も所有者の管理&修繕費の負担が増えます。これ大大注意!!
5243: 評判気になるさん 
[2023-10-22 09:21:37]
>>5236 匿名さん
車と同じで購入とリースどっちが得かみたいなのは、人によって違うからね。金持ちなら賃貸で良いと思う。
5244: 名無しさん 
[2023-10-22 09:22:28]
>>5241 匿名さん

ボランティアの意味を理解した方が良いね。
5245: 口コミ知りたいさん 
[2023-10-22 09:23:39]
>>5242 マンション検討中さん
最近のマンションは設置率が低いが、古目のマンションのほうがキツい
5246: 匿名さん 
[2023-10-22 09:24:32]
>>5242 マンション検討中さん
自走式のほうがいいけど都心は土地が狭いからね

たしか、満車にならない場合は外部に貸し出しをするマンションなどもあったはずだけど
都心に建つマンションなら速攻埋まるんじゃない?
5247: 匿名さん 
[2023-10-22 09:56:23]
価格は弱い人に転嫁されるようになってる。
賃貸も同じだよ
物件余ってるけど誰も借りないような物件含めた考えに踊らされないように
5248: マンコミュファンさん 
[2023-10-22 10:04:04]
うちの会社は住居手当厚いから少し足が出る程度で借りられるので、やっぱり今は賃貸だ
5249: 口コミ知りたいさん 
[2023-10-22 10:10:26]
>>5247 匿名さん
高額で狭い築古物件普通にゴロゴロ出ててびっくりする
2年前より2万上乗せしてたり
5250: 匿名さん 
[2023-10-22 10:14:49]
>>5247 匿名さん
弱者を守るのが法律があるのだけど
法律に頼ることもせず泣き寝入りするから強者が得をするんですよ

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる