なんでも雑談「温泉施設にオムツのとれない乳児を連れて入るのって?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. なんでも雑談
  3. 温泉施設にオムツのとれない乳児を連れて入るのって?
 

広告を掲載

ビギナーさん [更新日時] 2020-10-13 10:15:33
 削除依頼 投稿する

オムツ=排尿・排便を自分でコントロールできない、って理由で、一般的に
プールなどは乳児は入れないところが多いですよね?
ということは、温泉施設なんかも同様の理由で乳児は入れない・入らないって
いう解釈ができると思うのですが、どうでしょうか?
例えば、温泉旅館の大浴場に乳児連れで入浴することをどう思いますか?
お子さんのいらっしゃる方はどうしてますか?

ちょっと前に温泉に行ったとき、生後9か月くらいのお子さんを連れて大浴場に
入ってる方を見かけました。
そこの施設は、特に「乳児お断り」などの注意書きもなかったし、
脱衣場にはサークル付きのベビーベッドなんかもおいてあったので、赤ちゃんと
一緒のことに文句を言うつもりはありません。
ただ、「もし赤ちゃんがうんちやおしっこしちゃったら、この母親はどうするつ
もりなんだろう?そこまで考てないのかな?」っていう疑問がわいたのと、もし
かしたら自分は今までに、赤ちゃんがおもらしした後のお湯につかって喜んでた
ことがあるのかなと思って、せっかくの温泉も楽しめませんでした。

それぞれの施設によって規則も違いますし、いろいろなご意見があると思います。
みなさまのご意見・ご経験を教えてください。

[スレ作成日時]2008-09-11 11:37:00

 
注文住宅のオンライン相談

温泉施設にオムツのとれない乳児を連れて入るのって?

2: 匿名さん 
[2008-09-11 11:54:00]
おむつが外れている子だって、大人だって
温泉やプールでおしっこする人はいると思います。
赤ちゃんと温泉、微笑ましい光景だと思いますけど。
3: 匿名さん 
[2008-09-11 12:07:00]
もしかしたら、と悪いほうに考えてしまうと、
何も楽しめなくなってしまいますよ。
気持ちの問題なので、自分にはどうしても無理だと思ったら
身を引きましょう。

私にも似たような経験があります。
親子を見ていて微笑ましく感じたときもあるし、
「ん?」と匂いに反応しちゃったときもあります。
最後にシャワーをたっぷり浴びましたけど。

こういう、決め事のはっきりしていない話題は、
簡単によしあしの決定などできませんから、荒れないことを祈っています。
4: 匿名さん 
[2008-09-11 15:48:00]
年取ってもゆるくなってしまいますから、そうなると高齢者も入れなくなって
しまうと思いますが・・・。
5: 匿名さん 
[2008-09-11 18:38:00]
温泉に乳児はNGな所が多いんじゃないですか?長時間の入浴は乳児本人にもあまり良くないですよね。

私は乳児連れで温泉に行きたいときは個室に温泉付きの旅館に行ってましたよ。それでも旅館によってはNGでした。
6: ちびこ♪ 
[2008-09-11 20:54:00]
わたしも自分の子(乳児のころ)を大衆浴場に入れるのは抵抗がありましたよ。

ちょうどレジオネラ菌の大量感染事故があった頃でしたからねぇ。

今でももし乳児を見かけたら、そういう意味で心配しちゃうかな。

まあ、赤ちゃんの排便排尿は。。。。
やっぱり見てしまったらイヤかな。ハハハ。
7: 匿名はん 
[2008-09-11 21:41:00]
赤ちゃんのおしっこなんて可愛いもんかも。
ほかの掲示板でみたことあるけど
お風呂でおしっこしたくなる人、結構多いみたいよ。
自分の家ならしょっちゅう。海も当たり前。
つうことは、温泉でも・・・orz
8: 匿名さん 
[2008-09-11 22:51:00]
まあ、量的にいえば赤ちゃんより小学生くらいの方が嫌だな(笑)
小学生はコントロールできても黙ってしちゃったりするから。
温泉に限らず大衆浴場は制限は無理だと思う。
今でも下層家庭には風呂がない家もあるわけだし、誰でもはいれないと困る人もいるでしょう。
温泉で見た事ある良心的な人はタオルをおむつみたいに赤ちゃんにまいて、浴槽にいれていました。
あれならもしお漏らししてもタオルで一次防御ができます。
9: 温泉へ行こう!! 
[2008-09-12 11:58:00]
子供はいなく、温泉で子供と一緒になるということが
なかったんですが

温泉=おしっこのイメージがつきそうです。
それを考えると、入る気がしなくなりますね。汗
10: 匿名さん 
[2008-09-12 20:33:00]
この間子供(2歳、まだおむつ)を連れて旅行に行き、温泉に入りました。
子供がいると嫌な気がする人もいるだろうと思って早朝温泉に入っていたら、
60代くらいとおぼしきオバハン+その娘*2人(30代後半くらい)が入ってきたので、心の中で「ごめん・・・」と思っていたのですが、そのうちの1人は掛け湯もせずに裸になったかと思ったらタオルを身体の前にぶら下げたまんま湯に浸かってきたので「ごめん取り消し・・・」と思いました。

自分ちでも、身体を流しもせずに湯につかるんだろうか???
尻くらい洗ってから入れ!
タオルはお湯につけない、って当たり前のことじゃなかったんだろうか?
とかとか。

まぁ「おまえの子連れも似たようなもんだ」と言われるかもだけど。
11: 匿名さん 
[2008-09-13 03:52:00]
ああ〜そういうひといますよね。
だから温泉や銭湯って個人的にはあまり好きではない。
あかちゃんのおしっこのほうがまだマシかも〜。

ちなみに、うちはオムツ取れる前は温泉など大勢の人が入るお風呂はいってないですね。
なぜか息子(1歳半)は湯船で何回かしています(泣)大です!なので、こわくて連れて行けません。
上の娘は一度も無かったんですけど、不思議です〜。


それから、近所のおばあちゃんに聞いたんだけど、
昔は銭湯で赤ちゃんもお風呂に入っていたそうです。
先に赤ちゃんを洗ってあげて、銭湯にいるおばあちゃんが世話してくれてる間にお母さんは自分を洗ってって感じで、和気藹々としていたよう。
古きよき時代なんでしょうかね〜。
今は近所の銭湯には世話をしてくれるおばあちゃんがいなくなって、そういった風習?はなくなったそうです。

ちょっとずれちゃいましたね。
すみません〜。
12: 匿名さん 
[2008-09-13 21:06:00]
風呂の中では普通に排尿するもんだと思っていた。(28歳 男)
13: 匿名はん 
[2008-09-14 14:42:00]
ひゃ〜。

ぜったいこういう人がいると思うんですよね。

だからやっぱり共同のお風呂って苦手〜。
14: 匿名さん 
[2008-11-22 12:44:00]
どうせなら、男湯と女湯というのだけでなく、子連れ専用の湯も作ってほしいです。
もしくは、子連れ専用時間帯をもうけてその湯はいったん捨てるとか。

温泉はけっこう高級な宿でも、子供を連れて入ってくるのはやっぱり女湯。
ゆったりまったり浸かりたいのに、走る・わめく・ジャンプで飛び込み・・となんでもアリ。
小学4年生位の子がシャンプーで泡だらけのまま浴槽に入ってきたときはもう唖然!
そうでなくても女湯のほうが髪を洗うのに時間がかかって洗い場が争奪戦なので、
男湯は静かですぐ洗い場を使えていいよなーって思います。
うるさくてたまりませんよ、高い料金払ってるのに。

オトーサン達も、自分の子供を連れて入って面倒みて欲しいですよ。
15: 周辺住民さん 
[2008-11-22 20:48:00]
公園や公道で、イヌにウン×やオシッコさせてるあなた

あかちゃんは、将来、年金掛けて、税金払ってくれるんだもんネ!
16: 匿名はん 
[2008-11-23 04:12:00]
小学生の高学年の男の子が数人、女風呂に入り、おっぱいをじろじろ見てはぎゃーぎゃー騒いで、
げらげら笑うのを見ました。
ちょっとスレ違いですが。
ひたすら我慢でしたよ。
せっかくのまったり気分が台無しに。
それに比べたら、まだ、赤ちゃんの方がいい〜。
17: 匿名はん 
[2008-11-26 12:51:00]
結論としては、赤ちゃんのおしっこなんか、
かわいいもんだ。我慢できる範囲だ。
それよりも、マナーの悪い大人と小学生のク ソ ガ キの方がよほどむか つくということですな。
子供ならまだ自分で注意もできるが、
大人が一番困る。
18: 匿名さん 
[2008-11-26 13:34:00]
こないだ泊まった旅館には入湯に年齢制限のある風呂場があった。(12歳以下は入湯禁止)
安心して静かにゆったりお湯につかれた。
スーパー銭湯とかチープな安宿に行くと、お行儀のよろしくない大人や子供がウロウロしてるから絶対近づかない。
19: とうちゃん 
[2008-11-26 13:43:00]
息子が2歳になるまでの間に3回ほど温泉に行ったけれど
やっぱり負い目が無い訳ではない。
貸し切りの家族風呂とか、部屋内の浴室とかを使う様には
していたものの、公共の場である事には変わりないし・・・。
かと言って、育児に疲れた女房を温泉にも連れて行けないと
いうのでは切なすぎる。
心の中で言い訳を考えつつ、周囲に甘えてしまっていると
いうのが実情だろうか。ゴメンナサイ。
一応、(当たり前だけど)湯船につかる前には頭から全身まで
くまなく洗ってからにしてます。

そう言えば、そろそろスイミングに通わせたいなと思っているんだが
オムツの取れないうちは皆さんどうしているんだろう?と思って
ある先輩に尋ねてみたら、体操が終わるまではオムツ着用で
後は普通に(オムツ機能のない)水着で全員泳いでいるそうな。
「おしっこは?」と聞いたら、「そのまましちゃってるかもな・・・」と。
大人の人も通っているスポーツクラブなのに、そんなもんなのか?
20: 匿名さん 
[2008-11-26 14:59:00]
>かと言って、育児に疲れた女房を温泉にも連れて行けないと
>いうのでは切なすぎる。
息子ということだし、とうちゃんが男風呂に連れてってあげたらいいかもね。

しかし、かあちゃん、ばあちゃんが子供を面倒みる風潮が強いので、運が悪いと女風呂はウルサイです。
因みに、子供だけじゃなくて、おばちゃん連中がかん高い声でしゃべりまくっているのも迷惑です。
うるさい人達って、だいたいマナーも悪い。
ついでに、このようなおばちゃん達も男風呂で引き取ってくれないかしら??(笑)
21: 匿名さん 
[2008-11-26 18:52:00]
うちは男児なので幼稚園からは男風呂にも入ってますよ。
温泉好きな子供なので女風呂でも静かに温泉を楽しんでいます。
でもオムツを付けているうちは公共の温泉施設には行きませんでした。周りの方にも迷惑だし、自分も気疲れしに行くようなものだと思っていましたよ。考え方は人それぞれですね。
22: 匿名さん 
[2008-11-26 19:59:00]
うちの地域は比較的、家族風呂の設置率が高いので、温泉に行くとまず皆で家族風呂に入り、その後旦那と交代で子供をみつつ、ゆっくり大浴場・露天風呂を満喫しています。

でもね、やっぱり赤ちゃんが居ると可愛いし、あからさまに[大]をされない限り許せるけど、男の子は小学校入ったら女風呂ダメですよ。

明らかに若めの女性を狙ってガン見してる子供ってやっぱり居るし、自分の子供(5歳と3歳)でさえ男風呂なのにかなり抵抗がある!!。

地域で決められてる女風呂年齢制限内だとしたって、不快なもんは不快なのよ。
23: 匿名さん 
[2008-11-26 22:54:00]
そうですよね。
大人はまだしも、同じ年頃の女のお子さんとか、同じような年頃の男の子に裸を見られるってかなり嫌な気持ちだと思う。
公共の場なんだからそういう配慮も考えてあげないといけないなと思います。
24: 19 
[2008-11-27 01:11:00]
>>22
あ、うちも基本的に同じパターンです。
チビは何度も入る訳にもいかないので、最初に家族風呂で一緒に入って
その後は私が子供をみている間(もしくは寝かしつけた後に)女房だけ
改めてゆっくりお湯につかってくる、という感じ。
(私は「カラス」なので一度で十分、もしくは明け方にひとりで・・・)
家族風呂が無い時は私と一緒に男湯に入れてました。

他の方がどう思われるかは判りませんでしたが、うちは基本的に女房が
男の子を女湯に入れる事に抵抗があったみたいです。
1歳児にそこまで・・・という気が個人的にはしてたんですが、ここを見る限り
あながち間違った感覚ではなかったという事かな。
それより、大人向けの温泉宿に連れていくこと自体、今後は少し
配慮しなきゃならんなと思った次第。
今はまだ、抱きかかえたままサッと入ってサッと出てくる、という事が
何とかできてる状態ですが、もう少し大きくなったら色々問題ありそうですね。
ん〜、でも、たまには大きなお風呂に一緒に入りたい。
25: 匿名さん 
[2008-11-27 09:36:00]
私は乳児と一緒の入浴でも全然気にならないですよ。

ママにぴったりとくっついていたりする姿が愛らしくて可愛いなと思います。

乳児の入浴について、禁止しているところでは乳児は入浴できないので、
乳児と一緒に入りたくないと思う方はそういったところに行かれるといいと思います。
そういった乳児の入浴については、各温泉ごとに入浴の可・不可が決められているので、
施設ごとの取り決めに従えばいいのではないでしょうか。

それでは入れる温泉が限られてしまう・・と反感もあるかもしれませんが、
逆に乳児がいるママも一緒に入れる温泉が限られているので、不公平感もさほどないと思います。

それより他の方も指摘しているように、公共施設は基本的に誰でも使える施設なので、
乳児じゃなくても排尿したりする人がいるかもしれない云々と思えば、
どこの温泉やプールも一緒ではないでしょうか。

そういった公共施設の在り方を考慮してもせっかくの温泉も楽しめないと思うなら、温泉付き個室
などを貸切にして掃除後の一番風呂という時間帯など確認をして行くといいと思いますよ。
26: 匿名さん 
[2008-11-27 09:56:00]
私は多少なり気になります。
でもなかなか乳幼児禁止とうたっている温泉施設はないです。
なので料金が高めであったり、静かな施設を選んで出かけますが
そのような場所でも出くわす事があります。
しかもお風呂で走り回ったり…。

公共の場なので仕方ないとは思います。
しかし騒いでいるお子さんを放置している親には腹が立ちます。
たまに怒鳴り散らしている親の声にもイラっとしますね。
お風呂場って声が響きますから。
27: 匿名さん 
[2008-11-27 11:30:00]
最近は部屋に露天風呂が付いてる温泉宿が増えてますよ。
乳児同伴の方はそちらに泊まって頂きたいですね。
料金が数千円位高くなるから、無理かもしれないけど。
28: 匿名さん 
[2008-11-27 11:41:00]
昔は銭湯なんかでよそのおじさん・おばさんに入浴マナーを教わった(叱られた)けどね。
今は自宅に風呂がある家庭がほとんどで、親の世代も、公共の風呂のマナーを教わらずに
育ってる人もいるしねえ。
かけ湯しないでいきなり湯船につかっちゃったりとか・・・

「公共の場」とはどういうことなのかキチンと考えれば、自ずとどういう行動をとればい
いのか分かりそうなもんだけど、それが出来ない人が多すぎる。
「可」っていっても、何してもいいってわけじゃないし。
そのへんは意味を拡大解釈したりはき違えたりしないようにしないとね。
29: 匿名さん 
[2008-11-27 12:49:00]
温泉施設のお湯って赤ちゃんの身体に刺激が強すぎたりしないのでしょうか?
30: 匿名さん 
[2008-11-27 13:16:00]
福島県のある温泉地出身ですが・・・・
産湯はこの温泉でした。
硫黄泉や酸性泉はちょっと避けた方がいいでしょう。
31: 匿名さん 
[2008-11-27 16:30:00]
草津の湯はしみるで。
小学生の子供でも痛がるけん。
33: 匿名 
[2010-02-17 20:21:35]
あなたもそうゆう時期があって大人になったんじゃないんですか?


大袈裟かもしれんけど差別やと思いました。
読んでて気分悪い。
34: 匿名 
[2010-02-17 21:51:23]
31歳男です。
温浴施設に行けば100%湯舟の中で小便します。

そんな大人もいるのでオムツはずれてるも何もないでしょう。
まあ大便されたらさすがにきついですが。
35: とくめ〜 
[2010-02-17 22:42:05]
温泉施設の注意書きに従っていればOKなのではないでしょうか

スレ主さんの局部の汚れもお湯に溶けだしているわけですし、それが赤ちゃんの顔や口に入ることのほうがかわいそうかも?

それが嫌な親は共同浴場は連れていれないでしょうから、お互い様なのでは

注意書きを守れない、マナーの悪い大人のほうがよっぽど厄介です
36: 夢〜眠 
[2010-02-18 06:25:29]
家に立派なジャグジーぶろがあるじゃないか。家に風呂がない人が銭湯いくんだょ?
37: 匿名さん 
[2010-02-18 09:19:23]
赤ちゃんの身体より成人の身体の方がよっぽど汚いと思うよ。
赤ちゃんの排泄物より成人の排泄物の方がよっぽど汚い。
そんなこと気にするなら、温泉なんて行かなきゃ良いじゃん。
自分の家のお風呂に温泉の素でも入れてはいれば?
38: 温泉マニアさん 
[2010-02-18 19:39:20]
長女がまだ8カ月くらいのころ。
露天風呂の周りの歩くところの石畳の上で立ったまま【大】をしてしまいました。
たぶんあまりに気持ち良かったのでしょう。
ウグイス色がかった細い「かりんとう」みたいなうんこを2本、するり、と。

予想外の展開に私の頭はフル回転。
やばいぞ、みんな注目してる・・・
うんこをすぐさま処理するのだ・・・
ちりがみをトイレから・・・
いや、その間、こいつを誰が見るんだ・・・
困った、誰か頼める人はいないか・・・

わが子の側で固まっている私の脇から、
初老のおやじさんひとり(北島サブちゃん激似)が手桶を片手にさっと飛び出してきて、
うんこを片手で拾い外の植え込みに投げ、その手と石畳の床を手桶の湯でザブザブ豪快に洗い流すと、
「か~わいいもんじゃ!きれいなもんじゃ!何の問題もなしッ!!!がははははは!」

その瞬間、その場の大人たちは大爆笑。
サブちゃん、本当にどうもありがとうございました。

39: 匿名さん 
[2010-02-19 08:43:16]
いいですね。
田舎の温泉では今でもよく見る(?)光景です。
観光客しかいないような温泉だと、違うのかも知れませんが、みんな赤ちゃん連れてる人には優しいですよね。
赤ちゃん連れてるだけで、親は必死の入浴になることを解っていますからね。
40: 匿名さん 
[2010-05-10 17:00:38]
No38さんのお話、とっても心温まります。温泉ネタだからか?!

スレ主さんもお子様を持てば分かることだと思いますよ。
41: 匿名さん 
[2010-11-19 12:59:44]
温泉マナーがない大人の書き込みがありますけど^^;
みんなで使うものには一定のルールがあってしかるべき、配慮して入浴していただきたいですね。
たまに赤ちゃんと一緒に入浴しているお母さんを見ますけど、赤ちゃんもお母さんもリラックスできてるのかなぁ?と思うことはあります。
赤ちゃんの場合、沐浴の温度は40度以下で入浴タイムも10分くらいだったような。
温泉に無理して連れて行かなくてもいいと思うのですが、連れて来ちゃったらもうしょうがないですよねw 大目に見てあげて、自分は日を改めて違う温泉に行きます。
子育てって本当に大変だなぁ。
42: 匿名さん 
[2011-02-28 17:44:42]
今日注意されへこんでたんですが、逆にいつから入れたらいいの?とか
考えてます。いろんないけんがあるのですね。

共同温泉付のマンションで、子供は10ヶ月。と2歳。温泉は一応かけ流しです。ちなみに二歳の子はそのとき入浴して、ちびと自分だけシャワーのとこで見てました。

自分としてもお風呂でウンチとかしたら困るので かなり気はくばってます。

なので、自分が部屋で入れるのが疲れたときしかいってません。

部屋のお風呂は寒く、湯わかしもついてないので共同温泉に入ると温まります。

明日、管理人さんに相談に行く予定です

43: 匿名 
[2011-02-28 18:13:34]
俺は非常識だと思いますよ。
嫌な気持ちになる人がいたら。ただのわがまま。
それなら、垂れ流しの年寄り入れても同じ事。いまは息子も大学生ですがその迷惑を
かけると思い、伊豆ですがリゾマと300坪の別荘を買いました。
44: 匿名さん 
[2011-03-01 01:04:02]
自宅の風呂と違って、温泉旅館の風呂ってのは共同利用なのだからマナーに配慮しなきゃと‐‐‐。
自宅の風呂と一緒にしないように注意しないといけないですよね。
改めて利用の際は気をつけなきゃと感じたところです。
温泉にオムツ‐‐‐。といわれれば確かにその通りですね。気付かなかった問題点でもあります。
45: 匿名さん 
[2011-04-29 14:06:31]
だな
46: 匿名 
[2011-04-29 14:46:31]
赤ちゃんのためによくないのは確かです。
赤ちゃんは沐浴です
大衆浴場では、赤ちゃんには不潔で危険
47: 匿名さん 
[2011-04-30 07:25:46]
そりゃそうだ
49: 匿名さん 
[2011-04-30 23:02:27]
46さん 私も同意見です
母親学級でそこは念を入れて教わりました
今はそんな親がいるのですか?
呆れてますね
50: 匿名さん 
[2011-05-01 22:58:40]
沐浴って、生後1か月ぐらいの赤ちゃんのお風呂のことですよね。
母親も湯船に入れないし、赤ちゃんも外への外出はしない時期に温泉には行きません。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる